JP4034679B2 - コンロ用エアカーテン装置 - Google Patents

コンロ用エアカーテン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4034679B2
JP4034679B2 JP2003084526A JP2003084526A JP4034679B2 JP 4034679 B2 JP4034679 B2 JP 4034679B2 JP 2003084526 A JP2003084526 A JP 2003084526A JP 2003084526 A JP2003084526 A JP 2003084526A JP 4034679 B2 JP4034679 B2 JP 4034679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
temperature
air curtain
stove
fried food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003084526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004293848A (ja
Inventor
孝人 佐藤
拓 山▲崎▼
幸雄 木村
保夫 国井
秀彦 高木
加津彦 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Rinnai Corp
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp, Toho Gas Co Ltd filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2003084526A priority Critical patent/JP4034679B2/ja
Publication of JP2004293848A publication Critical patent/JP2004293848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034679B2 publication Critical patent/JP4034679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンロで揚げ物調理や炒め物調理やグリル調理を行う際にオイルミストが室内に拡散することを防止するためのコンロ用エアカーテン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンロの周辺部から上向きにエアを吹出してエアカーテンを生成するようにした種々のコンロ用エアカーテン装置が知られている。例えば、コンロの天板の周縁にダクト部を形成して、このダクト部に上向きに開口する多数の噴気孔を開設し、送風機によりダクト部にエアを供給して、噴気孔から噴出するエアによりエアカーテンを生成する装置(例えば、特許文献1参照。)や、上向きに開口する多数の噴気孔を開設したダクト部材をコンロを囲うように配置し、コンロの上方に配置するレンジフードに組み込んだ送風機から外気をダクト部材に供給してエアカーテンを生成する装置(例えば、特許文献2参照。)が知られている。
【0003】
【特許文献1】
実公昭50−40233号公報(第1頁、第1,2図)
【特許文献2】
実開平6−28533号公報(第1頁、図1,2)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1,2には記載されていないが、従来、エアカーテンを生成するのは、コンロでの調理中であり、調理を終了したときはエアカーテンの生成も停止している。
【0005】
ところで、コンロの使用で台所を汚す原因になるのは、揚げ物調理や炒め物調理やグリル調理で発生するオイルミストである。オイルミストは、調理終了後もある程度温度が低下するまで余熱により発生し続ける。そのため、調理終了時にエアカーテンの生成を停止したのでは、余熱によって発生するオイルミストが室内に拡散してしまう。
【0006】
この場合、レンジフード内の換気扇を調理終了後も継続作動させることが考えられるが、調理終了後は熱源の熱による上昇気流が発生しないため、オイルミストが比較的低い位置で滞留し、レンジフード内の換気扇の作動でオイルミストを吸引排気することはできない。
【0007】
本発明は、以上の点に鑑み、余熱によって発生するオイルミストの拡散を防止できるようにしたコンロ用エアカーテン装置を提供することをその課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、調理容器の温度を検出する温度センサを有する加熱部を備えるコンロに用いられるエアカーテン装置であって、コンロの周辺部から上向きにエアを吹出してエアカーテンを生成するエアカーテン生成手段を備えるものにおいて、前記加熱部で行う調理の種類を識別する識別手段を備え、該識別手段で識別された調理の種類が少なくとも揚げ物調理または炒め物調理である場合は、調理中だけでなく、調理終了後も前記温度センサの検出温度が調理中の温度より低く設定される所定温度に低下するまでエアカーテン生成手段を作動させると共に、コンロの配置部上方に配置した換気扇を前記エアカーテン生成手段に連動して作動させ、前記識別手段で識別された調理の種類が揚げ物調理である場合は、調理終了時、または調理終了後であって、前記温度センサの検出温度が前記所定温度に低下する前の所定時期に換気扇の作動を停止させることを特徴とする。
