JP4030836B2 - 火災報知システム - Google Patents

火災報知システム Download PDF

Info

Publication number
JP4030836B2
JP4030836B2 JP2002245323A JP2002245323A JP4030836B2 JP 4030836 B2 JP4030836 B2 JP 4030836B2 JP 2002245323 A JP2002245323 A JP 2002245323A JP 2002245323 A JP2002245323 A JP 2002245323A JP 4030836 B2 JP4030836 B2 JP 4030836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
lighting
signal
alarm
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002245323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004086459A (ja
Inventor
務 海野
三智之 中村
弥古武 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2002245323A priority Critical patent/JP4030836B2/ja
Publication of JP2004086459A publication Critical patent/JP2004086459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030836B2 publication Critical patent/JP4030836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、火災の発生を報知する火災報知システムに係り、特に、聴覚障害者にも確実に火災の発生を報知することができる火災報知システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
公共施設等において火災が発生すると、発見者が非常ボタンをオンとすることによって、あるいは、煙感知器、温度感知器等の火災感知器からの信号によって非常ベルが駆動され、周囲の人に火災の発生が知らされるというのが従来の技術である。しかし、聴覚障害者は、非常ベルだけでは火災の発生を知ることができず、また、防災センタ等による放送があっても気付かない。聴覚障害者は、周辺にいる人の行動によって初めて火災の発生を知り、避難するのが実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の火災報知システムにあっては、聴覚障害者が火災の発生を知ることが遅れ、このため、避難が遅れがちになる問題があった。
【0004】
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、聴覚障害者が火災の発生を、障害のない人と同様のタイミングで知ることができる火災報知システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記の課題を解決すべくなされたもので、発明は、火災発生時に警報信号を出力する警報手段と、前記警報信号に基づいて火災発生場所を検知して火災発生場所を示す信号を出力する信号出力手段と、前記信号出力手段から出力される信号に基づいて火災発生場所を検知し、火災発生場所からの距離に応じた点滅サイクルで前記照明器具を点滅制御する点滅制御手段とを具備することを特徴とする火災報知システムである。
【0006】
また、発明は、前記点滅制御手段は、前記火災発生場所からの距離が遠くなるにつれて長い点滅サイクルで前記照明器具を点滅制御することを特徴とする。
【0007】
また、発明は、前記信号出力手段は、前記火災発生を示す信号を前記照明器具を点灯するための電力線に乗せて前記点滅制御手段へ送信することを特徴とする。
また、発明は、火災発生時にオフ状態の照明器具を点灯制御するために、照明用スイッチをオンとさせることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、この発明の一実施の形態について説明する。図1は同実施の形態による火災報知システムの構成を示すブロック図である。
この図において、符号1は100V・50/60Hzの交流電源、2は交流電源1を施設の各部へ分配する分電制御盤である。3は照明用スイッチ、4a、4b、4c・・・は施設の各場所の設置された非常ボタン、5a、5b、5c・・・は施設の各場所に設置された火災感知器である。非常ボタン4a、4b、4c・・・は火災発生時に係員が操作するボタンであり、分電制御盤2に接続されている。火災感知器5a、5b、5c・・・は、熱または煙のセンサを有し、設置場所の温度または煙の濃度が一定値を越えた時、警報信号を分電制御盤2へ出力する。
【0009】
