JP4033244B2 - マルチスピード自転車ギヤシステム - Google Patents
マルチスピード自転車ギヤシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4033244B2 JP4033244B2 JP54980598A JP54980598A JP4033244B2 JP 4033244 B2 JP4033244 B2 JP 4033244B2 JP 54980598 A JP54980598 A JP 54980598A JP 54980598 A JP54980598 A JP 54980598A JP 4033244 B2 JP4033244 B2 JP 4033244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- planetary
- speed
- ring
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 65
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 31
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 30
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 30
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M11/00—Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
- B62M11/04—Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
- B62M11/14—Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
- B62M11/18—Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears with a plurality of planetary gear units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M11/00—Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
- B62M11/04—Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
- B62M11/14—Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
- B62M11/16—Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears built in, or adjacent to, the ground-wheel hub
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/44—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
- F16H3/62—Gearings having three or more central gears
- F16H3/66—Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
- F16H3/663—Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/003—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
- F16H2200/0078—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratio comprising twelve or more forward speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/2002—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
- F16H2200/201—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/203—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
- F16H2200/2051—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with eight engaging means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/203—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
- F16H2200/2076—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using at least five freewheel mechanism
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/2079—Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
- F16H2200/2092—Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches at least five freewheel mechanisms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Description
自転車用マルチスピード・ギヤシフト機構、具体的には、マルチスピード・ギヤシフト機構ハブの形体をしたものは多くの実現形態のものが知られている。ディレーラと同じように、これらは複数の選択可能ギヤステップ、あるいはそれぞれのギヤ比を得るために使用されている。現時点では、この種のギヤで実現できるギヤステップは12段までである。しかし、これには、個々のケースで必要とされる個々のギヤステップ間のインターバルをせいぜい最適に設計できるとしても、製造費が高価になり、ギヤステップ数が少数に限られるという問題があった。さらに、公知のギヤシフト機構には、歯数条件が好ましくなく、プラネタリホイールがスライドベアリングに取り付けられているために効率性が悪く、選択可能なギヤステップ数に対応するギヤシフト機構を製造するためには多数の異なる歯数をもつギヤホイールが必要になるという問題があった。
この種の公知マルチスピード・ギヤシフト機構ハブ(DE4342347C1)では、ギヤシフト機構は3つのプラネタリホイールギヤで構成されている。以下、これらのプラネタリホイールギヤは単にプラネタリギヤ(遊星歯車)と呼ぶことにする。このケースでは、第1プラネタリギヤと第2プラネタリギヤは共通のプラネタリホイールキャリヤ、あるいはそれぞれの、ストリップを備えている。以下では、前記共通のプラネタリホイールキャリヤあるいはそれぞれのストリップは単にプラネタリキャリヤと呼ぶことにする。他方、第3プラネタリギヤは差動ギヤとして設計され、そのプラネタリキャリヤは第1プラネタリギヤのリングギヤに接続されている。さらに、第1の変形例では、差動ギヤのリングギヤはハブシェルに接続され、差動ギヤのサンホイールは第2プラネタリギヤのリングギヤに連結されている。これとは逆にかつ対照的に、第2の変形例では、差動ギヤのサンホイールはハブシェルに接続され、差動ギヤのリングギヤは第2プラネタリギヤのリングギヤに連結されている。第1と第2プラネタリギアによって得られるギヤ比を組み合わせると、合計12段のギヤステップを実現することが可能になっている。しかし、連結方式が特殊であるため相対的に高い反作用パワーフローが発生し、効率性が劣っている。さらに、差動ギヤの直径が大きいために構造上のハブ寸法が望ましくないサイズと重量になっている。
冒頭に引用した種類の別の公知マルチスピード・ギヤ(DE4142867A1)によれば、直列に接続され、共通のプラネタリキャリヤをもつ2つのプラネタリギヤが設けられており、そこでは第1プラネタリギヤから得られるギヤ比は1より大きく、つまり、減速になっており、第2プラネタリギヤから得られるギヤ比は1より小さくなっている。駆動側ではアクチュエータが第1プラネタリギヤのリングギヤまたはプラネタリキャリヤに選択的に接続可能であり、パワー・テークオフ(power take-off)側ではハブシェルが第2プラネタリギヤのプラネタリキャリヤまたはリングギヤに選択的に接続可能であるため、7段または9段のギヤステップが実現可能になっている。しかし、その過程では、全駆動力またはパワー・テークオフ力をそれぞれシフトする必要があるので、それに対応して安定し、従って大きく重い結合要素が必要であった。さらに、2つのシフト可能リングギヤを使用しているため、ハブ構成の構造上のサイズと重量が増加している。最後に、この公知ギヤシフト機構は荷重を受けるとシフトが難しくなっている。
これらのサンホイールとプラネタリホイールがそれぞれ単一のプラネタリギヤに結合されているマルチスピード・ギヤでは、複数のサンホイールとこれに対応する段付きプラネタリホイールも備えているが、上記と同じような問題が起こっている(DE4203509A1、EP0383350A1)。
これに対して、本発明の目的は冒頭に引用した種類のマルチスピード・ギヤであって、駆動過程でのシフト作用の場合に、全駆動力またはパワー・テークオフ力を必要とせず、構造上のサイズを縮小化し、重量を軽量化し、その場合でも連続するギヤステップ間で同じジャンプが得られることを可能にするように設計されたマルチスピード・ギヤを提供することである。
上記目的は、特許請求の範囲の請求項1の特徴付け部分に記載した内容によって達成されている。
本発明のその他の有利な特徴は従属請求項に記載されている通りである。
以下では、添付図面に図示の実施例を例にして本発明を詳しく説明する。添付図面において、
図1は本発明によるマルチスピード・ギヤを示す縦断断面図である。
図2乃至図4はギヤハブのプラネタリギヤを図1のII−II線乃至IV−IV線に切断して示す拡大断面図であり、そこでは図面を明確化するためにプラネタリホイールとサンホイールの断面陰影線は一部が省略されている。
図5と図6はそれぞれ、図1に示すギヤがそのシフティング・デバイスの2つの異なる位置にあるときの基本的スケッチ図である。
図7は図1に示すマルチスピード・ギヤのクラッチを示す拡大側面図である。
図8と図9は図7のVIII−VIII線とIX−IX線の断面図である。
図10は本発明によるマルチスピード・ギヤの第2実施例を示す、図5および図6と同じ基本的スケッチ図である。
図1を参照して説明すると、マルチスピード・ギヤハブとして特に設計されたマルチスピード・ギヤは中空に形成されたハブシャフト1を備え、その両端1aはトラニオン(trunnion)のように形成され、概略図で示されているフレーム要素2の同じように設計された出力端に置かれており、例えば、従来の急動締め付け手段、ナット、その他の方法で相対回転しないようにそこに固定的に取り付けられている。駆動側では、ハブシャフト1はローラベアリング3を備え、ローラベアリング3はクランプリング4によってそこに軸方向に取り付けられている。チェイン6などの駆動ピニオン5に固定的に接続されたアクチュエータ7は、ローラベアリング3を介してハブシャフト1に回転可能に取り付けられている。ハブシャフト1はパワー・テークオフ側に半径方向のフランジ1bをもち、このフランジはクランプリング4からあらかじめ選択した距離だけ離れており、クランプリング4には、ハブシャフト1上に軸方向に絞り加工された固定リング9が軸方向に移動不能にねじ8で締め付けられ、相対回転しないように固定されている。ハブシェル12はベアリング10と11を介してアクチュエータ7と固定リング9に回転可能に取り付けられている。このケースでは、駆動ピニオン5、アクチュエータ7およびハブシェル12はハブシャフト1に対して同軸に置かれている。そのほかに、相対回転しないように固定的に固定リング9とフランジ1bに接続され、フレーム要素2の1つに接続されるサポート14を設けることが可能であり、このサポート14はアクチュエータ7によってギヤハブに導入されるトルクとハブシェル12を通して自転車のリヤホイール(後輪)に伝えられるトルクとの差を支えるために使用され、そこではリヤホイール(図示せず)は従来のようにスポークなどによってハブシェル12に接続されている。ギヤハブがブレーキ(図示せず)を備えていれば、このサポート14は制動モーメントを支持する働きもする。
ギヤシフト機構はハブシェル12に固定され、2つのプラネタリギヤ15、16を収めており、これらはハブシャフト1上に一方が他方の背後になるように配置され、好ましくは一部品で作られた共通のプラネタリキャリヤ17を備えている。第1のプラネタリギヤ15は駆動側でアクチュエータ7の近くに位置し、特に図2、3、5および6に示すように、少なくとも1つの第1のプラネタリホイール18をもつプラネタリキャリヤ・セクションを含み、第1のプラネタリホイール18は径が異なる少なくとも2つのステージ18a、18bをもち、ステージ18aは小径で、比較的大径の第1のサンホイール19とかみ合い、他方、ステージ18bは大径で、これに対応して径が小さくなった第2のサンホイール20とかみ合っている。第2のプラネタリギヤ16はアクチュエータ7から軸方向に更に離れた位置にあり、少なくとも1つの第2のプラネタリホイール21をもつプラネタリキャリヤ・セクションを含み、第2のプラネタリホイールも径が異なる少なくとも2つのステージ21a、21bをもち、径が小さい方のステージ21aは比較的大径の第3のサンホイール22とかみ合い、径が大きい方のステージ21bは、これに対応して径が小さくなっている第4のサンホイール23と噛み合っている。このケースでは、上述したプラネタリホイールとサンホイールは、プラネタリキャリヤと共に、通常通りにハブシャフト1の周りを回転可能であることはもちろんである。
最後に、プラネタリギヤ15、16は各々が第1または第2のリングギヤ24、25をもち、これらはハブシャフト1に対し同軸になっており、そこではリングギヤ24は第1のプラネタリホイール18のステージ18aとかみ合い、リングギヤ25は第2のプラネタリホイール21のステージ21aとかみ合っている。
ギヤシフト機構の別の目的はアクチュエータ7とハブシェル12の間で複数のギヤ比を提供し、選択できるようにすることであり、図2乃至図6に概略図で示すように、好ましくはクラッチの形体をした手段26、27、28および29を備え、これらの手段によってサンホイール19、20、22および23がハブシャフト1に選択的に接続できるようになっている。好ましくはクラッチの形体をした手段26乃至29は、例えば、フリーホイールラチェット・デバイスで実現され、通常のセレクタレバーなどによってギヤハブの外部から制御可能になっている。
自転車用を目的としたこのタイプのマルチスピード・ギヤハブは一般的にこの分野の精通者に公知であるので、これ以上詳しく説明することは省略する。反復を避けるために、ここでは、例えば、特許公報DE4142687A1およびDE4342347C1を引用することにするが、これらの開示内容は反復を避けるために引用によって本発明の開示内容の主題を構成するものである。
本発明の特徴によれば、プラネタリギヤ15はそのリングギヤ24で駆動されるが、この目的のためにリングギヤ24は相対回転しないようにかつ軸方向に移動しないように固定的にアクチュエータ7に接続されている。さらに、本発明の好ましい実施例によれば、両方のプラネタリギヤ15、16はその間に延びる想像上の左右対称面に対して左右逆に、ハブシャフト1に対して垂直方向に構築、配置され、そこでは、例えば、径が大きい方の2つのプラネタリホイール・ステージ18b、21bは近接して相互に向き合い(図1と図5)、他方、径が小さい方の2つのプラネタリホイール・ステージ18a、21aは想像上の左右対称面から離れた位置に置かれている。このケースでは、ステージ18b、21bは好ましくは同径で、歯数が同じであり、このことはステージ18a、21aの径と歯数についても同様である。この左右逆の設計にすると、製造費と保管費が大幅に削減されることになる。同じように、サンホイール20、23または19、22のそれぞれおよびリングギヤ24、25を同一のペアで実現することが可能になる。従って、コンポーネント21、22、23および25はコンポーネント18、19、20および24に同一に対応しているので、4つの異なるコンポーネント18、19、20および24に取り付ける歯の数は5つだけにしなければならない。
上述したギヤシフト機構が7速ギヤとしてのみ使用される場合は、プラネタリギヤ16の第2のリングギヤ25はパワー・テークオフ用に使用されるが、このケースでは、図1、5および6とは異なり、ハブシェル12に直接にかつ固定的に接続することが可能である。このケースにおいて、ハブシェル12用にフリーホイールデバイスが望ましければ、リングギヤ25は、例えば、フリーホイールラチェットをもつラチェットホイールキャリヤに接続することが可能であり、フリーホイールラチェットはハブシェル12の適当な歯と一緒に働いてトルク伝達を一方向だけに行うようにすることができる。
上記のような変形例では、4つのクラッチ26乃至29は初期に異なるギヤを得るために使用されている。ここでは、アクチュエータ7は第1のリングギヤ24に固定的に接続され、第2のリングギヤ25はハブシェル12に固定的に接続されているので、第1および第3のサンホイール19、23は、例えば、クラッチ26と28を介してハブシャフト1(図5)に接続され、他方、サンホイール20、22は自由回転可能になっている。このために、第1のプラネタリギヤ15はプラネタリキャリヤ17の速度(以下、簡単にrpmと呼ぶ)を決定し、プラネタリキャリヤ17の方はプラネタリホイール21を駆動している。後者は固定されている第3のサンホイール23上を転動し、この転動によって第2のリングギヤ25のrpmが決定され、従ってハブシェル12のrpmが決定される。別の総ギヤ比はクラッチ27、29がかみ合い、クラッチ26、28がかみ合いから外れることによって得られるので、そのときハブシャフト1に接続されているサンホイール20、22は総ギヤ比を決定することになる。さらに別のギヤ比はサンホイール19、22または20、23のそれぞれがハブシャフト1に接続されることによって得ることができる。しかし、2つのプラネタリギヤ15、16が左右逆の設計では、それぞれ得られる総ギヤ比は1:1、つまり、ダイレクトギヤステップが得られることになる。
クラッチ26乃至29の特殊な設計には多数の可能性がある。しかし、ここで問題としているタイプのクラッチは好ましくはシフト可能なラチェットまたは類似手段およびフリーホイールデバイスを備えているので、それぞれのサンホイール19、20、22および23は一方の回転方向にだけ停止するが、反対の回転方向に回転可能になっている。このようにすると、クラッチは荷重を受けているときも容易にシフトできるという利点が得られる。すなわち、新しいギヤにしたとき、その時点までに作用していたサンホイールが、例えば、短時間の間接続されたままであり、従って、力の流れの中断が起こらない。この新しいギヤが高速ギヤであれば、その時点までに作用していたサンホイールはそれが接続されている限りフリーホイールデバイスによって走行を続けるので、これは即時に効力をもつことになる。しかし、新しいギヤが低速ギヤであれば、その時点までに作用していたサンホイールはそれがオフにされるまで作用したままであるが、これはこのケースでは新しく選択されたサンホイールがフリーホイールデバイスを介して通過できるためである。このタイプのクラッチは一般に公知であるので(DE4142867A1)、ここで詳しく説明することは省略する。上記とは別の例では、当然に固定かみ合いクラッチを採用することも可能であり、その場合には、古いギヤのかみ合いが外れてから新しいギヤがかみ合うまでの間に短期間のアイドル走行または力の流れの中断が必要になる。以下、好ましい実施例について詳しく説明する。
本発明のさらに別の具体的な基本的特徴によれば、シフティング・デバイスは共通のプラネタリキャリヤ17の使用にもかかわらずギヤステップ数を増加するための、さらに2つのクラッチ31および32を備え(図5、6)、そのうちクラッチ31は第1のリングギヤ24を第1のサンホイール19と選択的に接続するために使用され、第2のリングギヤ25の方は第2のクラッチ32によって第4のサンホイール22と選択的に結合可能になっている。これによって、第1のクラッチ31が接続されると、第1のプラネタリギヤ15は阻止され、第2のクラッチ32が接続されると、第2のプラネタリギヤ16は阻止される。つまり、プラネタリキャリヤ17はクラッチ31が接続されるとアクチュエータ7のrpmで常に回転し、クラッチ32が接続されると、第2のリングギヤ25は共通のプラネタリキャリヤ17のrpmで常に回転する。好ましくは、2つのクラッチ31、32は上述のクラッチ26乃至29と同じ設計になっている。以下では、代替実施例について詳しく説明する。
プラネタリギヤ15、16を左右逆の構造にすると、以下に説明するように、上述した2つのギヤステップに加えてクラッチ31、32によって別のギヤステップを設定することが可能である。クラッチ31がかみ合い、クラッチ32がかみ合いから外れると、サンホイール23またはサンホイール22をクラッチ28、29によって選択的にハブシャフト1に接続し、それぞれ他方のサンホイールを解放することができ、その結果、第1のプラネタリギヤ15のギヤ比が1:1であるので、プラネタリキャリヤ17とハブシェル12の間の第2のプラネタリギヤ16によって決定される2つのギヤ比が得られる。しかし、クラッチ32がかみ合い、クラッチ31がかみ合いから外れると(図6)、第2のプラネタリギヤ16のギヤ比は1:1に固定され、アクチュエータ7とプラネタリキャリヤ17の間の第1のプラネタリギヤ15によって決定されるギヤ比は、サンホイール19、20の一方がクラッチ26、27によってハブシャフト1と選択的に接続されるので調節可能である。最後に、両方のクラッチ31、32をかみ合わせると、アクチェータ7とハブシェル12の間のギヤ比を1:1にすることも可能である。従って、上述したマルチスピード・ハブは7速ギヤハブである。
特に2つのクラッチ31、32の特徴は、これらのクラッチによってサンホイール19、22が関連するリングギヤ24または25に加えてアクチュエータ7あるいはハブシェル12に接続され、これらに代わって接続されるのではない点にある。従って、クラッチ31、32を作用させると、アクチュエータ7から得られる、あるいはハブシェル12に加えられる駆動力またはパワー・テークオフ力の一部だけが常にシフトされ、このシフティングはそれぞれのプラネタリギヤを阻止すること、またはその阻止を打ち消すことだけを目的としている。上述したギヤシフト機構は特殊な構造をしているので、例えば、総力のほぼ50%だけをシフトさせることを達成することが可能である。これとは対照的に、従来技術によれば、原則として駆動力およびパワー・テークオフ力の100%がリングギヤおよび関連するプラネタリキャリヤの間であるいはその逆の間でシフトされ、このようにして別の力伝達が得られるようにしている。従って、本発明によるギヤシフト機構には、大幅に減少した力をクラッチおよびシフト要素に加えるだけでよく、従って、その設計を小型化、軽量化することが可能であり、あるいはより大きな駆動力またはパワー・テークオフ力を同一クラッチ力で伝達できるという利点がある。これは、荷重状態でシフトするときクラッチ31、32を動作するために加える必要のある力にもプラスの効果をもたらしている。
上述した7速ギヤシフト機構は単純なアドオンセット(add-on set)によって14速ギヤシフト機構に変換することが可能である。図1および図5、6に示すように、第5のサンホイール36をもつ第3のプラネタリギヤ35、少なくとも第3のプラネタリホイール38をもつ第2のプラネタリキャリヤ37、および第2のリングギヤ39はこの目的のために設けられている。プラネタリホイール38は異なる径の2つのステージ38a、38bをもっている(図4乃至図6)。径が小さい方のステージ38aは第5のサンホイール36とかみ合い、径が大きい方のステージ38bは第2のリングギヤ39とかみ合い、第2のリングギヤ39は、さらに、ハブシャフト1上に支えられたフリーホイールデバイス40(図5)によって逆回転しないように固定されている。さらに、第5のサンホイール36は第2のリングギヤ25に固定的に接続されており、例えば、第2のリングギヤと一体に一部品で作られている(図1)。最後に、この例では、第3のプラネタリキャリヤ37はハブシェル12に固定的に接続され、他方、第5のサンホイール36をもつ第2のリングギヤ25は、フリーホイールデバイスをもつ別のクラッチ41によって第3のリングギヤ39に選択的に一体に接続することも、それから切り離すことも可能になっている。図5に示すクラッチ41がかみ合うと、第3のプラネタリキャリヤ37は第2のリングギヤ25のrpmで回転する。つまり、第3のプラネタリギヤ35はギヤ比1:1で阻止されるので、不作用になり、上述したギヤステップが実現される。しかし、クラッチ41が図6に示すように切り離されると、第2のリングギヤ25のパワー・テークオフrpmは、リングギヤ39がフリーホイールデバイス40を介してハブシャフト1上に支持され、相対回転しないように固定されているので、第3のプラネタリキャリヤ37上の第5のサンホイール36を介して伝達され、従って、サンホイール36によって駆動されるプラネタリホイール38はプラネタリキャリヤ37を一緒に伴っていく。この場合、第3のプラネタリギヤ35は、例えば、ギヤ比が2:1より小さい減速ギヤの働きをするので、上述した7ギヤステップはダイレクトギヤ比1:1でまたは下流側に接続された減速ギヤで選択的に効力をもたせることができる。さらに、クラッチ41に関しては、クラッチ31、32に関連して上述した利点が得られる結果、常に、第2のリングギヤ25によって伝達される駆動力の一部をシフトするだけで十分である。
上述したギヤシフト機構は、例えば、表1に示す歯数で動作する。
上述した歯の数の結果として、第1のプラネタリギヤ15はアクチュエータ7とプラネタリキャリヤ17の間のギヤ比が、クラッチ26がかみ合っているときは、ほぼ1.467:1で、クラッチ27がかみ合っているときは、ほぼ1.292:1で動作する。しかし、プラネタリキャリヤ17と第2のリングギヤ25の間のギヤ比は、クラッチ28がかみ合っているときは、ほぼ1:1.292に、クラッチ29がかみ合っているときは1:1.467に逆転される。このために、プラネタリギヤ15は常に減速ギヤとして動作するが、プラネタリギヤ16は常にステップアップギヤとして動作する。最後に、この実施例におけるアドオンセットのギヤ比はほぼ2.448:1であるので、クラッチ41がかみ合いから外れたときは全体的に減速が起こり、クラッチ41がかみ合ったときは1:1になる。
上述した構成によれば、表1に示す歯の数によると、表2に示すギヤステップを実現することができる。この場合、種々クラッチの下の”x”の文字はどのクラッチがそれぞれのギヤステップでかみ合い状態にあるかを示し、”x”の文字がない個所はそれぞれのクラッチがかみ合いから外れていることを示している。上記の説明と同じように、「ギヤ比」とは駆動rpmとパワー・テークオフrpmとの比率のことである。
上記から明らかなように、あるギヤステップの比とそれぞれ高速のギヤステップの比との関係をギヤジャンプと呼ぶとすると、ほぼ13.5%と13.8%の間で比較的一定のステップジャンプが得られ、表中の任意のギヤについて示されているギヤジャンプはそのギヤからそれぞれ次のギヤへ移ることを示している。
さらに、上述したギヤシフト機構によると、総ギヤ比、つまり、最大ギヤ比と最小ギヤ比との関係を変更することが可能である。この実施例では、総ギヤ比はほぼ526%であるので、比率関係は非常に幅広い範囲にわたっている。
上述したギヤ機構の別の基本的利点は、プラネタリホイールの異なるステージの歯の数を20、24、26および32で比較的大きくできることである。このようにすると、プラネタリホイール18、21および38を図1乃至図4に示すようにロールベアリング、具体的にはニードルローラベアリングによってプラネタリキャリヤ17、37に回転可能に装着させることが可能であり、この場合、各ローラベアリングは2つのディスク形状のプラネタリキャリヤ要素の間を案内されるベアリングケージ42と、ケージ内に配置された複数のベアリングニードル43とから構成され、ベアリングニードルの中心軸はプラネタリホイール18、21および38の回転軸に対して平行に設けられている。このようにすると、摩擦損失を小さく保つことが可能であり、このことは総効率性の面で利点となっている。最後に、それぞれがかみ合うサンホイールとプラネタリホイールの歯の数の差が比較的小さいことも、効率性の面で利点となっている。
クラッチ31の好ましい実施例は、図1および図7乃至図9に示されている。この実施例によれば、サンホイール19はアクチュエータ7に面する側に歯状の構成部分46を備えており、この歯状の構成部分46は結合リング47に向き合うように配置され、結合リング47はハブシャフト1に対して同軸に配置され、サンホイール19に面する側に対応する歯状の構成部分48をもち、この歯状の構成部分48は歯状の構成部分46にはめ込まれている。結合リング47は圧縮スプリング49によって付勢されており、圧縮スプリング49はハブシャフト1に対して同軸で、ヘリカルスプリングとして実現されている。圧縮スプリング49の一端はアクチュエータ(図1)上に支持され、他端は結合リング47上に支持され、結合リングをサンホイール19側の方向に押し付けている。例えば、少なくとも1つの制御スライド50は結合過程を制御するために設けられ、これは矢印wの方向に移動可能にハブシャフト1の軸には平行な案内スリット内に収められ、戻り止め歯51を備え、この戻り止め歯によって制御スライド50は、例えば、歯状の構成部分48をもつ結合リング47の前面を押し付けるように置かれている。さらに、制御スライド50は半径方向に内側に突出したシフトピン52をもち、これは、例えば、案内溝をもつドラムコントローラ(詳細は図示せず)によって制御されているか、あるいは制御ロッド54(詳細は図示せず)に接続された舌片53を押し付けており、制御ロッド54はハブシャフト1に移動可能に収められている。この場合、構成は制御ロッド54が図8に示す位置にあるとき、結合リング47は圧縮スプリング49の力に抗してサンホイール19から軸方向に離れた位置に保たれ、2つの歯状の構成部分46、48がかみ合わないようになっている。しかし、制御ロッド54がハブシャフト1内でさらに前方に押し付けられると、つまり、図8中の左側に移動すると、圧縮スプリング49は2つ歯状の構成部分46、48がかみ合うまで結合リング47をサンホイール19側の方向に前方に徐々に押し付けていく。この場合、歯状の構成部分46、48の傾斜縁は回転方向に中心合わせされ、これらの歯状の構成部分がかみ合ったとき、サンホイール19が結合リング47を介してアクチュエータ7によって駆動方向に回転できるようになっている。しかし、アクチュエータ7が反対方向に回転したときは、歯状の構成部分46、48は、結合リング47が圧縮スプリング49のために軸方向に押されるように置かれているので、フリーホイールデバイスのように相互に対してスライド可能になっている。このフリーホイール作用は、サンホイール19がアクチュエータ7よりも高速に回転し、その過程でアクチュエータを通過したときにも発生する。結合を切り離すときは、制御ロッド54を再び元に戻るように引っ張るだけでよく、そうすると、制御スライド50も、図1および図7乃至図9に示す位置になるまで、舌片53、シフトピン52および戻り止め歯51を介して引っ張られて元に戻されることになる。
制御リング47を載置することは、接続チューブ55(図1)によって行うと好都合である。この接続チューブ55はハブシャフト1と同軸に設けられ、アクチュエータ7に固定的に接続され、そこには第1のリングギヤ24の前面56も固定されている。その内面側には、接続チューブ55はキー溝をもち、これは軸方向に並列に設けられ、舌片57(図1、8、9)をインターロック方式で受け入れるようになっており、舌片57は結合リング47の外面に取り付けられている。このようにすると、結合リング47はばち形(ダブテール)接続のように軸方向に移動することができるが、接続チューブ55にも載置されているので、その結果、すべての回転運動が、アクチュエータ7によって接続チューブ55にほとんど遊びがなく加えられることになる。
結合リング47が軸方向に均等に移動し、その過程で傾かないようにするために、制御スライド50に対応し、制御スライド50と同じように制御される第2の制御スライド58(図8)が、好ましくは、ハブシャフト1の円周方向に180度だけ片寄った個所に設けられている。
クラッチ41(図5、6および7)は図7乃至図9に示すクラッチ31と同じ構造になっている。この場合、リングギヤ39は前面に歯62をもつハブ61(図1)を備え、このハブは図7乃至図9の結合リング47に対応する結合リング63に向き合う位置に置かれ、図4にも示すように、対応する歯状の構成部分64を備え、圧縮スプリング65の作用を受けている。このケースでは、結合リング63はばち形(ドブテール)コネクタ63a(図4)によって第5のサンホイール36内で軸方向に移動可能になっているが、ホイールに対して相対回転しないように固定載置されている。結合リング63を軸方向に移動するために、一方では圧縮スプリング65が使用され、他方では、図7乃至図9に示す制御スライド50、58に対応する少なくとも1つの制御スライド66と制御ロッド54に対応する制御ロッド(図示せず)が使用されている。従って、かみ合い状態にあるとき、サンホイール36は駆動方向にリングギヤ39を一緒に伴っていき、サンホイール36の逆回転運動とリングギヤ39の通過運動は、図7乃至図9を参照して上述したフリーホイール作用に基づいて可能になる。しかし、結合リング63がリングギヤ39から切り離されると、リングギヤ39は上述したようにプラネタリキャリヤ37を駆動し、リングギヤ39はフリーホイールデバイス40(図5、6)を介してハブシャフト1に支持されることになる。この場合、フリーホイールデバイス40は、例えば、図7乃至図9に類似した結合リング67として表わされており、結合リング67は、軸方向に移動可能に取り付けリング9に取り付けられているが、この取り付けリングに対して相対回転しないように固定されていて、リングに支持されている少なくとも一つの圧縮スプリング68によってハブ61の方向に付勢されている。ハブ61と結合リング67が相互に向き合う前面は図7乃至図9に示す相互に作用する歯状の構成部分69をもち、そこでは歯の設計は上述したフリーホイール作用が得られるか、あるいはリングギヤ39の逆回転が防止されるように選択されている。
最後に、クラッチ32(図5、6)は図7乃至図9と同じ設計にすることも可能である。しかし、これとは別に、図1に示す結合リング70を設けることも可能であり、この場合、その一方の前面は結合リング63から離れて面する側の圧縮スプリング65の端に設けられているが、その他方の前面はサンホイール22に面し、さもなければ、結合リング63と同じように第5のサンホイール36内に移動可能に載置されているが、相対回転しないように固定されている。サンホイール22と結合リング70が相互に面する前面は歯状の構成部分71をもち、サンホイール22またはリングギヤ25が結合リング70、従ってサンホイール36も一緒に駆動方向に伴っていくことができるようになっている。このことが常に必要になるのは、サンホイール22がリングギヤ25または第5のサンホイール36よりも高速に回転しようとするときである。つまり、2つのクラッチ28、29のどちらもがかみ合っていないときは、結合リング70用に別の制御スライドを設ける必要がない。サンホイール22がサンホイール36よりも高速に回転しようとすると、サンホイール22は、圧縮スプリング65の作用と結合リング70のためにサンホイール36を一緒に自動的に伴っていく。しかし、サンホイール22が低速回転するか、あるいはまったく回転しない場合は、サンホイール自身またはサンホイール23がハブシャフト1に結合されているので、なんども説明したフリーホイール作用が発生する。
クラッチ26乃至29の実施例はクラッチ26と27によって図1乃至図3に概略図示されている。この実施例によれば、制御レバー74は中空のハブシャフト1のシェルにピボット回転可能に設けられ、ハブシャフト1に平行に突出したピボットピン75を中心に回転可能になっている。制御レバー74は2つのアームレバーからなり、ハブシャフト1に突入している一方のレバーアーム74aはカムシャフト76と一緒に作用し、カムシャフト76はハブシャフト1内に回転可能に取り付けられ、少なくとも1つのカム76aとカムくぼみ76bを備えている。さらに、サンホイール19または20は、その内周に歯77を備え、シフトラチェットとして実現されている制御レバー74のレバーアーム74bは図2に示すように前記歯77に入り込むことが可能になっている。このケースでは、その構成はレバーアーム74aがカムシャフト76のカム76a上を走行するとき、制御レバー74がピボット回転し、歯77に入り込んでいるレバーアーム74b(図3)がピボット回転して歯から出て、サンホイール19または20がこれによって解放され、他方、レバーアーム74aがカムくぼみ76b(図2)に入ったとき、レバーアーム74bがスプリング(図示せず)によって再びサンホイールの歯77に入り込んで、サンホイール19または20が図2に例示するように、矢印vで示すプラネタリキャリヤ17の駆動方向に対して停止されるようになっている。サンホイール19または20は反対方向に自由回転可能(フリーホイール)になっている。ここで図1から明らかなように、制御スライド50、58および66にもかかわらず、ハブシャフト1の内部にはカムシャフト76を収容するためのスペースが十分に残っている。
図10に示す実施例が図1乃至図9に示す実施例と異なるのは一部分だけであり、これは現時点では最良の実施例と考えられているので、類似部品は可能な限り同一参照符号を付けて示されている。
この実施例の場合も、ギヤシフト機構はハブシェル12内に置かれており、そこにはハブシャフト1上に一方が他方の背後になるように配置された2つのプラネタリギヤ80、81が収容されている。駆動側に位置し、アクチュエータ7の付近に置かれた第1のプラネタリギヤ80は異なる径の2つのステージ83a、83bをもつ少なくとも1つの第1のプラネタリホイール83を備えた第1のプラネタリキャリヤ82を含んでおり、そこではステージ83aの方は径が大で、比較的小径の第1のサンホイール84とかみ合っており、ステージ83bの方は径が小さく、これに対応して比較的大径の第2のサンホイール85とかみ合っている。第2のプラネタリギヤ81はアクチュエータ7から軸方向に遠くに離れており、少なくとも1つの第2のプラネタリホイール87をもつ第2のプラネタリキャリヤ86を含み、第2のプラネタリホイール87も異なる径の少なくとも2つのステージ87a、87bをもっており、そこでは径が大きい方のステージ87aは比較的小径の第3のサンホイール88とかみ合っており、径が小さい方のステージ87bはこれに対応して大径の第4のサンホイール89にかみ合っている。
第1のプラネタリキャリヤ82は駆動のために使用され、その目的のためにアクチュエータ7に固定的に接続されているのに対し、第2のプラネタリキャリヤ86はパワー・テークオフのために設けられ、その目的のために図1乃至図9とは異なり、7速ギヤを実現するのか14速ギヤを実現するのかに応じてハブシェル12に直接に接続されているか、アドオンセットに接続されており、このアドオンセットは第3のプラネタリギヤ35を含み、その詳細は図1乃至図9を参照して説明したとおりである。図1乃至図9と同様に、ギヤシフト機構はアクチュエータ7とハブシェル12間で複数のギヤ比を提供し、選択するために設けられ、好ましくはクラッチの形体の手段90、91、92および93を備え、これによってサンホイール84、85、88および89をハブシャフト1に選択的に接続することを可能にしている。そのほかに、ハブシェル12用のフリーホイールデバイスが必要であれば、適当なラチェットホイールサポートなどによってそのデバイスをプラネタリキャリヤ86に接続することが可能である。
本発明の特別な特徴によれば、2つのプラネタリギヤ80と81は図1乃至図9のように共通ストリップによってではなく、共通のリングギヤ94によって結合されており、この共通のリングギヤ94はハブシャフト1に対して同軸に設けられ、2つのステージをもち、これらのステージは相互に固定的に接続されると共に、第1または第2のプラネタリホイール83または87のそれぞれのステージ83a、83bまたは87a、87bとかみ合っている。本発明の特に好ましい実施例によれば、2つのプラネタリギヤ80、81は、この場合も、その間に広がる左右対称の想像上の平面に対して左右逆に構成され、ハブシャフト1に対して垂直方向に配置され、この実施例では、リングギヤ94の2つのステージはプラネタリホイール・ステージ83b、87bとかみ合っている。その他については、その構成は、特に各種クラッチの実施例に関しては、図1乃至図9と同じである。
図10に示す実施例の利点は、共通のリングギヤ94をステップまたはステージのない、連続的に可変の内部の歯の構成をもつオーバハング(はずみ装着)回転歯付きリングとして設計できることであり、従って、その構成を非常に軽量化し、一部品で作ることができることである。従って、大径のギヤ要素としてのリングギヤ94は実際には歯の存在個所まで縮小され、壁要素とそこに固着される結合要素を不要とするので、アクチュエータ7または別のギヤ要素と選択的に結合することが可能になる。
最初に、4つのクラッチ90乃至93は異なるギヤステップを得るために使用される。アクチュエータ7は第1のプラネタリキャリヤ82に固定的に接続され、第2のプラネタリキャリヤ86はパワー・テークオフを構成しているので、例えば、第1および第3のサンホイール84、89はクラッチ90と92によってハブシャフト1に接続されるのに対し、サンホイール85、88は自由回転可能になっている。このようにして、第1のプラネタリギヤ80はリングギヤ94のrpmを決定し、リングギヤ94の方はプラネタリホイール87を駆動する。プラネタリホイール87は固定されている第3のサンホイール89上を転動し、この第3のサンホイール89はこれによって第2のプラネタリキャリヤ86のrpmを決定する。別の総ギヤ比は、クラッチ91、93がかみ合い、クラッチ90、92がかみ合いから外れることによって得られ、その結果、サンホイール85、88がハブシャフト1に接続されることによって総ギヤ比が決定される。さらに別のギヤ比はサンホイール84、88または85、89がハブシャフト1に接続されることによって得られる。しかし、これらの2つのプラネタリギヤ80、81が左右逆の設計では、この結果得られるギヤ比は1:1に、つまり、ダイレクトギヤステップになる。
本発明のさらに別の特に基本的特徴によれば、図1乃至図9と同じように、シフティングデバイスは共通のリングギヤ94の使用にもかかわらずギヤステップの数を増加するための、さらに2つのクラッチ95、96をもち、そのうちクラッチ95は第1のプラネタリキャリヤ82を第1のサンホイール84に選択的に接続するために使用され、第2のプラネタリキャリヤ86は第2のクラッチ96(図10)によって第4のサンホイール88に選択的に結合可能になっている。このようにすると、クラッチ95が接続されたときは、第1のプラネタリギヤ80は阻止され、クラッチ96が接続されたときは、第2のプラネタリギヤ81が阻止される。つまり、リングギヤ94は、クラッチ95が接続されたとき常にアクチュエータ7のrpmで回転し、他方、クラッチ96が接続されたときは、第2のプラネタリキャリヤ86は常にリングギヤ94のrpmで回転する。好ましくは、これらの2つのクラッチ95、96は上述したクラッチ31乃至32(図1乃至図9)と同じ設計になっている。
プラネタリギヤ80、81が左右逆の構造では、上述した2つのギヤステップに加えてさらに別のギヤステップを、以下に説明するようにクラッチ95、96によってセットすることが可能である。すなわち、クラッチ95がかみ合っていて、クラッチ96がかみ合いから外れているときは、サンホイール89またはサンホイール88をクラッチ92、93によって選択的にハブシャフト1に接続し、他のサンホイールを解放することが可能であり、その結果、第1のプラネタリギヤ80のギヤ比は1:1であるので、リングギヤ94とプラネタリキャリヤ86の間の、第2のプラネタリギヤ81によって決定される2つのギヤ比が得られることになる。しかし、クラッチ96がかみ合っていて、クラッチ95がかみ合いから外れているときは、第2のプラネタリギヤ81のギヤ比は1:1に固定され、他方、アクチュエータ7とリングギヤ94の間の、第1のプラネタリギヤ80によって決定される2つのギヤ比は、サンホイール84、85の一方をクラッチ90、91によってハブシャフト1に選択的に接続することによって調節可能になっている。最後に、両方のクラッチ95、96をかみ合わせると、アクチュエータ7とプラネタリキャリヤ86の間のギヤ比を1:1にすることも可能である。従って、プラネタリギヤ80、81によって構成されるマルチスピード・ハブは7速ギヤハブである。
クラッチ95、96の特別な特徴は、これらのクラッチによってサンホイール84、88が、関連するプラネタリキャリヤ82または86の代わりでなく、それに加えて、アクチュエータ7またはハブシェル12またはアドオンセットに接続される点にある。従って、クラッチ95、96を作用させたとき、アクチュエータ7から得られる駆動力またはハブシェル12に加えられるパワー・テークオフ力の一部だけが常にシフトされ、このシフティングはそれぞれのプラネタリギヤを阻止するか、あるいはその阻止をキャンセルすることだけを目的としている。図10に示す上述のギヤシフト機構は特殊な構成をしているので、例えば、総力のほぼ35%だけをシフトさせることを達成することが可能である。
図10に示すギヤシフト機構は図5および図6に示すギヤシフト機構と同数の歯で動作させることが可能であり、そこでは大きなまたは小さなプラネタリホイールステージ83a、87aまたは83b、87bは、大きなまたは小さなプラネタリホイールステージ18b、21bまたは18a、21aと歯数が同じになっている。このことは、関連するサンホイールの場合も同様である。唯一の違いは、ここでは第1のプラネタリギヤ80が常にステップアップギヤとしてのみ動作し、第2のプラネタリギヤ81が減速ギヤとしてのみ動作することである。その結果、プラネタリギヤ80のギヤ比はクラッチ90がかみ合っているときは、ほぼ0.774で、クラッチ91がかみ合っているときは、ほぼ0.682であるのに対し、プラネタリギヤ81のギヤ比はクラッチ92がかみ合っているときは、ほぼ1.467で、クラッチ93がかみ合っているときは、ほぼ1.292となっている。このようにすると、または異なるクラッチを同じように適用すると、図1乃至図9に示すギヤシフト機構に関して表2を参照して詳述したもとの同じギヤステップとギヤジャンプを、下の表3に示すように得ることが可能である。
上記以外の場合は、図1乃至図9に示すギヤシフト機構を使用したときと同じ利点が得られる。
本発明は上述してきた実施例に限定されるものではなく、種々態様に変更することが可能である。具体的には、2つのプラネタリギヤ15、16または80、81に2つ以上のサンホイールを割り当て、同じように関連するプラネタリホイールに2つ以上のステージを割り当てることにより、さらに追加のギヤ比を得ることが可能である。さらに、アクチュエータ7とリングギヤ24またはプラネタリキャリヤ82を一部品で作り、可能ならば、リングギヤ25またはプラネタリキャリヤ86とサンホイール36も一部品で作ることが可能である。さらに、サンホイールと関連するプラネタリホイールステージが左右対称に配置されていないような場合には、2つのプラネタリギヤ15、16または80、81をクラッチ31、32または95、96によってブリッジすることも可能である。さらに、サンホイールおよび関連するプラネタリホイールステージはハブシャフト1の別の固定要素に接続することが可能である。さらに、単なる例示として上述したものとは異なる歯数を選択することが可能である。上述してきた利点の大部分は、リングギヤ24、25または82、86を関連するサンホイールに接続するために、どのようなタイプのシフティングデバイスが使用されるかに関係なく得られる。具体的には、歯クラッチ、つめクラッチ、フリーホイールラチェットデバイス、グリップローラフリーホイールデバイスおよび/またはグリップボディフリーホイールデバイスを採用することが可能であり、これらは、例えば、ブレーキのように、追加の機能をもつコンポーネントがギヤハブの内部にあっても効果的である。さらに、本発明はプラネタリギヤ35をもつ上述したアドオンセットに限定されるものではなく、図5または図10において、クラッチ41がリングギヤ25またはプラネタリキャリヤ86と、プラネタリギヤ35のプラネタリキャリヤ37の間に配置されるような構成にすることも可能である。その場合には、プラネタリギヤ35はクラッチ41がかみ合いから外れたときは減速ギヤの働きをし、クラッチ41がかみ合ったときはダイレクトギヤ比(1:1)の働きをすることになる。さらに、プラネタリギヤ35をアドオンセットとして採用し、それをアクチュエータ7と第1のプラネタリギヤ15または80の間に介在させることも可能である。上記とは別に、マルチスピードギヤシフト機構はホイールのハブ内で使用されることに限定されない。具体的には、ギヤシフト機構は、例えば、中間シャフト機構として使用することが可能であり、その目的のために自転車の2つのホイールの一方の底部ブラケットベアリングとハブの中間の個所に設けることが可能であり、そのような場合には、これは駆動側では適当なギヤホイール、チェインまたは類似手段を介して底部ブラケットベアリングに接続し、パワー・テークオフ側ではホイールに接続することが可能である。ギヤシフト機構を底部ブラケットベアリング内に採用するようにした設計にすることも可能である。最後に、種々の特徴は上述し、図面に図示したものとは異なる組み合わせで採用することも可能である。
Claims (22)
- 相対回転しないように自転車フレーム上に固定的に装着可能であるシャフト(1)と、シャフト(1)上に回転可能に取り付けられたアクチュエータ(7)と、シャフト(1)上に回転可能に取り付けられたシェル(12)と、ギヤシフト機構とでなり、ギヤシフト機構は第1のプラネタリギヤと第2のプラネタリギヤ(15、16または80、81)を備え、シェル(12)に配置され、アクチュエータ(7)とシェル(12)に連結されて、アクチュエータ(7)とシェル(12)の間で複数のギヤ比を利用できるようにした自転車用マルチスピード・ギヤシフト機構であって、プラネタリギヤ(15、16または80、81)は、少なくとも、それぞれがシャフト(1)に対して同軸になっている2つのサンホイール(19、20、22、23または84、85、88、89)と、適当な段付きのプラネタリホイール(18、21または83、87)を備えていて、サンホイール(19、20、22、23または84、85、88、89)とかみ合っている少なくとも1つのプラネタリキャリヤ(17、82、86)と、プラネタリホイール(18、21または83、87)とかみ合っている少なくとも1つのリングギヤ(24、25または94)とをもち、さらに、サンホイール(19、20、22、23または84、85、88、89)をシャフト(1)と選択的に接続することによってギヤ比を選択するシフティングデバイスを備えているような自転車用マルチスピード・ギヤシフト機構において、シフティングデバイスは第1および/または第2のプラネタリギヤ(15、16または80、81)のリングギヤ(24、25)またはプラネタリキャリヤ(82、86)を同一プラネタリギヤ(15、16または80、81)のサンホイール(19、22または84、88)と選択的に接続するための手段(31、32または95、96)を備えていることを特徴とする自転車用マルチスピード・ギヤシフト機構。
- 手段(31、32または95、96)はフリーホイールデバイスをもつクラッチを含んでいることを特徴とする請求項1に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 2つのプラネタリギヤ(80、81)のリングギヤ(94)は固定的に相互に接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 2つのリングギヤは一部品で作られたコンポーネントからなり、両方のプラネタリギヤ(80、81)に共通のリングギヤ(94)を構成していることを特徴とする請求項3に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 2つのプラネタリギヤ(15、16)のプラネタリキャリヤは固定的に相互に接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 2つのプラネタリキャリヤは一部品で作られたコンポーネントからなり、両方のプラネタリギヤ(15、16)に共通のプラネタリキャリヤ(17)を構成していることを特徴とする請求項5に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 2つのプラネタリギヤ(15、16または80、81)は、それぞれ異なる径の2つのサンホイール(19、20、22、23または84、85、88、89)をもっていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 各プラネタリギヤ(15、16または80、81)の2つのサンホイール(19、20、22、23または84、85、88、89)は同じペアの構成になっていることを特徴とする請求項7に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- プラネタリギヤ(80、81)の共通のリングギヤ(94)は関連するプラネタリホイール(83、87)の径が小さい方のステージ(83b、87b)とかみ合っていることを特徴とする請求項7または8に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- プラネタリギヤ(15、16)の2つのリングギヤ(24、25)は関連するプラネタリホイール(18、21)の径が小さい方のステージ(18a、21a)とかみ合っていることを特徴とする請求項7または8に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 2つのプラネタリギヤ(15、16または80、81)は左右逆に構成され、配置されていることを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- ギヤシフト機構の駆動は第1のプラネタリギヤ(80)のプラネタリキャリヤ(82)を介して行われ、ギヤシフト機構のパワー・テークオフは第2のプラネタリギヤ(81)のプラネタリキャリヤ(86)を介して行われることを特徴とする請求項3、4および7乃至11のいずれかに記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 2つのプラネタリキャリヤ(82、86)は関連するプラネタリギヤ(80、81)のサンホイール(84、88)と選択的に接続可能であることを特徴とする請求項12に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- ギヤシフト機構の駆動は第1のプラネタリギヤ(15)のリングギヤ(24)を介して行われ、ギヤシフト機構のパワー・テークオフは第2のプラネタリギヤ(16)のリングギヤ(25)を介して行われることを特徴とする請求項5乃至11のいずれかに記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 両方のリングギヤ(24、25)は関連するプラネタリギヤ(15、16)のサンホイール(19、22)と選択的に接続可能であることを特徴とする請求項14に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 7速ギヤとして構成されていることを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 2つのプラネタリギヤ(15、16または80、81)は直列に接続され、その場合に、一方のプラネタリギヤ(16または80)は1未満のギヤ比をもち、他方のプラネタリギヤ(15または81)は1より大のギヤ比をもっていることを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 第5のサンホイール(36)と、少なくとも1つの第3のプラネタリホイール(38)をもつ第3のプラネタリキャリヤ(37)と、リングギヤ(39)とを備えた第3のプラネタリギヤ(35)は第2のプラネタリギヤ(16または81)の下流側に接続されていることを特徴とする請求項1乃至17のいずれかに記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 第3のプラネタリギヤ(37)はシェル(12)に接続され、第2のリングギヤ(39)はフリーホイールデバイス(40)を介してシャフト(1)に接続され、第5のサンホイール(36)は第2のプラネタリギヤ(16または81)の第2のプラネタリキャリヤ(86)または第2のリングギヤ(25)に接続されていることを特徴とする請求項18に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- シフティングデバイスは第2のプラネタリキャリヤ(86)または第2のリングギヤ(25)を第3のプラネタリギヤ(35)のリングギヤ(39)に選択的に接続する手段(41)を備えていることを特徴とする請求項19に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- 前記手段(41)はフリーホイールデバイスをもつクラッチを含んでいることを特徴とする請求項20に記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
- マルチスピード・ギヤシャフトとして設計され、シャフト(1)はハブシャフトであり、シェル(12)はハブシェルであることを特徴とする請求項1乃至21のいずれかに記載のマルチスピード・ギヤシフト機構。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19720796A DE19720796B4 (de) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | Mehrgang-Getriebenabe für Fahrräder |
DE19720796.0 | 1997-05-16 | ||
PCT/DE1998/001367 WO1998052818A1 (de) | 1997-05-16 | 1998-05-15 | Mehrgang-getriebe für fahrräder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000514755A JP2000514755A (ja) | 2000-11-07 |
JP4033244B2 true JP4033244B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=7829810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54980598A Expired - Fee Related JP4033244B2 (ja) | 1997-05-16 | 1998-05-15 | マルチスピード自転車ギヤシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6258005B1 (ja) |
EP (1) | EP0915800B1 (ja) |
JP (1) | JP4033244B2 (ja) |
AT (1) | ATE248095T1 (ja) |
DE (2) | DE19720796B4 (ja) |
DK (1) | DK0915800T3 (ja) |
ES (1) | ES2205517T3 (ja) |
WO (1) | WO1998052818A1 (ja) |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19720796B4 (de) * | 1997-05-16 | 2005-10-20 | Bernhard Rohloff | Mehrgang-Getriebenabe für Fahrräder |
DE19860232B4 (de) * | 1998-12-24 | 2007-08-16 | Sram Deutschland Gmbh | Mehrgangnabe für ein Fahrrad |
GB2355772A (en) * | 1999-10-30 | 2001-05-02 | Adrian Ash | Bicycle gearbox having a plurality of planetary gear sets in series |
KR100436697B1 (ko) * | 1999-12-15 | 2004-06-22 | 오종수 | 자전거의 속도변환장치 |
US6607465B1 (en) | 2000-03-10 | 2003-08-19 | Shimano, Inc. | Bicycle hub transmission with a guiding member for a sun gear |
DE60039595D1 (de) * | 2000-06-22 | 2008-09-04 | Jen-Chih Liu | Nabeninnenschaltung für Fahrräder |
JP3654846B2 (ja) * | 2001-03-22 | 2005-06-02 | 株式会社シマノ | 自転車用変速補助装置 |
DE10136231A1 (de) * | 2001-07-25 | 2003-02-06 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Fahrzeuggetriebe mit progressiver Getriebestufung |
US6875150B2 (en) | 2001-12-27 | 2005-04-05 | Shimano, Inc. | Multiple piece planet gear carrier for a bicycle hub transmission |
KR100479871B1 (ko) * | 2003-05-13 | 2005-03-31 | 홍재호 | 정.역 페달 링 시 항상 전진하며, 후진 및 공회전이 가능한 자전거 드라이브 유닛 |
KR100479873B1 (ko) * | 2003-05-13 | 2005-03-31 | 홍재호 | 수십가지 페달 링 방식의 자전거 드라이브 유닛 |
WO2006033541A1 (en) * | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Hong-Gon Choi | Automatic output apparatus for converting two way drive to one way and bicycle with it |
WO2006135213A1 (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Zast Co., Ltd | Speed change hub for bicycle |
US8535206B2 (en) * | 2005-07-01 | 2013-09-17 | Hpn Holdings, Inc. | Mobile elliptically driven device and steering mechanism |
US7803090B2 (en) * | 2005-07-01 | 2010-09-28 | Hpn Holdings, Inc. | Mobile elliptically driven device |
JP4134183B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2008-08-13 | 有限会社藤原ホイル | 自転車用変速装置 |
FR2902073B1 (fr) * | 2006-06-09 | 2008-09-26 | Michel Pieroni | Dispositif de transmission a changement de vitesse automatique pour bicyclette |
US7678115B2 (en) * | 2006-06-21 | 2010-03-16 | Howmedia Osteonics Corp. | Unicondylar knee implants and insertion methods therefor |
KR20080003165A (ko) * | 2006-06-30 | 2008-01-07 | 변동환 | 유성 기어식 변속기와 그것을 이용한 차량 |
CN101108645A (zh) * | 2006-07-21 | 2008-01-23 | 黄其彬 | 小轮车的驱动装置 |
DE102007004802B4 (de) | 2007-01-22 | 2015-02-05 | Pinion Gmbh | Mehrfachgetriebe für ein mit Muskelkraft angetriebenes Fahrzeug |
US8167755B2 (en) * | 2007-06-07 | 2012-05-01 | Chrysler Group Llc | Six-speed transmission |
DE602007004313D1 (de) | 2007-06-29 | 2010-03-04 | Shimano Kk | Nabenschaltung für ein Fahrrad |
EP2017175B1 (en) | 2007-07-18 | 2011-03-16 | Shimano Inc. | Hub transmission for a bicycle |
EP2020375B2 (en) * | 2007-08-01 | 2014-09-24 | Shimano Inc. | Hub transmission for a bicycle |
DE102008060856A1 (de) | 2008-12-06 | 2010-06-17 | Eckhardt Eisenbeil | Mehrgang-Getriebe für Fahrräder |
CN102483138A (zh) * | 2009-05-26 | 2012-05-30 | 卞东奂 | 多级变速装置 |
DE112010002286T5 (de) * | 2009-05-26 | 2012-12-13 | Donghwan Byun | Mehrstufiges Getriebe |
US8216103B1 (en) * | 2009-06-09 | 2012-07-10 | Krzysztof Boczula | Bidirectional drive for producing unidirectional vehicle movement |
KR101147994B1 (ko) | 2009-09-14 | 2012-05-24 | (주)엠비아이 | 일측 고정형 변속기 |
DE102009056206A1 (de) * | 2009-11-28 | 2011-06-01 | Sram Deutschland Gmbh | Mehrgang-Getriebenabe für Fahrräder |
DE102009060484B4 (de) * | 2009-12-18 | 2020-04-16 | Pinion Gmbh | Mit Muskelkraft antreibbares Fahrzeug |
US8439792B2 (en) * | 2010-01-20 | 2013-05-14 | The Gates Corporation | Planetary gear mechanism for a bicycle |
RU2010107928A (ru) * | 2010-03-03 | 2011-09-10 | Джи Эм Глоубал Текнолоджи Оперейшнз, Инк. (Us) | Многоступенчатая планетарная трансмиссия с тремя тормозами и четырьмя муфтами (варианты) |
DE102010049438A1 (de) | 2010-10-23 | 2012-04-26 | Sram Deutschland Gmbh | Betätigungsmechanik für eine Mehrfach-Fahrradgetriebenabe |
FR2969982A1 (fr) * | 2011-01-05 | 2012-07-06 | Lyon Ecole Centrale | Boite de vitesses, en particulier pour un velo tout-terrain |
NO334279B1 (no) | 2011-03-10 | 2014-01-27 | Ca Tech Systems As | Girsystem |
WO2014072344A1 (de) * | 2012-11-06 | 2014-05-15 | Technische Universität München | Nabenschaltung für ein fahrrad |
DE102013017504B4 (de) | 2013-10-21 | 2024-02-01 | Georg Blaschke | Betätigungseinrichtung für Mehrgang-Getriebenabe |
DE102014101726B4 (de) | 2014-02-12 | 2017-12-07 | Umut Özcan | Lastschaltbare Mehrgangplanetengetriebe |
GB2530280B (en) * | 2014-09-17 | 2017-05-31 | Popper Tech (1983) Ltd | An automatic transmission system where gear engagement is determined by the angular velocity of the driven wheel |
DE102014016395A1 (de) | 2014-11-05 | 2016-05-12 | Karlheinz Nicolai | Unter Last schaltbares Getriebe für Fahrzeuge |
DE102014223334A1 (de) | 2014-11-14 | 2016-05-19 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Antriebsstrang für ein Tretrad |
US10155568B2 (en) * | 2015-07-31 | 2018-12-18 | GM Global Technology Operations LLC | Internal gear hub with selectable fixed gear for electric bike regen |
EP3341281B1 (en) * | 2015-08-28 | 2024-07-24 | Advancing Technologies B.V. | Bicycle transmission for use between a chain wheel carrier and a wheel hub of a bicycle, as well as rear axle and rear wheel provided with such a transmission |
WO2017039442A2 (en) | 2015-08-28 | 2017-03-09 | Advancing Technologies B.V. | Transmission element for the transmission of torque from a chain wheel to a wheel hub |
DE102016225169A1 (de) | 2016-12-15 | 2018-06-21 | Zf Friedrichshafen Ag | Getriebe für ein Fahrrad |
DE102016225142B4 (de) * | 2016-12-15 | 2023-08-10 | Zf Friedrichshafen Ag | Getriebe für ein Fahrrad |
CN106763569B (zh) * | 2016-12-21 | 2023-05-26 | 张家港川梭车业有限公司 | 一种齿圈双中心轮固定单轮直驱多档全自动变速器 |
CN106494563B (zh) * | 2016-12-21 | 2022-02-11 | 张家港川梭车业有限公司 | 一种齿圈中心轮固定单轮直驱多挡全自动变速器 |
JP6705740B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2020-06-03 | 株式会社シマノ | 自転車用変速機および自転車用内装変速ハブ |
DE102018008464A1 (de) | 2017-11-02 | 2019-06-27 | Wilfried Donner | Antriebsstrang mit zwei separaten , mittels Zwischengetriebe gekoppelten schaltbaren Getrieben |
US12128987B2 (en) | 2017-11-02 | 2024-10-29 | Wilfried Donner | Drive train comprising two separate shiftable gear mechanisms which are coupled by means of intermediate gear mechanisms |
DE102018007326A1 (de) | 2018-03-28 | 2019-10-02 | Wilfried Donner | Mehrganggetriebe mit zwei Planetengetrieben |
NL2021891B1 (en) * | 2018-10-26 | 2020-05-13 | Advancing Tech B V | Transmission system |
NO345740B1 (en) | 2018-12-21 | 2021-07-12 | Ca Tech Systems As | Clutch and multispeed gear |
DE102021000585B4 (de) | 2021-02-05 | 2024-04-18 | EGS Entwicklungsgesellschaft für Getriebesysteme mbH | Modulares Antriebssystem |
NO347683B1 (en) | 2021-05-10 | 2024-02-19 | Ca Tech Systems As | A pedally propelled multi-speed gear system |
NO347518B1 (en) | 2021-08-27 | 2023-12-11 | Ca Tech Systems As | Multiple multi-speed gear systems and gear cartridges with different gear ranges and method for manufacturing such |
DE102021122592B4 (de) | 2021-09-01 | 2023-06-22 | Revolute GmbH | Schaltsystem und Getriebeeinheit mit einem Schaltsystem, insbesondere für ein Zweirad |
DE202021104691U1 (de) | 2021-09-01 | 2021-11-16 | Revolute GmbH | Getriebeeinheit für ein Zweirad |
DE102021129412B4 (de) | 2021-11-11 | 2023-11-16 | Wilfried Donner | Antriebsstrang mit tretlager- und nabengetriebe |
DE202021104692U1 (de) | 2021-11-26 | 2021-12-16 | Revolute GmbH | Getriebeeinheit |
TWI795237B (zh) * | 2022-03-16 | 2023-03-01 | 智盟能源股份有限公司 | 彈性離合變速機構 |
DE102022107914A1 (de) | 2022-04-02 | 2023-10-05 | Wilfried Donner | Klinkenkupplung einer Schaltvorrichtung und Verfahren zur Dimensionierung |
WO2023203108A1 (en) * | 2022-04-19 | 2023-10-26 | Classified Cycling Bv | Bicycle transmission |
DE102022122474A1 (de) | 2022-09-05 | 2024-03-07 | b.c. bicycle and parts production GmbH | Schaltungsadapter |
DE102022211748B3 (de) | 2022-11-08 | 2024-01-11 | Zf Friedrichshafen Ag | Tretlagergetriebe für ein Fahrrad oder Pedelec |
NL2036303B1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-09 | Classified Cycling Bv | Bicycle transmission system |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2930315B2 (ja) * | 1989-02-17 | 1999-08-03 | 株式会社シマノ | 自転車用内装変速機 |
JP3184230B2 (ja) * | 1990-12-28 | 2001-07-09 | 株式会社シマノ | 内装変速機 |
DE69202657D1 (de) * | 1991-09-09 | 1995-06-29 | Shimano Kk | Selbstständige Fahrradgangschaltung. |
DE4203509A1 (de) * | 1992-02-07 | 1993-08-12 | Fichtel & Sachs Ag | Mehrgang-antriebsnabe fuer fahrraeder |
DE4342347C1 (de) * | 1993-12-11 | 1995-02-09 | Fichtel & Sachs Ag | Mehrgangnabe für Fahrräder |
JP3423756B2 (ja) * | 1993-12-16 | 2003-07-07 | 株式会社シマノ | 自転車用動作装置の操作構造 |
DE4402344C1 (de) | 1994-01-27 | 1995-03-16 | Fichtel & Sachs Ag | Steuereinrichtung für Klinkengesperre für Fahrrad-Mehrgangantriebsnaben |
JP2914909B2 (ja) * | 1996-03-15 | 1999-07-05 | 株式会社シマノ | 自転車用変速装置内装ハブ |
JP3086180B2 (ja) * | 1996-09-24 | 2000-09-11 | 株式会社シマノ | 自転車用内装変速装置 |
DE19720796B4 (de) * | 1997-05-16 | 2005-10-20 | Bernhard Rohloff | Mehrgang-Getriebenabe für Fahrräder |
US5855530A (en) * | 1997-07-30 | 1999-01-05 | Industrial Technology Research Institute | Speed-changing transmission hub for a bicycle |
-
1997
- 1997-05-16 DE DE19720796A patent/DE19720796B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-05-15 AT AT98933552T patent/ATE248095T1/de active
- 1998-05-15 US US09/214,969 patent/US6258005B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-15 DK DK98933552T patent/DK0915800T3/da active
- 1998-05-15 US US09/214,970 patent/US6048287A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-15 ES ES98933552T patent/ES2205517T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-15 DE DE59809405T patent/DE59809405D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-15 EP EP98933552A patent/EP0915800B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-15 WO PCT/DE1998/001367 patent/WO1998052818A1/de active IP Right Grant
- 1998-05-15 JP JP54980598A patent/JP4033244B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2205517T3 (es) | 2004-05-01 |
DE19720796B4 (de) | 2005-10-20 |
JP2000514755A (ja) | 2000-11-07 |
DE19720796A1 (de) | 1998-11-19 |
DK0915800T3 (da) | 2003-12-22 |
EP0915800B1 (de) | 2003-08-27 |
US6048287A (en) | 2000-04-11 |
US6258005B1 (en) | 2001-07-10 |
ATE248095T1 (de) | 2003-09-15 |
WO1998052818A1 (de) | 1998-11-26 |
DE59809405D1 (de) | 2003-10-02 |
EP0915800A1 (de) | 1999-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4033244B2 (ja) | マルチスピード自転車ギヤシステム | |
JP4078433B2 (ja) | マルチスピード自転車ギヤシステム | |
EP2272744B1 (en) | Internally geared hub for bycicle | |
US4417484A (en) | Planetary change-speed transmission for automotive vehicles | |
JP4726932B2 (ja) | 自転車用内装変速ハブ | |
JPH04231763A (ja) | 内装変速機 | |
JPH0621620B2 (ja) | 自動変速機の歯車変速装置 | |
US20110130242A1 (en) | Multi-Speed Internal Gear Hub for a Bicycle | |
JP2009035252A (ja) | 内装変速ハブ | |
JP2008196697A (ja) | 遊星歯車装置 | |
KR101088799B1 (ko) | 자전거의 허브에 내장되어 모터 및 페달의 입력을 다단으로 속도 변환시키는 기어 변속기 | |
JP4006405B2 (ja) | 自転車用内装変速ハブおよび自転車用変速機 | |
GB2166502A (en) | Multi-speed change speed gear hub for bicycles | |
WO2006107152A1 (en) | Speed change hub for bicycle | |
JPH08207871A (ja) | 双方向作動多段変速中車軸装置 | |
JPH09166189A (ja) | パワートランスミッション | |
KR100258785B1 (ko) | 자전거의 동력 변환장치 | |
JPH1038039A (ja) | パワートランスミッション | |
EP1452437B1 (en) | An internal hub transmission for a bicycle | |
JP4715795B2 (ja) | 無段変速機 | |
JP2735692B2 (ja) | 車両用5速自動変速機のパワートレーン | |
JPS63297844A (ja) | 自動変速機用歯車変速装置 | |
JP3391943B2 (ja) | 遊星変速装置 | |
JPH0715304B2 (ja) | 遊星歯車変速装置 | |
JPH06221388A (ja) | 自動変速機用歯車変速装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071016 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |