JP4027064B2 - Mosfetデバイスの製造方法 - Google Patents

Mosfetデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4027064B2
JP4027064B2 JP2001286248A JP2001286248A JP4027064B2 JP 4027064 B2 JP4027064 B2 JP 4027064B2 JP 2001286248 A JP2001286248 A JP 2001286248A JP 2001286248 A JP2001286248 A JP 2001286248A JP 4027064 B2 JP4027064 B2 JP 4027064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
layer
dummy gate
region
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001286248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002151690A (ja
Inventor
ダイアン・キャサリン・ボイド
スチーブン・ブルース・ブロドスキー
フセイン・イブラヒーム・ハナフィー
ロネン・アンドリュー・ロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002151690A publication Critical patent/JP2002151690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027064B2 publication Critical patent/JP4027064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/926Dummy metallization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体プロセスに関し、さらに詳細にはポリシリコンすなわちポリの空乏化が最小で、シリサイド化したソース接合およびドレイン接合を有し、ポリ・ゲートのシート抵抗が非常に低い(5オーム/□以下程度)高性能のサブ0.1μm金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)デバイスを製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)プロセスでは、MOSFETのソース、ドレイン、およびゲート領域を同時に注入し、アニールにより活性化し、その後にシリサイド化して、基板内に低い接合領域とシート抵抗の低いポリ・ゲート線を作成する。
【0003】
高性能サブ0.1μmCMOSデバイスの場合、従来のCMOSプロセスでは次のような2つの問題が生じる。第1の問題は、ソース、ドレインおよびゲート領域の同時注入に起因する。アニール後に浅いソース接合およびドレイン接合を保証するため、一般に低い注入量を使用する(2×1015/cm2程度以下)。しかし、このような低い注入量はポリ・ゲート空乏化を防止するのに不十分であり、これを防止できない場合は、デバイスの相互コンダクタンスが低くなり、デバイス性能が低下する。
【0004】
前記従来技術のCMOSプロセスに伴う第2の問題は、純粋にポリ・ゲートのシリサイド化プロセスに起因する。幅が0.25μm以下のポリ・ゲートでは、シリサイド化ポリシリコン、たとえばTiSiの成長が核形成によって制限されているため、シート抵抗が非常に高くなり、そのためデバイス性能はさらに低下する。
【0005】
高性能サブ0.1μmCMOSデバイスでの従来のCMOSプロセスには前記欠点があるため、デバイスがポリ・ゲート空乏化および高いシート抵抗を示さない高性能サブ0.1μmCMOSデバイスの製造ができる新しい改良プロセスを開発することが引き続き求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の一目的は、ゲートの注入および活性化アニールをソースおよびドレインの注入および活性化アニールから切り離すことのできる方法を提供することである。
【0007】
本発明の別の目的は、非常に低いポリ・ゲートのシート抵抗が得られ、ソース領域およびドレイン領域のシリサイド化プロセスから独立した方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記その他の目的および利点は、本発明においては、ソース領域およびドレイン領域の注入、活性化アニールおよびシリサイド化中に存在するダミー・ゲート領域を使用すること、その後でダミー・ゲート領域を除去すること、および以前にダミー・ゲートが占めていた領域に金属ゲートまたはポリ・ゲート領域を形成することを含むダマシン・ゲート・プロセス技術を使用することにより達成できる。
【0009】
具体的には、本発明の方法は、
(a)基板の表面にダミー・ゲート領域を形成するステップであって、前記ダミー・ゲート領域が、下部の酸化物層と上部の酸化物層の間にはさまれたポリシリコンを含むステップと、
(b)注入マスクとして前記ダミー・ゲート領域を使用して、前記基板内に活性化されたソース領域およびドレイン領域を形成するステップと、
(c)前記活性化されたソース領域およびドレイン領域を覆う前記基板表面をシリサイド化するステップと、
(d)前記基板表面に絶縁層を形成するステップであって、前記絶縁層がまた前記ダミー・ゲート領域を囲むステップと、
(e)前記ダミー・ゲート領域の前記上部酸化物層を除去し、それによって前記ポリシリコンが露出するように前記絶縁層を平坦化するステップと、
(f)前記基板の一部を露出させる開口部が得られるように、前記ダミー・ゲート領域の前記ポリシリコンおよび前記下部酸化物層を選択的に除去するステップと、
(g)前記基板の前記露出部分にゲート誘電体を形成するステップと、
(h)前記ゲート誘電体にゲート導体を付着させるステップと、
(i)ステップ(d)で形成した前記絶縁層をエッチングするステップとを含む。
【0010】
本発明の一実施形態では、ステップ(h)とステップ(i)を実施する前に凹型ポリシリコン層をゲート誘電体上に形成する。凹型ポリシリコン層のポリシリコンは、in-situドーピング付着プロセスによって形成することができ、あるいは、このポリシリコンは、後からイオン注入およびアニールによってドープする真性ポリシリコンでもよい。in-situドーピング・プロセスは、高温に弱いゲート誘電体を使用する場合に使用し、一方、イオン注入およびアニールは、ゲート誘電体が高温のアニールに耐えられる材料で構成されている場合に使用する。イオン注入およびアニールを使用する場合は、シリサイド領域が、イオン注入およびアニールを行う前にその上に付着された絶縁層によって保護されているため、シリサイドの凝塊化(agglomerization)は起こらないことに留意されたい。
【0011】
本発明の別の実施形態では、ゲート導体を付着する前に、ゲート誘電体上および開口部の露出した側壁上に任意選択のライナ(liner)を形成する。
【0012】
別の実施形態では、高濃度にN+ドープしたポリシリコンをダミー・ゲートとして使用する。本発明のこの実施形態では、ダミー・ゲートをウェット・エッチングできる。
【0013】
【発明の実施の形態】
ポリの空乏化が最小で、シリサイド化したソース接合およびドレイン接合を有し、ポリ・ゲートのシート抵抗が非常に低い高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの製造方法を提供する本発明について、次に本出願に添付の図面を参照しながら詳しく説明する。添付図では、同様の要素および対応する要素を記述するのに同じ参照番号を使用していることに留意されたい。
【0014】
まず、本発明で使用する初期構造を示す図1を参照する。具体的には、図1に示す初期構造は、基板10および多層膜12を含む。この多層膜は、基板10の表面上に形成した犠牲パッド(sacrificial pad)であるSiO2などの酸化物層14と、このパッド酸化物上に形成したSi34などの窒化物層16を含む。本発明の図は2種類の材料層を含む多層膜を示しているが、この多層膜は、追加の材料層も含むことができる。
【0015】
パッド酸化物層14は、従来の熱成長プロセスを使用して基板10の表面上に形成するが、あるいは、この酸化物層は、それだけには限らないが、化学的気相成長(CVD)、プラズマCVD、スパッタ、蒸着、およびその他の同様な付着プロセスなど通常の付着プロセスによって形成することもできる。パッド酸化物層は様々な厚さにすることができるが、一般にこのパッド酸化物層は、約8nm〜約20nmの厚さである。
【0016】
窒化物層16については、この層は、本明細書のパッド酸化物層の形成について先に述べたのと同じものを含めて、当業者に周知の従来の付着プロセスを使用してパッド酸化物層14の表面上に形成する。窒化物層は様々な厚さにすることができるが、その上に形成するパッド酸化物よりも厚くすべきである。本発明では、多層膜12の窒化物層16は、一般に約50〜約200nmの厚さである。
【0017】
本発明で使用する基板は、シリコンなどの半導体材料がその中に存在している従来の半導体基板でよい。本発明で使用できる基板の例には、それだけには限らないが、Si、Ge、SiGe、GaP、InAs、InP、およびその他すべてのIII/V族化合物半導体が含まれる。また、基板はSi/SiGeやシリコン・オン・インシュレータ(SOI)のような積層半導体で構成することもできる。基板は、製造する所望のデバイスに応じてn型でもp型でもよい。
【0018】
図2ないし図5は、基板に分離トレンチを形成する際に使用する加工ステップを示す。具体的には、図2に、図1の構造中に分離トレンチの開口部20を形成するステップを示す。分離トレンチの開口部を形成するには、まず窒化物層16の露出面へ従来のレジスト22を付着させる。次に、レジストにリソグラフィ処理(つまり、レジストの露光および現像)を施してパターンを得る。さらに窒化物層16、パッド酸化物14、および基板10の一部をエッチングで掘り抜いて図1の構造にレジスト・パターンを転写し、図2に示す構造を得る。図面では分離トレンチを2個だけ示しているが、基板には分離トレンチをいくつでも形成できる。
【0019】
図2の構造からレジストを除去した後、当業者に周知の従来の付着技術または熱成長技術を使用して、各トレンチの側壁と底部を内張りするように窒化物層の下の分離トレンチ内に酸化物ライナ24を形成し、次に、やはり当業者に周知の従来の付着プロセスを使用して、テトラエトキシシラン(TEOS)、SiO2、または流動性酸化物などのトレンチ誘電体26で各トレンチを充填する。図3に、ライナを形成し、トレンチ誘電体材料でトレンチ開口部を充填する前記ステップを示す。トレンチ誘電体材料としてTEOSを使用する場合は、平坦化の前に任意選択の高密度化ステップを使用することができる。
【0020】
トレンチ開口部の充填に使用する付着プロセスで、窒化物層16の表面のトレンチ誘電体材料も形成されることに留意されたい。図4に、窒化物層16で停止する化学的機械研磨(CMP)など従来の平坦化プロセスを実施した後の構造を示す。
【0021】
図5は、窒化物層16および犠牲パッド酸化物層14の両方を除去してから、トレンチ誘電体を備えていない基板表面上に新しいパッド酸化物層14’を形成した後の構造を示す図である。ライナ24とトレンチ誘電体26は、基板内で分離トレンチ領域18を形成していることに留意されたい。窒化物およびパッド酸化物層は、個々の層をそれぞれ別々に除去できる選択的なエッチング・プロセスを個別に使用して除去することもでき、あるいは、両方の層を同時に除去できる選択的な化学エッチング・プロセスを使用して除去することもできる。
【0022】
新しいパッド酸化物層(14’)については、この新しいパッド酸化物層は、先のパッド酸化物層を形成する際に使用したものと同じ、または異なる熱成長または付着プロセスを使って形成できる。新しいパッド酸化物層14’の厚さは、約50〜約200Åである。
【0023】
図6は、この構造にダミー・ゲート領域を形成する際に使用する加工ステップを示す。具体的には、ポリシリコン層30および上部酸化物層32を含むダミー・ゲートの多層膜28は、図5の構造上に、つまり酸化物層14’上に形成する。ダミー用多層膜28のポリシリコン層は、CVD、プラズマCVD、スパッタのような従来の付着プロセスを使って形成するが、低圧CVDプロセスが特に好ましい。ポリシリコン層30の厚さは本発明にとって重大ではないが、一般にポリシリコン層の厚さは約1000〜約2000Åである。
【0024】
ダミー用多層膜28の酸化物層は、テトラエトキシシラン(TEOS)のオゾン付着、または酸化物層を形成できるその他の付着プロセスを使用して形成する。酸化物層32の厚さは本発明にとって重大ではないが、一般に酸化物層の厚さは約300〜約500Åである。酸化物層14’はダミー・ゲート領域の下部の酸化物として働き、酸化物層32は、ダミー・ゲート領域の上部酸化物層として働くことに留意されたい。
【0025】
図6は、ダミー用多層膜28のダミー・ゲート領域を製造する際に使用するパターン付きレジスト34の存在も示す。本発明で使用するレジストはリソグラフィに使用する従来のレジストであって、従来の付着プロセス、露光、および現像を使用して酸化物層上に形成する。
【0026】
本発明では、このパターン付きレジストを使用してダミー用多層膜28の一部を保護する。ダミー用多層膜28の保護されていない部分は、RIEやプラズマ・エッチングなど従来のドライ・エッチング・プロセスを使って除去し、パッド酸化物層14’上で停止させる。保護されていない層、つまりダミー用多層膜のポリシリコン層30および酸化物層32を除去した後は、当業者に周知の従来の剥離技術を使ってパターン付きレジストを剥離する。
【0027】
ダミー・ゲート領域からパターン付きレジストを除去した後、ソース/ドレイン延長部36、スペーサ38、ソース/ドレイン領域40、(ソース/ドレイン領域の上、およびダミー・ゲートのポリシリコン上部に)シリサイド領域42を形成して、図7に示す構造を得る。図7は、下部酸化物14’および上部酸化物32の間にはさまれたポリシリコン層30を備えたダミー・ゲート領域を含む構造を示すことに留意されたい。
【0028】
ソース/ドレイン延長部は、従来のイオン注入およびアニールを使用して形成する。ソース/ドレイン延長部の活性化に使用するアニール温度は一般に約950℃以上であり、アニール時間は一般に約5秒以下である。
【0029】
スペーサ38は、従来の窒化物(たとえばSi34)または酸化物/窒化物で構成され、当技術分野で周知である従来の付着プロセスを使用して形成してから、RIEまたは別の同様なエッチング・プロセスによってエッチングする。スペーサ38は様々な厚さにすることができるが、一般に約100〜約150nmの厚さである。
【0030】
ソース/ドレイン領域40は、従来のイオン注入およびアニールを使用して形成する。ソース/ドレイン領域の活性化に使用するアニール温度は一般に約1000℃以上であり、時間は約5秒以下である。
【0031】
シリサイド領域42は、当業者に周知の従来のシリサイド加工ステップを使用して構造内に形成する。この加工ステップはよく知られているので、本明細書ではその詳しい説明は行わない。シリサイド領域はソース領域およびドレイン領域の上に形成されるが、ゲート領域上には形成されないことに留意されたい。というのは、シリサイド化工程中にポリゲート領域が酸化物32で覆われているためである。
【0032】
次いで図8に示すように、絶縁層44を、CVD、低圧CVD、プラズマCVD、および構造の上に共形層を形成できるその他の同様な付着プロセスなど、従来の付着プロセスを使用して構造の上に形成する。SiO2などの絶縁材料を層44として使用できる。絶縁層の厚さは使用する材料の種類に応じて変わるが、一般にこの絶縁層の厚さは約2000〜約3000Åである。
【0033】
構造の上に絶縁層を形成した後は、化学的機械研磨やグラインディング(grinding)など従来の平坦化プロセスを使用することができる。本発明のこのステップで使用する平坦化プロセスは、ダミー・ゲート領域の上部酸化物層32を除去した後で停止することに留意されたい。したがって、この平坦化でダミー・ゲート領域のポリシリコン層30が露出する。前記平坦化ステップを実施した後に形成される構造を図9に示す。
【0034】
次に、RIEまたは化学的ダウン・ストリーム・エッチング・プロセスを使用してダミー・ゲート領域のポリシリコン層30を除去し、パッド酸化物層14’を露出させる。次いでCORプロセスを使用して露出したパッド酸化物をエッチングし、基板10の表面上で停止させる。図10を参照されたい。エッチング・ステップの組み合わせによって、構造内にゲート開口部46を形成している。CORステップには、HFおよびNH3の蒸気をエッチャント・ガスとして使用し、低圧(6ミリトール以下)を使用する気相化学的酸化物除去プロセス(vapor phase chemical oxide removal process)が含まれる。
【0035】
本発明の一実施形態では、図6に示すダミー・ゲートが、N+ドーパントで高濃度にドープしたポリシリコンで構成されている。高濃度にドープしたN+ポリシリコンをダミー・ゲート多層膜として使用する場合は、KOHなどの化学的ウェット・エッチング・プロセスを使って除去する。
【0036】
構造内にゲート開口部を形成した後は、従来の付着または成長プロセスを使用して、高温用誘電体および高温に弱い誘電体を含むゲート誘電体48を開口部内に形成する。ゲート誘電体48の厚さは、約5〜約30Åである。本発明で使用できる好適なゲート誘電体には、SiをN2O、またはNOの存在下で酸化して得られたSiOXY、SiO2、ZrO2、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムストロンチウムなどが含まれる。
【0037】
次いで、任意選択のライナ50、たとえば窒化物をゲート開口部内に形成し、開口部の側壁ならびにゲート誘電体の上部表面を内張りすることができる。任意選択のライナは、CVDなど従来の付着プロセスを使って構造内に形成することができ、その厚さはライナを形成する際に使用する材料の種類に応じて変わることがある。図面は任意選択のライナの存在を示しているが、開口部内にライナを形成しない場合でも本発明は動作することを強調しておく。
【0038】
次に、ポリシリコン、W、Ta、またはTiNなどの導体材料52を、それだけに限らないがCVD、プラズマCVD、スパッタ、めっき、蒸着、およびその他の同様な付着プロセスを含めて従来の付着プロセスを使って開口部内に形成する。この構造を次に従来の平坦化プロセス、たとえばCMPによって平坦化して、図11に示す構造を得ることができる。
【0039】
導体材料がポリシリコンの場合は、in-situドーピング付着プロセス、または付着、イオン注入、およびアニールによってポリシリコンを形成できることに留意されたい。in-situドーピング付着プロセスは、ゲート誘電体が高温のアニールに耐えられない場合に使用し、一方、イオン注入およびアニールは、ゲート誘電体がそのような高温のアニールに耐えられる材料である場合に使用する。高温のアニールを使用する場合、シリサイド領域には絶縁体がかぶせられているため、シリサイド領域の凝塊化は発生しないことを再度強調しておく。
【0040】
図12に、層44を除去するために従来のエッチングを使用した後、本発明で得られる最終構造を示す。図12に示す構造は、次いで当技術分野で周知の、たとえばR.コルクレーザ(Colclaser)著「Micro Electronics Processing and Device Design」、John-Wily and Sons刊、1980年、pp.266〜269の第10章に記載されているその他の従来のCMOS加工ステップを施すことができる。
【0041】
本発明の別の実施形態では、さらにゲート領域が、開口部内に導体材料を形成する前に図11に示す構造のゲート誘電体上に形成された凹型ポリシリコン層54、あるいは開口部内の任意選択のライナ材料を含む。図11に示す構造を形成する際に使用する加工ステップを含む本発明のこの実施形態について、次に図13ないし図14を参照しながら説明する。具体的には、ポリシリコン層54は、図11に示す開口部内のゲート誘電体48上に形成する。このポリシリコン層は、まず濃度が1020/cm3を超えるドーピングを含むin-situドーピング付着プロセスを使用して開口部をポリシリコンで完全に充填し、ドープしたポリシリコンをCMP加工し、ゲート開口部内のドープしたポリシリコンを凹型にして、凹型ポリシリコン層54が得られるように形成することができる。図13を参照されたい。次いで任意選択のライナ50または導体材料52あるいはその両方は、前述と同様に開口部内に形成し、図13に示す構造を得る。図14に、絶縁層44をエッチングした後の構造を示す。
【0042】
上述のin-situドーピング付着プロセスを使用することに加えて、この凹型ポリシリコン層は、まずゲート開口部内のゲート誘電体上に真性ポリシリコンを付着させ、適切なドーパントでポリシリコンにイオン注入し、ドープしたポリシリコンを活性化し、ドープしたポリシリコンを凹型にしてから、前述の加工ステップを実施して形成することもできる。
【0043】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0044】
(1)ポリの空乏化が最小で、シリサイド化したソース接合およびドレイン接合を有し、ポリ・ゲートのシート抵抗が非常に低いサブ0.1μmMOSFETデバイスの製造方法であって、
(a)半導体基板の表面にダミー・ゲート領域を形成するステップであって、前記ダミー・ゲート領域が、下部の酸化物層と上部の酸化物層の間にはさまれたポリシリコンを含むステップと、
(b)注入マスクとして前記ダミー・ゲート領域を使用して、前記半導体基板内に活性化されたソース領域およびドレイン領域を形成するステップと、
(c)前記活性化されたソース領域およびドレイン領域を覆う前記半導体基板表面をシリサイド化するステップと、
(d)前記半導体基板表面に絶縁層を形成するステップであって、前記絶縁層がまた前記ダミー・ゲート領域を囲むステップと、
(e)前記ダミー・ゲート領域の前記上部酸化物層を除去し、それによって前記ポリシリコンが露出するように前記絶縁層を平坦化するステップと、
(f)前記半導体基板の一部を露出させる開口部が得られるように、前記ダミー・ゲート領域の前記ポリシリコンおよび前記下部酸化物層を選択的に除去するステップと、
(g)前記半導体基板の前記露出部分にゲート誘電体を形成するステップと、
(h)前記ゲート誘電体上にゲート導体を付着させるステップと、
(i)ステップ(d)で形成した前記絶縁層をエッチングするステップとを含む方法。
(2)ステップ(h)の前に、前記ゲート誘電体上に凹型ポリシリコン層を形成するステップをさらに含む上記(1)に記載の方法。
(3)in-situドーピング付着プロセスを使って前記開口部をポリシリコンで完全に充填し、活性化したポリシリコンを平坦化し、前記平坦化したポリシリコンを前記開口部の下でエッチングして前記凹型ポリシリコンを形成する上記(2)に記載の方法。
(4)前記開口部に真性ポリシリコンを付着させ、イオン注入によって前記真性ポリシリコンをドープし、前記ドープしたポリシリコンを活性化アニールし、前記ドープしたポリシリコンを平坦化し、前記平坦化したドープ・ポリシリコンを前記開口部の下でエッチングして前記凹型ポリシリコンを形成する上記(2)に記載の方法。
(5)ダミー・ゲート多層膜の表面にパターン付きレジストを設け、前記ダミー・ゲート多層膜のうちで前記パターン付きレジストで覆われていない部分を除去することによって前記ダミー・ゲート領域を形成する上記(1)に記載の方法。
(6)前記ダミー・ゲート多層膜が、前記下部酸化物層上に形成したポリシリコンの層と上部酸化物層を含む上記(5)に記載の方法。
(7)前記基板内に活性化されたソース領域およびドレイン領域を形成する前に、前記基板内にソース延長部およびドレイン延長部を形成する上記(1)に記載の方法。
(8)前記ダミー・ゲート多層膜の前記ポリシリコンおよび上部酸化物層の回りにスペーサを形成することをさらに含む上記(7)に記載の方法。
(9)イオン注入し、約950℃以上の温度で約5秒以下の時間アニールすることによって、前記ソース延長部およびドレイン延長部を形成する上記(7)に記載の方法。
(10)イオン注入し、約1000℃以上の温度で約5秒以下の時間活性化アニールすることによって、前記活性化されたソース領域およびドレイン領域を形成する上記(1)に記載の方法。
(11)ステップ(f)が、反応性イオン・エッチングまたは化学的ダウン・ストリーム・エッチングによって、前記ポリシリコン層を除去するステップと気相化学的酸化物除去(COR)プロセス(vapor phase chemical oxide removal process)によって前記下部酸化物層を除去するステップとを含む上記(1)に記載の方法。
(12)前記CORプロセスが、HFおよびNH3の蒸気と、6ミリトール未満の圧力とを含む上記(11)に記載の方法。
(13)ステップ(h)で使用する拡散バリア層が窒化物材料で構成されている上記(1)に記載の方法。
(14)前記導体材料がポリシリコン、W、Ta、またはTiNで構成されている上記(1)に記載の方法。
(15)前記基板が、その中に形成された分離領域を含む上記(1)に記載の方法。
(16)ステップ(g)で使用する前記ゲート誘電体が、SiOXY、SiO2、ZrO2、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、またはチタン酸バリウムストロンチウムで構成されている上記(1)に記載の方法。
(17)前記ダミー・ゲート領域が高濃度にドープしたN+ポリシリコンで構成され、ステップ(f)でこれを除去する際にKOHを使用する上記(1)に記載の方法。
(18)前記ポリシリコンがin-situドープしたポリシリコンである上記(14)に記載の方法。
(19)前記ポリシリコンが、イオン注入によってドープされ、アニールによって活性化された真性ポリシリコンである上記(14)に記載の方法。
(20)前記導体材料を付着させる前に、前記ゲート誘電体上および前記開口部に任意選択のライナを形成する上記(1)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図2】本発明の図1に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図3】本発明の図2に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図4】本発明の図3に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図5】本発明の図4に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図6】本発明の図5に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図7】本発明の図6に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図8】本発明の図7に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図9】本発明の図8に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図10】本発明の図9に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図11】本発明の図10に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図12】本発明の図11に続く加工ステップにおける高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図13】本発明の代替実施形態による高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【図14】本発明の代替実施形態による高性能サブ0.1μmMOSFETデバイスの概略図である。
【符号の説明】
10 基板
12 多層膜
14 パッド酸化物層
16 窒化物層
18 分離トレンチ領域
20 分離トレンチの開口部
22 レジスト
24 酸化物ライナ
26 トレンチ誘電体
28 ダミー・ゲートの多層膜
30 ポリシリコン層
32 上部酸化物層
34 パターン付きレジスト
36 ソース/ドレイン延長部
38 スペーサ
40 ソース/ドレイン領域
42 シリサイド領域
44 絶縁層
46 ゲート開口部
48 ゲート誘電体
50 任意選択のライナ
52 導体材料
54 凹型ポリシリコン層

Claims (3)

  1. MOSFETデバイスの製造方法であって、
    (a)半導体基板の表面に、下部の酸化物層と上部の酸化物層の間にはさまれたN+ドーパントでドープしたポリシリコンからなるポリシリコン層を含むダミー・ゲート領域を形成するステップと、
    (b)前記ダミー・ゲート領域を注入マスクとして使用し、イオン注入し、1000℃で5秒間アニールして、前記半導体基板内に活性化されたソース領域およびドレイン領域を形成するステップと、
    (c)前記活性化されたソース領域およびドレイン領域を覆う前記半導体基板表面をシリサイド化するステップと、
    (d)前記半導体基板表面に、前記ダミー・ゲート領域を囲む絶縁層を形成するステップと、
    (e)前記ダミー・ゲート領域の前記上部酸化物層を除去して前記ポリシリコン層が露出するように前記絶縁層を平坦化するステップと、
    (f)前記半導体基板の一部を露出させる開口部を得るために、前記ダミー・ゲート領域の前記ポリシリコン層を、ウェット・エッチングによって選択的に除去し、前記下部の酸化物層を、6ミリトールの圧力のHFおよびNH の蒸気をエッチャント・ガスとして使用する低圧化学的酸化物除去プロセスによって選択的に除去するステップと、
    (g)前記半導体基板の露出部分に、酸窒化シリコン(SiO )、酸化シリコン(SiO )、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムストロンチウムを含む厚さ5〜30Åのゲート誘電体を形成するステップと、
    (h)前記ゲート誘電体上に、ドープしたポリシリコン、タングステン(W)、タンタル(Ta)から選択されるゲート導体を付着させるステップと、
    (i)ステップ(d)で形成した前記絶縁層をエッチングするステップとを含む方法。
  2. ステップ(h)の前に、前記ゲート誘電体上にドープしたポリシリコン層を形成するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記ゲート導体を付着させる前に、前記ゲート誘電体上および前記開口部の側壁にライナを形成する請求項1に記載の方法。
JP2001286248A 2000-09-28 2001-09-20 Mosfetデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4027064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/672,185 US6440808B1 (en) 2000-09-28 2000-09-28 Damascene-gate process for the fabrication of MOSFET devices with minimum poly-gate depletion, silicided source and drain junctions, and low sheet resistance gate-poly
US09/672185 2000-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002151690A JP2002151690A (ja) 2002-05-24
JP4027064B2 true JP4027064B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=24697488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286248A Expired - Fee Related JP4027064B2 (ja) 2000-09-28 2001-09-20 Mosfetデバイスの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6440808B1 (ja)
EP (1) EP1320878B1 (ja)
JP (1) JP4027064B2 (ja)
KR (1) KR100537580B1 (ja)
AT (1) ATE314729T1 (ja)
AU (1) AU2001287877A1 (ja)
DE (1) DE60116342T2 (ja)
TW (1) TW517288B (ja)
WO (1) WO2002027799A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656764B1 (en) * 2002-05-15 2003-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for integration of a high dielectric constant gate insulator layer in a CMOS device
US6790733B1 (en) * 2003-03-28 2004-09-14 International Business Machines Corporation Preserving TEOS hard mask using COR for raised source-drain including removable/disposable spacer
JP5001388B2 (ja) * 2003-06-24 2012-08-15 東京エレクトロン株式会社 被処理体処理装置の圧力制御方法
JP4833512B2 (ja) * 2003-06-24 2011-12-07 東京エレクトロン株式会社 被処理体処理装置、被処理体処理方法及び被処理体搬送方法
CN1309023C (zh) * 2003-08-22 2007-04-04 南亚科技股份有限公司 镶嵌式闸极制程
US7332421B2 (en) * 2003-12-31 2008-02-19 Dongbu Electronics Co., Ltd. Method of fabricating gate electrode of semiconductor device
US7479684B2 (en) 2004-11-02 2009-01-20 International Business Machines Corporation Field effect transistor including damascene gate with an internal spacer structure
KR100680505B1 (ko) * 2005-12-14 2007-02-08 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100715272B1 (ko) 2006-04-21 2007-05-08 삼성전자주식회사 게이트 구조물의 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 장치의제조 방법
US20080079084A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Micron Technology, Inc. Enhanced mobility MOSFET devices
US7435636B1 (en) 2007-03-29 2008-10-14 Micron Technology, Inc. Fabrication of self-aligned gallium arsenide MOSFETs using damascene gate methods
US7585716B2 (en) * 2007-06-27 2009-09-08 International Business Machines Corporation High-k/metal gate MOSFET with reduced parasitic capacitance
WO2009012536A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Interuniversitair Microelektronica Centrum Damascene contacts on iii-v cmos devices
US7745295B2 (en) * 2007-11-26 2010-06-29 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory cells
US20100038705A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 International Business Machines Corporation Field effect device with gate electrode edge enhanced gate dielectric and method for fabrication
US8048733B2 (en) 2009-10-09 2011-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for fabricating a gate structure
DE102010003451B4 (de) 2010-03-30 2013-12-24 Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg Austauschgateverfahren für Metallgatestapel mit großem ε durch Vermeiden eines Polierprozesses zum Freilegen des Platzhaltermaterials
CN102569076B (zh) * 2010-12-08 2015-06-10 中国科学院微电子研究所 一种半导体器件及其制造方法
US8759219B2 (en) * 2011-01-24 2014-06-24 United Microelectronics Corp. Planarization method applied in process of manufacturing semiconductor component
US9385044B2 (en) * 2012-12-31 2016-07-05 Texas Instruments Incorporated Replacement gate process
US9184089B2 (en) 2013-10-04 2015-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanism of forming a trench structure
US9396986B2 (en) * 2013-10-04 2016-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanism of forming a trench structure
CN104733390B (zh) 2013-12-20 2018-06-26 台湾积体电路制造股份有限公司 用于FinFET阱掺杂的机制
TWI689040B (zh) 2017-02-02 2020-03-21 聯華電子股份有限公司 半導體元件及其製造方法
CN109585546A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
WO2019233481A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 Versitech Limited Metal-oxide-semiconductor field-effect transistor with cold source
CN113745314B (zh) * 2021-07-16 2024-04-02 中国科学院微电子研究所 冷源mos晶体管及制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168072A (en) * 1990-10-12 1992-12-01 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an high-performance insulated-gate field-effect transistor
US6063677A (en) * 1996-10-28 2000-05-16 Texas Instruments Incorporated Method of forming a MOSFET using a disposable gate and raised source and drain
US6133106A (en) * 1998-02-23 2000-10-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Fabrication of a planar MOSFET with raised source/drain by chemical mechanical polishing and nitride replacement
US6399432B1 (en) * 1998-11-24 2002-06-04 Philips Semiconductors Inc. Process to control poly silicon profiles in a dual doped poly silicon process
US6277707B1 (en) * 1998-12-16 2001-08-21 Lsi Logic Corporation Method of manufacturing semiconductor device having a recessed gate structure
US6284613B1 (en) * 1999-11-05 2001-09-04 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming a T-gate for better salicidation
TW543102B (en) * 2000-01-04 2003-07-21 Taiwan Semiconductor Mfg Manufacturing method of metal-oxide-semiconductor device
US6319807B1 (en) * 2000-02-07 2001-11-20 United Microelectronics Corp. Method for forming a semiconductor device by using reverse-offset spacer process
US6303447B1 (en) * 2000-02-11 2001-10-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming an extended metal gate using a damascene process
US6271094B1 (en) * 2000-02-14 2001-08-07 International Business Machines Corporation Method of making MOSFET with high dielectric constant gate insulator and minimum overlap capacitance
US6303418B1 (en) * 2000-06-30 2001-10-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabricating CMOS devices featuring dual gate structures and a high dielectric constant gate insulator layer

Also Published As

Publication number Publication date
DE60116342T2 (de) 2006-08-03
AU2001287877A1 (en) 2002-04-08
KR20030033081A (ko) 2003-04-26
EP1320878B1 (en) 2005-12-28
DE60116342D1 (de) 2006-02-02
EP1320878A2 (en) 2003-06-25
JP2002151690A (ja) 2002-05-24
US6440808B1 (en) 2002-08-27
TW517288B (en) 2003-01-11
KR100537580B1 (ko) 2005-12-20
WO2002027799A2 (en) 2002-04-04
ATE314729T1 (de) 2006-01-15
WO2002027799A3 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027064B2 (ja) Mosfetデバイスの製造方法
US6271094B1 (en) Method of making MOSFET with high dielectric constant gate insulator and minimum overlap capacitance
US7410854B2 (en) Method of making FUSI gate and resulting structure
US8586404B2 (en) Method for reducing contact resistance of CMOS image sensor
US6743682B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP4988091B2 (ja) ダマシンコンタクトおよびゲートプロセスで作製された自己整列ソースおよびドレイン延在部
JP2000031291A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002539638A (ja) Mis電界効果型トランジスタの製造方法
JP2004288798A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7537981B2 (en) Silicon on insulator device and method of manufacturing the same
US7427796B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US11569369B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
TWI240375B (en) Integrated circuit structure and method of fabrication
US6060376A (en) Integrated etch process for polysilicon/metal gate
JP3588566B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3859439B2 (ja) Mosfet構造の製造方法
KR100307537B1 (ko) 반도체소자의 게이트 형성방법
KR100432788B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US7399669B2 (en) Semiconductor devices and methods for fabricating the same including forming an amorphous region in an interface between a device isolation layer and a source/drain diffusion layer
US6319803B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
KR20000039307A (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법
JPH08139313A (ja) Mis・fetの製造方法
JP2000031474A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050816

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20051020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees