JP4033329B2 - 注型成型品の製造方法および注型成型品 - Google Patents

注型成型品の製造方法および注型成型品 Download PDF

Info

Publication number
JP4033329B2
JP4033329B2 JP2002014555A JP2002014555A JP4033329B2 JP 4033329 B2 JP4033329 B2 JP 4033329B2 JP 2002014555 A JP2002014555 A JP 2002014555A JP 2002014555 A JP2002014555 A JP 2002014555A JP 4033329 B2 JP4033329 B2 JP 4033329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
mmol
carboxylic acid
methyl methacrylate
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002014555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003212906A (ja
Inventor
靖弘 加峯
義明 小林
喜文 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002014555A priority Critical patent/JP4033329B2/ja
Publication of JP2003212906A publication Critical patent/JP2003212906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033329B2 publication Critical patent/JP4033329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、注型成型用単量体を用いた注型成型品の製造方法、注型成型品に関する。
【0002】
【従来の技術】
メタクリル酸メチルを主成分とする不飽和化合物を原料とした成型品の製造方法の一つとして、注型成型法が知られている。注型成型法とは、例えば、ガラスやステンレス鋼等の平滑な2枚の型板の間にガスケットを挟み込み、それによって形成された間隙に不飽和化合物を注入し、この不飽和化合物を重合、硬化させて成型する方法である。
なお、注型成型で製造されるポリメタクリル酸メチルの成型品は、通常、高い透明性が要求される。そのため、注型成型用単量体には、着色の原因となる不純物などが取り除かれ、ほぼメタクリル酸メチルのみである高純度メタクリル酸メチルを選択的に使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した製造方法では、メタクリル酸メチルは重合した際の収縮率が大きいため、重合条件によっては硬化の途中で、生成した重合体が型板から離型して、型板の平滑面の転写が不十分となり、いわゆる「ひけ」と呼ばれる表面欠陥が生じる場合があった。
そこで、「ひけ」を防止する方法として、伸縮性に富んだ柔らかいガスケットを用いることがある。しかしながら、この方法では、重合による収縮を吸収できる反面、ガスケットによる板厚規制効果が小さくなるため、得られる注型成型品の厚み精度が悪化することがあった。
また、離型剤の量を調節して型板の転写を調節する方法、開始剤の種類や濃度、重合温度を調整して重合速度を適度に抑制して急激な重合収縮を抑える方法が知られている。しかしながら、このような方法では、「ひけ」防止のために各種の製造条件を厳密に設定、選択する必要があるため、作業が複雑となり、容易に成型できなかった。
【0004】
本発明は、前記事情を鑑みて行われたものであり、注型成型の際、「ひけ」の発生を少なくするとともに、厚み精度を高くでき、かつ注型成型品を容易に製造できる注型成型用単量体および注型成型品の製造方法を提供することを目的とする。さらには、表面欠陥がなく、均一な厚みの高品質な注型成型品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、従来は着色原因物質とともに除去されて、実質的には含まれていなかったカルボン酸化合物を、メタクリル酸メチルに含有させると、透明性を低下させることなく、「ひけ」の発生を抑制できることを見出し、さらに検討を重ねて、以下の注型成型品の製造方法および注型成型品を発明した
【0006】
発明の注型成型品の製造方法は注型成型用単量体を型枠内に注入し、重合し、充填材を含まない注型成型品を得る注型成型品の製造方法であって、
注型成型用単量体が、メタクリル酸メチルを70質量%以上含有し、脂肪族カルボン酸および/またはギ酸を0.03mmol/L以上1.2mmol/L以下含有するものであることを特徴としている。
本発明の注型成型品の製造方法において、前記型枠は、平行に配置され、かつ内側に位置する面が実質的に平滑である2枚の型板を有することができる。
また、本発明の注型成型品は、上述した注型成型品の製造方法により製造されたことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
まず、本発明の注型成型用単量体について説明する。本発明の注型成型用単量体は、メタクリル酸メチルを主成分とし、カルボン酸化合物を含有するものである。
注型成型用単量体には、さらにメタクリル酸メチル以外の不飽和化合物が含まれていていもよい。メタクリル酸メチル以外の不飽和化合物としてはメタクリル酸メチルと共重合可能であれば制限されず、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル等のアクリル酸エステルや、メタクリル酸エチル等のメタクリル酸メチル以外のメタクリル酸エステルや、メタクリル酸等が挙げられる。
注型成型用単量体中のメタクリル酸メチル含有率は、70質量%以上であることが好ましい。注型成型用単量体中のメタクリル酸メチル含有率が70質量%以上であると、最終的に得られる注型成型品の性能を実用上十分に高くできる。
【0008】
カルボン酸化合物としては特に限定されないが、脂肪族カルボン酸および/またはギ酸が好ましい。カルボン酸化合物が、安価である脂肪族カルボン酸および/またはギ酸であると、コストを増大させずに、「ひけ」を防止できる。
注型成型用単量体に含まれる脂肪族カルボン酸としては、炭素数が10以下のものが好ましく、さらに、その中でもメタクリル酸、酢酸、プロピオン酸は入手が非常に容易であるため、特に好ましい。なお、メタクリル酸等の不飽和カルボン酸を使用した場合、このようなカルボン酸化合物はメタクリル酸メチルと共重合する。
また、カルボン酸化合物は、注型成型用単量体において、0.03mmol/L以上1.2mmol/L以下、好ましくは0.06mmol/L以上1.2mmol/L以下である。ここで、カルボン酸化合物が0.03mmol/L未満であると、型板表面との親和性が悪くなり「ひけ」が起こり易くなり、1.2mmol/Lを超えると、逆に型板表面との親和性が強くなりすぎるため、メタクリル酸メチル重合体の表面が型板に付着して、転写面に「むしれ」が起こり易くなる。
なお、カルボン酸化合物は、着色原因物質ではないので、カルボン酸化合物がメタクリル酸メチルに含まれても、最終的に得られる注型成型品が着色することはない。
【0009】
注型成型用単量体に、カルボン酸化合物を0.03mmol/L以上1.2mmol/L以下で含有させる方法としては特に制限されず、例えば、高純度メタクリル酸メチル中にカルボン酸化合物を添加する方法が挙げられる。
この方法では、例えば、特開昭63−2952号公報、特開平9−169698号公報、特開平7−238055号公報、特開平7−258160号公報、特開平9−169700号公報、特開平8−169862号公報、特開昭52−23017号公報等で提案されている方法によって、メタクリル酸メチルを精製して高純度メタクリル酸メチルを得る。この高純度メタクリル酸メチルは、カルボン酸化合物を実質的に含まない。そして、高純度メタクリル酸メチルに、濃度が0.03mmol/L以上1.2mmol/L以下となるようにカルボン酸化合物を添加する。
【0010】
また、メタクリル酸メチルを製造する際に、メタクリル酸メチル中にカルボン酸化合物が0.03mmol/L以上1.2mmol/L以下含まれるように調整してもよい。すなわち、アセトンシアンヒドリンを原料とした方法、tert−ブタノールやイソブチレンを酸化して得たメタクリル酸をメタノールでエステル化する方法等によりメタクリル酸メチルを製造する際に、合成条件、精製条件等を調節して、最終的に含まれるカルボン酸化合物濃度が0.03mmol/L以上1.2mmol/L以下となるようにする方法である。
この方法の場合、メタクリル酸メチルに着色原因物質が混入することがあるが、カルボン酸化合物濃度が1.2mmol/L以下となる条件では、混入する着色原因物質は極微量であり、最終的に得られる注型成型品の透明性を低下させる可能性は低いが、透明性をより向上させるためには、着色原因物質を選択的に吸着する吸着剤と接触させる等の方法を適宜採用することができる。
また、注型成型以外の用途に使用されていたメタクリル酸メチルのうち、カルボン酸化合物が0.03mmol/L以上1.2mmol/L以下含まれるものを注型成型用として使用してもよい。
【0011】
なお、ここでいう着色原因物質とは、具体的には、ジアセチル等であり、これらの着色原因物質の濃度は、最終的に1mg/L(0.01mmol/L)以下に調整されていることが好ましい。着色原因物質の濃度が、1mg/L(0.01mmol/L)以下であると、透明性の低下を防止できる。
【0012】
上述した注型成型用単量体には、必要に応じて、重合開始剤、離型剤などを添加することができる。
重合開始剤としては、メタクリル酸メチルを重合できれば特に限定されないが、例えば、 2,2’−アゾビスイソブチルニトリル(AIBN)や2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)等のアゾ系重合開始剤、また、メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド類、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド類、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン等のジアルキルパーオキサイド類、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等のパーオキシケタール類、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート等のアルキルパーエステル類、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート等のパーオキシカーボネート類等のラジカル重合開始剤が挙げられる。
【0013】
離型剤としては、成型品を型枠から離型するのを容易にするものであれば制限されず、例えば、アルキルアシッドフォスフェートのモノエステル、有機リン酸エステルのジエステル、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムやジブチルスルホコハク酸ナトリウム、ジヘキシルスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸エステル塩等が挙げられる。
【0014】
以上のように、上述した注型成型用単量体では、メタクリル酸メチルを主成分とし、カルボン酸化合物を0.03mmol/L以上1.2mmol/L以下含んでいる。このような単量体を用いて得られた注型成型品は適度な親水性を有しているので、型板と注型成型品表面の間に適度な親和力が生じる。このため、重合収縮による不要な剥離が起き難いので、型枠の転写性が向上し、「ひけ」を防止できる。さらに、「ひけ」を防止できた結果、型枠に伸縮性を持たせる必要性が小さくなるので、厚みの精度を向上させることができる。
【0015】
次に、本発明の注型成型品の製造方法ついて、注型成型板の製造を例として取り上げて説明する。この製造方法では、まず、2枚の型板間に、ガスケットを挟み込んで、間隙を形成させて型枠とする。次いで、この間隙に注型成型用単量体を注入し、一定時間加熱して、注型成型用単量体を重合、硬化させて注型成型板を得る。
型板としては、注型成型に耐えうる強度を有するものであれば特に限定されないが、その材質としては、ガラス、ステンレス鋼など一般的に使用されるものが好ましい。また、型板は、平行に配置され、かつ内側に位置する面が実質的に平滑なものである。ここで、「実質的」とは、完全に平滑な面を形成させることは非常に困難なため、ミクロ的には凹凸を有していても、マクロ的に平滑であればよいことを意味している。すなわち、JIS B0601附属書1記載の十点平均粗さRzJISで5μm以下であることである。
【0016】
上述の製造方法で使用されるガスケットとしては、2枚の型板間の間隙を保持することができ、かつ注入された注型成型用単量体の漏れを防ぐことができれば制限されない。ガスケットの材質は、弾力性があり、重合時の加温や発熱に耐えることができ、十分な強度を有する上に、メタクリル酸メチルに接しても膨潤や溶解しないものが好ましい。このような材質としては、例えば、塩化ビニル樹脂やシリコンゴム等が挙げられる。
また、ガスケットにおいて、その表面に平行に切断したときの断面形状には特に限定がなく、例えば、丸形、角形であってもよいし、さらには、中空であってもよい。
2枚の型板間の間隔は特に限定されず、通常1〜120mmであるが、本発明の製造方法は、従来の製造方法では「ひけ」が発生しやすかった6mm厚さ以上の比較的厚い板の製造でも「ひけ」は生じにくいので、その厚さの成型品を製造するのに好適である。
【0017】
注型成型用単量体を重合、硬化させる際には、好ましくは20℃〜80℃、さらに好ましくは30℃〜65℃の熱媒を用いて型板周囲を加熱することが好ましい。
さらに、この加熱の後、型板に挟んだ状態で、好ましくは100℃〜140℃、さらに好ましくは120℃〜135℃の温度範囲で加熱して重合させることが好ましい。また、このときの加熱時間は1時間以上であることが好ましい。
【0018】
上述した注型成型品の製造方法では、上述した注型成型用単量体を使用しているので、製造条件を厳密にすることなく、簡便に「ひけ」を防止できる上に、厚みの精度を向上させることができる。すなわち、「ひけ」が少なく、厚み精度が高い注型成型品を容易に製造することができる。
【0019】
なお、上述した製造方法の例では、型枠として、平行に配置され、内側面が実質的に平滑な2枚の型板間に、ガスケットを挟み込んだものを用いたが、本発明ではこれに限定されない。例えば、凹凸が形成された2枚の型板を使用してもよいし、ガスケット以外のもので型板の間隔を調整してもよい。
【0020】
次に、本発明の注型成型品について説明する。本発明の注型成型品は、上述した注型成型品の製造方法により製造されたものである。このようにして得られた注型成型品は、「ひけ」などの表面欠陥が少なく、厚み精度が高くなっている上に、透明性も高いので、高品質である。また、このような注型成型品は、例えば、看板、導光板、水槽等に好適に利用できる。
【0021】
【実施例】
以下に、実施例と比較例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
以下の実施例および比較例において、メタクリル酸メチル中のカルボン酸化合物の濃度は、 100分の1規定の苛性ソーダ水溶液を用いて中和滴定することにより求めた。また、含まれるカルボン酸化合物の種類はガスクロマトグラフィーで分析して求めた。
【0022】
[実施例1]
アセトンシアンヒドリンを出発原料として、カルボン酸化合物が0.03〜1.2mmol/Lとなるように条件を調整して製造したメタクリル酸メチルに、重合開始剤としてアゾビスメチルバレロニトリルを250ppm、離型剤としてジオクチルスルホコハク酸ナトリウムを10ppm添加して注型成型用単量体を調製した。この注型成型用単量体には、カルボン酸化合物であるギ酸およびメタクリル酸が0.16mmol/L含まれていた。
そして、平行に配置された450mm×600mmの2枚のガラス板に、表面に切断したときの断面が円形であり、かつ中空でない塩化ビニル樹脂製ガスケットを周縁部の所定の位置に挟んで、2mmの間隙を形成し、この間隙に、上述した注型成型用単量体を 注入した。次いで、60℃で4〜5時間、さらに125℃で3時間加熱して重合させて注型成型板を得た。
【0023】
[実施例2]
2枚のガラス板の間隔を3mmに変更した以外は実施例1と同様にして注型成型 板を製造した。
【0024】
[実施例3]
イソブチレンを酸化して得たメタクリル酸をメタノールでエステル化する方法で製造したメタクリル酸メチルに、重合開始剤としてアゾビスメチルバレロニトリルを250ppm、離型剤として ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムを10ppm、ギ酸を0.06mmol/L添加して注型成型用単量体を調製 した。この注型成型用単量体には、カルボン酸化合物であるギ酸およびメタクリル酸が0.07mmol/L含まれていた。
そして、平行に配置された450mm×600mmの2枚のガラス板に、表面に切断したときの断面が円形で中空の塩化ビニル樹脂製ガスケットを周縁部の所定の位置に挟んで、2mmの間隙を形成し、この間隙に、上述した注型成型用単量体を 注入した。次いで、60℃で4〜5時間、さらに125℃で3時間加熱して重合させて注型成型板を得た。
【0025】
[実施例4]
添加するギ酸の量を0.06mmol/Lから0.23mmol/Lに変更した以外は実施例3と同様にして注型成型板を製造した。使用した注型成型用単量体には、カルボン酸化合物であるギ酸およびメタクリル酸が 0.24mmol/L含まれていた。
【0026】
[実施例5]
ギ酸0.06mmol/Lに代えてメタクリル酸0.12mmol/Lを添加した以外は実施例3と同様にして注型成型 板を製造した。使用した注型成型用単量体には、カルボン酸化合物であるメタクリル酸およびギ酸が0.13mmol/L含まれていた。
【0027】
[実施例6]
アセトンシアンヒドリンを出発原料として製造したメタクリル酸メチルと、イソブチレンを酸化して得たメタクリル酸をメタノールでエステル化する方法で、カルボン酸化合物が0.03〜1.2mmol/Lとなるように製造したメタクリル酸メチルとを混合したものに、重合開始剤としてアゾビスメチルバレロニトリルを250ppm、離型剤としてジオクチルスルホコハク酸ナトリウムを10ppm添加して注型成型用単量体を調製した。この注型成型用単量体には、カルボン酸化合物であるギ酸およびメタクリル酸が0.12mmol/L含まれていた。
この注型成型用単量体を用いた以外は実施例1と同様に重合して注型成形板を得た。
【0028】
[比較例1]
ギ酸0.06mmol/Lを添加しなかった以外は実施例3と同様にして注型成型板を製造した。使用した注型成型用単量体には、カルボン酸化合物が0.01mmol/L含まれていた。
【0029】
[比較例2]
ギ酸の添加量を0.06mmol/Lから0.01mmol/Lに変更した以外は実施例3と同様にして注型成型板を製造した。使用した注型成型用単量体には、カルボン酸化合物が0.02mmol/L含まれていた。
【0030】
[比較例3]
注型成型用単量体に、さらにメタクリル酸を1.3mmol/L添加した以外は実施例6と同様にして注型成型板を製造した。使用した注型成型用単量体には、カルボン酸化合物が1.4mmol/L含まれていた。
【0031】
[比較例4]
ギ酸の添加量を0.06mmol/Lから1.4mmol/Lに変更した以外は実施例3と同様にして注型成型板を製造した。使用した注型成型用単量体には、カルボン酸化合物が1.4mmol/L含まれていた。
【0032】
[比較例5]
通常の精製条件ではない条件で製造され、不純物を多く含むメタクリル酸メチルを使用した以外は実施例3と同様にして注型成型板を製造した。使用した注型成型用単量体には、カルボン酸化合物が1.3mmol/L含まれていた。
【0033】
実施例1〜6では、注型成型 用メタクリル酸メチルにカルボン酸化合物が0.03〜1.2mmol/L含まれていたので、注型成型 板には「ひけ」が見られなかった上に、板の厚み精度が高かった。
一方、比較例1では、カルボン酸化合物が0.03mmol/L未満であったので、得られた注型成型板の一方の長辺側の周縁部に、多くの「ひけ」が見られた。
また、比較例2では、カルボン酸化合物が0.03mmol/L未満であったので、得られた注型成型板の周縁部の半周に渡って多くの「ひけ」が見られた。
また、比較例3では、カルボン酸化合物が1.2mmol/Lを超えていたので、得られた注型成型板の周縁部の全周に渡って多くの「ひけ」が見られた。
また、比較例4では、カルボン酸化合物が1.2mmol/Lを超えていたので、得られた注型成型板の周縁部に多くの「ひけ」が見られた。
また、比較例5では、カルボン酸化合物が1.2mmol/Lを超えていたので、得られた注型成型板の周縁部に多くの「ひけ」が見られた。
【0034】
【発明の効果】
本発明の注型成型用単量体には、カルボン酸化合物が特定量含まれているので、注型成型品を製造した際に、「ひけ」の発生が少なくでき、その結果、厚み精度を高くできる。
また、本発明の注型成型品の製造方法では、上述した注型成型用単量体を使用するので、「ひけ」の発生が少なく、厚み精度が高い注型成型品を容易に製造できる。
また、本発明の注型成型品は、上述した注型成型品の製造方法によって製造されているので、品質を高くできる。

Claims (3)

  1. 注型成型用単量体を型枠内に注入し、重合し、充填材を含まない注型成型品を得る注型成型品の製造方法であって、
    注型成型用単量体が、メタクリル酸メチルを70質量%以上含有し、脂肪族カルボン酸および/またはギ酸を0.03mmol/L以上1.2mmol/L以下含有するものであることを特徴とする注型成型品の製造方法。
  2. 前記型枠は、平行に配置され、かつ内側に位置する面が実質的に平滑である2枚の型板を有することを特徴とする請求項に記載の注型成型品の製造方法。
  3. 請求項またはに記載の注型成型品の製造方法により製造されたことを特徴とする注型成型品。
JP2002014555A 2002-01-23 2002-01-23 注型成型品の製造方法および注型成型品 Expired - Fee Related JP4033329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014555A JP4033329B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 注型成型品の製造方法および注型成型品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014555A JP4033329B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 注型成型品の製造方法および注型成型品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003212906A JP2003212906A (ja) 2003-07-30
JP4033329B2 true JP4033329B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=27651194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014555A Expired - Fee Related JP4033329B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 注型成型品の製造方法および注型成型品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033329B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2608029C (en) 2005-05-27 2014-01-28 Lucite International Uk Limited An embedment casting composition
CN110642973A (zh) * 2019-09-27 2020-01-03 安徽新涛光电科技有限公司 一种亚克力浇铸板收缩痕的消除方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298304A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Hitachi Ltd プラスチツク光フアイバ−
JPS63144017A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 充填材を含有するプラスチックス注型成形品の製造方法
JP2859682B2 (ja) * 1989-03-31 1999-02-17 三井化学株式会社 メタクリル酸メチルの精製方法及び製造方法
JP3345985B2 (ja) * 1992-10-22 2002-11-18 住友化学工業株式会社 メタクリル酸メチルの製造方法
GB9714632D0 (en) * 1997-07-12 1997-09-17 Ici Plc Process for the production of methyl methacrylate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003212906A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033329B2 (ja) 注型成型品の製造方法および注型成型品
US8262952B2 (en) Molds for production of ophthalmic devices
JPH0576967B2 (ja)
JP5138177B2 (ja) アクリルシラップの製造方法
JP3859996B2 (ja) メタクリル樹脂板の製造方法
JP4929964B2 (ja) 樹脂多層板の製造方法
JP2005281363A (ja) メタクリル樹脂組成物および透明部材
JP4065739B2 (ja) アクリルシラップの製造方法
JPH0312837A (ja) 光学材料の製造法
JPS62241148A (ja) 光学式デイスク基板
JP2004176043A (ja) アクリルシラップの製造方法
JP2004292474A (ja) 光学用アクリル樹脂板状物の製造方法
JP2004307767A (ja) アクリル樹脂板状物の製造方法
JPH0616327B2 (ja) メタクリル系樹脂製の光学情報記録用基板
JPWO2020100591A1 (ja) 成形体及びその製造方法
JPH0213375B2 (ja)
JP2002179867A (ja) ガスケット及びそれを用いた製板方法
JP2001131215A (ja) 光学用樹脂の製造法及びこの樹脂を用いた光学用素子
JP4571884B2 (ja) アクリルシラップの製造方法
JP3615875B2 (ja) メタクリル樹脂注型重合品
JPH09188717A (ja) メタクリル系樹脂キャスト板の製造方法
JPH0415248B2 (ja)
JPS61252116A (ja) 離型性の改善された注型物の製造方法
DE502004005978D1 (de) Herstellung von farblosen, transparent oder gedeckrfreiem präpolymerisat durch thermische polymerisation
JP2003252909A (ja) 鋳型重合用原料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4033329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees