JP4033360B2 - 反射型ホログラム複製方法 - Google Patents

反射型ホログラム複製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4033360B2
JP4033360B2 JP17211297A JP17211297A JP4033360B2 JP 4033360 B2 JP4033360 B2 JP 4033360B2 JP 17211297 A JP17211297 A JP 17211297A JP 17211297 A JP17211297 A JP 17211297A JP 4033360 B2 JP4033360 B2 JP 4033360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
reflection
sensitive material
light
cylindrical drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17211297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1124542A (ja
Inventor
西川真悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP17211297A priority Critical patent/JP4033360B2/ja
Priority to US09/102,481 priority patent/US6055075A/en
Publication of JPH1124542A publication Critical patent/JPH1124542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033360B2 publication Critical patent/JP4033360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/20Copying holograms by holographic, i.e. optical means
    • G03H1/202Contact copy when the reconstruction beam for the master H1 also serves as reference beam for the copy H2
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0413Recording geometries or arrangements for recording transmission holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/043Non planar recording surface, e.g. curved surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0439Recording geometries or arrangements for recording Holographic Optical Element [HOE]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • G03H2001/0473Particular illumination angle between object or reference beams and hologram
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2231Reflection reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H2001/2625Nature of the sub-holograms
    • G03H2001/264One hologram being a HOE
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/50Geometrical property of the irradiating beam
    • G03H2222/52Divergent beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/50Geometrical property of the irradiating beam
    • G03H2222/54Convergent beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/23Diffractive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/25Index matching material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/04Production line for mass production
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/20Shape
    • G03H2270/23Ribbon shaped, e.g. holographic foil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、反射型ホログラム複製方法に関し、特に、再生照明光を透過型ホログラムを介してホログラム感材に入射させるようにした反射型ホログラム複製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
反射型ホログラムを撮影する場合、あるいは、反射型ホログラム原版から反射型ホログラムを複製する場合、参照光あるいは再生照明光を小さな入射角でホログラム感材に入射させる配置の場合は問題ないが、それらの入射角を90°近くの深い角度で入射させる必要がある場合がある。例えば、反射型ホログラムの再生照明光源の位置がホログラム上方のホログラム面に近い位置に設定されている場合等がこれに該当する。さらに、プリズム等を用いて臨界角より大きな角度で参照光等を入射させる必要がある場合もある。
【0003】
また、反射型ホログラム原版を円筒ドラム表面に貼り付け、そのドラムにホログラム感材を巻き付け、ドラムの回転に合わせてホログラム感材を連続的に走行させながらホログラム感材側からホログラム複製のための照明光を照射して連続的に反射型ホログラムを複製する方法も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、反射型ホログラムの撮影・複製において参照光等を大きな入射角で入射させる必要がある場合、界面でのフレネル反射やケラレ等により光の露光効率が低い上に、面内で光量分布の均一性が悪くなる問題があった。また、上記のような反射型ホログラムの連続複製においては、原版に対する複製のための照明光の入射角は0°の垂直な場合に限られ、それ以外の入射角で再生照明光を入射させることができない問題があった。
【0005】
本発明はこのような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、反射型ホログラムの複製において、再生照明光を90°近い入射角あるいは臨界角より大きな角度で入射させることができ、また、反射型ホログラムの連続複製において垂直以外の任意の入射角で複製のための照明光を入射させることができる反射型ホログラム複製方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の反射型ホログラム複製方法は、反射型ホログラム感材の一方の面側に波面変換透過型ホログラムを密着させるか間隔をおいて配置し、前記反射型ホログラム感材の他方の面側に反射型ホログラム原版を密着させるか間隔をおいて配置し、前記波面変換透過型ホログラムに照明光を入射させて前記波面変換透過型ホログラムにより波面の形状又は方向の少なくとも一方が変換された光と、その光が前記反射型ホログラム感材を透過し、前記反射型ホログラム原版に入射することにより回折された光とを前記反射型ホログラム感材中で干渉させることにより前記反射型ホログラム原版の複製を行う反射型ホログラム複製方法において、
前記波面変換透過型ホログラムは、略垂直に入射する平行光束を波面の形状又は方向の少なくとも一方が異なる光束に変換する波面変換作用を持ち、
前記反射型ホログラム感材及び前記波面変換透過型ホログラムを帯状に構成し、前記反射型ホログラム原版を円筒ドラム表面に貼り付け、前記円筒ドラム表面に前記反射型ホログラム感材、前記波面変換透過型ホログラムの順で巻き付け、前記円筒ドラムを回転させ、前記反射型ホログラム感材及び前記波面変換透過型ホログラムを前記円筒ドラムの周の線速度と同じ速度で前記円筒ドラムの回転に合わせて送り、前記反射型ホログラム感材と前記波面変換透過型ホログラムが前記円筒ドラムに重畳している位置で前記照明光を前記円筒ドラムの中心に向かうように照射することを特徴とする方法である。
【0010】
上記の本発明においては、反射型ホログラム複製の際、波面変換透過型ホログラムを介して照明光を入射させるので、反射型ホログラム感材に大きな入射角で照明光を入射させる場合にも、高い露光効率で面内光量分布も均一に入射させることができる。また、簡単な構成で臨界角より大きな角度で照明光を入射させことができる。さらに、連続複製の際に、垂直な平行光だけでなく任意の方向から入射する任意の形状の照明光を用いることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の反射型ホログラム撮影方法及び複製方法の実施例について説明する。
以下、まず、本発明において用いる透過型ホログラムについて説明する。図1(a)はその透過型ホログラムを作製するための配置を示す図であり、銀塩フィルム等の透過型ホログラム感材1を用意し、そのホログラム感材1の同じ側から略垂直に入射する平行光2と、ホログラム感材1の面に近くでその外にある点Pから発散しホログラム感材1に90°に近い入射角で入射してくる光3とをホログラム感材1中で干渉させ、回折効率が100%に近い透過型ホログラムを作製する。これを符号1’で表す。図1(b)はこのような透過型ホログラム1’の作用を示す図であり、記録の際の平行光2と同様の照明光4を透過型ホログラム1’に略垂直に入射させると、その光は回折され、透過側(裏面)から記録の際の点Pを仮想発散点として出て行く発散光5に変換される。すなわち、透過型ホログラム1’は略垂直に入射する照明光4を点Pを仮想発散点とする深い入射角の光5(必ずしも発散光である必要はない。)に変換する波面変換作用を持つものである。
【0012】
本発明は、このような波面変換作用のある透過型ホログラム1’を用いて反射型ホログラム撮影・複製を行うものである。図2は反射型ホログラム複製を行うための配置を示す図であり、上記のような透過型ホログラム1’の透過側にフォトポリマー等の反射型ホログラム感材6を屈折率整合液を介して密着させるか間隔をおいて配置する。なお、ホログラム感材6中に臨界角より大きな角度で照明光を入射させる必要がある場合は、必ず屈折率整合液を介して密着させる。そして、ホログラム感材6の透過型ホログラム1’とは反対側に反射型ホログラム原版7を同様に屈折率整合液を介して密着させるか間隔をおいて配置する。
【0013】
このような配置で、照明光4を透過型ホログラム1’に略垂直に入射させると、仮想発散点Pから出る発散光5に変換され反射型ホログラム感材6中に入射する。この光5は反射型ホログラム感材6を透過して反射型ホログラム原版7に入射し、それから再生光8が回折されて反射型ホログラム感材6の裏面側から入射し、反射型ホログラム感材6中で入射光の発散光5と干渉して、反射型ホログラム原版7の複製が反射型ホログラム感材6中に得られる。
【0014】
このような波面変換作用のある透過型ホログラム1’を用いることにより、反射型ホログラム感材6に大きな入射角で照明光5を入射させる場合にも、高い露光効率で面内光量分布も均一に複製を行うことができる。また、簡単な構成で臨界角より大きな角度で照明光を入射させことができる。
【0015】
次に、図3に、このような波面変換作用のある透過型ホログラム1’を用いて実際の被写体Oの反射型ホログラムの撮影を行うための配置を示す。この場合は、上記のような透過型ホログラム1’の透過側にフォトポリマー等の反射型ホログラム感材6を屈折率整合液を介して密着させるか間隔をおいて配置する。図の3の場合は、分かりやすくするために、透過型ホログラム1’と反射型ホログラム感材6を間隔をおいて配置してある。そして、ホログラム感材6の透過型ホログラム1’とは反対側に被写体Oを配置する。このような配置で、照明光4を透過型ホログラム1’に略垂直に入射させると、仮想発散点Pから出る発散光5に変換され、参照光として反射型ホログラム感材6の表面側から深い入射角で入射する。一方、被写体Oはこの照明光4と可干渉な別の照明光で照明され、被写体Oで散乱された物体光9が反射型ホログラム感材6の裏面側から入射し、反射型ホログラム感材6中で参照光5と干渉することにより、被写体Oの反射型ホログラムが撮影される。この場合も、波面変換作用のある透過型ホログラム1’を参照光5を得るために用いることにより、反射型ホログラム感材6に大きな入射角で参照光5を入射させる場合にも、高い露光効率で面内光量分布も均一に参照光5を生成することができる。また、簡単な構成で臨界角より大きな角度で参照光5を入射させことができる。
【0016】
ところで、図1のようにして作製した透過型ホログラム1’は、記録の際の平行光2と反対に進む平行な照明光を反対側から略垂直に入射させると、その光は回折され、透過側に記録の際の点Pを仮想集光点として出て行く収斂光に変換される。すなわち、透過型ホログラム1’は略垂直に入射する照明光を点Pを仮想集光点とする深い入射角の光に変換する波面変換作用を持つものでもある。したがって、図2あるいは図3と同様な配置により、反射型ホログラム原版7の複製、被写体Oの反射型ホログラムの撮影が可能になる。従来のレンズ等の光学素子を用いて収斂光を得ようとする場合は、反射型ホログラム感材6より大きな光学素子が必要であったが、このような透過型ホログラム1’を用いる場合は、反射型ホログラム感材6と同じ大きさのものを用いて収斂光を得ることができるメリットがある。
【0017】
さて、従来から、反射型ホログラム原版を円筒ドラム表面に貼り付け、そのドラムにホログラム感材を巻き付け、ドラムの回転に合わせてホログラム感材を連続的に走行させながらホログラム感材側からホログラム複製のための照明光を照射して連続的に反射型ホログラムを複製する方法が知られている。図4(b)はそのための配置の要部を示す図であり、反射型ホログラム原版11が円筒ドラム10の表面に貼り付けられる。そして、円筒ドラム10に帯状の反射ホログラム感材12が巻き付けられ、矢印で示した方向へ円筒ドラム10を回転させると共に、反射ホログラム感材12も円筒ドラム10の回転に合わせて矢印方向へ円筒ドラム10の周の線速度と同じ速度で送られる。この連続的な走行の間、反射ホログラム感材12と反射型ホログラム原版11が重なった位置に照明光13を照射する。このような配置で、照明光13を円筒ドラム10の中心Cに向かうように照射すると、反射型ホログラム原版11にはどの回転位置でも照明光13が垂直に入射することになり、したがってどの回転位置でも相対的に同じ方向に回折光が回折され、そのため、反射型ホログラム感材12中に連続的に反射型ホログラム原版11の複製が得られる。しかし、この配置では、反射型ホログラム原版11に対する複製のための照明光13の入射角は0°の垂直な場合に限られることになる。
【0018】
そこで、本発明においては、図4(a)に示すように、図1で説明したような波面変換作用のある透過型ホログラム14を帯状に構成して反射ホログラム感材12の上にさらに巻き付けて、矢印で示した方向へ円筒ドラム10を回転させ、反射ホログラム感材12も円筒ドラム10の回転に合わせて矢印方向へ円筒ドラム10の周の線速度と同じ速度で送るようにすると共に、透過型ホログラム14も円筒ドラム10の回転に合わせて矢印方向へ円筒ドラム10の周の線速度及び反射ホログラム感材12の送り速度と同じ速度で送るようにする。このような配置と送り速度の関係にすると、透過型ホログラム14と反射ホログラム感材12と反射型ホログラム原版11が重なった位置においては、これら三者の相対位置は固定されることになる。そこで、照明光13を円筒ドラム10の中心Cに向かうように照射すると、透過型ホログラム14にはどの回転位置でも照明光13が垂直に入射することになり、したがってどの回転位置でも相対的に同じ方向に回折光15が回折される。この回折光15を照明光として、図2の原理により、任意の方向の照明光15を用いて反射型ホログラム感材12中に連続的に反射型ホログラム原版11の複製を行うことができる。この方法によれば、連続的な反射型ホログラム原版11の複製において、垂直な平行光だけでなく任意の方向から入射する任意の形状の照明光を用いることができる。
【0019】
図5はこのような連続的に反射型ホログラム原版の複製を行うための全体の配置を示す図であり、透過型ホログラム14は両端をつないだ無限軌道型になっており、その円周の長さ(1周の長さ)は円筒ドラム10の円周のN倍(N:2以上の整数)に設定されている。そして、複製を記録する反射ホログラム感材12は巻き出しロール16から巻き取りロール17へ連続的に送られながら円筒ドラム10の表面に貼り付けた不図示の反射型ホログラム原版11(図4)の複製が連続的に記録されることになる。
【0020】
以上、本発明の反射型ホログラム撮影方法及び複製方法を実施例に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されず種々の変形が可能である。
【0021】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の反射型ホログラム複製方法によると、反射型ホログラム複製の際、波面変換透過型ホログラムを介して照明光を入射させるので、反射型ホログラム感材に大きな入射角で照明光を入射させる場合にも、高い露光効率で面内光量分布も均一に入射させることができる。また、簡単な構成で臨界角より大きな角度で照明光を入射させことができる。さらに、連続複製の際に、垂直な平行光だけでなく任意の方向から入射する任意の形状の照明光を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において用いる透過型ホログラムの作製のための配置とその作用を示す図である。
【図2】本発明に基づき反射型ホログラム複製を行うための配置を示す図である。
【図3】本発明に基づき反射型ホログラム撮影を行うための配置を示す図である。
【図4】本発明に基づく連続的反射型ホログラム複製方法を説明するための図である。
【図5】連続的反射型ホログラム複製を行うための全体の配置を示す図である。
【符号の説明】
P…発散点(仮想発散点)
O…被写体
C…円筒ドラムの中心
1…透過型ホログラム感材
1’…透過型ホログラム
2…平行光
3…発散光
4…照明光
5…発散光
6…反射型ホログラム感材
7…反射型ホログラム原版
8…再生光
9…物体光
10…円筒ドラム
11…反射型ホログラム原版
12…反射ホログラム感材
13…照明光
14…透過型ホログラム
15…回折光
16…巻き出しロール
17…巻き取りロール

Claims (1)

  1. 反射型ホログラム感材の一方の面側に波面変換透過型ホログラムを密着させるか間隔をおいて配置し、前記反射型ホログラム感材の他方の面側に反射型ホログラム原版を密着させるか間隔をおいて配置し、前記波面変換透過型ホログラムに照明光を入射させて前記波面変換透過型ホログラムにより波面の形状又は方向の少なくとも一方が変換された光と、その光が前記反射型ホログラム感材を透過し、前記反射型ホログラム原版に入射することにより回折された光とを前記反射型ホログラム感材中で干渉させることにより前記反射型ホログラム原版の複製を行う反射型ホログラム複製方法において、
    前記波面変換透過型ホログラムは、略垂直に入射する平行光束を波面の形状又は方向の少なくとも一方が異なる光束に変換する波面変換作用を持ち、
    前記反射型ホログラム感材及び前記波面変換透過型ホログラムを帯状に構成し、前記反射型ホログラム原版を円筒ドラム表面に貼り付け、前記円筒ドラム表面に前記反射型ホログラム感材、前記波面変換透過型ホログラムの順で巻き付け、前記円筒ドラムを回転させ、前記反射型ホログラム感材及び前記波面変換透過型ホログラムを前記円筒ドラムの周の線速度と同じ速度で前記円筒ドラムの回転に合わせて送り、前記反射型ホログラム感材と前記波面変換透過型ホログラムが前記円筒ドラムに重畳している位置で前記照明光を前記円筒ドラムの中心に向かうように照射することを特徴とする反射型ホログラム複製方法。
JP17211297A 1997-06-27 1997-06-27 反射型ホログラム複製方法 Expired - Fee Related JP4033360B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17211297A JP4033360B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 反射型ホログラム複製方法
US09/102,481 US6055075A (en) 1997-06-27 1998-06-22 Method of recording, and replicating a reflection hologram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17211297A JP4033360B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 反射型ホログラム複製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007203841A Division JP4297383B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 反射型ホログラム撮影方法及び複製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124542A JPH1124542A (ja) 1999-01-29
JP4033360B2 true JP4033360B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=15935784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17211297A Expired - Fee Related JP4033360B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 反射型ホログラム複製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6055075A (ja)
JP (1) JP4033360B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442820B1 (ko) * 2001-05-04 2004-08-02 삼성전자주식회사 큰 입사각을 갖는 홀로그램 기록방법 및 홀로그래픽리플렉터를 이용한 홀로그램 재생장치 및 이를 이용한재생방법 및 홀로그래픽 리플렉터를 이용한평면표시소자장치
JP2010002431A (ja) * 2006-10-16 2010-01-07 Alps Electric Co Ltd ホログラム記録方法およびホログラム読取り方法、ホログラム記録装置およびホログラム読取装置
DE102007003300A1 (de) * 2007-01-17 2008-07-31 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zum Schreiben holographischer Pixel
DE102008057784A1 (de) * 2008-11-17 2010-05-20 Hologram Industries Research Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Volumen-Transmissions-und/oder -Reflexionshologrammen
JP5505627B2 (ja) * 2010-03-19 2014-05-28 大日本印刷株式会社 エッジリットホログラムの複製装置、エッジリットホログラムの複製方法及びそれによって作製されたエッジリットホログラム
DE102010014305A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 Hologram Industries Research Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen Kontaktkopien von Reflexions-Volumenhologrammen
GB2552551A (en) * 2016-07-29 2018-01-31 Metamaterial Tech Inc Metamaterial optical filter and method for producing the same
US11199813B2 (en) * 2016-11-30 2021-12-14 Lg Chem, Ltd. Hologram replicating method and hologram replicating device
US11536960B2 (en) * 2019-08-05 2022-12-27 GM Global Technology Operations LLC Head up display systems including hologram replicator

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995685A (en) * 1989-05-16 1991-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and system for making a reflection hologram
DE69432092D1 (de) * 1993-05-24 2003-03-13 Holtronic Technologies Plc Lon Vorrichtung und Verfahren zur Veränderung des Massstabs eines gedruckten Musters

Also Published As

Publication number Publication date
US6055075A (en) 2000-04-25
JPH1124542A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599212B2 (ja) 反射ホログラムを作る方法および装置
JP3945728B2 (ja) ホログラム記録フィルムの記録方法
GB1588896A (en) Camera having a holographic indicator
JP2002049292A (ja) 透過型ホログラムの作製方法
JP4033360B2 (ja) 反射型ホログラム複製方法
JP2000019936A (ja) ホログラムの作製方法およびその装置
JP2019537059A (ja) ホログラム複製方法及び装置
JPH02296279A (ja) 透過ホログラムを作る方法および装置
JP4297383B2 (ja) 反射型ホログラム撮影方法及び複製方法
JP2883436B2 (ja) ホログラムの複製方法及び装置
JPH03148687A (ja) 反射型ホログラムの複製方法及び装置
JP2790305B2 (ja) 反射型ホログラムの複製方法
JP3289840B2 (ja) ホログラムの複製方法
JPH0423792B2 (ja)
JP3365536B2 (ja) ホログラムの複製方法およびその装置
JP4374679B2 (ja) 体積位相透過型ホログラムの複製方法およびホログラム反射板の製造装置
KR20030078927A (ko) 홀로그램 복제 장치 및 방법
JP3399552B2 (ja) リップマンホログラムの複製方法
JPH0373875B2 (ja)
JP3224595B2 (ja) ホログラムの複製方法
JP2953944B2 (ja) ホログラムの露光方法およびその装置
JP3085957B2 (ja) ホログラム複製方法
JPH05249876A (ja) ホログラムの複製方法
KR20230111812A (ko) 회절효율이 향상된 회절광학소자 제조장치 및 방법
JP3321839B2 (ja) 高難度複製ホログラムの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees