JP4027228B2 - 側面衝突を識別するための装置および方法 - Google Patents

側面衝突を識別するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4027228B2
JP4027228B2 JP2002542662A JP2002542662A JP4027228B2 JP 4027228 B2 JP4027228 B2 JP 4027228B2 JP 2002542662 A JP2002542662 A JP 2002542662A JP 2002542662 A JP2002542662 A JP 2002542662A JP 4027228 B2 JP4027228 B2 JP 4027228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sensor
temperature sensor
signal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002542662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513824A (ja
Inventor
マッテス ベルンハルト
ツァプラー エーリヒ
コッハー パスカル
ブルバウム クリストフ
レックナーゲル ロルフ−ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7663794&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4027228(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004513824A publication Critical patent/JP2004513824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027228B2 publication Critical patent/JP4027228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【0001】
従来技術
本発明は独立請求項の上位概念に記載の側面衝突を識別するための装置および方法から出発する。
【0002】
EP677822号公報から、圧力センサが車両ボディの側部に配置されている、衝突を検出するための装置が公知である。ここでは側面衝突時に、側部に生じている断熱的な圧力上昇が側面衝突を識別するために評価される。その際の側部は充分に遮蔽されている。「断熱的」とは、熱量が一定に保たれていることを意味する。
【0003】
本発明の利点
独立請求項の特徴部分の構成を有する、側面衝突を識別する本発明の装置ないし方法は従来技術に対して以下の利点を有する。つまり車両ボディの側部に配置される温度センサは、圧力センサより簡素で単純であるという利点を有する。これによってコストを節約することができる。同じように妨害信号、例えば可聴周波数をフィルタリングして除去する必要がない。さらに本発明による装置ないし本発明による方法は堅牢であり、真の車両ボディの変形に反応する。これによって本発明による方法ないし本発明による装置は、側面衝突を示唆するが拘束システムをトリガさせるべきではないイベント(窪みの通過や縁石への乗り上げまたは強い閉扉)の発生に対しては反応しない。
【0004】
従属請求項に記載された手法および別の構成によって、側面衝突を識別する本発明の装置および方法を有利に改善することができる。
【0005】
とりわけ有利なのは、温度センサがマイクロマシニング技術によるセンサとして構成されているので温度センサを容易に、かつ大量生産品として製造することができることである。ここでマイクロマシニング技術によるセンサは、極めて精確な温度センサであり得る。
【0006】
車両の側部にある温度センサの周囲にケーシングを構成することで、有利には熱入射から保護されて、断熱的な効果が高まる。なぜなら温度センサの周囲の空気が良好に密閉されるからである。
【0007】
さらに有利には、加速度センサを用いることでプラウシビリティ(妥当性)信号が生成される。このプラウシビリティ信号によって、温度センサによる測定に基づいて得られたトリガ信号が検査される。これによって拘束手段に対する不所望のトリガ決定が抑えられる。これによって不要な負傷が阻止され、拘束手段のユーザに対する無駄なコストが避けられる。ここで択一的に、加速度センサがトリガ決定を下し、温度センサがプラウシビリティ信号を供給してもよい。
【0008】
さらに有利には、絶対的な温度変化と温度グラジェントが所定の閾値を超えた場合にのみ拘束手段がトリガされる。とりわけ温度勾配によって、温度上昇が短時間のものであるかが検査される。これによって車両への日射しによる加熱が不所望なトリガにつながることはない。
【0009】
複数の温度センサを車両の側部に配置することで一方では冗長性が得られ、他方では温度センサを結果的にその都度変形個所の近くに位置させることにつながる。
【0010】
図面
図に示された本発明の実施例を以下の明細書でより詳細に説明する。
【0011】
図1には温度センサが備えられた側部が示されており、
図2には本発明による装置のブロック回路図が示されており、
図3には温度変化を相対的な体積変化と対比させたグラフが示されており、
図4にはマイクロマシニング技術による温度センサが断面図で示されており、
図5にはマイクロマシニング技術による温度センサの平面図が示されており、
図6にはケーシングに設けられた、マイクロマシニング技術による温度センサが示されており、
図7には本発明による方法のフローチャートが示されている。
【0012】
説明
自動車に設けられる拘束システム(エアバッグ等)の数ははますます増加する傾向にある。拘束システムにおいてまず重要なのは、事故を迅速に識別してエアバックまたはシートベルトプリテンショナー等の相応の拘束手段を効率的に用いることである。しかし同じように重要なのは、拘束手段の不所望なトリガを抑えることである。とりわけ側面衝突時には、拘束手段の側面衝突センサシステムおよび制御部に対する反応時間は正面衝突時の反応時間より格段に短い。キャビンの側部における側面衝突の検出は、側部の変形の開始によって早期に識別されるべきである。多くの側部は充分に遮蔽されているボディ、すなわち空洞であるので、側部の変形時には断熱的な圧力上昇が生じる。この圧力上昇には、断熱的かつ迅速な温度上昇が伴う。それ故に本発明では相応に迅速な少なくとも1つの温度センサが車両の側部に配置され、側面衝突を識別するのに用いられる。絶対的な上昇温度および温度勾配を評価することで、衝突力ないしは衝突速度が求められ、断熱的な温度上昇であると確定することができる。衝突力ないし衝突速度は、所定の時間部分における側部の変形の程度から求めることができる。温度センサと加速度センサを組み合わせることで、温度センサからの側面衝突信号をプラウシビリティチェック(妥当性検査)することができる。すなわちそれが実際に側面衝突であるのか否か、また例えば溶接装置による温度上昇であるのかが確認される。
【0013】
迅速な温度センサは、有利にはマイクロマシニング技術によるセンサとして構成される。マイクロマシニング技術は極めて精確に温度測定ができる温度センサを可能にし、マイクロマシニング技術によるセンサは大量生産品として容易に製造可能である。
【0014】
図1には車両の側部1が示されており、この側部内には温度センサ2が配置されている。この側部1(ここでは車両のドア)は、サイドドアの空洞内に温度センサ2を有している。この温度センサ2はここでは、機能ブロックとして示されている。ここには図示されていない評価用電子回路を、温度センサ2とともにサイドドア2の中に配置してもよいし、自動車内の他の場所に配置してもよい。制御装置内でデジタル化が行われるのに対して、ここで例えば測定値増幅器を温度センサとともにチップ上に組み込んでもよい。
【0015】
図2には本発明による装置のブロック回路図が示されている。温度センサ2は信号処理部3の入力側と接続されている。信号処理部3のデータ出力側は、車両バス4につながり、この車両バスには制御装置5が接続されている。制御装置5は、データ入力側/データ出力側を介して拘束手段6と接続されている。測定値増幅器およびアナログデジタル変換器である電子回路の一部分を、択一的に上述したように配置してもよい。
【0016】
温度センサ2は、温度に相応して電気信号を供給する。この電気信号は信号処理部3によって増幅され、デジタル化される。このようなデジタルデータはその後バス4を介して制御装置5に伝送される。制御装置5はこのデジタルデータを次のように評価する。つまり絶対的な上昇温度を所定の閾値と比較し、さらに温度勾配(グラジェント)を所定の閾値と比較して評価する。温度勾配は時間ごとの温度変化をあらわす。これによってそれが断熱的な空気圧上昇であるのか否かを検査することができる。温度上昇は、断熱過程において非常に短い時間で行われるはずである。絶対的な上昇温度も温度勾配も実験によって既に定められている閾値を超えた場合、トリガ信号が生成される。このトリガ信号はここで場合によっては加速度センサからの測定信号によって検査される。加速度センサからの測定信号は、実際に側面衝突であるのか否かをあらわす。すなわちプラウシビリティチェックが行われるのである。このような測定信号も所定のイネーブル(リリース)閾値を越えた場合、トリガ決定が受け入れられ、拘束手段6がトリガされる。ここで拘束手段6にはエアバッグやシートベルトプリテンショナーが含まれる。
【0017】
図3には車両の、空洞として構成された側部における温度変化を相対的な体積変化と関連させたグラフが示されている。例えばこのグラフで体積が10%変化した場合、上昇温度は既に13Kに達している。これによって早期変形時に既に側面衝突を識別し、トリガ決定を生成できることが保証される。ドアは完全には密閉されていないので、側面衝突の間または側面衝突後に空気がドアから漏洩する。このために変形直後に圧力および温度が、側面衝突前の値に再びほぼ達しているであろう。このことは、ドアが密閉されている度合いが低いと、本発明による側面衝突識別部の感度が低くなるということを意味する。イベント前の空気温度、温度Tと温度上昇分ΔTと体積変化分ΔVとは関連している。側面衝突後の短時間に対する初期範囲(数msの範囲)における、ドアが密閉されていないことで起こる圧力損出は無視できるものであり、測定された温度T+ΔTによって、断熱的な状態変化が生じる。ここでΔTは以下の式であらわされる。
【0018】
【数1】
Figure 0004027228
【0019】
この式でkは空気の断熱指数であってVはドアの体積である。この式から温度変化分ΔTを推定することができる。Tが293Kの周辺温度でドアの体積が10%減少した場合、温度は約13K上昇する。
【0020】
図4にはマイクロマシニング技術による温度センサの側面図が示されている。この温度センサは自動車の側部に本発明に相応して配置されている。温度センサ7は白金から成り、熱伝導率が低いダイヤフラム8上に構成されている。ダイヤフラム8はさらにマイクロ構造化の手段によって既に製造されたシリコンから成るフレーム9の上に設けられている。ここでダイヤフラム8は、半導体技術で既知の絶縁物である二酸化ケイ素か、窒化ケイ素から製造される。これらの絶縁物の導電性は低く、従って熱伝送率も低い。択一的に他の絶縁物を使用することもできる。
【0021】
温度センサ7は白金から成る薄層状エレメントとして構成されており、その抵抗は温度に依存する。この白金から成るエレメントの抵抗を測定することで、ダイヤフラム8上の温度を推定することができる。薄くて小さいのでダイヤフラム8の熱容量は極めて低い。このためダイヤフラム8は非常に迅速に周辺空気の温度を推定することができる。熱伝導率が低いのでダイヤフラム8はシリコンフレーム、従ってこのフレームと接続されているボディと熱的に分離される。このため白金から成るエレメントの温度を上げることができる。しかも熱容量が大きい熱伝導性のボディを加熱することはない。
【0022】
図5にはマイクロマシニング技術による温度センサの平面図が示されている。シリコンフレーム9上にはダイヤフラム8が設けられている。白金から成るセンサ7はリード線(導体路)10を有しており、これはいわゆるボンドパッド(Bondpad)につながっている。このボンドパッドの上には、他の電気素子または電子素子との接続を行う接続線がはんだ付け、ないしは接着されている。
【0023】
図6では、図4および図5に示されたマイクロマシニング技術による温度センサ13がケーシング内に設けられている。このケーシングは、ケーシングベース15とケーシングカバー12と開口部14を有している。ケーシングベース15上に温度センサ13が設けられ、開口部を介して圧力変化が周辺空気とともに伝えられる。断熱過程である限り、このような圧力変化には温度変化が伴う。
【0024】
図7には本発明の方法がフローチャートであらわされている。ステップ16では、温度センサ2からの温度信号が信号処理部3によって増幅、デジタル化されて制御装置5に伝送される。ステップ17では、制御装置5が絶対的な上昇温度および温度勾配を計算する。ステップ18では、絶対的な上昇温度および温度勾配が所定の閾値と比較されて、側面衝突であるか否かが確認される。2つの閾値が超されている場合、側面衝突は存在し、ステップ19でこのような識別された側面衝突が加速度センサからの信号によって検査される。加速度センサからの信号(車両の横方向の加速度)もイネーブル閾値を超えている場合、ステップ20でこの信号がイネーブル閾値を越えていることが確認され、トリガ決定がステップ21で拘束手段6に伝送される。
【0025】
ステップ18で、絶対的な上昇温度または温度勾配がそれぞれの所定の閾値を下回っていることが確認された場合、ステップ16に戻り、最新の温度値が試される。ステップ20で、加速度センサからの信号もイネーブル閾値を下回っていることが確認された場合、同じようにステップ16に戻って、最新の温度信号が試される。
【0026】
発生している温度上昇分ΔTに関する迅速な情報は、温度勾配の測定によってより緩慢な温度センサを用いても得ることができる。変形開始後の最初の20msのあいだに温度は指数関数
T(t)=ΔT(1−e- t/τ
に従って上昇する。
【0027】
この式でτは、車両の空洞における気温変化の熱的な時定数である。これは実験的に求められ、温度と寿命に関する定数として用いられる。
【0028】
例えば0. 5ms後と2ms後に温度を計測した場合、
T(0.5ms)=ΔT(1−e- 0.5ms/τ)ないし
T(2ms)=ΔT(1−e- 2ms/τ)が得られ、従って
ΔT=(T(2ms)−T(0.5ms)):(e- 0.5ms/τ-e- 2ms/τ)となる。
【0029】
比較的緩慢な温度センサが、温度上昇分ΔTを例えば50ms後に推定するのは遅すぎる。それにもかかわらずこのような「トリック」によって既に2ms後に、発生しているΔTに関する情報が得られる、この情報はその後側面衝突の検出のために所定の閾値と比較される。
【0030】
択一的な方法は、温度経過の一次導関数を評価することである。実際の温度上昇は、ここで階段関数のようにみなされるべきである。この階段関数は、温度センサの熱的な等価回路図において、熱的な抵抗rと熱的な容量とからなる。温度はここで熱的な容量を介して計測される。類似した電圧の循環および方程式から、電流に対する微分方程式が生じる。この微分方程式は、階段関数を温度経過の重み付けされた一次の時間導関数の合計および温度経過そのものによってシミュレートする。この重み付けは、温度センサの技術的な特性に依存する熱的な抵抗の値および熱的な容量から生じる。このようにして、緩慢なセンサによって既に数ms後に温度上昇に関する情報が得られる。さらに別の構成では、温度経過の一次の時間導関数だけが温度上昇を予測するのに用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 温度センサを有する側部。
【図2】 本発明の装置のブロック回路図。
【図3】 相対的な体積変化の温度変化を相互的に示すグラフ。
【図4】 マイクロマシニング技術による温度センサの断面図。
【図5】 マイクロマシニング技術による温度センサの平面図。
【図6】 ケーシング内のマイクロマシニング技術による温度センサ。
【図7】 本発明の方法のフローチャート。

Claims (9)

  1. 制御装置(5)に接続可能である少なくとも1つのセンサ(2)を車両ボディの、空洞状に形成された側部(1)内に有している形式の、車両における側面衝突を識別するための装置において、
    前記少なくとも1つのセンサ(2)は温度センサとして構成されており、
    前記制御装置(5)は、前記側部(1)内にある少なくとも1つの温度センサ(2)が測定した温度上昇を側面衝突の識別のために用い
    前記制御装置(5)は、側面衝突時に拘束手段(6)をトリガする手段を有しており、
    ここで前記制御装置(5)は、前記側部(1)における絶対的な温度変化および前記温度上昇の温度勾配を少なくとも1つの所定の閾値とそれぞれ比較し、
    これらの比較に依存してトリガ決定を下す、
    ことを特徴とする車両における側面衝突を識別するための装置。
  2. 前記少なくとも1つの温度センサ(2)はマイクロマシニング技術による温度センサ(13)として構成されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つの温度センサ(2)は、側部(1)内のケーシグ(12、15)の中に設けられている、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記装置は、制御装置(5)に接続可能である少なくとも1つの加速度センサを有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記制御装置(5)は、少なくとも1つの加速度センサからの信号をイネーブル閾値と比較して、信号が当該イネーブル閾値を超えている場合にトリガ決定を出す、請求項記載の装置。
  6. 前記装置は側部(1)内に複数の温度センサを有しており、
    当該複数の温度センサは、空洞として形成された側部(1)の異なる個所に配置されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の装置。
  7. 車両ボディの、空洞として形成された側部(1)内に配置されているセンサ(2)からの信号を側面衝突の識別のために用いる形式の、車両における側面衝突を識別するための方法において、
    側部(1)内の温度センサ(2)からの信号を生成し、
    前記温度センサ(2)が温度上昇を測定した場合に側面衝突を識別
    側面衝突時に絶対的な温度変化および前記温度上昇の温度勾配を少なくとも1つの閾値とそれぞれ比較し、
    これらの比較に依存してトリガ決定を下す、
    ことを特徴とする、車両における側面衝突を識別するための方法。
  8. 加速度センサからの信号をイネーブル閾値と比較し、
    信号が当該イネーブル閾値を越えている場合にトリガ決定を出す、請求項記載の方法。
  9. 車両における側面衝突を識別するための方法を実施する制御装置であって、
    当該方法では、車両ボディの、空洞として形成された側部(1)内の温度センサ(2)からの信号を生成し、
    前記温度センサ(2)は前記制御装置(5)と接続可能であり、
    前記温度センサ(2)が温度上昇を測定した場合に側面衝突を識別し
    側面衝突時に絶対的な温度変化および前記温度上昇の温度勾配を少なくとも1つの閾値とそれぞれ比較し、
    これらの比較に依存してトリガ決定を下す、
    ことを特徴とする制御装置。
JP2002542662A 2000-11-18 2001-10-19 側面衝突を識別するための装置および方法 Expired - Lifetime JP4027228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10057258A DE10057258C1 (de) 2000-11-18 2000-11-18 Vorrichtung und Verfahren zur Seitenaufprallerkennung
PCT/DE2001/003991 WO2002040321A1 (de) 2000-11-18 2001-10-19 Vorrichtung und verfahren zur seitenaufprallerkennung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513824A JP2004513824A (ja) 2004-05-13
JP4027228B2 true JP4027228B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=7663794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542662A Expired - Lifetime JP4027228B2 (ja) 2000-11-18 2001-10-19 側面衝突を識別するための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6725961B2 (ja)
EP (1) EP1343661B1 (ja)
JP (1) JP4027228B2 (ja)
DE (2) DE10057258C1 (ja)
WO (1) WO2002040321A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10123840B4 (de) * 2001-05-16 2008-02-07 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur Seitenaufprallsensierung
DE10124546C1 (de) * 2001-05-19 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Temperatursensor
DE10142173A1 (de) * 2001-08-29 2003-03-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Seitenaufpralls an einem Kraftfahrzeug
DE10161771A1 (de) 2001-12-15 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Thermischer Sensor
DE10205398A1 (de) 2002-02-09 2003-08-21 Bosch Gmbh Robert Frontsensor eines Fahrzeugs
DE10215391B4 (de) * 2002-04-09 2009-12-03 Robert Bosch Gmbh Temperatursensor
DE10219247A1 (de) * 2002-04-30 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Temperatursensor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10243514A1 (de) * 2002-09-19 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung eines Aufpralls
DE10244732A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-01 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung und Verfahren zur Personenaufprallerkennung bei einem Fahrzeug
DE10244730A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-01 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung und Verfahren zur Seitenaufprallerkennung bei einem Fahrzeug
DE10309713A1 (de) 2003-03-06 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh Drucksensoranordnung zur Aufpralldetektion
US7565229B2 (en) * 2005-02-17 2009-07-21 Continental Automotive Systems Us, Inc. Method and system for detecting malfunctioning sensors
JP4662137B2 (ja) * 2005-06-03 2011-03-30 株式会社デンソー 車両の衝突判定方法
US20070001436A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Hawes Kevin J Dual sensor satellite module for a vehicle supplemental restraint system
DE102005038227A1 (de) 2005-08-12 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Seitenaufprallerkennung in einem Fahrzeug
JP4479629B2 (ja) * 2005-08-31 2010-06-09 株式会社デンソー 衝突検知システム
JP2007137333A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Denso Corp 車両用乗員保護装置
DE102008008082B4 (de) * 2008-01-29 2009-12-10 Gebr. Schmidt Fabrik für Feinmechanik GmbH & Co. KG Deformations-Kollisionssensor und Verfahren zur Überprüfung von dessen Funktion
CN103380028B (zh) 2011-02-10 2015-06-17 丰田自动车株式会社 碰撞探测装置及乘员保护系统
DE102011083027A1 (de) * 2011-09-20 2013-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Erfassung des Aufpralls eines Objekts auf ein Fahrzeug
CN105352628A (zh) * 2015-11-02 2016-02-24 无锡恒腾精密机械有限公司 汽车发动机用温度检测装置
CN114926967A (zh) * 2022-04-21 2022-08-19 国网河北省电力有限公司石家庄供电分公司 一种带有安全控制单元的电力设备箱

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3942343A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur bestimmung der druckaenderung
US5320382A (en) * 1991-05-31 1994-06-14 Gt-Devices Pulsed pressure source particularly adapted for vehicle occupant air bag restraint systems
DE4127233A1 (de) * 1991-08-17 1993-02-18 Battelle Institut E V Verfahren zur fuellstandsmessung von behaeltern
US5748075A (en) * 1992-11-11 1998-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Control unit with an air pressure detector for a vehicle passenger protection system
DE9215382U1 (de) * 1992-11-11 1994-03-17 Siemens AG, 80333 München In einem Fahrzeug angebrachter Schalldetektor
JPH07242153A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Tokai Rika Co Ltd クラッシュセンサ
US5645136A (en) * 1994-09-28 1997-07-08 Daewoo Electronics Co., Ltd. Device for operating a side airbag
US5808197A (en) * 1995-01-13 1998-09-15 Remec, Inc. Vehicle information and control system
US6081758A (en) * 1998-04-03 2000-06-27 Sony Corporation System for automatically unlocking an automotive child safety door lock

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004513824A (ja) 2004-05-13
EP1343661B1 (de) 2004-06-23
US20030127270A1 (en) 2003-07-10
DE10057258C1 (de) 2002-03-07
US6725961B2 (en) 2004-04-27
EP1343661A1 (de) 2003-09-17
DE50102698D1 (de) 2004-07-29
WO2002040321A1 (de) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027228B2 (ja) 側面衝突を識別するための装置および方法
US6561301B1 (en) Collision discriminating apparatus for vehicles
US5037129A (en) Safety device for vehicle occupants
US6329910B1 (en) Vehicle impact detection apparatus and method
US6234519B1 (en) Arrangements and methods for controlling deployment of a vehicular occupant restraint device
US7671723B2 (en) Device for activating an actuator system for protecting a pedestrian
US6693549B2 (en) Sensor arrangement
EP1604870A2 (en) Hybrid impact sensor
EP0937612A2 (en) A collision discriminating apparatus for vehicles using detecting means in the front bumper
JP2003535769A (ja) 歩行者衝突を識別する方法および装置
WO1993001071A1 (en) Improved tape switch crush sensor
JP2005521584A (ja) 衝突検出器システム
JPH08509934A (ja) 車両衝撃検出システム
US7584036B2 (en) Device for activating personal protection means
SE523637C2 (sv) Anordning för sidokrockavkänning i ett fordon
JPH10505310A (ja) 二重の独立センサ車両衝撃検出システム
JP2007522992A (ja) 自動車の正面衝突を感知するための機器
JP6911207B2 (ja) 自動車の少なくとも1つの安全機能をトリガするためのトリガ信号を生成する方法
JP2006341843A (ja) 衝突事件の類別方法
US7920055B2 (en) Classification method for pedestrian protection system
JP2005534575A (ja) ポールクラッシュを識別するための装置
JP2004519383A (ja) 側面衝突センサ装置
US20040112663A1 (en) Method and device for recognition of a side impact on a motor vehicle
US20070210566A1 (en) Door mounted vehicle sensor
US20190248314A1 (en) Method and Device for Operating a Safety System of a Motor Vehicle, and Safety System for a Motor Vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4027228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250