JPH08509934A - 車両衝撃検出システム - Google Patents

車両衝撃検出システム

Info

Publication number
JPH08509934A
JPH08509934A JP7523513A JP52351395A JPH08509934A JP H08509934 A JPH08509934 A JP H08509934A JP 7523513 A JP7523513 A JP 7523513A JP 52351395 A JP52351395 A JP 52351395A JP H08509934 A JPH08509934 A JP H08509934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
vehicle
sensor
output signal
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7523513A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. ギリス,エドワード
ジャウツオス,トニー
イー. パーマー,デニス
Original Assignee
オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド filed Critical オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド
Publication of JPH08509934A publication Critical patent/JPH08509934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle

Abstract

(57)【要約】 本発明は車両搭乗員安全制止デバイス(24)の起動を制御するための車両衝撃検出システムに関し、このシステムは、車両の外側表面(16)に固定されており、この外側表面の状態を示す二次元出力(14)を連続して発生するセンサー配列(12)およびこのセンサー配列出力に対してアドバンスド・配列信号プロセッシングを行うプロセッサー/評価回路(20)からなる。このシステム(10)は初期衝撃から数ミリセコンド以内に重大な衝撃を確実に予測でき、従ってこのシステム(10)は側面衝撃に応答する安全制止デバイスの起動の制御に特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 車両衝撃検出システム 〔発明の属する技術分野〕 本発明は一般に、搭乗員安全制止デバイス、例えばエアバックなどの発動を制 御するための車両衝突識別システムに関する。 〔従来の技術〕 慣用の車両衝突識別システムは主として、車両搭乗員を前面衝突から防護する ように設計されている。前面衝突検出システムは、一団の慣性センシングを使用 して車両の減速を検出するセンサーを採用する傾向がある。車両搭乗員と車両上 の前面衝撃点との間には距離があるために、慣用の慣性センサーは、この発動判 定が初期衝撃の後の少なくとも30〜40ミリセコンド(1/1000秒)にな されうる場合には、満足な結果をもたらす。 しかしながら、慣用の衝突識別システムは、この発動の判定が側面衝撃のよう に数ミリセコンド以内になされなければならない場合には、簡単には適応しない 。この厳格に制限された判定時間を調節するために、公知の側面衝撃検出システ ムは、3つのセンサー装置、すなわち接点スイッチまたは衝突センサー、圧力変 換器、あるいは修飾シリコン(慣性体)加速度計の1つに頼るものである。この ようなセンサー装置の例は、ブリード(Breed)の米国特許第4,995, 639号、ブラックバーン(Blackburn)等の米国特許第5,202, 831号、シンヒューバー (Sinnhuber)の米国特許第5,277,441号、およびブリード( Bleed)等の米国特許第5,231,253号に見出すことができる。 これら公知のセンサー装置はそれぞれ、側面衝撃状況用の改良型の慣用の前面 破壊識別システムよりも適しているけれども、これらの公知装置はそれぞれ、固 有の欠点を有する。例えば、接点スイッチは、代表的に力が或るしきい値を越え ることに基づく、ワンビット・バイナリ出力(すなわち、「オン」または「オフ 」)を提供するのみである。これらのしきい値は、重大な衝突と、ドアの激しい 閉め、ドアの極限までの開けなどとの間の差異を区別することが可能になるよう に注意深く調整されなければならない。圧力変換器は表面上の相違する地点の力 を区別または単離できず、全表面を横切る総合的力に応答する出力のみを提供す るにすぎない。シリコン加速度計は許容判定期間内に非常に制限された数のデー タサンプルを代表的に提供できるのみであり、従って信頼できる判定を可能にす るのに充分な情報を提供しない。さらにまた、これらの公知装置の中で、重大な 表面衝撃の発生を確実に予測して、安全制止デバイスができる限り早期に起動で きるようにするのに適した装置はない。 〔発明が解決しようとする課題〕 従って、本発明の目的は、初期衝撃から数ミリセコンド以内に搭乗員安全制止 発動の状況を確実に予測することができる車両衝撃検出システムを提供すること にある。 〔課題を解決するための手段〕 本発明のもう一つの目的は、重大な車両側面衝撃と微小な側面衝撃とを確実に 予測し、区別することができる搭乗員安全制止デバイスの起動を制御するための 車両衝撃検出システムを提供することにある。 本発明のさらにもう一つの目的は、走査された車両表面状態の状況を示す二次 元センサー出力および初期接触から数ミリセコンド以内に重大な衝撃を確実に予 測するための、このセンサー出力のアドバンスト・配列信号プロセツシングを利 用する車両衝撃検出システムを提供することにある。 本発明による、車両の外側表面の衝撃に対して応答する車両搭乗員安全制止デ バイスの制御起動システムは、車両の外側表面に固定されており、この外側表面 の状態を示す、連続二次元センサー出力信号を発生するセンサー手段、およびこ の二次元センサー出力信号を走査するためのプロセッサー手段からなる。このプ ロセッサー手段はまた、連続出力信号の信号分析を行い、外側表面との衝撃の基 準指示要素の少なくとも1つを示すデータを発生する手段、この発生したデータ 指示が安全制止デバイスの起動を必要とするに充分に重大な衝撃であるか否かを 判定する手段、および充分に重大な衝撃に応答して、搭乗員安全制止デバイスを 起動させるための手段からなる。 本発明によるもう一つの態様において、当該センサー 手段は、それぞれが外側表面の予め決定された領域に対する衝撃に応答する連続 センサー出力を提供する、センサー素子配列からなる。このセンサー素子は好ま しくは、ピエゾ電気フィルムから形成され、六角形配列形状に配列されている。 少なくとも1つの基準は、外側表面の量的変形、ひび割れおよび加速からなり、 ここで外側表面は車両の外側側面からなる。 〔発明の実施の形態〕 以下に示す好適態様の詳細な説明を添付図面と組み合わせて読むことによって 、本発明はさらに理解されるであろう。 〔図面の簡単な説明〕 図1は、本発明による車両衝撃検出システムを示す模式図である; 図2は、本発明によるセンサー配列の態様を示すものである; 図3は、車両の側面外側表面のひび割れを示すものである;そして 図4は、3種の相違する種類の衝撃に応答する各センサー素子の出力を示すグ ラフである。 図1に示されているように、本発明の車両衝撃検出システム10は、車両18 の外側表面、例えば外側ドアー表面、フェンダー、またはその他の側面表面16 の状況または状態を示す、連続二次元データ出力14を提供するセンサー配列1 2およびこの連続二次元データに対し てアドバンスド・配列信号プロセッシングを行う、プロセッシングアルゴリズム を用いたプロセッサー/評価回路20からなる。以下で説明するように、本発明 のプロセッサーおよびアルゴリズムは、感知した表面状態を分析して、外側表面 16接触に対する初期衝撃から数ミリセコンド以内に、発動状況と無発動状況と を区別する。 図1でさらに説明されているように、本発明のプロセッサー/評価回路20は 、サンプルを保存し、システムメモリー22のセンサー配列データを処理し、こ のシステム10を長期間にわたり外側表面の状態を追跡できるようにする。また 、表面変形、ひび割れおよび加速などの破壊の程度および種類の差異を示す、予 め定められた基準を、このシステムメモリー22に保存することができ、これに より重大な衝撃の予知を助長して起動回路26を通して、エアバッグのような搭 乗員安全制止デバイス24の最短で、確実な発動を達成することができる。 プロセッサー20は、二次元センサー出力14を分析して、外側表面の変形、 ひび割れ、損傷、および加速などの当該表面の状態に関わる確実な情報を発生す る。これらの種類の表面状態はそれぞれ、当該表面に対する衝撃の種類および重 大性を示す相違する特徴のある出力14を、センサー配列に発生させる。重大な 衝撃における初期接点において、このプロセッサー10は、表面16の数個の非 同一直線上点で生じる実質的な変形、ひび割れ、表面損傷、および加速を検出す ることによって、重大な 衝撃を判定する。以下で説明するように、場所の二次元配列からの連続情報を獲 得し、トラッキングし、次いで分析することによって、当該処理アルゴリズムは 有利には、各センサー素子出力の関係を処理するアドバンスド配列信号の技術を 利用する。 好適態様において、センサー配列12の各センサー素子は、車両18の外側表 面16に固定されているストリップまたはパッチ形状のピエゾ電気フィルムから なる。このピエゾ電気フィルムの使用は、外側表面16の変形およびひび割れ3 0などの出来事に直接応答し、かつまたその特徴を示す相違する出力信号をセン サー素子に提供するとともに、比較的安価で使用し易いことから、有利である。 例えば、図4は、外側表面16に対する3種の相違する種類の衝撃に応答する、 ピエゾ電気フィルムセンサー素子の1つにより発生した電圧出力を示している。 出力32は、表面上をこつこつ叩いた場合を示し、出力34は表面上をハンマー で叩いた場合を示し、そして出力36は安全制止の起動が望まれる破壊の場合を 示している。図4に示されているような二次元配列の出力を連続して関係付け、 トラッキングすることによって、プロセッサー20は外側表面の初期衝撃の数ミ リセコンド以内に、発現した状況を確実に予測することができる。 システム10は、数ミリセコンド以内に、発現した状況を確実に予測すること ができることから、本発明は側面衝撃に応答するエアバックの起動を制御するた めに使 用するのに特に適している。しかしながら、非常に制限された時間以内に重大な 表面衝撃を予測できる本発明の有用性が、車両側面衝撃に単に制限されないこと は当業者にとって容易に認識されることである。 図2に示されているように、本発明の好適態様においてさらに、六角形配列の センサー素子28を、外側表面16に被覆すると最適表面が有利に提供される( 点線は各センサー素子の被覆帯域を示している)。しかしながら、本発明の教示 は外側表面状態を示す連続二次元出力を発生するセンサー配列を必要とするのみ であることから、このような配列装置は制限を付加しようとするものではない。 従って、光ファイバーセンサーまたは渦電流センサーを使用する他のセンサー装 置を無制限の配列形状で使用して、所望の連続二次元センサー出力を発生させる ことができることは、当業者に認識されるであろう。 前記本発明の好適態様の説明は、例示の目的のためのみのものであって、ここ に記載されている種々の構造上の、また操作上の特徴が、請求の範囲に規定され ている本発明の精神および範囲から逸脱しないかぎり、多くの変更を受けること ができるものと理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パーマー,デニス イー. アメリカ合衆国 ミシガン州48178,サウ ス リオン,イヤーハート 7601

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車両の外側表面の衝撃に対して応答する車両搭乗員安全制止デバイスの起動 を制御するシステムであって、 車両の外側表面に固定されており、この外側表面の状態を示す、連続二次元 出力信号を発生するセンサー手段、およびこの二次元センサー出力信号を走査す るためのプロセッサー手段からなり、 上記プロセッサー手段はまた、 外側表面との衝撃の基準指示要素の少なくとも1つを示すデータを発生させ るために、上記連続出力信号の信号分析を行うための手段、 この発生したデータ指示が安全制止デバイスの起動を必要とするに充分に重 大な衝撃であるか否かを判定する手段、および 充分に重大な衝撃に応答して、搭乗員安全制止デバイスを起動させるための 上記判定手段により制御される手段からなる、 上記システム。 2.上記センサー手段が、センサー素子配列からなり、 各センサー素子が外側表面の予め定められた領域における衝撃に応答して連続 センサー出力を提供する、請求項1に記載のシステム。 3.上記センサー素子配列が六角形配列で配置されている、請求項2に記載のシ ステム。 4.少なくとも1つの基準が外側表面の変形である、請 求項1に記載のシステム。 5.少なくとも1つの基準が外側表面のひび割れである、請求項1に記載のシス テム。 6.上記判定手段が、当該衝撃が安全制止デバイスの起動を必要とするのに充分 に重大であるか否かを、初期衝撃から数ミリセコンド以内に判定する手段からな る、請求項1に記載のシステム。 7.上記外側表面が車両の外側側面表面である、請求項1に記載のシステム。 8.車両の外側表面の衝撃に対して応答する車両搭乗員安全制止デバイスの起動 を制御するシステムであって、 車両の外側表面に固定されており、この外側表面の状態を示す、連続二次元 出力信号を発生するセンサー手段、およびこの二次元センサー出力信号を走査す るためのプロセッサー手段からなり、 上記センサー手段は、ピエゾ電気フィルムから形成されているセンサー素子 配列からなり、そして上記プロセッサー手段はまた、 外側表面との衝撃の基準指示要素の少なくとも1つを示すデータを発生させ るために、上記連続出力信号に対する信号分析を行うための手段、 この発生したデータ指示が安全制止デバイスの起動を必要とするに充分に重 大な衝撃であるか否かを判定する手段、および 充分に重大な衝撃に応答して、搭乗員安全制止デバ イスを起動させるための上記判定手段により制御される手段からなる、 上記システム。 9.車両の外側表面の衝撃に対して応答する車両搭乗員安全制止デバイスの起動 を制御するシステムであって、 車両の外側表面に固定されており、この外側表面の状態を示す、連続二次元 出力信号を発生するセンサー手段、およびこの二次元センサー出力信号を走査す るためのプロセッサー手段からなり、 上記プロセッサー手段はまた、 外側表面との衝撃の基準指示要素の少なくとも1つを示すデータであって、 この少なくとも1つ基準指示要素が外側表面の加速からなるデータを発生させる ために、上記連続出力信号に対する信号分析を行うための手段、 この発生したデータ指示が安全制止デバイスの起動を必要とするに充分に重 大な衝撃であるか否かを判定する手段、および 充分に重大な衝撃に応答して、搭乗員安全制止デバイスを起動させるための 上記判定手段により制御される手段からなる、 上記システム。
JP7523513A 1994-03-07 1995-03-02 車両衝撃検出システム Pending JPH08509934A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/207,279 US5445412A (en) 1994-03-07 1994-03-07 Vehicle impact detection system
US08/207,279 1994-03-07
PCT/US1995/002544 WO1995024329A1 (en) 1994-03-07 1995-03-02 Vehicle impact detection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509934A true JPH08509934A (ja) 1996-10-22

Family

ID=22769877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523513A Pending JPH08509934A (ja) 1994-03-07 1995-03-02 車両衝撃検出システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5445412A (ja)
EP (1) EP0696971A4 (ja)
JP (1) JPH08509934A (ja)
KR (1) KR960700922A (ja)
CA (1) CA2160146A1 (ja)
DE (1) DE696971T1 (ja)
WO (1) WO1995024329A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004055435B4 (de) * 2003-11-19 2006-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Kollisionserfassungssensor für ein Fahrzeug und Kollisionserfassungseinrichtung für ein Fahrzeug

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0775613A3 (en) * 1995-11-22 1998-11-11 Morton International, Inc. Vehicle deformation collision sensor
US5613702A (en) * 1996-02-23 1997-03-25 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus for inflating an inflatable vehicle occupant restraint
JP3466461B2 (ja) * 1997-04-21 2003-11-10 株式会社ホンダエレシス 車体側面の変形有無を判定する方法及び装置、並びに、車両用乗員側方保護具の起動制御装置
DE19732302B4 (de) * 1997-07-26 2006-12-28 Volkswagen Ag Zierleiste und Stoßfänger mit Kollisions-Sensor-Anordnung für Kraftfahrzeuge
DE19835561B4 (de) * 1998-08-06 2010-01-07 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Auslösung mindestens eines Airbags
US6204756B1 (en) 1998-10-23 2001-03-20 Visteon Global Technologies, Inc. Diagnostics for vehicle deformation sensor system
US6169479B1 (en) 1998-10-23 2001-01-02 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicular deformation sensor system
CA2254538C (en) * 1998-11-26 2006-02-07 Canpolar East Inc. Collision deformation sensor for use in the crush zone of a vehicle
CA2271918A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-11 Lee A. Danisch Transversely coupled fiber optic sensor for measuring and classifying contact and shape
US7514917B2 (en) * 2003-09-19 2009-04-07 Automotive Systems Laboratory, Inc. Magnetic crash sensor
US7098778B1 (en) 1999-09-27 2006-08-29 Autoliv Asp, Inc. Impact sensor assembly and method of attaching same to a vehicle
JP4749643B2 (ja) * 1999-09-27 2011-08-17 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 衝撃センサ組立体および該組立体を車両に取り付ける方法
US6929282B1 (en) * 1999-09-27 2005-08-16 Autoliv Asp, Inc. Vehicle impact sensing system
US6644688B1 (en) * 1999-11-04 2003-11-11 Automotive Systems Labortory, Inc. Crash sensing system
WO2004035356A1 (en) * 2002-10-21 2004-04-29 Autoliv Development Ab Improvements in or relating to a safety arrangement for a vehicle
US7321817B2 (en) * 2002-12-13 2008-01-22 Ford Global Technologies, Llc Automobile frontal collision location detection for coordinated activation of safety systems
JP4086013B2 (ja) * 2003-07-24 2008-05-14 株式会社デンソー 車両用衝突物体判別装置
CN1852815A (zh) * 2003-09-19 2006-10-25 汽车系统实验室公司 磁碰撞传感器
WO2005056346A2 (de) * 2003-12-10 2005-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben eines sensors in einem sicherheitssystem
US7609156B2 (en) * 2004-04-07 2009-10-27 Jeffrey D Mullen Advanced cooperative defensive military tactics, armor, and systems
JP4989479B2 (ja) * 2004-09-02 2012-08-01 ティーケー ホールディングス インコーポレーテッド 電動式シートベルトシステム
US7158017B2 (en) * 2004-12-22 2007-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method for controlling a safety system in a vehicle
WO2007016300A2 (en) 2005-07-29 2007-02-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Magnetic crash sensor
US7303041B2 (en) 2005-08-22 2007-12-04 Key Safety Systems, Inc. Vehicle soft impact detection
US20070088479A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Trw Automotive U.S. Llc Apparatus with sensor assembly for sensing a vehicle crash condition and associated method
US20080173107A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Autoliv Asp, Inc. Combination pressure and acceleration sensor
DE102008017246B4 (de) * 2008-04-04 2018-06-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anordnung zur Aufprallerkennung
DE102008020186B4 (de) * 2008-04-22 2010-01-07 Audi Ag Vorrichtung zur Detektion der Charakteristik eines Aufpralls auf ein Kraftfahrzeug
US7786850B1 (en) 2008-06-16 2010-08-31 Gianni Arcaini Method and apparatus for bridge collision alert monitoring and impact analysis
US9418301B2 (en) * 2014-06-23 2016-08-16 Ford Global Technologies, Llc Low-speed impact detection sensor array

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3137834A (en) * 1961-03-17 1964-06-16 Bell Telephone Labor Inc Piezoresistive stress gages
US3453873A (en) * 1968-01-24 1969-07-08 Warren G Lambert Shear strain responsive strain gauge elements and circuits for utilizing such elements
JPS5121231B1 (ja) * 1971-03-17 1976-07-01
DE3729021A1 (de) * 1987-08-31 1989-03-16 Messerschmitt Boelkow Blohm Ausloesevorrichtung fuer sicherheitssysteme
US4995639A (en) * 1988-09-02 1991-02-26 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle crush zone crash sensor
US5231253A (en) * 1989-02-23 1993-07-27 Automotive Technologies, International Side impact sensors
EP0464033B1 (de) * 1989-03-20 1993-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Steuergerät für ein insassen-rückhaltesystem und/oder -schutzsystem für fahrzeuge
US4966388A (en) * 1989-05-25 1990-10-30 Collision Safety Engineering Inc. Inflatable structures for side impact crash protection
JP2963948B2 (ja) * 1990-06-13 1999-10-18 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収装置
GB2232936B (en) * 1989-06-13 1993-07-28 Autoliv Dev Improvements in or relating to an arrangement for protecting an occupant of a vehicle
JP2905240B2 (ja) * 1990-02-07 1999-06-14 アスコ株式会社 車両安全装置のための制御システム
DE4025564C1 (en) * 1990-08-11 1991-09-19 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De Impact damage registering appts. for laminated fibre components - uses piezoelectric foil pieces distributed over component and connected to monitor to ascertain changes in capacitative charge
US5192395A (en) * 1990-10-12 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Method of making a digital flexure beam accelerometer
US5277441A (en) * 1991-02-25 1994-01-11 Volkswagen Ag Airbag-equipped side restraint for a motor vehicle passenger
GB2253595B (en) * 1991-02-27 1994-11-16 Autoliv Dev Improvements in or relating to an impact detector
US5149165A (en) * 1991-05-06 1992-09-22 Woolley Ronald L Structures for lifting outboard side of seat of motor vehicle during side impact collision
US5202831A (en) * 1991-07-09 1993-04-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling an occupant restraint system using real time vector analysis
US5224732A (en) * 1991-07-16 1993-07-06 Toyota Motor Co Ltd Inflatable restraint system for side impact crash protection
US5307896A (en) * 1991-08-13 1994-05-03 Nippondenso Co., Ltd. Collision detection sensor
DE4137976A1 (de) * 1991-11-19 1993-05-27 Kolbenschmidt Ag Sensor fuer eine gassack-aufprall-schutzeinheit
US5164901A (en) * 1991-12-05 1992-11-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for testing a vehicle occupant restraint system
AU3421593A (en) * 1991-12-23 1993-07-28 Elf Atochem North America, Inc. Multi-mode accelerometer
DE4220270B4 (de) * 1992-06-20 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen
DE4237404A1 (de) * 1992-11-05 1994-05-11 Base Ten Systems Electronics G Seitenairbag-Auslösesteuerung
DE4240399A1 (de) * 1992-12-01 1994-06-09 Diehl Gmbh & Co Sensor für eine Sicherheitseinrichtung in Fahrzeugen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004055435B4 (de) * 2003-11-19 2006-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Kollisionserfassungssensor für ein Fahrzeug und Kollisionserfassungseinrichtung für ein Fahrzeug
US7304566B2 (en) 2003-11-19 2007-12-04 Honda Motor Co., Ltd. Collision detection sensor for vehicle and collision detection device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0696971A1 (en) 1996-02-21
WO1995024329A1 (en) 1995-09-14
US5445412A (en) 1995-08-29
EP0696971A4 (en) 1996-08-28
DE696971T1 (de) 1996-10-10
KR960700922A (ko) 1996-02-24
CA2160146A1 (en) 1995-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509934A (ja) 車両衝撃検出システム
US6329910B1 (en) Vehicle impact detection apparatus and method
US5544716A (en) Dual, independent sensor vehicle impact detectin system
EP0748725B1 (en) Method and apparatus for providing a safing function for side impact crash sensing systems
US6095554A (en) Method and apparatus for sensing side impact crash conditions with an enhanced safing function
US5826902A (en) Method and apparatus for sensing impact crash conditions with safing function
US7671723B2 (en) Device for activating an actuator system for protecting a pedestrian
JPH10504780A (ja) 車両の転倒を検出するための方法及びシステム
EP1024977A1 (en) Crash detection system
JP2005534035A (ja) シートを占有する対象を分類する際の方法および装置
EP1747947A1 (en) Method and apparatus for detecting a pedestrian impact
EP0434679A1 (en) DEVICE FOR CONNECTING A VEHICLE PASSENGER SECURITY SYSTEM.
JP4027228B2 (ja) 側面衝突を識別するための装置および方法
US7584036B2 (en) Device for activating personal protection means
Chan On the detection of vehicular crashes-system characteristics and architecture
JP2006282049A (ja) 車両用衝突物判定装置
JP2006315665A (ja) 自動車の対人衝突検出装置
US7920055B2 (en) Classification method for pedestrian protection system
JP2005534575A (ja) ポールクラッシュを識別するための装置
US5668740A (en) Method for detecting a rough road surface
JPH07117623A (ja) 側面衝突用エアバッグ装置
JP2000025562A (ja) 歩行者衝突判別装置
JP2002174547A (ja) センサ信号の評価方法および評価装置
US6729646B1 (en) Method and system for controlling a vehicle occupant safety system based on crash severity
JP3365308B2 (ja) 車両の側面衝突判定方法及び側面衝突判定装置