JP4031643B2 - Va液晶パネルのセルギャップ測定方法及び装置 - Google Patents

Va液晶パネルのセルギャップ測定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4031643B2
JP4031643B2 JP2001525155A JP2001525155A JP4031643B2 JP 4031643 B2 JP4031643 B2 JP 4031643B2 JP 2001525155 A JP2001525155 A JP 2001525155A JP 2001525155 A JP2001525155 A JP 2001525155A JP 4031643 B2 JP4031643 B2 JP 4031643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
light
cell gap
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001525155A
Other languages
English (en)
Inventor
銅田知広
村野健治
藏上浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Electronics Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Electronics Co Ltd filed Critical Otsuka Electronics Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4031643B2 publication Critical patent/JP4031643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、垂直配向(VA;Vertical Alignment )の液晶(以下「VA液晶」という)をパネルに封入した状態における当該VA液晶の厚さを測定する方法及び装置に関するものである。
液晶パネルは、最上面及び最下面がガラス層となっていて、中間に液晶が封入されている。前記液晶を封入する部分は、液晶が封入される前は空気で満たされている。
従来、液晶パネルに封入された液晶の厚さ(セルギャップ)を測定する方法として、液晶を封入しない状態で、パネルの上から光を当て反射干渉光を測定することにより、空気層の厚さを求め、その空気層の厚さを液晶の厚さとしていた(反射干渉法)。
しかし、液晶を封入する前の空気層の厚さと、液晶封入後の液晶の厚さとは、厳密には一致しない。そこで、液晶封入後の液晶の厚さを直接求める方法の開発が望まれている。
そこで、液晶は一軸性結晶の複屈折性があるので、液晶封入後の液晶パネル面に対して直角な方向に、偏光子を通した光を当てて光透過率を測定し、この光透過率から液晶の複屈折光路差(リターデーションという)を求め、それからセルギャップを求める方法が知られている。
特開平4-307312号公報 特開平2-118406号公報 H.L.Ong, Appl. Phys. Lett. 51 (18), 2 November 1987, pp1398-1400
この方法は、液晶の複屈折性を利用した優れた測定方法であるが、液晶の結晶軸の方向がパネル面と平行な方向にある液晶についてのみ有効であり、VA液晶のように、結晶軸の方向がパネル面と直角になった液晶には適用できない。なぜなら、一軸性結晶では「結晶軸の方向がパネル面と直角になった液晶」は、光の進行方向から見れば、等方性の液晶と変わらないからである。
等方性の液晶に対して、前記反射干渉法を用いることも考えられるが、液晶の屈折率とガラス等の屈折率が近い値であるので、弱い干渉光しか得られず、膜厚測定値に大きな誤差が入るという問題がある。
そこで本発明は、複屈折性を持ち、光学軸の方向がパネル面と直角になっているVA液晶の厚さ(セルギャップ)を正確に測定する方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明のVA液晶パネルのセルギャップ測定方法は、光源の光から一定の偏光成分を取り出し、この偏光成分の光をVA液晶パネルに、当該光の方向がVA液晶パネルの光学軸に斜めになるようにして当て、VA液晶パネルを透過した光の特定の偏光成分の透過強度を測定し、この透過強度に基づいてVA液晶パネルのリターデーションRを求め、このリターデーションRと、VA液晶の正常屈折率no及び異常屈折率neのデータとから、VA液晶の厚さを求める方法である。
前記「光源の光」は、単色光でもよく、多色光(例えば白色光)でもよい。単色光の場合、光の透過強度の測定は受光素子で直接行うことができるが、多色光の場合、光の透過強度の測定は、分光器を通した受光素子で行うことになる。
この方法によれば、VA液晶パネルに、光の方向がVA液晶パネルの光学軸に斜めになるようにして当てることにより、液晶層のみに起因する複屈折を人為的に生じさせる。これにより、VA液晶の厚さを正確に求めることができる。
本発明のVA液晶パネルのセルギャップ測定装置は、光源と、光源の光から一定の偏光成分を取り出す偏光子と、この偏光子の光をVA液晶パネルに当該光の方向がVA液晶パネルの光学軸に斜めになるようにして当てることのできる光軸設定手段と、VA液晶パネルを透過した光の特定の偏光成分を取り出す検光子と、検光子の透過強度を測定する受光器と、透過強度に基づいてVA液晶パネルのリターデーションRを求め、このリターデーションRと、VA液晶の正常屈折率no及び異常屈折率neのデータとから、VA液晶の厚さを求めるデータ処理装置とを備えるものである。
この装置によれば、光をVA液晶パネルに当該光の方向がVA液晶パネルの光学軸に斜めになるようにして当てることのできる光軸設定手段を設けているので、光の方向がVA液晶パネルの光学軸に斜めになるようにして当てることにより、液晶層のみに起因する複屈折を人為的に生じさせることができる。したがって、VA液晶の厚さを正確に求めることができる。
図1は、セルギャップ測定装置の概要を示すブロック図である。
同測定装置は、ハロゲンランプなどの光源11、単色光を得るモノクロメータ12、モノクロメータ12の出射光を導く入射光ファイバ13、入射光ファイバ13の光から直線偏光を取り出す偏光子14、サンプルとなるVA液晶パネル15、VA液晶パネル15を通った光から直線偏光を取り出す検光子16、検光子16を通過した光を導く出射光ファイバ17、受光器18、及びデータ処理装置19を有する。
前記入射光ファイバ13、出射光ファイバ17、偏光子14及び検光子16は、1つのフレームに固定されており、このフレームを例えばモータMで回転させることにより、VA液晶パネル15への入射角θを変えることができる。モータMの回転角のデータは、データ処理装置19に入力されるようになっている。
なお、VA液晶パネル15への入射角θを変えるのに、フレームを固定し、VA液晶パネル15を載せる台を傾斜させる機構を採用してもよい。
図2は、フレームを角度θだけ傾斜させた状態のセルギャップ測定装置の概要を示すブロック図である。この状態では、VA液晶への入射角は、図3に示すように、θとなり、VA液晶の中を通過する光の傾きは、屈折によりαとなる。θとαとの関係は、VA液晶外の屈折率をn1(VA液晶外は通常空気であるからn1は1となる)、VA液晶の屈折率をn2とすると、
n2 sin α=n1 sin θ (1)
となる(スネルの法則)。
ここで、VA液晶の屈折率n2は、VA液晶が複屈折性を持つので一意的に決められないが、ここでは、VA液晶の異常屈折率(extraordinary index)ne、正常屈折率(ordinary index)noの平均をとる。
n2=(ne+no)/2 (2)
またVA液晶内の光路長は、図3に示すようにd1となる。このd1と、VA液晶自体の厚さ(セルギャップ)d0との関係は、
d1 cosα=d0 (3)
である。
図4は、VA液晶の屈折率楕円体(Index ellipsoid)を示す斜視図である。VA液晶の結晶軸を座標系のz方向にとっている。z方向に進む光に対しては、VA液晶は等方性媒質のように振る舞うので、屈折率は光の偏光方向に依存しない。
図5は、VA液晶をθだけ傾けた状態を示す図である。VA液晶の結晶軸を軸で表し、光の進行方向をz′軸で表している。z′軸とz軸との角度はαである。
図5のハッチングで示した部分を取り出して図示したのが図6である。光の振幅がx軸方向にある光(以下「斜め異常光線」という)の、VA液晶内の屈折率nαは、次の式で表される。
nα=[ne2no2/(ne2cos2α+no2sin2α)]1/2 (4)
一方、光の振幅の方向がy軸方向にある光(以下「正常光線」という)の受ける屈折率は、VA液晶の正常屈折率noそのものである。
したがって、正常光線と斜め異常光線との屈折率差Δnは、
Δn=ABS(nα−no) (5)
で表される(ABSは絶対値を表す)。α=0のとき、Δn=0となり、α>0ならばΔn>0となる。
データ処理装置19に、VA液晶のne,noと、入射角θとを、データとして与えてやると、データ処理装置19は、前記(1)式、(2)式より、VA液晶の中を通過する斜め異常光線の傾きαを求める。そして、前記(4)式より、VA液晶内の光の屈折率nαを求め、前記(5)式より、屈折率差Δnを求める。
屈折率差Δnが求められると、VA液晶の中を通過する正常光線と斜め異常光線とのリターデーションRを実験的に求め、データ処理装置19に与えれば、データ処理装置19は、VA液晶内の光路長d1を、式
d1=R/Δn (6)
に基づいて求めることができる。そして、データ処理装置19は、前記(3)式を使ってVA液晶内の光路長d1をセルギャップd0に変換する。このようにしてVA液晶パネルのセルギャップを求めることができる。
以上の説明から分かるように、セルギャップ測定装置のユーザは、VA液晶のne,noをデータ処理装置19に入力するとともに、入射角θを傾けたときのVA液晶の中を通過する正常光線と斜め異常光線とのリターデーションRを求める必要がある。
次に、当該リターデーションRの求め方を説明する。
図7は、入射角θを、y軸を中心にして傾けたときの、光学系の要部を示す斜視図である。光の入射方向をz″軸、y軸とz″軸に垂直にx″軸をとる。
偏光子14の偏光方向を、y軸とx″軸とを含む平面内で、y軸から時計方向に45°傾ける。検光子16の偏光方向を、y軸とx″軸とを含む平面内で、y軸から時計方向に45°傾けて平行ニコル(Parallel Nicol)の状態で強度透過率Tpを測定し、検光子16をさらに90°(合計135°)傾けて直交ニコル(Cross Nicol)の状態で強度透過率Tcを測定する。
平行ニコルの状態では、強度透過率Tpは、
Tp=cos2β (7)
で表され、直交ニコルの状態では、強度透過率Tcは、
Tc=sin2β (8)
で表される。ここで、βは、測定時の波長をλとすると、
β=πR/λ (9)
で定義される。
Tc/Tp=tan2β (10)
となり、リターデーションRは、
πR=λ tan-1√(Tc/Tp) (11)
で求めることができる。
なお、本発明の実施は、以上の形態に限られるものではない。いままでの説明では、セルギャップ測定装置は、単色光源を得る方法として、光源11とモノクロメータ12を用いていたが、この組み合わせに代えて、レーザ光源を用いてもよい。
また、光源11とモノクロメータ12と受光器18との組み合わせで強度測定をしていたが、モノクロメータ12を外し、受光器18の前に分光器を配置してもよい。分光器を使った場合の分光方法は任意でよく、例えば色フィルター、プリズム、又はグレーティングを採用することができる。
また、光軸を傾斜させるのに、モータMを用いていたが、フレーム若しくはVA液晶パネルを載せる台を手動で傾けるようにしてもよい。また、初めから光軸を固定されたある角度に傾斜させている構造を採用してもよい。
あるVA液晶パネル(スペーサ径から予想されるセルギャップ値は約3.5μmである)について、入射角θを25°から45°まで段階的に変えて、リターデーションRと波長λとの関係を求めたところ、図8のグラフのようになった。
波長589nmにおけるリターデーションRをグラフから読み取り、セルギャップd0を本発明の方法により計算すると、図9の図表のようになった。
図9から、セルギャップd0は、入射角θが25°から45°までの間で、多少変動しているが、ほぼ一定の3.5μmの値をとる。この変動の傾向が、入射角θ=25°〜45°の間で一定しないので、この変動の影響は、平均をとることにより打ち消すことができる、と考えている。
以上の結果から、本発明のVA液晶パネルのセルギャップ測定方法によれば、入射角θの値の如何にかかわらず、セルギャップd0が正確に求められることが分かる。
図1は、セルギャップ測定装置の概要を示すブロック図である。 図2は、フレームを傾斜させた状態のセルギャップ測定装置の概要を示すブロック図である。 図3は、VA液晶への入射角θと、VA液晶の中を通過する光の傾きαとの関係を説明するための図である。 図4は、VA液晶の屈折率楕円体を示す図である。 図5は、光を傾けたときの屈折率楕円体を示す図である。 図6は、図5の部分図である。 図7は、入射角θをy軸を中心にして傾けたときの、光学系の要部を示す斜視図である。 図8は、あるVA液晶パネルについて、入射角θを25°から45°まで段階的に変えて、リターデーションRと波長λとの関係を求めた結果を示すグラフである。 図9は、波長589nmにおけるリターデーションRに基づいて、セルギャップd0を計算した結果を示す図表である。
符号の説明
11 光源
12 モノクロメータ
13 入射光ファイバ
14 偏光子
15 VA液晶パネル
16 検光子
17 出射光ファイバ
18 受光器
19 データ処理装置
d0 VA液晶の厚さ
d1 VA液晶の内の光路長
n1 VA液晶外の屈折率
n2 VA液晶の屈折率
ne 異常屈折率
no 正常屈折率
M モータ

Claims (7)

  1. 光源の光から一定の偏光成分を取り出し、この偏光成分の光をVA液晶パネルに、当該光の方向がVA液晶パネルの光学軸に斜めになるようにして当て、VA液晶パネルを透過した光の特定の偏光成分の透過強度を測定し、この透過強度に基づいてVA液晶パネルのリターデーションRを求め、このリターデーションRと、VA液晶の正常屈折率no及び異常屈折率neのデータとから、VA液晶の厚さを求めることを特徴とするVA液晶パネルのセルギャップ測定方法。
  2. 前記リターデーションRは、平行ニコル及び直交ニコルの状態で、透過強度をそれぞれ測定することにより求められることを特徴とする請求項1記載のVA液晶パネルのセルギャップ測定方法。
  3. 前記VA液晶の厚さは、VA液晶の正常屈折率no及び異常屈折率neとから、斜め異常光線のVA液晶内の屈折率nαを計算し、この屈折率nαと正常光線のVA液晶内の屈折率noとの差Δnを計算し、リターデーションRをこのΔnで割ることによりVA液晶内の光路長d1を求め、空気とVA液晶との界面での光の屈折を考慮して前記光路長d1をセルギャップd0に変換して得られることを特徴とする請求項1記載のVA液晶パネルのセルギャップ測定方法。
  4. 光源と、光源の光から一定の偏光成分を取り出す偏光子と、この偏光子の光をVA液晶パネルに当該光の方向がVA液晶パネルの光学軸に斜めになるようにして当てることのできる光軸設定手段と、VA液晶パネルを透過した光の特定の偏光成分を取り出す検光子と、検光子の透過強度を測定する受光器と、透過強度に基づいてVA液晶パネルのリターデーションRを求め、このリターデーションRと、VA液晶の正常屈折率no及び異常屈折率neのデータとから、VA液晶の厚さを求めるデータ処理装置とを備えることを特徴とするVA液晶パネルのセルギャップ測定装置。
  5. 前記光軸設定手段は、光軸とVA液晶パネルとの角度を変化させることのできる傾斜機構を含むことを特徴とする請求項4記載のVA液晶パネルのセルギャップ測定装置。
  6. 前記傾斜機構は、光軸の傾きを変化させるものであることを特徴とする請求項5記載のVA液晶パネルのセルギャップ測定装置。
  7. 前記傾斜機構は、VA液晶パネルの傾きを変化させるものであることを特徴とする請求項5記載のVA液晶パネルのセルギャップ測定装置。
JP2001525155A 1999-09-20 1999-09-20 Va液晶パネルのセルギャップ測定方法及び装置 Expired - Lifetime JP4031643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/005160 WO2001022029A1 (fr) 1999-09-20 1999-09-20 Procede et appareil de mesure de l'intervalle intercellulaire d'un panneau a cristal liquide a alignement vertical

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4031643B2 true JP4031643B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=14236766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525155A Expired - Lifetime JP4031643B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 Va液晶パネルのセルギャップ測定方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6628389B1 (ja)
EP (1) EP1134541B1 (ja)
JP (1) JP4031643B2 (ja)
KR (1) KR100612173B1 (ja)
CN (1) CN1136433C (ja)
DE (1) DE69924282T2 (ja)
HK (1) HK1041310B (ja)
TW (1) TW440737B (ja)
WO (1) WO2001022029A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061128A (en) * 1997-09-04 2000-05-09 Avocet Medical, Inc. Verification device for optical clinical assay systems
JP5023372B2 (ja) 2000-11-22 2012-09-12 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト クラッチ装置
JP3934544B2 (ja) * 2002-04-11 2007-06-20 富士通株式会社 弾性波観測装置
JP3936712B2 (ja) * 2004-09-22 2007-06-27 名菱テクニカ株式会社 検出対象のパラメータ検出方法及び検出装置
KR20060082641A (ko) 2005-01-13 2006-07-19 삼성전자주식회사 액정 적하량 측정 시스템 및 이를 이용한 액정 적하량측정 방법
CN100414349C (zh) * 2005-05-24 2008-08-27 友达光电股份有限公司 液晶面板的检测装置
TWI273215B (en) * 2005-09-23 2007-02-11 Ind Tech Res Inst Object size measuring system and method thereof
TWI360678B (en) 2007-12-31 2012-03-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Examining device and examining method
JP2010107758A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Otsuka Denshi Co Ltd 液晶セルのチルト角測定方法及び装置
TWI467156B (zh) * 2011-12-21 2015-01-01 Ind Tech Res Inst 液晶胞特性測定裝置以及液晶胞特性測定方法
CN106054442B (zh) 2016-08-18 2019-04-09 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其盒厚测试方法、显示装置
CN117270246B (zh) * 2023-10-07 2024-03-26 广东志慧芯屏科技有限公司 一种lcos全自动封装系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613830B1 (fr) * 1987-04-08 1990-11-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif pour determiner le contraste d'un ecran d'affichage en fonction de la direction d'observation
JPH02118406A (ja) 1988-10-28 1990-05-02 Orc Mfg Co Ltd 液晶セルギャップ測定装置
DE4011116A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-10 Nokia Unterhaltungselektronik Verfahren zur bestimmung des anstellwinkels von fluessigkristall-molekuelen einer fluessigkristall-zelle
JPH04198841A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Casio Comput Co Ltd 屈折率測定方法
JPH04307312A (ja) 1991-04-03 1992-10-29 Otsuka Denshi Kk 液晶セルのギャップ厚測定方法
DE4306050A1 (en) 1992-02-29 1993-09-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Measuring double refraction to measure foil thickness - by applying phase plate to sample, measuring intensity of light momentarily passing through, etc.
US5903352A (en) * 1995-01-27 1999-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for measuring optical anisotropy
JP3379287B2 (ja) * 1995-06-26 2003-02-24 松下電器産業株式会社 複屈折層ギャップ厚測定方法
JP3023443B2 (ja) * 1996-11-25 2000-03-21 佐藤 進 液晶セルパラメータ検出方法
US6300954B1 (en) * 1997-09-12 2001-10-09 Meiryo Tekunika Kabushiki Kaisha Methods and apparatus for detecting liquid crystal display parameters using stokes parameters
JP3063843B2 (ja) * 1997-12-02 2000-07-12 日本電気株式会社 液晶初期配向角測定法及び液晶初期配向角測定装置
US6081337A (en) * 1998-05-05 2000-06-27 The Hong Kong University Of Science & Technology Method and apparatus for measuring liquid crystal cell properties
JP2001041716A (ja) * 1998-07-21 2001-02-16 Sony Corp 液晶表示パネルの検査方法及び検査装置
US6300929B1 (en) * 1998-12-28 2001-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat panel display device

Also Published As

Publication number Publication date
HK1041310A1 (en) 2002-07-05
WO2001022029A1 (fr) 2001-03-29
EP1134541A4 (en) 2002-10-30
EP1134541A1 (en) 2001-09-19
US6628389B1 (en) 2003-09-30
HK1041310B (zh) 2004-06-11
KR100612173B1 (ko) 2006-08-14
TW440737B (en) 2001-06-16
CN1326543A (zh) 2001-12-12
DE69924282D1 (de) 2005-04-21
DE69924282T2 (de) 2006-03-30
KR20010107968A (ko) 2001-12-07
EP1134541B1 (en) 2005-03-16
CN1136433C (zh) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031643B2 (ja) Va液晶パネルのセルギャップ測定方法及び装置
JPH04307312A (ja) 液晶セルのギャップ厚測定方法
JP5122132B2 (ja) 透明又は部分的に透明な層の屈折率の三次元測定方法及び装置
JP2001356072A (ja) プレチルト角検出方法及び検出装置
KR100662323B1 (ko) 검출대상의 파라미터 검출방법 및 검출장치
US6633358B1 (en) Methods and apparatus for measurement of LC cell parameters
JP2004226404A (ja) 光ファイバの残留応力測定装置
JP3520379B2 (ja) 光学定数測定方法およびその装置
JP2010107758A (ja) 液晶セルのチルト角測定方法及び装置
JPS62266439A (ja) 分光偏光測定装置
KR100442668B1 (ko) 광섬유의 잔류응력 측정장치
JP4034184B2 (ja) 液晶セルのギャップ測定方法
JP2001290118A (ja) 液晶層の厚み測定方法および厚み測定装置
JP3331624B2 (ja) 位相差測定方法
JP3787344B2 (ja) 液晶素子のパラメータ検出方法及び検出装置
JPH02118406A (ja) 液晶セルギャップ測定装置
JP4364233B2 (ja) 検出対象のパラメータ検出方法及び検出装置
JP2635803B2 (ja) 液晶セルおよび液晶の物性値測定方法とそれを用いた測定装置
WO2009150661A1 (en) A pc based polarimeter based on malus' law
JP2005283534A (ja) 垂直配向液晶パネルのセル厚測定方法、及び測定装置
JPH01161124A (ja) 光波長測定方法
JPH0713114A (ja) 液晶のプレティルト角の測定方法と測定装置
JPS61213644A (ja) 光温度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070720

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4031643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term