分電制御盤2は、非常ボタン4a、4b、4c・・・がオンとされた時、または火災感知器5a、5b、5c・・・から警報信号が出力された時に、高周波の火災発生信号を生成し、電力線を介して点滅制御装置7へ出力する。この場合、火災発生信号には、火災発生を示す信号および火災発生場所を示す信号が含まれる。
照明用スイッチ3は、照明器具6をオン/オフ制御するためのスイッチを有し、分電制御盤2からの交流電力を該スイッチおよび電力線を介して点滅制御装置7へ出力する。また、火災発生時に照明用スイッチ3がオフとされていた場合、強制的に照明器具6をオン制御するためのスイッチを有する。
【0010】
点滅制御装置7は、内部にサイリスタまたはリレーを有し、常時はサイリスタまたはリレーをオンとし、照明用スイッチ3を介して供給される交流電力を照明器具6へ出力する。また、分電制御盤2から火災発生信号を受信した時は、サイリスタまたはリレーをオン/オフ制御する。これにより、照明器具6が繰り返しオン/オフされる。
【0011】
次に、上記実施形態の火災発生時の動作を説明する。
施設に火災が発生し、係員が、例えば非常ボタン4aを押すと、最初に、分電制御盤2がそれを検知し、火災発生を示す信号を照明用スイッチ3へ出力する。照明用スイッチ3は、照明器具6がオフとされている場合は、強制的にオフ状態の照明器具6を点灯する。その後、分電制御盤2が火災発生および非常ボタン4aの設置場所を示す信号を点滅制御装置7へ出力する。点滅制御装置7は分電制御盤2からの信号に基づいて火災の発生および発生場所を検知し、発生場所に応じた点滅サイクルで照明器具6を点滅する。
【0012】
例えば、非常ボタン4aまたは火災感知器5aから警報信号が分電制御盤2へ出力された場合は、非常ボタン4aまたは火災感知器5aの位置に近い照明器具6は、オフ(1秒)/オン(2秒)/オフ(1秒)/オン(2秒)/・・・というサイクルで約30秒間点滅させる。逆に、非常ボタン4aまたは火災感知器5aの位置から遠く離れている照明器具6は、オフ(1秒)/オン(4秒)/オフ(1秒)/オン(4秒)/・・・というサイクルで約30秒間点滅させる。非常ボタン4aまたは火災感知器5aから警報信号が分電制御盤2へ出力された場合は、非常ボタン4bまたは火災感知器5bの位置に近い照明器具6は、オフ(1秒)/オン(2秒)/オフ(1秒)/オン(2秒)/・・・というサイクルで約30秒間点滅させる。逆に、非常ボタン4bまたは火災感知器5bの位置から遠く離れている照明器具6は、オフ(1秒)/オン(4秒)/オフ(1秒)/オン(4秒)/・・・というサイクルで約30秒間点滅させる。非常ボタン4cまたは火災感知器5cから警報信号が分電制御盤2へ出力された場合は、非常ボタン4cまたは火災感知器5cの位置に近い照明器具6は、オフ(1秒)/オン(2秒)/オフ(1秒)/オン(2秒)/・・・というサイクルで約30秒間点滅させる。逆に、非常ボタン4cまたは火災感知器5cの位置から遠く離れている照明器具6は、オフ(1秒)/オン(4秒)/オフ(1秒)/オン(4秒)/・・・というサイクルで約30秒間点滅させる。
【0013】
このように、上記実施形態による火災報知システムにおいては、火災発生時に照明器具6自体が点滅するので、聴覚障害者であっても、即座に火災発生を知ることができる。また、この火災報知システムは、火災発生の場所によって点滅のサイクルが変わるので、施設内の人に火災発生の場所を知らせることができる。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように、発明によれば、火災発生時に警報信号を出力する警報手段と、警報手段からの警報信号を受け、火災発生を示す信号を出力する信号出力手段と、信号出力手段からの信号を受け照明器具を点滅させる点滅制御手段とを具備しているので、聴覚障害者が火災の発生を、障害のない人と同じタイミングで知ることができる効果がある。
【0015】
また、発明によれば、信号出力手段は、警報信号に基づいて火災発生場所を検知し、火災発生場所を示す信号を出力し、点滅制御手段は、信号出力手段から出力される信号に基づいて火災発生場所を検知し、火災発生場所に対応する点滅サイクルで照明器具を点滅制御するので、このシステムが設けられた施設にいる人が、火災が発生したことを知ると同時に、火災発生の場所まで知ることができる。
【0016】
また、発明によれば、信号出力手段は、火災発生を示す信号を照明器具を点灯するための電力線に乗せて点滅制御手段へ送信するので、情報伝達のための配線が不要となり、簡単に構成できる利点がある。
また、発明によれば、火災発生時にオフ状態の照明器具を点灯制御するために、照明用スイッチをオンとさせるので、照明器具がオフとされている場所にいる人に、火災発生をより確実に知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による火災報知システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…交流電源
2…分電制御盤
3…照明用スイッチ
4a、4b、4c…非常ボタン
5a、5b、5c…火災感知器
6…照明器具
7…点滅制御装置

Claims (4)

  1. 火災発生時に警報信号を出力する警報手段と、
    前記警報信号に基づいて火災発生場所を検知して火災発生場所を示す信号を出力する信号出力手段と、
    前記信号出力手段から出力される信号に基づいて火災発生場所を検知し、火災発生場所からの距離に応じた点滅サイクルで前記照明器具を点滅制御する点滅制御手段と、
    を具備することを特徴とする火災報知システム。
  2. 前記点滅制御手段は、前記火災発生場所からの距離が遠くなるにつれて長い点滅サイクルで前記照明器具を点滅制御することを特徴とする請求項1に記載の火災報知システム。
  3. 前記信号出力手段は、前記火災発生を示す信号を前記照明器具を点灯するための電力線に乗せて前記点滅制御手段へ送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の火災報知システム。
  4. 火災発生時にオフ状態の照明器具を点灯制御するために、照明用スイッチをオンとさせることを特徴とする請求項1から3までのいずれかの項に記載の火災報知システム。
JP2002245323A 2002-08-26 2002-08-26 火災報知システム Expired - Lifetime JP4030836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245323A JP4030836B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 火災報知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245323A JP4030836B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 火災報知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004086459A JP2004086459A (ja) 2004-03-18
JP4030836B2 true JP4030836B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32053545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002245323A Expired - Lifetime JP4030836B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 火災報知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030836B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5988126B2 (ja) * 2011-01-31 2016-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 設備機器制御システム
CN103218900B (zh) * 2013-04-01 2016-04-20 深圳市广安消防装饰工程有限公司 可进行视频数据采集的自发光手动火灾报警按钮
CN103218897A (zh) * 2013-04-01 2013-07-24 深圳市广安消防装饰工程有限公司 可闪光报警的自发光手动火灾报警按钮
CN103218899B (zh) * 2013-04-01 2016-03-09 深圳市广安消防装饰工程有限公司 多功能手动火灾报警按钮
CN105425695B (zh) * 2015-11-04 2018-07-24 深圳市泛海三江电子股份有限公司 一种防火门监控系统的巡检式监控通信方法及相关设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004086459A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667187B2 (ja) 光誘導システム及びその制御方法
US7619538B1 (en) Programmable, directing evacuation systems: apparatus and method
US20090009353A1 (en) Utility outlets having dynamically changing emergency evacuation routing
JP2006277140A (ja) 照明制御システム
KR101775770B1 (ko) 소방용 비상 경보장치
JP4030836B2 (ja) 火災報知システム
JP2001052881A (ja) 照明システム
JP2008040863A (ja) 遠隔制御型センサライトシステム
KR101900203B1 (ko) 화재 감지기 및 이를 포함하는 지능형 자동화재탐지 시스템
WO2009017628A2 (en) Programmable, progressive guiding system: apparatus and method
KR100690402B1 (ko) 알에프 시스템을 이용한 전원 공급 점검 장치
KR20180052917A (ko) 마이크로웨이브 모션센서를 이용한 자동 조명장치
JP2002253688A (ja) 避難誘導システム
JPH09319317A (ja) 避難誘導灯装置
NO884924L (no) Alarmsentral.
JPH03176995A (ja) 照明点灯制御装置
JP5052560B2 (ja) 非常時点灯制御機器
WO2009039647A1 (en) Utility outlets and alertment/fire safety systems
JP6986695B2 (ja) 照明器具及び照明システム
JP2007272595A (ja) セキュリティシステム、セキュリティシステムにおける警戒モード設定方法
JP4686900B2 (ja) 光点滅・音声付き非常用照明器具に用いられる信号装置
JP3091615B2 (ja) 防犯警報装置
JP3032015U (ja) 異常検知システム
JPH03238593A (ja) 防災設備の集中制御装置
JPH07161477A (ja) 火災検知警報機能付き照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4030836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term