JP4033853B2 - リガンドの検出のための固相アッセイ - Google Patents
リガンドの検出のための固相アッセイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4033853B2 JP4033853B2 JP2004169175A JP2004169175A JP4033853B2 JP 4033853 B2 JP4033853 B2 JP 4033853B2 JP 2004169175 A JP2004169175 A JP 2004169175A JP 2004169175 A JP2004169175 A JP 2004169175A JP 4033853 B2 JP4033853 B2 JP 4033853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ligand
- analyte
- solid phase
- binding
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6408—Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54306—Solid-phase reaction mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/962—Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/967—Standards, controls, materials, e.g. validation studies, buffer systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
上記の目的は、固相を利用して結合アッセイを実施する方法を含む本発明により達成され、そこでは、分析物及び/又はリガンド成分の少なくとも1つ以上は、固相成分との限られた接触時間しか与えられない。本方法において、固相物質は、好ましくは、実質的に過剰の結合性リガンドで被覆される。好適具体例において、我々の同時係属中の一般に譲渡された米国特許出願第07/924,720号に記載されたように、固相成分と試薬含有試料の分析物含有試料との接触時間は、試料を比較的速く固相物質を通り過ぎて流すことにより制限される。本発明は、以下に詳述する幾つかの変法及び改良を含み、その各々は、制限された固相接触時間を含む。
(a)試料を、分析物/第2リガンド複合体が形成されるように前記の分析物と結合することのできる第2リガンドと混合し、
(b)工程(a)で生成した混合物を、第2リガンドと結合し得る第1リガンドを結合して有する固相と接触させて第1リガンド/第2リガンド複合体を形成し、この結合は、工程(a)で形成された分析物/第2リガンド複合体の解離が実質的に阻止される条件下で十分に制限された時間行ない、
(c)検出可能な標識を、標識部分が第1リガンド/第2リガンド複合体の形成により固相上に保持されるように、工程(a)又は工程(b)の前又は後の何れかにおいて第2リガンドに結合させ、
(d)試料中の分析物の存在又はレベルを測定することができるように、この標識部分を検出して、固相上の第1リガンド/第2リガンド複合体の形成を検出する。
(a)試料を
(i)分析物に結合することのできる第1リガンドを結合して有する固相;及び
(ii)この第1リガンドに、又は第1リガンド/分析物複合体に、第1リガンド/分析物/第2リガンド複合体が固相上に形成されるように結合することのできる第2リガンドと接触させ、この接触は、第2リガンドと固相との間の如何なる非特異的結合も実質的に阻止される条件下で十分限られた時間行ない、
(b)検出可能な標識を、第1リガンド/分析物/第2リガンド複合体の形成の前又は後の何れかに、第1リガンド/分析物/第2リガンド複合体の形成のときに標識の一部が固相上に保持されるように第2リガンドに結合させ、
(c)この標識を検出して試料中の分析物の存在又はレベルを測定する。
最適接触時間は、研究される特定の分析物の結合動力学を含む他のアッセイパラメーターと共に変化し得るが、すべての場合において、最適接触時間は、比較的短いことが予想される。
図1は、本発明と標準的ELISAアッセイとの比較を示している;
図2は、特異的(B)及び非特異的結合(B0)についての代表的結合曲線を示している;
図3は、不備の有無における代表的出力を示している;
図4は、全乳中のゲンタマイシンについての代表的曲線族を示している;
図5は、試料及び較正シグナルのグラフを示している;
図6は、変化させた流量に対する標準曲線を示している;
図7は、幾つかの流量についての、濃度に対する阻止パーセントを示すグラフを示している;
図8は、変化させた抗体希釈についての標準曲線を示している;
図9は、変化させた分析物希釈についての標準曲線を示している;
図10A及び10Bは、フェリチン濃度に対するシグナルを示している;そして
図11A及び11Bは、ゲンタマイシン濃度に対するシグナルを示している。
図12は、典型的な競争的アッセイ(「解離あり」)についての時間に対する複合体形成のプロットを、予備形成した分析物−第2結合リガンド複合体の解離がない理想化した競争的アッセイ(「解離なし」)と比較して示している。
本発明は、分析物を含む試料を、例えば、その分析物に対する過剰の免疫学的結合パートナーに含浸し又は被覆した固体表面上を接触させて急速に流す工程を含む工程により、短時間で、再現可能に或は満足な結果にて、競争及びサンドイッチ免疫アッセイを行なうことができるという発見に基づいている。
(1)生の出力データを数学的関数に当てはめること。これは、部分的に、利用すべく選択したデータパラメーターに依存し、部分的に、プロセスシーケンスに依存する(何故なら、所定のアッセイに対する数学的関数は、幾つかの関数からなっていてよく、各々がアッセイの特定の時間間隔をカバーするので)。一度この関数が確立されれば、標準適合アルゴリズム(最小二乗回帰用アルゴリズム等)を用いて関数パラメーターを変化させて統計学的な「最適適合」曲線に達する。このアルゴリズムは、「有意の誤差」を最小にするように用いる(ここに、後者は、適合した関数と存在するデータとの間の差として定義される)。
(2)各有意の誤差を予めプログラムした域値と比較すること。コンピューターは、この仕事を実行することができる。
(3)その後、コンピューターを用いて、有意の誤差が域値を超える実施を信号で知らせ、アッセイの自動化の程度に応じて、そのアッセイを自動的に再実施するか又は不備として捨てること。
可能な限り結合動力学に基づく方程式に適合させることにより、品質保証の利用は、異常に高い非特異的結合による偽陽性及び偽陰性の拒絶を可能にし得る。とにかく、それは、アッセイ工程の不調例えば後述の実施例のいくつかで議論される空気の泡により引き起こされるものによる値を拒絶する。
実施例で与えたアッセイにおいて、蛍光標識からの放出は、上記の同時係属出願の開示に従って、次の各々を計算するようにプログラムされたコンピューターを含む電気的検出器に光学的に向けられた。(1)検出されたベースラインと検出された終点との間の差として定義される「デルタ」、(2)リアルタイムで監視した際の、シグナル蓄積の勾配、(3)複数の同一試料での実施の間の標準偏差である「シグマ」、及び(4)これらの同一の実施の変動の係数である「C.V.」。
図12を参照して、もし予備反応した混合物と固相との接触時間が5秒未満であるならば(示した特定の会合速度定数について)、観察された現実のシグナルは、解離のない仮説の場合と事実上同じであることは明白である。従って、この発明の好適な競争的アッセイにおいては、予備反応した混合物(試料及び第2結合リガンドを含む)と固相との接触工程は、固相上の第1結合リガンドと第2結合リガンドとの間の結合反応が、時間に対する複合体形成のプロット(例えば、図12の「解離あり」の曲線)が、予備成形された分析物/第2結合リガンド複合体の解離がないと仮定して生成された同じパラメーターの理想化されたプロットから実質的に分かれる点まで進まない条件下で十分制限された時間で行なう。
リアルタイムでシグナル生成を測定する能力のない場合には、この較正を、別々の時間例えば較正液の通過の前後及び試料抗体混合物の通過の前後にシグナルレベルの変化を測定することによって実行することができる。
漠然と上記したように、サンドイッチ免疫アッセイの好適具体例は、やはり、出願第07/924,720号に記載の装置を利用する。サンドイッチアッセイの好適具体例は、やはり、標識した試薬と固相との制限された接触時間の基本概念を含む。ここのモデルは、やはり仮のものと考えなければならず、制限するものではなく、説明目的でのみ含まれるものであるが、幾らか異なっている。
図2は、特異的(B)及び非特異的(B0)結合反応を表す単純化した結合曲線を示している。これらの単純化した結合曲線は、当業者により、標準的数学モデル化技術を用いて容易にプロットされ得る現実の結合曲線の代表である。現実の結合反応の観察と一致して、図2に示されたこれらの曲線は、非特異的結合B0の速度が特異的結合Bの速度より遅いという状況を描いている。
ka*[Ab]*[S]
(式中、kaは会合速度定数であり、[Ab]及び[S]はこれらの2つの反応物の濃度である)。この領域の勾配は、[Ab]及び[S]が一定である範囲に対してのみ直線的である。
t=0において、この結合曲線の勾配は、下記式により与えられる:
d[AbS]/dt=ka*[Ab0]*[S0] (1)
tが無限大に近づくときには、この結合曲線の定常領域が接近する値は、下記式により与えられる:
[AbS]=K*[AB]*[S] (2)
(式中、Kは平衡結合定数である)。
従って、図2に示したこれらの2つの曲線を比較した場合、B/B0比は、t=0及びtが無限大に近づくときには、正確に決定することができる:
t=0の場合、B/B0=kas*[S0]/kan*[Son] (3)
t≒∞の場合、B/B0=Ks*[S]/Kn*[Sn] (4)
(式中、sは特異的結合を表し、nは非特異的結合を表す)。
図2を参照すれば、この発明のサンドイッチアッセイは、好ましくは、標識した第2結合リガンドを固相物質に接触させる工程が領域3の上界以内に時間制限されるように行なわれることは明白である。即ち、この工程は、非特異的結合レベルが安定に達する機会を有しないで且つ比B/B0が一層低い、一定の、平衡値を呈しないように行なわれる。
1.生の出力データ(空気泡の有無につき、図3に表示)を、破線で示したように、数学的関数に当てはめる。用いる関数が特定のアッセイ及び用いる特定のタイミング及び流量に依存することは、予想される。この関数は、それぞれ特定の時間間隔をカバーする幾つかの関数からなっていてよいことは、予想される。データの関数への当てはめは、標準的当てはめプログラム例えば最小二乗最適当てはめアルゴリズムを用いて達成され、関数パラメーターを変え、最適当てはめを得る。この当てはめアルゴリズムは、当てはめた関数とデータセットとの間の差異を最小化する。
2.当てはめの後に、コンピューターは、当てはめたデータと関数との間の有意の差異を、予めプログラムした域値と比較する。
3.もし有意の誤差が域値を超えるならば、コンピューターは、その実施を不備として知らせ、自動化のレベルに応じて可能ならば自動的に再実施する。
示したデータにおいて、x軸上の約65における大きいスパイクは、有意の誤差を増大させて域値を超えさせることが予想される。この域値は、関数を、良い及び悪いデータの大きいセットに当てはめることにより決定される。
結合動力学から導いた方程式への当てはめは、異常に高い非特異的結合による偽陽性及び偽陰性を拒絶する品質保証方法の利用を可能にするに違いない。この予想は、データ適合において、アフィニティー定数パラメーターが許容限界を超えることである。
この競争的アッセイのために、用いた固相は、直径90〜125μmのPMMA粒子であった。これらの粒子は、インジアナ、Carmel在、Bangs Laboratories, Inc.から得た。それらを、粒子200mgを、1mg/mlのゲンタマイシン−BSA結合体(ニュージャージー、Toms River 在、OEM Concepts、ロットNo.135−68749)を含むミズーリ、St. Louis 在、Sigma Chemical からのリン酸緩衝塩溶液(PBS)(パーツNo.1000−3)1mlと混合することにより吸着被覆した。この混合物を、1時間、連続的に揺り動かしながらインキュベートした。1時間のインキュベーションの後に、これらの粒子を沈殿させ、上清を吸い出した。次に、10%の正常ヤギ血清(ペンシルベニア、West Grove 在、Jackson ImmunoResearch Laboratories、品番005−000−1210)のブロッキング溶液1mlを加えて、再び、これらの粒子を1時間揺すった。次いで、これらの粒子をPBS中で30mlに希釈し、容器中に維持した。
この実施例中に示したように、約15秒間(注入点から反応チャンバーまでに要する時間)の予備インキュベーション時間は適当であり、優れた感度及び再現可能性を与える。
これらの実施例においては、濃度1mg/mlの被覆用溶液を用いて、上記のゲンタマイシンの実施例と同じ手順によって、固相粒子をジゴキシン−BSA(マサチューセッツ、Boston 在、Immunotech Corp.、品番685)で被覆した。
これまで、メイン、Portland 在、Binax Corporation により商標「Phase II」で販売された、市販のジゴキシン放射免疫アッセイキットに含まれる一連のジゴキシン血清標準を分析物として用いた(ジゴキシン濃度は、ヒト血清1ml当り、それぞれ、0.0、0.5、1.0、2.0及び4.0ngである)。各例において、それを下記に別途示さない限り、PBS中のウサギ抗ジゴキシンの1:40,000溶液で1:4の比に希釈した。
第2次抗体は、0.1%のウシ血清アルブミンを含むPBS1ml当り1マイクログラムのフルオレセインイソチオシアネートに結合したヤギ抗ウサギ免疫グロブリンであった。
採用したアプローチは、各流量、第1次抗体濃度及び分析物希釈率を、他の2つの因子は可能な限り一定に保って変化させることであった。
標準的な条件のセットを選び、それからの変動を作成した。これらの条件は:
流量=750マイクロメートル/分
第1次抗体濃度(“[AB]”)=1:40,000希釈
分析物濃度(“[分析物]”)=1:4希釈
これらの実施のすべてにおいて、被覆したビーズを、上記のゲンタマイシンの実施例と同じ方法でシステムに導入した。各アッセイの後に、ビーズパックを管からフラッシュして出し、新しいものを同様に挿入した。
最初の一連の実験において、試料の流量を下記の表1に示したように変えた。表1に示した実施について、ビーズにさらされた全試料容積は、各例において、1分間に導入された容積であることが理解されよう。
〈1*この実施例におけるこの数値は、三連の測定値の平均を表している。但し、このアッセイのセットにおいてなされた45の全測定の内、4〜9の結果は、フロー導管キャピラリー中の空気泡の発生のために捨てた。〉
ビーズを、実施例に記載した方法で調製した。各アッセイ用のビーズパックを、実施例1に記載した流量及びタイミングを用いて確立した。
第1及び第2次抗体を、室温で1時間のインキュベーションにより調製した。第1次抗体(0.1%BSAを含むPBS中の1μg/mlの濃度の抗ゲンタマイシン)を第2次抗体(同緩衝液中の4μg/mlの濃度)と合わせてインキュベーションを進行させた。
図11A及び11Bは、それぞれ、ゲンタマイシン(ng/ml)に対するデルタシグナル及びゲンタマイシン(ng/ml)に対する計算した勾配のプロットである。図11A及び11Bは又、本発明の「競争的」アッセイシステムの大きい直線的範囲のグラフ表示をも与える。
第1/第2次抗体試薬を、実施例1におけるように調製した。
分析物試料を、全乳中のゲンタマイシンの連続希釈により調製して、乳中の終濃度を0.0、1.25、2.5、5.0及び10.0ng/mlとした。次いで、各々を、等容積の第1/第2次抗体試薬と混合した。
基準物質又は較正液は、分析物試料と同じ方法で調製した5ng/mlのゲンタマイシン(乳中)であった。
各試料を、較正液及び未知試料を用いて、三連で、一列の各時間にて行なった。勾配の値についての平均の結果を、関連するシグマ及びC.V.と共に、表6に示す:
前述の実施例は、単に、本発明の説明であって、制限することを意図するものではない。更に、前述したものは、単に、本発明のある好適具体例の詳細な説明であることは理解されるべきである。それ故、後述の請求の範囲に記載のように、本発明の精神及び範囲から離れることなく種々の変法及び同等物を作成し得ることは、当業者には明白である。
Claims (8)
- 試料中の分析物の存在又はレベルを検出する方法であって、下記の工程:
(a)該試料を:
(i)該分析物と結合し得る第1リガンドを結合して有する固相、及び
(ii)第1リガンド/分析物/第2リガンド複合体が該固相上に形成されるように該分析物又は第1リガンド/分析物複合体と結合し得る第2リガンド
と接触させ、該接触は、該第2リガンドと該固相との間の任意の非特異的結合が実質的に阻止される条件下で且つ十分制限された時間で行なわれ、前記の非特異的結合が平衡に到達せず且つ、非特異的な第2リガンド/固相複合体の形成を時間に対してプロットした第1結合曲線が安定に達せず
(b)検出可能な標識を、該第2リガンドに、該第1リガンド/分析物/第2リガンド複合体の形成の際に該標識部分が該固相上に保持されるように、該第1リガンド/分析物/第2リガンド複合体の形成の前又は後に結合させ、
(c)該標識を検出して、該試料中の該分析物の存在又はレベルを測定することを含む、上記の方法。 - 接触の工程が下記の工程:
(a’)前記の試料を前記の固相と、第1リガンド/分析物複合体が該固相上に形成されるように接触させ、そして
(a'')該第1リガンド/分析物複合体を前記の第2リガンドと、前記の第1リガンド/分析物/第2リガンド複合体が該固相上に形成されるように接触させることを含む、請求項1に記載の方法。 - 接触の工程が下記の工程:
(a’)前記の試料を第2リガンドと、分析物/第2リガンド複合体が形成されるように接触させ、そして
(a'')前記の固相を該分析物/第2リガンド複合体と、前記の第1リガンド/分析物/第2リガンド複合体が該固相上に形成されるように接触させることを含む、請求項1に記載の方法。 - 接触の工程が、前記の試料を前記の固相及び前記の第2リガンドと、前記の第1リガンド/分析物/第2リガンド複合体が該固相上に形成されるように同時に接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
- 接触の工程が、前記の第2リガンドの前記の分析物又は前記の第1リガンド/分析物複合体への結合が平衡に到達せず且つ前記の第1リガンド/分析物/第2リガンド複合体の形成が時間に対してプロットされた第2結合曲線が安定に達しない条件下で十分制限された時間で接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
- 接触の工程が、前記の第1結合曲線及び前記の第2結合曲線の両者がほぼ直線的である条件下で十分制限された時間で接触させることを含む、請求項5に記載の方法。
- 接触の工程が、前記の試料を、前記の分析物に比べて実質的に過剰の前記の第1リガンドを結合して有する固相と接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
- 接触の工程が、前記の試料を、前記の第1リガンド/分析物複合体に比べて実質的に過剰の前記の第2リガンドと接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US19743194A | 1994-02-16 | 1994-02-16 | |
US26274194A | 1994-06-20 | 1994-06-20 | |
US08/277,225 US6664114B1 (en) | 1992-08-03 | 1994-07-18 | Solid phase assay for detection of ligands |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52186095A Division JP3908272B2 (ja) | 1994-02-16 | 1995-02-13 | リガンドの検出のための固相アッセイ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005376733A Division JP2006098418A (ja) | 1994-02-16 | 2005-12-27 | リガンドの検出のための固相アッセイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004294447A JP2004294447A (ja) | 2004-10-21 |
JP4033853B2 true JP4033853B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=27393740
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52186095A Expired - Lifetime JP3908272B2 (ja) | 1994-02-16 | 1995-02-13 | リガンドの検出のための固相アッセイ |
JP2004169175A Expired - Lifetime JP4033853B2 (ja) | 1994-02-16 | 2004-06-07 | リガンドの検出のための固相アッセイ |
JP2005376733A Withdrawn JP2006098418A (ja) | 1994-02-16 | 2005-12-27 | リガンドの検出のための固相アッセイ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52186095A Expired - Lifetime JP3908272B2 (ja) | 1994-02-16 | 1995-02-13 | リガンドの検出のための固相アッセイ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005376733A Withdrawn JP2006098418A (ja) | 1994-02-16 | 2005-12-27 | リガンドの検出のための固相アッセイ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6664114B1 (ja) |
JP (3) | JP3908272B2 (ja) |
AU (1) | AU1875195A (ja) |
WO (1) | WO1995022766A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6664114B1 (en) * | 1992-08-03 | 2003-12-16 | Sapidyne Instruments, Inc. | Solid phase assay for detection of ligands |
US20050112586A1 (en) | 2003-11-24 | 2005-05-26 | Roland Janzen | Method and composition for stabilizing liquid reagents |
EP1602928A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-07 | Universiteit Maastricht | Process and kit for determining binding parameters of bioaffinity binding reactions |
EP1715341B1 (de) * | 2005-04-04 | 2008-02-27 | Micronas Holding GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Konzentrationen von mindestens zwei Liganden |
KR101502920B1 (ko) | 2005-06-21 | 2015-03-17 | 조마 (유에스) 엘엘씨 | IL-1β 결합성 항체 및 그의 단편 |
FR2890173B1 (fr) * | 2005-08-23 | 2008-02-22 | Vedalab Sa | Dispositif de determination d'un analyte dans un echantillon liquide par un test sandwich et un test de competition |
SG142186A1 (en) | 2006-10-20 | 2008-05-28 | Agency Science Tech & Res | Breast tumour grading |
US20080108147A1 (en) * | 2006-11-03 | 2008-05-08 | Tie Wei | Reduction of non-specific binding in immunoassays |
US8288111B2 (en) * | 2007-05-24 | 2012-10-16 | Abbott Laboratories | Immunoassays exhibiting reduced cross-reactivity with hydrophobic drug analyte metabolites |
GB2473216A (en) * | 2009-09-03 | 2011-03-09 | Toximet Ltd | Reactive polymers for solid phase extraction |
ES2894398T3 (es) | 2011-06-03 | 2022-02-14 | Xoma Technology Ltd | Anticuerpos específicos para TGF-beta |
CN102721802B (zh) * | 2012-07-06 | 2014-11-26 | 深圳市易瑞生物技术有限公司 | 一种提高竞争免疫分析灵敏性的方法 |
JP6901400B2 (ja) | 2015-04-03 | 2021-07-14 | ゾーマ テクノロジー リミテッド | TGF−β及びPD−1の阻害物質を使用する癌の治療法 |
CN118530358A (zh) | 2016-08-01 | 2024-08-23 | 佐马美国有限公司 | 甲状旁腺激素受体1(pth1r)抗体和其用途 |
CN110087681A (zh) | 2016-09-28 | 2019-08-02 | 佐马美国有限公司 | 结合白细胞介素-2的抗体和其用途 |
US20210231651A1 (en) * | 2018-04-30 | 2021-07-29 | Genalyte, Inc. | Methods and compositions for point of care measurement of the bioavailability of therapeutic biologics |
EP3864418A1 (en) * | 2018-10-08 | 2021-08-18 | Applied Photophysics Limited | System and method for analysing the composition of a quenched flow reaction liquid |
CN113853519A (zh) * | 2019-05-22 | 2021-12-28 | 生物梅里埃公司 | 用于制造生产分析反应器的方法和系统 |
CN115932249A (zh) * | 2022-12-30 | 2023-04-07 | 杭州纽太生物科技有限公司 | 一种实时校准的免疫层析检测方法 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1716321A (en) | 1927-05-26 | 1929-06-04 | Robert D Pearson | Lens |
US2798718A (en) | 1951-10-26 | 1957-07-09 | William E Gross | Canister spring |
US3002092A (en) | 1954-09-30 | 1961-09-26 | Donald S Cary | Optical system for infrared target tracking apparatus |
US3025142A (en) | 1959-10-30 | 1962-03-13 | Dale D Williams | Method and means of detecting ammonia and amine vapor |
US3492396A (en) | 1967-03-13 | 1970-01-27 | Becton Dickinson Co | Agglutinate separation method and apparatus |
US3600063A (en) | 1969-04-28 | 1971-08-17 | Thomas R Bowen | Varifocal beam spreader |
US3740552A (en) | 1971-04-29 | 1973-06-19 | J Pressman | Method and apparatus for mass separation employing photo enhanced surface ionization |
US3896217A (en) | 1973-03-19 | 1975-07-22 | Summa Corp | Method and apparatus for radioimmunoassay with regeneration of immunoadsorbent |
US4036946A (en) | 1975-10-20 | 1977-07-19 | Marcos Kleinerman | Immunofluorometric method for measuring minute quantities of antigens, antibodies and other substances |
JPS5341420A (en) | 1976-09-29 | 1978-04-14 | Mochida Pharm Co Ltd | Immunochemically measuring methoa of hapten |
US4200690A (en) | 1976-12-16 | 1980-04-29 | Millipore Corporation | Immunoassay with membrane immobilized antibody |
US4407943A (en) | 1976-12-16 | 1983-10-04 | Millipore Corporation | Immobilized antibody or antigen for immunoassay |
US4115535A (en) | 1977-06-22 | 1978-09-19 | General Electric Company | Diagnostic method employing a mixture of normally separable protein-coated particles |
US4268171A (en) | 1977-07-18 | 1981-05-19 | Beckman Instruments, Inc. | Method determining concentration in rate nephelometric immunochemical analysis |
US4173392A (en) | 1977-07-20 | 1979-11-06 | American Hospital Supply Corporation | Glass fiber light guide and method of making the same |
US4246339A (en) | 1978-11-01 | 1981-01-20 | Millipore Corporation | Test device |
US4202665A (en) | 1978-11-06 | 1980-05-13 | Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University A Division Of Yeshiva University | Detection of hepatitis B surface antigen |
US4289748A (en) | 1979-05-31 | 1981-09-15 | United States Of America | Ultrasensitive enzymatic radioimmunoassay method |
US4425438A (en) | 1981-03-13 | 1984-01-10 | Bauman David S | Assay method and device |
US4454234A (en) | 1981-12-30 | 1984-06-12 | Czerlinski George H | Coated magnetizable microparticles, reversible suspensions thereof, and processes relating thereto |
US4469787A (en) | 1982-05-14 | 1984-09-04 | Mallinckrodt Inc. | Immunoassay involving soluble complex of second antibody and labeled binding protein |
US4459361A (en) | 1982-06-04 | 1984-07-10 | Angenics, Inc. | Ligand assay with one or two particulate reagents and filter |
US4582809A (en) | 1982-06-14 | 1986-04-15 | Myron J. Block | Apparatus including optical fiber for fluorescence immunoassay |
US4424279A (en) | 1982-08-12 | 1984-01-03 | Quidel | Rapid plunger immunoassay method and apparatus |
US4447546A (en) | 1982-08-23 | 1984-05-08 | Myron J. Block | Fluorescent immunoassay employing optical fiber in capillary tube |
US4505260A (en) | 1982-09-09 | 1985-03-19 | Metzger Research Corporation | Radiant energy device |
US4434236A (en) | 1982-10-20 | 1984-02-28 | E. I. Du Pont De Nemours & Co. | Immunoassay wherein labeled antibody is displaced from immobilized analyte-analogue |
US4652533A (en) | 1983-04-28 | 1987-03-24 | Pandex Laboratories, Inc. | Method of solid phase immunoassay incorporating a luminescent label |
IT1212960B (it) | 1983-10-25 | 1989-12-07 | Russo Vera Firenze Via D Panch | Metodo di fabbricazione per terminazioni a microlente per fibre ottiche,particolarmente per uso biomedico e/o chirurgico, e dispositivo per effettuare detto metodo |
US4585623A (en) | 1984-02-27 | 1986-04-29 | Allelix Inc. | Device for performing quantitative chemical and immunochemical assays |
DE3424108A1 (de) | 1984-06-29 | 1986-01-09 | Bernhard Prof. Dr.-Ing. 4300 Essen Schrader | Probenanordnung zur spektrometrie, verfahren zur messung von lumineszenz und streuung und verwendung der probenanordnung |
JPS6120241A (ja) | 1984-07-06 | 1986-01-29 | Tokyo Electric Co Ltd | デイスク状光学式記録媒体 |
US4713347A (en) | 1985-01-14 | 1987-12-15 | Sensor Diagnostics, Inc. | Measurement of ligand/anti-ligand interactions using bulk conductance |
US4721681A (en) | 1985-05-14 | 1988-01-26 | Fisher Scientific Company | Immunoassay in centrifugal field with complementary particles of differing specific gravities |
US4720465A (en) | 1985-05-14 | 1988-01-19 | Fisher Scientific Company | Centrifugal kinetic agglutination assay |
DE3522365A1 (de) | 1985-06-22 | 1987-01-02 | Bayer Ag | Trenngeraet fuer magnetische partikel aus fluessiger phase |
US4963498A (en) | 1985-08-05 | 1990-10-16 | Biotrack | Capillary flow device |
US4960692A (en) | 1986-03-18 | 1990-10-02 | Fisher Scientific Company | Assay employing binding pair members on particles and on a filter or membrane |
JPH081438B2 (ja) | 1986-05-13 | 1996-01-10 | 三洋化成工業株式会社 | 酵素免疫測定法 |
US4912051A (en) | 1986-08-04 | 1990-03-27 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Permeation absorption sampler with multiple detection |
US4775515A (en) | 1986-11-18 | 1988-10-04 | Cottingham Hugh V | Agglutinographic slide |
US4780423A (en) | 1986-12-09 | 1988-10-25 | Ciba Corning Diagnostics Corp. | Heterogeneous fluorescence assays using controlled pore glass particles |
US5120643A (en) | 1987-07-13 | 1992-06-09 | Abbott Laboratories | Process for immunochromatography with colloidal particles |
EP0317286B1 (en) | 1987-11-16 | 1994-07-13 | Amoco Corporation | Magnetic separation device and methods for use in heterogeneous assays |
US4891313A (en) | 1988-01-21 | 1990-01-02 | Boehringer Manheim Corporation | Method for determination of a component of a sample |
AU4746590A (en) | 1988-12-28 | 1990-08-01 | Stefan Miltenyi | Methods and materials for high gradient magnetic separation of biological materials |
EP0404258B1 (en) | 1989-06-20 | 1994-09-28 | Claudio Bonini | Test-tube with lenticular outside surface particularly for automatized clinical analysis |
US5183740A (en) | 1990-02-23 | 1993-02-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Flow immunosensor method and apparatus |
CA2104596A1 (en) | 1992-01-06 | 1993-07-07 | Dade International Inc. | Multi-test immunochemical reagent and method to use same |
US6664114B1 (en) * | 1992-08-03 | 2003-12-16 | Sapidyne Instruments, Inc. | Solid phase assay for detection of ligands |
US5372783A (en) | 1992-08-03 | 1994-12-13 | Sapidyne, Inc. | Assay system |
-
1994
- 1994-07-18 US US08/277,225 patent/US6664114B1/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-02-13 JP JP52186095A patent/JP3908272B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-13 WO PCT/US1995/001771 patent/WO1995022766A1/en active Application Filing
- 1995-02-13 AU AU18751/95A patent/AU1875195A/en not_active Abandoned
-
2003
- 2003-10-22 US US10/690,711 patent/US7091050B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-07 JP JP2004169175A patent/JP4033853B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005376733A patent/JP2006098418A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1995022766A1 (en) | 1995-08-24 |
US20040132215A1 (en) | 2004-07-08 |
JP2006098418A (ja) | 2006-04-13 |
JPH09512900A (ja) | 1997-12-22 |
US7091050B2 (en) | 2006-08-15 |
JP3908272B2 (ja) | 2007-04-25 |
JP2004294447A (ja) | 2004-10-21 |
US6664114B1 (en) | 2003-12-16 |
AU1875195A (en) | 1995-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006098418A (ja) | リガンドの検出のための固相アッセイ | |
JP3458860B2 (ja) | サンドイッチ分析用センサ装置 | |
EP0398913B1 (en) | Test method and reagent kit therefor | |
EP0253464B1 (en) | Methods for providing internal references for use in analyte receptor assays | |
US7455980B2 (en) | Method for characterizing autoimmune disorders | |
AU2007319076B2 (en) | Saturation assay | |
JP2005189246A (ja) | 制御された感度の免疫クロマトグラフィー検定 | |
US5389523A (en) | Liposome immunoanalysis by flow injection assay | |
KR920000056B1 (ko) | 특이적으로 결합가능한 물질의 측정방법 | |
EP1801590B1 (en) | Method of assaying antigen and reagent therefor | |
JP2002511926A (ja) | 磁性粒子を使用するアッセイ | |
JPH01301165A (ja) | 免疫測定法 | |
JPH046464A (ja) | 免疫学的検査法 | |
JP4556605B2 (ja) | 標的物質の測定方法および測定試薬 | |
JP2709296B2 (ja) | 免疫学的分析方法 | |
JPH04233462A (ja) | 免疫学的定量分析方法 | |
JPS62294964A (ja) | 免疫分析方法 | |
EP0247124A1 (en) | Antibody detection | |
JPH06103307B2 (ja) | 免疫分析方法 | |
EP0247123A1 (en) | Virus detection | |
JPS63235868A (ja) | リウマチ因子定量法 | |
JPS61132869A (ja) | 免疫学的分析方法 | |
Marks et al. | Annual chemical congress: immuno and coupled enzyme assays | |
JP2005049264A (ja) | 標的物質の測定方法および測定試薬 | |
JPH02262059A (ja) | 免疫反応用試薬の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20041019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050524 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050908 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060116 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060208 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |