JP2000031474A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000031474A
JP2000031474A JP10194351A JP19435198A JP2000031474A JP 2000031474 A JP2000031474 A JP 2000031474A JP 10194351 A JP10194351 A JP 10194351A JP 19435198 A JP19435198 A JP 19435198A JP 2000031474 A JP2000031474 A JP 2000031474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
insulating film
sacrificial
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10194351A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fujiwara
実 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10194351A priority Critical patent/JP2000031474A/ja
Publication of JP2000031474A publication Critical patent/JP2000031474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】自己整合的な形成工程の利用、高信頼性をもっ
てゲート電極材及び拡散層の低抵抗化及び接合容量の低
減を実現する半導体装置の製造方法の提供。 【解決手段】素子分離領域2が形成されたシリコン基板
1上の犠牲酸化膜3の上にポリシリコン膜5を形成し、
ゲート電極を形成するためパターニングする。露出した
領域を介して基板に不純物を導入しチャネル領域6を形
成する。チャネル領域上の犠牲酸化膜3を選択的に除去
し、ポリシリコン膜5とエッチング選択比の異なるゲー
ト絶縁膜となる絶縁膜7をチャネル領域6上の基板及び
ポリシリコン膜5上に被覆する。後の工程で、この絶縁
膜7上に溝内を埋めるようにゲート電極材及びキャップ
材を形成し、その後、ソース,ドレイン領域を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、MIS型電界効
果トランジスタ(MISFET)を用いた半導体装置の
製造方法に係り、特に高速動作が要求される、例えば相
補型MISFET等の半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MIS型電界効果トランジスタ(MIS
FET)は、その構造を微細化することによって集積度
が向上されると共に高速動作性能が向上される。素子の
微細化は、フォトリソグラフィの解像度の向上と、セル
フアライン技術を含む微細加工技術の発展に伴って達成
される。また、高速動作性能の向上は、微細化の利点を
生かすために、寄生成分(抵抗R、容量C等)の低減を
伴って達成される。
【0003】例えば、ゲートにおけるRCの遅延は、ゲ
ート電極構造が同じ場合、ゲート長の微細化に伴うゲー
ト抵抗の増大によって大きくなる。そのため、素子が微
細化されるに伴い、タングステン膜等から構成される、
より低抵抗な電極材料を用いることが必要である。ま
た、シリサイド技術は、拡散層抵抗を低減することがで
きるため、動作の高速化にとって有効な手段である。
【0004】このように、素子の製造では、高集積化と
共に高速化が同時に要求される。この要求に応えるに
は、ゲート電極材及び拡散層の抵抗を低減することが望
ましいが、従来の素子構造の製造方法においてはこれら
を同時に実施することは困難である。
【0005】図21(a)〜(c)は、それぞれ従来の
製造方法の一例を工程順に説明するための断面図であ
る。図21(a)に示されるように、シリコン基板10
1上に素子分離領域102を形成し、ゲート絶縁膜10
3を形成した後、ポリシリコン膜104及びシリコン窒
化膜105を堆積し、フォトリソグラフィ法によってパ
ターニングする。次に、イオン注入によるソース,ドレ
イン領域106を形成する。
【0006】その後、図21(b)に示すように、CV
D法を用いてシリコン酸化膜107を堆積し、化学的機
械的研磨法(chemical mechanical polish)を用いて平
坦化する。次に、図21(c)に示すように、シリコン
窒化膜105を除去してタングステン等のメタル108
を埋め込む。その後、平坦化してポリシリコン/メタ
ル、いわゆるポリメタル構造のゲート電極を形成する。
【0007】このような製造方法では、ソース,ドレイ
ンを形成した後、絶縁膜(層間絶縁膜)を堆積してから
ゲート電極材を埋め込むため、ソース、ドレイン領域の
シリサイド化が行えず、拡散層の抵抗が低減しない。
【0008】図22には他の製造方法例を示す。ポリシ
リコン膜204、タングステン等のメタル205を含む
ポリメタル構造の上にシリコン窒化膜206を積層し、
さらにフォトレジストを形成し、反応性イオンエッチン
グ法を用いてゲート電極を形成する場合である。
【0009】ゲート電極形成後、図示しないレジスト膜
が除去される。レジスト膜の除去は硫酸、過酸化水素水
等の処理薬液を用いて行われるが、その時、ゲート電極
のメタル材(205)は露出しており、上記処理薬液に
さらされることになる。メタル材(205)は、硫酸、
過酸化水素水等の処理薬液に対し耐性がなく、酸化、溶
解に至り、問題である。対策として、例えば、ゲート電
極の加工後、なるべく早い段階で絶縁膜による保護が必
要となる。
【0010】しかしながら、こうした対策を講じた場合
でもポリシリコン/メタルまたはメタルのみから構成さ
れるゲート電極の、ゲート保護膜として用いられる絶縁
膜に、ピンホール等の欠陥が存在することが少なくな
い。このため、上記のような後の処理で処理薬品が侵入
しメタル部が酸化、溶解してしまうという恐れがある。
【0011】一方、接合容量を低減するための対策とし
ては、例えばゲート電極の周辺に限定的にチャネルイオ
ン注入を行っているが、マスク合わせのマージンが必要
なため、接合容量が大幅には改善されない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、集積
化に伴う半導体素子の性能向上には、ゲート電極材及び
拡散層の低抵抗化が重要であり、それには、ポリメタル
またはメタルゲートを用い、かつ拡散層をシリサイド化
する構成が望ましい。しかし、現状の製造工程でポリメ
タルまたはメタルゲートと拡散層のシリサイド化の両者
を実現することは、製造過程で信頼性を損なう恐れがあ
り、困難である。また、接合容量の低減のためのチャネ
ルイオン注入にも改善の余地がある。
【0013】この発明の課題は、上記のような事情を考
慮し、自己整合的な形成工程を利用し、かつ信頼性を維
持しつつ、ゲート電極材及び拡散層の低抵抗化及び接合
容量のいっそうの低減を実現する半導体装置の製造方法
を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体装置
は、半導体基板上に素子分離領域を形成する工程と、前
記半導体基板上に犠牲膜を形成する工程と、前記犠牲膜
上にこの犠牲膜とエッチングの選択比が異なるパターニ
ング用の堆積膜を形成する工程と、ゲート電極をチャネ
ル領域上に形成するため前記堆積膜をパターニングし、
前記チャネル領域における前記犠牲膜を露出させる工程
と、前記チャネル領域における前記半導体基板及び前記
堆積膜上に少なくともこの堆積膜とエッチング選択比の
異なる絶縁膜を被覆して表面が前記絶縁膜でなる溝を形
成する工程と、前記半導体基板上の前記絶縁膜をゲート
絶縁膜とし、このゲート絶縁膜上の前記溝内を少なくと
もゲート電極材及びキャップ材で埋め込む工程と、前記
犠牲膜上の堆積膜を選択的に除去した後、前記犠牲膜を
介して不純物を導入しソース,ドレイン領域を形成する
工程とを具備したことを特徴とする。
【0015】この発明では、犠牲膜とエッチングの選択
比が異なるパターニング用の堆積膜を形成するので、パ
ターニングしたゲート電極の形状を損なうことなく、ソ
ース,ドレイン領域の形成されるべき場所の堆積膜を、
基板にダメージを与えないように除去できる。また、ゲ
ート絶縁膜を含む絶縁膜の溝によって、ゲート電極材上
面のキャップ材を形成した時点でゲート電極上部及び側
部が絶縁膜によって保護されることになる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、この発明のMIS型半導
体装置の製造方法の最も特徴的な構成を示す工程途中の
断面図である。素子分離領域(2)が形成された半導体
基板(1)上に犠牲膜(3)が形成される。この犠牲膜
(3)上にこの犠牲膜とエッチングの選択比が異なるパ
ターニング用の堆積膜(5)が形成される。ゲート電極
を形成するためこの堆積膜(5)をパターニングし、こ
れによる犠牲膜の露出した領域を介して基板に不純物を
導入しチャネル領域(6)を形成する。
【0017】次に、チャネル領域上の犠牲膜(3)を選
択的に除去し、チャネル領域(6)上の基板(1)及び
堆積膜(5)上に少なくともこの堆積膜(5)とエッチ
ング選択比の異なる絶縁膜(7)を被覆して表面がこの
絶縁膜(7)でなる溝(8)を形成する。この基板上の
絶縁膜(7)はゲート絶縁膜となり、このゲート絶縁膜
上に溝内を埋めるように図示しないゲート電極材及びキ
ャップ材を形成するのである。その後、図示しないが、
ソース,ドレイン領域を形成するため、堆積膜(5)は
選択的に除去される。
【0018】上記構成を達成する方法によれば、堆積膜
(5)のパターニングにより、自己整合的にゲート電極
直下に限定的にチャネルのイオン注入が行える。また、
チャネル領域(6)における犠牲膜(3)の除去後、表
面が絶縁膜(7)でなる溝(8)を形成することから、
ゲート電極材の上面のキャップ材を形成した時点でゲー
ト電極上部及び側部が絶縁膜によって保護されることに
なる。さらに、犠牲膜(3)と堆積膜(5)はエッチン
グの選択比が異なるので、ゲート電極を残したまま基板
(1)及び素子分離領域(2)にダメージを与えること
なく、ソース,ドレイン領域を形成すべき場所の堆積膜
(5)を除去できる。
【0019】上記を踏まえて、より具体的な実施形態を
以下に説明する。図2〜図11は、この発明の第1の実
施形態に係るMIS型半導体装置の製造方法を工程順に
示す断面図である。図2に示すように、シリコン基板1
上に素子分離領域2を形成する。ここでは埋め込み素子
分離法、いわゆるSTI(Shallow Trench Isolation)
により素子分離領域2を形成する例を示している。その
後、ウェルイオン注入とチャネルイオン注入のための犠
牲酸化膜3を形成する。次に、素子分離領域2に囲まれ
た素子領域においてこの犠牲酸化膜3を介して前記シリ
コン基板内へイオン注入し、ウェル領域4を形成する。
【0020】なお、素子分離領域2は、上記STIとは
別の方法、例えばLOCOS法によって形成してもよ
い。また、ウェル領域4は、シリコン基板の導電型と逆
導電型、または同一導電型のものが考えられる。またこ
のウェル領域の形成を省略する工程も考えられる。
【0021】次に、図3に示すように、犠牲酸化膜3上
にこの犠牲酸化膜3とエッチング選択比の異なるパター
ニング用の堆積膜、例えばポリシリコン膜5を堆積す
る。次に、図4に示すように、ポリシリコン膜5におい
て、ゲート電極を形成する領域が除去される。すなわ
ち、フォトリソグラフィ法により、レジスト膜(図示せ
ず)をゲート電極の領域に関しパターニングし、そのレ
ジスト膜をマスクにしてRIE(反応性イオンエッチン
グ)法により、ポリシリコン膜5を加工する。次に、上
記犠牲酸化膜3の露出した領域を介して基板にイオン注
入し、チャネル領域6を形成する。
【0022】次に、図5に示すように、ウェットエッチ
ングにより犠牲酸化膜3を選択的に除去して基板1を露
出させる。次に、図6に示すように、窒化法によりシリ
コン窒化膜7を形成する。これにより、チャネル領域6
上のシリコン基板1及びポリシリコン膜5がシリコン窒
化膜7で被覆され、表面がシリコン窒化膜7でなる溝8
が形成される。
【0023】次に、図7に示すように、溝8底部にWN
(窒化タングステン)等のバリアメタル11、ゲート電
極となるW(タングステン)等のメタル12を順次積層
し、化学的機械的研磨法により、溝上部を平坦化、さら
にエッチバックを行う。そして、図8に示すように、ゲ
ート電極材(11,12)を覆うようにキャップ材13
を堆積し、ポリシリコン膜5をストッパとした化学的機
械的研磨法によってキャップ材13上面を平坦化する。
【0024】なお、キャップ材13は、少なくともメタ
ル12と接触する最下層がシリコン窒化膜となるように
し、後の処理における金属の酸化、溶解を防ぐ。ここで
のキャップ材13は、例えばシリコン窒化膜の単層、ま
たはシリコン窒化膜/シリコン酸化膜/シリコン窒化膜
の積層等である。
【0025】次に、図9に示すように、例えばウェット
エッチングにより犠牲酸化膜3上のポリシリコン膜5を
選択的に除去し、ゲート電極側面のシリコン窒化膜7及
び犠牲酸化膜3を露出させる。その後、ソース,ドレイ
ンのエクステンション9(ソース,ドレインの低濃度で
浅い領域)をイオン注入によって形成する。
【0026】次に、図10に示すように、シリコン窒化
膜、シリコン酸化膜等の絶縁膜を堆積し、RIE法を用
いてゲートの側壁に上記絶縁膜を残すことによりゲート
側壁14を形成する。その後、イオン注入によりソー
ス,ドレイン領域10を形成する。
【0027】次に、図11に示すように、ソース,ドレ
イン領域10上の犠牲酸化膜3を除去した後、Co、T
i等の膜をスパッタ法により堆積し、熱処理することで
シリサイド15を形成する。これにより、MIS型半導
体装置が完成する。
【0028】上記構成によれば、次のような利点が得ら
れる。 (a) 犠牲酸化膜3とエッチング選択比の異なる例えばポ
リシリコン膜5を堆積する。これにより、ポリシリコン
膜5は、ゲート電極を形成する領域のみ除去されるよう
に加工できる。このポリシリコン膜5のパターンを利用
してゲート電極直下の基板に限定的にかつ自己整合的に
チャネル領域6が形成できる。この結果、接合容量が低
減される。
【0029】(b) 犠牲酸化膜3とエッチング選択比の異
なるポリシリコン膜5を堆積するので、ゲート絶縁膜の
形成前に、ウェットエッチングで犠牲膜を除去すること
ができる。これにより、シリコン基板へのダメージが低
減され、信頼性が向上する。
【0030】(c) ゲート電極材上を覆うキャップ材13
を形成した時点でゲート電極上部及び側部が絶縁膜によ
って保護された状態になる。これにより、後の処理工程
等において、メタルゲート材の酸化、溶解を防ぐことが
できる。すなわち、ゲート側壁14形成以前において、
ゲート電極側面は、先にできあがっている絶縁膜によっ
て必然的に覆われるように形成される。よって、メタル
で構成されるゲート電極の保護に高信頼性をもたらす。
【0031】また、メタルを含むゲート電極上のキャッ
プ材13の最下層の膜をシリコン窒化膜とした積層膜
(例えばシリコン窒化膜/シリコン酸化膜/シリコン窒
化膜の積層等)とすれば、シリコン窒化膜の欠陥による
ピンホール等を原因とするメタルの酸化、溶解が抑止さ
れる。
【0032】(d) 犠牲酸化膜3上のポリシリコン膜5
は、SiO2 等の絶縁物とエッチング選択比が異なるた
め、その除去の際にシリコン基板1や素子分離領域2ま
でもが後退することがなく、絶縁物を埋め込んだ素子分
離領域2と素子領域との平坦性を保つことができる。
【0033】(e) シリコン基板1上の犠牲酸化膜3は、
後で形成するゲート絶縁膜に関係なく厚く形成すること
ができる。これにより、犠牲酸化膜3は、RIE法によ
ってゲート側壁を形成する際、エッチングストッパとし
て十分に作用し、基板にダメージを与えない。
【0034】(f) チャネル領域6上に自己整合的にゲー
ト電極を形成した後には、犠牲酸化膜3上のポリシリコ
ン膜5は除去され、ソース,ドレイン領域上のシリサイ
ド形成が可能になる。
【0035】(g) ゲート絶縁膜をシリコン窒化膜7で形
成する利点として、高誘電率に起因する実効膜厚の低減
が達成され、半導体装置の性能向上が期待できる。ま
た、上記の例ではメタルゲートを用いたが、仮に、ゲー
ト電極がB(ボロン)をイオン注入したポリシリコン膜
の場合、窒化膜をゲート絶縁膜として用いることによ
り、シリコン基板へのBの突き抜けが防止できる。
【0036】(h) ゲート電極材(11,12)がメタル
からなる。メタルゲートを用いることにより、ゲート抵
抗が低減されるため、高速動作性能が向上される。ま
た、メタルをゲート電極に使用すると、ゲート電極の空
乏化が抑制されるので、実効的なゲート絶縁膜厚の低減
が達成され、電流駆動力が向上する。
【0037】なお、上記のような利点を得るための犠牲
酸化膜3とポリシリコン膜5は互いにエッチング選択比
が異なる関係であればよく、他の組合わせでもかまわな
い。ただし、ポリシリコン膜の代替物質は、ゲート絶縁
膜としてゲート電極側部をも被覆する絶縁膜(ここで
は、シリコン窒化膜7)とも、エッチング選択比が異な
るものがよい。
【0038】また、ゲート絶縁膜の形成前、シリコン基
板1へのダメージを最小限にするため、ウェットエッチ
ングで犠牲酸化膜3を部分的に除去したが、例えばドラ
イエッチング等の他の除去方法でも、基板へのダメージ
が抑えられればかまわない。
【0039】次に、図12、図13は、この発明の第2
の実施形態に係るMIS型半導体装置の製造方法を工程
順に示す断面図である。製造途中の工程は、第1の実施
形態の図2〜図5と同様である。すなわち、第1の実施
形態と同様にチャネル領域6を形成し、ウェットエッチ
ング等により犠牲酸化膜3を選択的に除去して基板1を
露出させる(図5)。その後、図12の工程に進む。
【0040】図12に示すように、熱酸化法によりシリ
コン酸化膜27を形成する。これにより、チャネル領域
6上のシリコン基板1及びポリシリコン膜5がシリコン
酸化膜27で被覆され、表面がシリコン酸化膜27でな
る溝28が形成される。
【0041】この後は、第1の実施形態と同様の工程を
経る。すなわち、メタルのゲート電極材(11,12)
及びキャップ材13を溝28内に埋め込み、エクステン
ション9、ゲート側壁14及びソース、ドレイン領域1
0の形成後、シリサイド15を形成する。これにより、
MIS型半導体装置が完成する(図13)。
【0042】上記構成によれば、上記第1の実施形態で
示した(a) 〜(f) 及び(h) と同様の利点が得られる。ま
た、上記(g) に代わって次のような利点が得られる。 (i) ゲート絶縁膜をシリコン酸化膜27で形成する利点
として、駆動力が増大し、その上、誘電率が低いシリコ
ン酸化膜をゲート電極側面に形成することで、寄生容量
が低減され、高速動作性能が向上される。
【0043】図14〜図17は、この発明の第3の実施
形態に係るMIS型半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。これは、ゲート電極としてポリシリコ
ン膜を含む積層構造を有するものである。
【0044】製造途中の工程は、第1の実施形態の図2
〜図6と同様である。すなわち、第1の実施形態と同様
にチャネル領域6を形成後、例えばウェットエッチング
により犠牲酸化膜3を選択的に除去してから、表面がシ
リコン窒化膜7でなる溝8を形成する(図6)。その
後、図14の工程に進む。
【0045】図14に示すように、溝8にポリシリコン
膜31を埋め込み、化学的機械的研磨法により、平坦化
する。その後、エッチバックを行う。次に、ゲート電極
となるポリシリコン膜31に対し例えば、5×1015
-2程度のドーズ量でイオン注入する。表面チャネル型
の相補型MISFETを形成するには、NチャネルMI
SFET、PチャネルMISFETに関し、それぞれ、
P(リン)、B(ボロン)をイオン注入すればよい。
【0046】続いて、図15に示されるように、ポリシ
リコン膜31上に、バリアメタルとなるWN(窒化タン
グステン)膜32、さらにW(タングステン)膜33を
スパッタ法で堆積し、化学的機械的研磨及びエッチバッ
クを行う。
【0047】次に、図16に示すように、W膜33上を
覆うようにシリコン窒化膜等を含むキャップ材13を堆
積する。その後、ポリシリコン膜5をストッパとした化
学的機械的研磨法によってキャップ材13上面を平坦化
する。
【0048】この後は、第1の実施形態の図9以降と同
様の工程を経る。すなわち、エクステンション9、ゲー
ト側壁14及びソース、ドレイン領域10の形成後、シ
リサイド15を形成する。これにより、MIS型半導体
装置が完成する(図17)。
【0049】上記構成によれば、上記第1の実施形態で
示した(a) 〜(g) と同様の利点が得られる。また、上記
(h) に代わって次のような利点が得られる。 (j) 従来のゲート電極の形成方法を適用することが可能
であり、また、メタル材が直接ゲート絶縁膜上に堆積さ
れないため、信頼性が向上する。
【0050】なお、上記実施形態において、WN膜3
2、W膜33の代わりに、シリサイド膜をスパッタ法ま
たはCVD法を用いて堆積してもよい。すなわち、ポリ
サイド構造のゲート電極とすることもできる。
【0051】図18〜図20は、この発明の第4の実施
形態に係るMIS型半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。これは、第3の実施形態の変形例であ
り、前記第2の実施形態と同様、ゲート絶縁膜にシリコ
ン酸化膜を用いるものである。
【0052】製造途中の工程は、前記第1の実施形態の
図2〜図5と同様である。すなわち、第1の実施形態と
同様にチャネル領域6を形成し、ウェットエッチングに
より犠牲酸化膜3を選択的に除去して基板1を露出させ
る(図5)。その後、図18の工程に進む。
【0053】図18に示すように、熱酸化法によりシリ
コン酸化膜27を形成する。これにより、チャネル領域
6上のシリコン基板1及びポリシリコン膜5がシリコン
酸化膜27で被覆され、表面がシリコン酸化膜27でな
る溝28が形成される。
【0054】この後は、第3の実施形態と同様の工程を
経る。すなわち、溝28にポリシリコン膜31を形成
し、ゲート電極として必要なドーズ量をイオン注入す
る。次に、ポリシリコン膜31上に、バリアメタルのW
N膜32、さらにW膜33を形成する。なお、WN膜3
2、W膜33の代わりに、図示しないシリサイド膜を堆
積してもよい。次に、W膜33上を覆うようにシリコン
窒化膜等を含むキャップ材13を堆積後、キャップ材1
3上面を平坦化する(図19)。
【0055】この後は、第1の実施形態の図9以降と同
様の工程を経る。すなわち、エクステンション9、ゲー
ト側壁14及びソース、ドレイン領域10の形成後、シ
リサイド15を形成する。これにより、MIS型半導体
装置が完成する(図20)。上記構成によれば、上記第
1の実施形態で示した(a) 〜(f) 、第2の実施例で示し
た(i) 、第3の実施例で示した(j) 各々と同様な利点が
得られる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
例えばポリシリコンからなる堆積膜をパターニングして
形成する溝にゲート絶縁膜の形成後、チャネル領域とセ
ルフアラインでゲート電極材、キャップ材を埋め込み、
さらに、上記堆積膜を選択的に剥離して、ソース、ドレ
イン領域上にシリサイドを形成する。
【0057】すなわち、犠牲膜とエッチングの選択比が
異なるパターニング用の堆積膜を形成するので、ゲート
絶縁膜の形成前、基板にダメージを与えないような例え
ばウェットエッチングで犠牲膜を除去でき、基板へのダ
メージが低減され、信頼性が向上する。
【0058】ゲート側壁の形成以前にゲート材の上面及
び側壁が絶縁膜によって保護されるため、その後の処理
工程等において、ゲート材のメタル酸化、溶解を防ぐこ
とができる。犠牲膜上の堆積膜は、シリコン酸化膜等の
絶縁物に対して選択的に除去できるため、素子分離領域
と素子領域との平坦性を保つことができる。さらに、ゲ
ート電極直下に限定的にチャネルのイオン注入を行うこ
とで接合容量を低減できる。従って、抵抗、容量等の寄
生成分を低減し、高速動作が可能とされる半導体装置の
製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のMIS型半導体装置の製造方法の最
も特徴的な構成を示す工程途中の断面図。
【図2】この発明の第1の実施形態に係るMIS型半導
体装置の製造方法を工程順に示す第1の断面図。
【図3】この発明の第1の実施形態に係る、図2に続く
第2の断面図。
【図4】この発明の第1の実施形態に係る、図3に続く
第3の断面図。
【図5】この発明の第1の実施形態に係る、図4に続く
第4の断面図。
【図6】この発明の第1の実施形態に係る、図5に続く
第5の断面図。
【図7】この発明の第1の実施形態に係る、図6に続く
第6の断面図。
【図8】この発明の第1の実施形態に係る、図7に続く
第7の断面図。
【図9】この発明の第1の実施形態に係る、図8に続く
第8の断面図。
【図10】この発明の第1の実施形態に係る、図9に続
く第9の断面図。
【図11】この発明の第1の実施形態に係る、図10に
続く第10の断面図。
【図12】この発明の第2の実施形態に係るMIS型半
導体装置の製造方法を工程順に示す第1の断面図。
【図13】この発明の第2の実施形態に係る、図12に
続く第2の断面図。
【図14】この発明の第3の実施形態に係るMIS型半
導体装置の製造方法を工程順に示す第1の断面図。
【図15】この発明の第3の実施形態に係る、図14に
続く第2の断面図。
【図16】この発明の第3の実施形態に係る、図15に
続く第3の断面図。
【図17】この発明の第3の実施形態に係る、図16に
続く第4の断面図。
【図18】この発明の第4の実施形態に係るMIS型半
導体装置の製造方法を工程順に示す第1の断面図。
【図19】この発明の第4の実施形態に係る、図18に
続く第2の断面図。
【図20】この発明の第4の実施形態に係る、図19に
続く第3の断面図。
【図21】(a)〜(c)は、それぞれ従来のMIS型
半導体装置の製造方法の一例を工程順に説明するための
断面図。
【図22】従来のMIS型半導体装置の製造方法の問題
になる一工程を示す断面図。
【符号の説明】
1…シリコン基板 2…素子分離領域 3…犠牲酸化膜 4…ウェル領域 5…ポリシリコン膜 6…チャネル領域 7…シリコン窒化膜 8,28…溝 9…ソース,ドレインのエクステンション 10…ソース,ドレイン領域 11,32…バリアメタル 12,33…メタル 13…キャップ材 14…ゲート側壁 15…シリサイド 27…シリコン酸化膜 31…ゲート電極としてのポリシリコン膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に素子分離領域を形成する
    工程と、 前記半導体基板上に犠牲膜を形成する工程と、 前記犠牲膜上にこの犠牲膜とエッチングの選択比が異な
    るパターニング用の堆積膜を形成する工程と、 ゲート電極をチャネル領域上に形成するため前記堆積膜
    をパターニングし、前記チャネル領域における前記犠牲
    膜を露出させる工程と、 前記チャネル領域における前記半導体基板及び前記堆積
    膜上に少なくとも前記堆積膜とエッチング選択比の異な
    る絶縁膜を被覆して表面が前記絶縁膜でなる溝を形成す
    る工程と、 前記半導体基板上の前記絶縁膜をゲート絶縁膜とし、こ
    のゲート絶縁膜上の前記溝内を少なくともゲート電極材
    及びキャップ材で埋め込む工程と、 前記犠牲膜上の堆積膜を選択的に除去した後、前記犠牲
    膜を介して不純物を導入しソース,ドレイン領域を形成
    する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記堆積膜のパターニング後、露出した
    前記犠牲膜を介して前記半導体基板のチャネル領域に不
    純物を導入する工程とをさらに具備することを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 シリコン基板上に素子分離領域を形成す
    る工程と、 前記シリコン基板上に犠牲酸化膜を形成する工程と、 前記素子分離領域に囲まれた素子領域に対し前記犠牲酸
    化膜を介しての前記シリコン基板内へのイオン注入を行
    ってウェル領域を形成する工程と、 前記犠牲酸化膜上にこの犠牲酸化膜とエッチングの選択
    比が異なるパターニング用の堆積膜を形成する工程と、 ゲート電極をチャネル領域上に形成するため前記堆積膜
    をパターニングし、前記チャネル領域における前記犠牲
    酸化膜を露出させる工程と、 前記チャネル領域上の前記犠牲酸化膜を選択的に除去す
    る工程と、 前記チャネル領域における前記シリコン基板及び前記堆
    積膜上に少なくともこの堆積膜とエッチング選択比の異
    なる絶縁膜を被覆し表面が前記絶縁膜でなる溝を形成す
    る工程と、 前記シリコン基板上の前記絶縁膜をゲート絶縁膜とし前
    記溝内に少なくともゲート電極材及びキャップ材の積層
    構造を形成し、この積層構造の上面を平坦化する工程
    と、 前記犠牲酸化膜上の堆積膜を選択的に除去して、前記積
    層構造の側部の前記絶縁膜及び犠牲酸化膜を露出させた
    後、前記犠牲酸化膜を介しての前記シリコン基板内への
    イオン注入を行って所定領域にソース,ドレインのエク
    ステンションを形成する工程と、 前記積層構造の側部にゲート側壁を形成した後、露出し
    た犠牲酸化膜を介しての前記シリコン基板内へのイオン
    注入を行ってソース,ドレイン領域を形成する工程と、 前記ソース,ドレイン領域上の前記犠牲酸化膜を除去し
    た後、シリサイドを形成する工程とを具備したことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記堆積膜のパターニング後、露出した
    前記犠牲膜を介して前記半導体基板のチャネル領域に不
    純物を導入する工程とをさらに具備することを特徴とす
    る請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記堆積膜はポリシリコン膜であり、前
    記絶縁膜を窒化法により形成し、少なくともゲート絶縁
    膜をシリコン窒化膜とすることを特徴とする請求項1ま
    たは3記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記堆積膜はポリシリコン膜であり、前
    記絶縁膜を熱酸化法により形成し、少なくともゲート絶
    縁膜をシリコン酸化膜とすることを特徴とする請求項1
    または3記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ゲート電極材は、前記ゲート絶縁膜
    上にバリアメタル、メタルを順次堆積してなるものであ
    ることを特徴とする請求項1または3記載の半導体装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ゲート電極材は、前記ゲート絶縁膜
    上にポリシリコン、バリアメタル、メタルを順次積層し
    てなるものであることを特徴とする請求項1または3記
    載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ゲート電極材はメタルを含み、前記
    キャップ材は窒化膜を含み、前記メタルと前記窒化膜と
    を接触させることを特徴とする請求項1または3記載の
    半導体装置の製造方法。
JP10194351A 1998-07-09 1998-07-09 半導体装置の製造方法 Pending JP2000031474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194351A JP2000031474A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194351A JP2000031474A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031474A true JP2000031474A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16323148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10194351A Pending JP2000031474A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000031474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020029531A (ko) * 2000-10-13 2002-04-19 박종섭 다마신 금속게이트를 이용한 반도체소자의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020029531A (ko) * 2000-10-13 2002-04-19 박종섭 다마신 금속게이트를 이용한 반도체소자의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100441682B1 (ko) 엘디디형 소오스/드레인 영역을 갖는 반도체 장치 및 그제조 방법
US6372569B1 (en) Selective formation of hydrogen rich PECVD silicon nitride for improved NMOS transistor performance
JP3563530B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2000252462A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JP4181537B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO1998044548A1 (en) Method of forming a contact opening adjacent to an isolation trench in a semiconductor substrate
JP2001237421A (ja) 半導体装置、sramおよびその製造方法
US6667204B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JPH09260655A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001077209A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001223360A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
KR20040085912A (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2001237427A (ja) 拡張されたソース/ドレインコンタクト領域を有する隆起シリサイドソース/ドレイン型mosトランジスタおよび方法
US6306741B1 (en) Method of patterning gate electrodes with high K gate dielectrics
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3394914B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008021935A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JPH11345966A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006339597A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09172063A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000031474A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005005510A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006086467A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11163325A (ja) 半導体装置及びその製造方法