【0009】
上記の構成において、オイルミストが殆ど発生しなくなる温度に上記所定温度を設定すれば、調理終了後に余熱でオイルミストが発生している間はエアカーテンが生成維持されることになる。従って、余熱によって発生するオイルミスト拡散を確実に防止することができる。
【0010】
ところで、エアカーテンによるオイルミストの拡散防止の効果を高めるには、オイルミストをエアカーテンで封じ込めるだけでなく、コンロの配置部上方に配置した換気扇をエアカーテン生成手段に連動して作動させ、オイルミストを屋外に排出し得るようにすることが望ましい。但し、揚げ物調理では、調理終了後、温度センサで検出される調理容器の温度(油温)が上記所定温度に低下するまでに時間がかかるため、換気扇を、エアカーテン生成手段と同様に、所定温度に低下するまで継続作動させると、ランニングコストが高くなる。ここで、揚げ物調理の終了後は、加熱部の熱源の熱による上昇気流が発生しなくなるため、油温がある程度低下すると、発生したオイルミストは比較的低い位置で滞留するようになり、換気扇の作動でオイルミストを吸引排気することは困難になる。本発明では、調理終了後であって、温度センサの検出温度が所定温度に低下する前の所定時期、例えば、調理終了時点から所定時間経過したとき、或いは、温度センサの検出温度が調理中の温度より低く、前記所定温度より高い第2の所定温度に低下したときに、換気扇の作動を停止させるため、換気扇の無駄な作動によるエネルギーの浪費を防止して、ランニングコストの削減を図ることができる。尚、揚げ物調理の終了時に換気扇の作動を停止させても良い。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1及び図2を参照して、1はシステムキッチンのカウンタトップであり、このカウンタトップ1に、ビルトイン式のコンロ2を組み込んでいる。また、コンロ2の配置部の上方には、換気扇3を内蔵するレンジフード4が配置されている。
【0014】
コンロ2には、左右の加熱部5,6と中央のグリル7とが設けられている。各加熱部5,6には、コンロ2の天板8の左右に開設した各開口に臨むバーナ5a,6aと、天板8上に各開口を囲うようにして載置した五徳5b,6bと、五徳5b,6bに載置する調理容器の底面に当接して調理容器の温度を検出する温度センサ5c,6cとが設けられている。
【0015】
コンロ2の前面の左側には、左側の加熱部5の点消火ボタン9と火力調整レバー10と操作パネル11とが設けられ、また、前面右側には、右側の加熱部6の点消火ボタン12と火力調整レバー13、及び、グリル7の点消火ボタン14と火力調整レバー15が設けられている。操作パネル11には、図3に示す如く、天ぷら等の油の温度を一定に保って加熱調理を行う揚げ物調理を選択する揚げ物スイッチ111と、炊飯調理を選択する炊飯スイッチ112と、湯沸しとタイマ加熱を選択するタイマスイッチ113とが設けられている。
【0016】
揚げ物スイッチ111を押して揚げ物調理を選択すると、左側加熱部5の温度センサ5cの検出温度が設定温度に維持されるようにバーナ5aの火力が自動調整される。また、揚げ物スイッチ111を押す度に設定温度が200℃、180℃、160℃と変更され、それに応じて揚げ物LED114の点灯箇所が切替わる。また、炊飯スイッチ112を押す度に炊飯モードがおかゆ、洗米すぐ、洗米おきと変更され、それに応じて炊飯LED115の点灯箇所が切替わる。また、タイマスイッチ113を押す度にタイマ時間10分、タイマ時間3分、湯沸し加熱と変更され、それに応じてタイマLED116の点灯箇所が切替わる。尚、湯沸し加熱を選択したときは、左側加熱部5の温度センサ5cの検出温度が上昇して一定温度(沸騰温度)になったときに、バーナ5aが消火される。尚、右側加熱部6で調理を行う場合は、温度センサ6cの検出温度が空焚き防止のために設定した所定の高温になったときバーナ6aが消火される。左側加熱部5においても、温度センサ5cの検出温度が空焚き防止のために設定した所定の高温になるとバーナ5aが消火される。
【0017】
コンロ2の天板8は、ガラス板8aとガラス板8aの周縁に固着した外枠8bとから成るガラス天板で構成されている。外枠8bは、アルミの押し出し成形材で構成されるもので、図4に示す如く、中空に形成されている。コンロ2内には、送風機16が設けられており、この送風機16からのエアを外枠8bの中空部に供給している。そして、外枠8bの上面に、外枠8bの全周に亘って多数の噴気孔8cを形成し、送風機16から供給されるエアがこれら噴気孔8cから上向きに吹出されて、コンロ2の上方空間を囲うエアカーテンAが生成されるようにしている。かくして、送風機16と外枠8bとにより、コンロ2の周辺部から上向きにエアを吹出してエアカーテンAを生成するエアカーテン生成手段が構成される。
【0018】
尚、天板8を囲う別体のダクト部材を設け、このダクト部材から上向きにエアを吹出させてエアカーテンを生成するようにしても良い。また、コンロ2の配置部の後側に壁がある場合は、コンロ2の上方空間の前側と左右両側との三方を囲うようにエアカーテンを生成しても良い。更に、送風機16をコンロ2から離れた場所に配置することも可能である。
【0019】
天板8の後部中央には、グリル7用の排気口7aが開設されており、この排気口7aにグリル7の排気温度を検出する排気温センサ7bを設けている。
【0020】
また、図5に示す如く、コンロ2用のコントローラ17には、コンロ2で行われている調理の種類を識別する識別手段18とエアカーテン制御手段19とが組み込まれており、識別手段18の識別結果に基づき、エアカーテン制御手段19を介してエアカーテン用の送風機16を制御すると共に、有線または無線で換気扇3も制御するようにしている。
【0021】
識別手段18は、揚げ物スイッチ111が押された状態で左側加熱部5の点消火ボタン9による点火操作が行われたとき、揚げ物調理が行われていると判断し、グリル7の点消火ボタン14による点火操作が行われたとき、グリル調理が行われていると判断する。また、操作パネル11の何れのスイッチも押さないで左側加熱部5の点消火ボタン9による点火操作が行われたときは、温度センサ5cの検出温度の変化状況に基づき、煮物と炒め物の何れの調理であるかを識別する。即ち、温度センサ5cの検出温度の上昇が緩やかで、上昇後にほぼ一定温度で安定するときは煮物調理が行われていると判断し、温度センサ5cの検出温度が急速に上昇するときは炒め物調理が行われていると判断する。また、右側加熱部6の点消火ボタン12による点火操作が行われたときも、上記と同様に温度センサ6cの変化状況に基づいて煮物と炒め物の何れの調理であるかを識別する。
【0022】
エアカーテン制御手段19は、揚げ物調理とグリル調理と炒め物調理の何れかが行われていると識別手段18で識別されたときに、送風機16を作動させてエアカーテンを生成すると共に換気扇3を作動させ、オイルミストが室内に拡散することを防止する。
【0023】
以下、図6を参照して、エアカーテン制御手段19による制御の詳細について説明する。識別手段18で揚げ物調理が行われていると識別された場合は、図6(a)に示す如く、S1のステップで第1フラグF1を「1」にセットすると共に、S2のステップで送風機16を作動させてエアカーテンを生成すると共に換気扇3を作動させる。これにより、調理中に発生するオイルミストはエアカーテンで囲われた状態でレンジフード4内に導かれ、換気扇3により屋外に排出される。
【0024】
次に、S3のステップで左側加熱部5の点消火ボタン9による消火操作が行われたか否か、即ち、調理が終了したか否かを判別する。調理が終了したときは、S4のステップでタイマを所定時間(例えば、1分)に設定し、S5のステップでタイムアップしたか否か、即ち、調理終了から所定時間が経過したか否かを判別する。そして、S5のステップでタイムアップしたと判別されたとき、S6のステップで後記する第2と第3の両フラグF2,F3が共に零リセットされているか否かを判別する。そして、両フラグF2,F3が共に零リセットされていれば、S7のステップで換気扇3の作動を停止する。次に、S8のステップに進み、左側加熱部5の温度センサ5cの検出温度TLが調理中の温度より低く設定される所定温度YT1以下になったか否かを判別する。そして、TL≦YT1になったとき、S9のステップで第1フラグF1を零リセットすると共に、S10のステップで送風機16を停止して、エアカーテンの生成を終了する。
【0025】
上記所定温度YT1は、調理容器内の油からオイルミストが殆ど発生しなくなる温度(例えば、140℃)に設定されている。そのため、調理終了後も余熱でオイルミストが発生している間はエアカーテンが生成維持されることになり、揚げ物調理を行ったときのオイルミストの室内への拡散が調理終了後を含めて確実に防止される。
【0026】
また、揚げ物調理の終了後、油温がある程度低下すると、オイルミストは発生するものの、比較的低い位置にオイルミストが滞留するようになり、換気扇3の作動でオイルミストを吸引排気することは困難になる。そこで、本実施形態では、揚げ物調理が終了してから所定時間後に換気扇3を停止し、換気扇3の無駄な作動によるエネルギーの浪費を回避できるようにしている。
【0027】
尚、S4,S5のステップに代えて、図6(a)に仮想線で示すように、左側加熱部5の温度センサ5cの検出温度TLが、揚げ物調理中の温度より低い範囲で上記所定温度YT1より高く設定する第2の所定温度YT1a(例えば、155℃)以下になったか否かを判別するS11のステップを設け、TL≦YT1aになったときS6のステップに進むようにしても良い。
【0028】
S6のステップでの判別対象になる第2フラグF2と第3フラグF3は、後記詳述するように、炒め物調理やグリル調理でエアカーテンの生成と換気扇3の作動とを行うべき状態であるときに「1」にセットされるフラグである。揚げ物調理に併行して炒め物調理やグリル調理を行っている場合に、換気扇7が停止されてしまうことを防止するために、S6のステップが設けられている。
【0029】
識別手段18により左側加熱部5と右側加熱部6との何れかで炒め物調理が行われていると識別された場合は、図6(b)に示す如く、S21のステップで第2フラグF2を「1」にセットし、更に、S22のステップで送風機16を作動させてエアカーテンを生成すると共に換気扇3を作動させる。次に、S23のステップで炒め物調理が終了したか否かを判別する。終了したときはS24のステップに進み、対応する加熱部の温度センサの検出温度(炒め物調理を行っていた加熱部が左側加熱部5のときは温度センサ5cの検出温度TL、右側加熱部6のときは温度センサ6cの検出温度TR)が所定温度YT2以下になったか否かを判別する。そして、所定温度YT2以下になったとき、S25のステップで第2フラグF2を零リセットし、次に、S26のステップで第1と第3の両フラグF1,F3が共に零リセットされているか否かを判別する。そして、両フラグF1,F3が共に零リセットされていれば、即ち、揚げ物調理やグリル調理でエアカーテンの生成が必要な状態でなければ、S27のステップで送風機16を停止してエアカーテンの生成を終了すると共に、換気扇3を停止する。
【0030】
所定温度YT2は、炒め物調理を終了してからオイルミストが殆ど発生しなくなる温度(例えば、120℃)に設定されている。従って、調理終了後も余熱でオイルミストが発生している間はエアカーテンが生成維持されることになり、炒め物調理を行ったときのオイルミストの室内への拡散が調理終了後を含めて確実に防止される。
【0031】
尚、炒め物調理の終了から所定時間経過後にエアカーテンの生成を終了することも考えられる。ここで、炒め物調理では、調理終了後直ぐに調理容器を五徳から取り外して、容器内の調理物を食器に移し替えることがある。そのため、エアカーテンの生成終了時期を時間で管理したのでは、調理容器を五徳から取り外した後も所定時間経過するまでエアカーテンの生成が無駄に継続されてしまう。これに対し、本実施形態では、調理容器を五徳から取外すと、温度センサの検出温度が速やかに所定温度YT2以下に低下して、エアカーテンの生成が終了されるため、エアカーテンの生成が無駄に継続されることを可及的に防止できる。
【0032】
識別手段18でグリル調理が行われていると識別された場合は、図6(c)に示す如く、S31のステップで第3フラグFを「1」にセットし、更に、S32のステップで送風機16を作動させてエアカーテンを生成すると共に換気扇3を作動させる。次に、S33のステップでグリル調理が終了したか否かを判別する。終了したときはS34のステップに進み、排気温センサ7bの検出温度TGが所定温度YT3以下になったか否かを判別する。そして、所定温度YT3以下になったとき、S35のステップで第3フラグF3を零リセットする。次に、S36のステップで第1と第2の両フラグF1,F2が共に零リセットされているか否かを判別する。そして、両フラグF1,F2が共に零リセットされていれば、即ち、揚げ物調理や炒め物調理でエアカーテンの生成が必要な状態でなければ、S37のステップで送風機16を停止してエアカーテンの生成を終了すると共に、換気扇3を停止する。
【0033】
所定温度YT3は、グリル7の排気中にオイルミストが殆ど含まれなくなる排気温度(例えば、120℃)に設定されている。従って、グリル調理終了後も余熱でオイルミストを含む排気が排出されている間はエアカーテンが生成維持されることになり、グリル調理を行ったときのオイルミストの室内への拡散が調理終了後を含めて確実に防止される。
【0034】
識別手段18の識別結果が揚げ物調理、炒め物調理、グリル調理の何れでもないときは、エアカーテンは生成せず、また、エアカーテンの生成に連動する換気扇3の作動制御も行わない。但し、手動操作で換気扇3を作動させることは可能である。
【0035】
尚、煮物調理や炊飯や湯沸し等のオイルミストが発生しない調理を行うときにも、エアカーテンを生成することは可能である。但し、このような調理を行う場合は、エネルギーの浪費を回避するため、調理終了と同時にエアカーテンの生成を終了することが望ましい。
【0036】
また、上記実施形態では、ガスをエネルギー源とするコンロを使用しているが、電気をエネルギー源とするコンロを使用する場合にも同様に本発明を適用できる。また、上記実施形態では、コンロをビルトインタイプのものとしているが、卓上式のコンロを使用する場合にも同様に本発明を適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の全体正面図。
【図2】コンロの平面図。
【図3】コンロの操作パネルの拡大正面図。
【図4】図2のIV―IV線で切断した拡大切断面図。
【図5】コンロの制御系のブロック図。
【図6】エアカーテンおよび換気扇の制御を示すフロー図。
【符号の説明】
2…コンロ 3…換気扇 5,6…コンロの加熱部 5c,6c…温度センサ7…グリル 7b…排気温センサ 8…コンロの天板 8c…エアカーテン用の噴気孔 16…エアカーテン用の送風機 18…識別手段 19…エアカーテン制御手段

Claims (3)

  1. 調理容器の温度を検出する温度センサを有する加熱部を備えるコンロに用いられるエアカーテン装置であって、コンロの周辺部から上向きにエアを吹出してエアカーテンを生成するエアカーテン生成手段を備えるものにおいて、
    前記加熱部で行う調理の種類を識別する識別手段を備え、該識別手段で識別された調理の種類が少なくとも揚げ物調理または炒め物調理である場合は、調理中だけでなく、調理終了後も前記温度センサの検出温度が調理中の温度より低く設定される所定温度に低下するまでエアカーテン生成手段を作動させると共に、
    コンロの配置部上方に配置した換気扇を前記エアカーテン生成手段に連動して作動させ、前記識別手段で識別された調理の種類が揚げ物調理である場合は、調理終了時、または調理終了後であって、前記温度センサの検出温度が前記所定温度に低下する前の所定時期に換気扇の作動を停止させることを特徴とするコンロ用エアカーテン装置。
  2. 前記所定時期は、調理終了時点から所定時間経過したときであることを特徴とする請求項に記載のコンロ用エアカーテン装置。
  3. 前記所定時期は、前記温度センサの検出温度が調理中の温度より低く、前記所定温度より高い第2の所定温度に低下したときであることを特徴とする請求項に記載のコンロ用エアカーテン装置。
JP2003084526A 2003-03-26 2003-03-26 コンロ用エアカーテン装置 Expired - Fee Related JP4034679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084526A JP4034679B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 コンロ用エアカーテン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084526A JP4034679B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 コンロ用エアカーテン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004293848A JP2004293848A (ja) 2004-10-21
JP4034679B2 true JP4034679B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=33399678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003084526A Expired - Fee Related JP4034679B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 コンロ用エアカーテン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4034679B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956150B2 (ja) * 2006-11-16 2012-06-20 株式会社ハーマン 換気連動装置
JP2009186124A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Rinnai Corp 加熱調理器
JP5169791B2 (ja) * 2008-12-15 2013-03-27 Toto株式会社 排気送風システム
JP2011153780A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Panasonic Corp 高周波加熱調理装置
JP6233782B2 (ja) * 2014-03-11 2017-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
CN107327413B (zh) * 2016-04-30 2019-03-08 华帝股份有限公司 高可靠性的油烟检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004293848A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898435B2 (ja) 加熱調理器
JP4664754B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4034679B2 (ja) コンロ用エアカーテン装置
JP2008089229A (ja) ガス調理器
JP5311951B2 (ja) 加熱調理器
JP2023171478A (ja) 換気システム
JP2005207694A (ja) 加熱調理器
JP6417087B2 (ja) 加熱調理器
JP3854407B2 (ja) 換気扇の制御装置
JP2007127308A (ja) ガスコンロ
JP6267309B2 (ja) 蒸気調理器
JP4969351B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008226750A (ja) 電磁調理器
JP3913641B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2015224821A (ja) レンジフード
JP3859351B2 (ja) 換気扇の風量監視装置
JP2008021519A (ja) 誘導加熱調理器
KR101189389B1 (ko) 조리기기의 제어방법
JP2004205130A (ja) 加熱調理器
JP5675535B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4987635B2 (ja) 蒸気調理器
JP3123479B2 (ja) ハロゲンコンロ
JP3824419B2 (ja) 換気扇の運転制御装置
KR100564460B1 (ko) 안전 장치를 구비한 가스 오븐 레인지 및 그 작동 방법
JP2015206589A (ja) 蒸気調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees