JP4020444B2 - γ−ラクトンを含有する液体組成物の製造方法 - Google Patents
γ−ラクトンを含有する液体組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4020444B2 JP4020444B2 JP00024696A JP24696A JP4020444B2 JP 4020444 B2 JP4020444 B2 JP 4020444B2 JP 00024696 A JP00024696 A JP 00024696A JP 24696 A JP24696 A JP 24696A JP 4020444 B2 JP4020444 B2 JP 4020444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- lactone
- kluyveromyces
- liquid composition
- culture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 43
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 43
- 125000000457 gamma-lactone group Chemical group 0.000 title claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- IFYYFLINQYPWGJ-UHFFFAOYSA-N gamma-decalactone Chemical compound CCCCCCC1CCC(=O)O1 IFYYFLINQYPWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 72
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- IFYYFLINQYPWGJ-VIFPVBQESA-N gamma-Decalactone Natural products CCCCCC[C@H]1CCC(=O)O1 IFYYFLINQYPWGJ-VIFPVBQESA-N 0.000 claims description 36
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 33
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 241000235649 Kluyveromyces Species 0.000 claims description 9
- 241001138401 Kluyveromyces lactis Species 0.000 claims description 6
- 241000500414 Kluyveromyces wickerhamii Species 0.000 claims description 6
- 241001465343 Kluyveromyces aestuarii Species 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 50
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 46
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 17
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 17
- OALYTRUKMRCXNH-UHFFFAOYSA-N 5-pentyloxolan-2-one Chemical compound CCCCCC1CCC(=O)O1 OALYTRUKMRCXNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 11
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 11
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 10
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 239000007222 ypd medium Substances 0.000 description 9
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 8
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 8
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- OALYTRUKMRCXNH-QMMMGPOBSA-N gamma-Nonalactone Natural products CCCCC[C@H]1CCC(=O)O1 OALYTRUKMRCXNH-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 8
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 8
- WGPCZPLRVAWXPW-NSHDSACASA-N 5-octyloxolan-2-one Chemical compound CCCCCCCC[C@H]1CCC(=O)O1 WGPCZPLRVAWXPW-NSHDSACASA-N 0.000 description 7
- WGPCZPLRVAWXPW-LLVKDONJSA-N gamma-Dodecalactone Natural products CCCCCCCC[C@@H]1CCC(=O)O1 WGPCZPLRVAWXPW-LLVKDONJSA-N 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 6
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 5
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 5
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 5
- 235000015041 whisky Nutrition 0.000 description 5
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 4
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 4
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 4
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 4
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 3
- -1 fruits Natural products 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- QQAVZEYXLCYOKO-UHFFFAOYSA-N 4-Hydroxycapric acid Chemical compound CCCCCCC(O)CCC(O)=O QQAVZEYXLCYOKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000199866 Lactobacillus casei Species 0.000 description 2
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 2
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000235648 Pichia Species 0.000 description 2
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 2
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000020083 shōchū Nutrition 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,2,4-oxadiazol-5-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NOC(=N1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 1
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 1
- 241000481961 Lachancea thermotolerans Species 0.000 description 1
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 description 1
- 241000192132 Leuconostoc Species 0.000 description 1
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000192001 Pediococcus Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 241001489220 Vanderwaltozyma polyspora Species 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000021560 apple concentrated juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000015197 apple juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000013532 brandy Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000019985 fermented beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000021107 fermented food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000021562 grape concentrated juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000019674 grape juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009629 microbiological culture Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定の微生物を利用してγ−ラクトンの前駆体を生成することにより、γ−ラクトンを含有する液体組成物を製造する方法に関する。かかる液体組成物は、食品、飲料(アルコール飲料を当然に含む。)、香料等に用いることができる。
【0002】
【従来の技術】
環状エステルであるラクトンのうち、γ−ノナラクトン、γ−デカラクトン、γ−ドデカラクトン等は、ピーチに似た甘い香気を持っており、従来から香料の調製成分に用いられている。また、食品、香粧品を調合するための香料素材としても有用である。γ−デカラクトン(I)の構造式を下記に示す。
【0003】
【化1】
【0004】
γ−デカラクトン等のγ−ラクトンは、果実などの天然物に含有するものであるが、一般には含有量が極めて少ないため、天然物から分離精製して利用することは極めて困難である。そこで、γ−ラクトンを化学合成により製造することが試みられ、特開昭55−133371号公報、特開平4−275282号公報、特開平4−275283号公報などに化学合成法が記載されている。
【0005】
一方、微生物を利用した発酵法により、γ−デカラクトン等を生産する方法も試みられている。特開昭59−82090号公報、特開昭61−238708号公報、及び特開昭60−66991号公報には、カスターオイル、即ち、ヒマシ油に微生物を作用させて加水分解して、リシノール酸を主成分とする混合物を得て、この混合物中のリシノール酸にβ−酸化能を有する微生物を更に作用させ、γ−ヒドロキシデカン酸を生成して、次いで、このγ−ヒドロキシデカン酸を、ラクトン化して、γ−デカラクトンを得る方法を記載する。これらの文献では、β−酸化能を有する微生物として、サッカロミセス(Saccharomyces)属、ピキア(Pichia)属、ハンゼヌラ(Hansenula)属、又はカンディダ(Candida)属が挙げられている。しかし、クリベロミセス属については一切記載していない。また、これらの文献では、ヒマシ油の改質に限定されており、ヒマシ油以外の原材料を用いた場合については言及されていない。
【0006】
特開昭60−94076号公報は、クリベロミセス・ラクチスと乳酸菌とを共生して発酵させ、発酵飲料を得る旨について記載する。しかし、特開昭60−94076号公報では、発酵条件が、静置発酵に限定されていて(第4頁、左上欄、第14行目;第4頁、右下欄、第16行目)、好気的条件による発酵については全く記載がない。また、特開昭60−94076号公報では、発酵の対象が麦芽エキスに限定され、麦芽エキスを含有しない原材料を用いて発酵させた場合についての記載がない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
γ−デカラトクトン等のγ−ラクトンには、香料として食品、飲料(アルコール飲料を当然に含む。)等に添加する用途がある。ここで、食品、飲料としての安全性を考慮すると、複雑な化学合成工程が含まれないことが所望される。また、γ−デカラクトン等のγ−ラクトンを生産する原材料として、特定された物質に限られず、従来より食品製造に用いられてきた天然物をも幅広く利用できる方法が所望される。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、窒素を含有する培地で、クリベロミセス(Kluyveromyces)属に属する微生物を好気的条件で培養する工程と培養工程で得られた基質を酸性条件で処理する工程とを有することを特徴とするγ−ラクトンを含有する液体組成物の製造方法が提供される。
本発明において、上記培養工程において、クリベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、クリベロミセス・アスツアリ(Kluyveromyces aestuarii)、クリベロミセス・ブルガリカス(Kluyveromyces bulgaricus)又はクリベロミセス・ウィッケルハミ(Kluyveromyces wickerhamii)に属する微生物を用いることが好ましい。
更に、当該処理工程において、酸性条件で30℃以上に加熱することが好ましい。
更にまた、上記処理工程において、エタノールと共に当該基質を蒸留することが好ましい。
また、上記培養工程の前に、当該培地を70℃以上に加熱する工程を有することが好ましい。
更に、かくして得られたγ−ラクトン中のγ−デカラクトンの濃度が5ppb以上であることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明では、クリベロミセス属に属する微生物を好気的条件で培養することにより、γ−ラクトンの前駆体を生成し、次いで、酸性条件で処理することにより、この前駆体をγ−ラクトンに変換する。培養工程で液体の培地を用いた場合には、その培養液を酸性条件で処理することにより、γ−ラクトンを含有する液体組成物が得られる。
本発明に係る液体組成物において、γ−ラクトンとしては、一般的には、γ−デカラクトンが生成し、更に、γ−ノナラクトン、γ−ドデカラクトン等も生成する。液体組成物において、γ−デカラクトンの濃度が5ppb以上であることが好ましく、γ−デカラクトンの濃度が20ppb以上であることが更に好ましく、γ−デカラクトンの濃度が50ppb以上であり、かつ、γ−ノナラクトンの濃度が10ppb以上であることが更になお好ましい。γ−デカラクトン、γ−ノナラクトン及びγ−ドデカラクトンの濃度の合計が50ppb以上の場合に、本発明の液体組成物が芳香の調合成分として特に有用になる。液体組成物としては、例えば、飲料が挙げられる。
【0010】
クリベロミセス属に属する微生物としては、γ−ラクトンの前駆体を生成する能力を有するものが用いられる。例えば、クリベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、クリベロミセス・アスツアリ(Kluyveromyces aestuarii)、クリベロミセス・ブルガリカス(Kluyveromyces bulgaricus)、クリベロミセス・ウィッケルハミ(Kluyveromyces wickerhamii)、クリベロミセス・テルモトレランス(Kluyveromyces thermotolerans)、クリベロミセス・ポリスポラス(Kluyveromyces polysporus)等に属する微生物を用いることができる。この中でも、クリベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、クリベロミセス・アスツアリ(Kluyveromyces aestuarii)、クリベロミセス・ブルガリカス(Kluyveromyces bulgaricus)又はクリベロミセス・ウィッケルハミ(Kluyveromyces wickerhamii)に属する微生物は、γ−ラクトンの収率が高いので好ましく、特にクリベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)が好ましい。
【0011】
クリベロミセス属に属する微生物としては、例えば、Kluyveromyces lactis IFO 648、IFO 433、IFO 1012、IFO 1090、IFO 1267、IFO 1903、JCM 6846、ATCC 36940、ATCC 36941、NRIC 1329、NRIC 1332等が挙げられる。
クリベロミセス・アスツアリ(Kluyveromyces aestuarii)種に属する微生物としては、例えば、ATCC 18862等が挙げられる。クリベロミセス・ブルガリカス(Kluyveromyces bulgaricus)に属する微生物としては、例えば、IFO 617等が挙げられる。クリベロミセス・ウィッケルハミ(Kluyveromyces wickerhamii)に属する微生物としては、例えば、IFO 1675等が挙げられる。クリベロミセス・テルモトレランス(Kluyveromyces thermotolerans)としては、IFO 662、IFO 1779、IFO 1985、IFO 10067等が挙げられる。クリベロミセス・ポリスポラス(Kluyveromyces polysporus)としては、IFO 996等が挙げられる。
これらの株は、大阪の発酵研究所、埼玉の理化学研究所、米国のATCC、東京農業大学等より入手することもできる。また、これらの微生物は、ドイチェ・サムルング・フォン・ミクロオーガニズム(Deutsche Sammlung von Mikroorganismen)より入手することができる。
【0012】
培養工程では、クリベロミセス属に属する微生物を単独で用いても良いが、他の微生物と共存させて培養してもよい。例えば、培地のpHを低下させるために、乳酸菌、酢酸菌等と共存させてもよい。また、食品等の製造に通常用いられるサッカロミセス属に属するパン酵母、ビール酵母、ウイスキー酵母、焼酎酵母等と共存させてもよい。
【0013】
本発明では、クリベロミセス属の微生物は、好気的条件で培養される。嫌気的条件ではなく好気的条件で培養することにより、γ−ラクトンの生成量が増加する。例えば、液体培地の場合には、培地を撹拌、振とう、還流したり、無菌空気を通気する。また、固体培地の場合には、培地の表面で培養する。撹拌、振とう、還流を激しくしたり、通気量を増加したりする場合には、γ−ラクトンの生成量が増加し、好ましい。しかし、好気的条件には、培地を撹拌、振とう、還流したりせずに培養容器を静置した状態で行う静置培養は含まれない。
1ml当たり107個のクリベロミセス属に属する微生物を植菌した場合には、1ml当たり5×107〜1×1010個程度、好ましくは、1×108〜5×109個程度になるまで培養することが好ましい。培養温度は約20〜40℃が好ましく、28〜37℃が更に好ましい。培養に要する時間は、クリベロミセス属の菌株、培養条件、培地の組成、温度等によって異なるが、例えば、12〜120時間であり、一般には、24時間から72時間培養すれば十分である。
【0014】
本発明では、クリベロミセス属に属する微生物を培養する際に、窒素を含有する培地が用いられる。窒素を含有しない培地では、クリベロミセス属に属する微生物を培養できないからである。培地に窒素が不足する場合には、窒素源として通常用いられる化合物、例えば、尿素、カザミノ酸、アミノ酸、アンモニウム塩等を添加してもよい。
培地の原料としては、例えば、穀類、果実、豆類を用いることができる。穀類としては、ビールやウイスキーの原料となる麦芽やとうもろこし、日本酒の原料となる米等が挙げられる。麦芽、米等そのものではなく、麦芽、米等に含有する澱粉を糖に変換する糖化工程を経た糖化液、麦芽エキス、もろみ等が、クリベロミセスを作用させる培地として、用いられる。
また、果実としては、ワインやブランデーの原料となるぶどう、リンゴ等が挙げられる。果実の果汁を培地として用いることができる。
【0015】
微生物の培地として、一般に市販されているペプトン、酵母エキス、カザミノ酸等と、グルコース、シュクロース等の糖との混合物を用いても良い。また、アルコール飲料の原料とこれらの培養物との混合物であってもよい。更に、一般の酵母菌体の製造に用いられる培地を用いても良い。例えば、廃糖蜜と尿素等の窒素源を混合した培地を用いても良い。
培地には、必要に応じて、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸水素二アンモニウムの無機の窒素源が添加されていてもよい。また、金属塩としては、Na、K、Mg、Ca、Zn、Fe等の硫酸塩、硝酸塩、塩化物、炭酸塩、燐酸塩等の無機塩が必要に応じて添加される。培地が液体の場合には、必要に応じて食品用シリコーン等の界面活性剤を添加することが好ましい。
【0016】
クリベロミセス属に属する微生物を培養する前に、培地を70℃以上に加熱することが好ましく、80℃以上に加熱することが更に好ましい。例えば、培地として麦汁を用いた場合において、麦汁の濁度が高いときには、濁度が低いときと比較して、γ−ラクトンの生成量が減少する傾向にある。しかし、麦汁の濁度が高いときであっても、麦汁を予め70℃以上に加熱することにより、γ−ラクトンの生成量を維持することができる。γ−ラクトンの生成を阻害する何らかの物質が、熱処理により分解するためと考えられる。また、この加熱工程において、同時に培地の雑菌が殺菌されることが好ましい。
【0017】
本発明では、培養工程で生成したγ−ラクトンの前駆体を酸性条件で処理して、γ−ラクトンに変換する。酸性条件とは、pHが7より小さいことをいい、pH5以下が好ましく、pH3.3以下が更になお好ましい。pHが小さい方が、γ−ラクトンの生成量が増加するからである。通常は、培養工程で得られた基質を含有する溶液で酸性条件で処理される。
液体培地を用いてクリベロミセス属に属する微生物を培養した場合には、培養液のpHは一般には3〜5に低下するので、培養液のまま放置しても、酸性条件で処理されることになる。また、後に説明するように、培養液のまま加熱してもよい。
【0018】
また、pHを更に低下させるために、培養終了後に、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、酢酸等の有機酸、又は、塩酸等の無機酸を培養液に添加しても良い。一方、乳酸菌、酢酸菌等のような、有機酸を生成する微生物をクリベロミセス属に属する微生物と共存させて培養してもよい。更に、有機酸を生成する微生物を別個の培養液で培養し、pHの低い培養液を得て、この培養液とクリベロミセス属に属する微生物の培養液とを混合してもよい。
【0019】
なお、乳酸菌とは、炭水化物を分解し、主に乳酸を作る細菌類の総称である。例えば、ラクトバシルス(Lactobacillus)属、ストレプトコッカス(Streptococcus)属、ロイコノストック(Leuconostoc)属、及びペディオコッカス(Pediococcus)属などに属するものが挙げられる。乳酸菌は、例えば、培養液1ml当たり1×106個〜1×1010個になるまで培養する。
【0020】
酸性条件で処理する際に、加熱することが好ましい。加熱することなく、室温において酸性条件で処理しても、γ−ラクトンは得られる。しかし、酸性下で加熱することにより、γ−ラクトンの生成量が増加する。
加熱条件は、pH等により異なるが、30℃以上に加熱することが好ましく、50℃以上に加熱することが更に好ましく、70℃以上に加熱することが更に好ましい。例えば、60℃の場合には、30分間、80℃の場合には20分間、100℃の場合には5分間で十分である。しかし、これよりも短い加熱時間であっても、γ−ラクトンは当然に得られる。
【0021】
この加熱工程として、エタノールが共存した状態で培養液をエタノールと共に蒸留してもよい。例えば、クリベロミセス属に属する微生物の培養液を加えてエタノールを生成する酵母を培養した場合には、酸性条件でこの培養液を蒸留してもよい。蒸留は、大気圧で行ってもよいし、必要に応じて、減圧下で行ってもよい。
【0022】
また、クリベロミセス属に属する微生物を培養した培養液に、エタノールを含有する溶液を添加し、次いで、酸性条件での処理として蒸留してもよい。一方、クリベロミセス属に属する微生物を培養した培養液を酸性条件で加熱して、次いで、エタノールを含有する溶液を更に添加してから、蒸留してもよい。エタノールを含有する溶液は、例えば、アルコール飲料を製造するために醸造した醸造液、エタノールを含有する水溶液等が挙げられる。この醸造液は、ウィスキー、ビール、ワイン、日本酒、焼酎等を製造する工程で得られた発酵液を用いることができる。エタノールを含有する溶液において、エタノールの含有量は、特に制限はないが、例えば、1〜60%含有してもよく、2〜45%含有してもよい。しかし、エタノールそのものを添加することを妨げるものではない。
【0023】
微生物の培養物より物質を単離する通常の方法を用いて、液体組成物よりγ−ラクトンを単離することもできる。遠心分離又は濾過により菌体を分離した後、濾過液及び菌体からγ−ラクトンを抽出することができる。例えば、適当な溶剤に対する溶解度の差、種々の吸着剤に対する吸着親和性の差、2種の液相間における分配の差等を利用する一般の化合物の製造に用いられる手段によって、分離、採取、精製される。γ−ラクトンは、有機溶媒に溶解し、また、沸点が比較的に高いので、極性又は無極性の有機溶媒で抽出し、この有機溶媒を留去することにより、得ることができる。これらの方法は必要に応じて単独に用いられ、又は任意の順序に組合せ、また反復し適用される。
【0024】
【実施例】
以下の実施例及び比較例において、液体組成物中におけるγ−デカラクトン、γ−ノナラクトン、γ−ドデカラクトンの含有量は、液体組成物からヘキサンで抽出し、次いで、ガスクロマトグラフィーで分析することにより、測定した。
(実施例1)
麦芽25kgに水150lを加え、65℃で糖化した後、濾過し、培地たる麦汁130lを得た。この麦汁10lに、麦汁で予め種培養したクリベロミセス・ラクチス(IFO 648)を加え、30℃で24時間通気撹拌し、好気的に培養した。
一方、残りの麦汁100lには、ウイスキー酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)と、発酵液のpHを酸性にするために、麦汁で予め種培養した乳酸菌ラクトバチラス・カゼイ(Lactobacillus casei)を添加し、30℃で4日間静置発酵させ、発酵モロミを作成した。
【0025】
そして、クリベロミセス・ラクチスの培養液と、発酵モロミとを混合したところ、pHが3.4であった。次いで、120l容の蒸留釜を用いてこの混合液を2回蒸留して、アルコール濃度が72%になるように蒸留液を回収し、液体組成物を得た。
この蒸留液を分析したところ、255ppbのγ−デカラクトンが検出された。
【0026】
(比較例1)
一方、クリベロミセス・ラクチスの培養液を添加することなく、実施例1と同一の条件で発酵モロミのみを蒸留した場合において、蒸留液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、2ppbのγ−デカラクトンが検出された。ただし、γ−デカラクトンが実際に生成したのではなく、何らかの理由で汚染された可能性もある。
【0027】
(実施例2)
実施例1と同様にして作成した麦汁40mlに、クリベロミセス・ラクチス(IFO 648)を1ml当たり107個になるように植菌し、30℃で24時間振とう培養した。培養終了後、培養液に塩酸を加え、pHを2.0に調製した後、100℃で60分間加熱し、液体組成物を得た。液体組成物には、618ppbのγ−デカラクトンが検出された。
【0028】
【表1】
【0029】
(実施例3)
加熱時のpHを変えて、γ−デカラクトン等の生成量を調べた。
YPD培地(酵母エキス1%、ペプトン2%、ぶどう糖2%)にクリベロミセス・ラクチス(IFO 648)を1ml当たり107個になるように植菌し、30℃で24時間振とう培養した。培養終了後、培養液5mlを取り、塩酸を加え、pHを2から6の範囲であって表1に示す値に調製した。次いで、酸性条件の培養液を100℃で60分間加熱し、液体組成物を得た。
結果を表2に示す。γ−デカラクトンは、加熱工程におけるpHが3.3以下の場合に特に多く生成することが分かる。
【0030】
【表2】
【0031】
(実施例4)
実施例3と同一の条件(即ち、YPD培地)で、液体組成物を得た。ただし、培養液をpH2.0に調製した際に、塩酸の代わりに、乳酸、リンゴ酸又はクエン酸を用いた。
結果を表3に示す。pHを調製する酸の種類は、γ−デカラクトンの生成にさほど影響を与えないことが分かる。
【0032】
【表3】
【0033】
(実施例5)
実施例3と同一の条件(即ち、YPD培地)で、液体組成物を得た。ただし、培養をする際に、実施例3よりも激しく振とうし、また、塩酸を用いて培養液をpH2.0に調製した。培養液には、γ−デカラクトンが1133ppb含まれていた。
実施例5では、実施例3−1と比較して、より激しく振とうして培養したところ、γ−デカラクトンの生成量が増加した。
【0034】
(比較例2)
実施例5と同一の条件で、液体組成物を得た。ただし、クリベロミセス・ラクチスの代わりに、サッカロミセス・セレビシエを培養した。液体組成物より、γ−デカラクトンが検出されなかった。
【0035】
実施例6〜10では、異なる培地を用いた。クリベロミセス・ラクチスの培養条件(ただし、培地を含まない。)、培養液のpHの調製方法及び培養液の加熱条件は、実施例6〜10で共通する。
(実施例6)
培地として、米麹エキスを用いた。米麹1kgに水3lを加え、55℃で8時間撹拌して糖化し、90℃に加熱して殺菌し、次いで、遠心して、米麹エキスを作成した。
培地として、米麹エキスそのもの(実施例6−1)、並びに、米麹エキスに窒素源としてカザミノ酸をそれぞれ0.1%、0.3%及び0.5%添加したものを用いた(実施例6−2、6−3及び6−4)。
培地にクリベロミセス・ラクチス(IFO 648)を植菌し、30℃で24時間振とう培養した。培養液に塩酸を加え、pHを2.0に調製した後、100℃で60分間加熱し、液体組成物を得た。
【0036】
(実施例7)
培地として、大麦から得られた大麦麹エキスを用いた。大麦より作成した大麦麹100gに水300mlを加え、実施例6と同様にして、大麦麹エキスを作成した。培地として、麦麹エキスそのもの(実施例7−1)、並びに、大麦麹エキスに窒素源としてカザミノ酸を0.5%添加したものを用いた(実施例7−2)。
実施例7では、カザミノ酸を添加した場合に、クリベロミセス・ラクチスの発育が良くなり、γ−デカラクトンの生成量が増加した。
【0037】
(実施例8)
培地として、ぶどう濃縮果汁をBrix14になるように水で希釈したぶどう果汁を用いた。
(実施例9)
培地として、りんご濃縮果汁をBrix14になるように水で希釈したりんご果汁を用いた。
実施例6〜9の結果を表4に示す。
【0038】
【表4】
【0039】
(実施例10)
実施例10では、培地として廃糖蜜を用いた。廃糖蜜を全糖換算で2.4%になるように水で希釈し、表5に示す窒素源と、0.0087%のリン酸を添加したものを培地に用いた。
結果を表5に示す。
【0040】
【表5】
【0041】
(実施例11)
実施例11では、クリベロミセス・ラクチスの株の種類を変化させた。実施例2と同一の条件(即ち、培地は麦汁)で液体組成物を得た。結果を表6に示す。
【0042】
【表6】
【0043】
(実施例12)
実施例3と同一の条件(即ち、YPD培地)で、液体組成物を得た。ただし、塩酸を用いて培養液をpH2.0に調製した。
(比較例3)
比較例3では、実施例12と同一の条件(即ち、YPD培地)で、液体組成物を得た。ただし、培養工程において、振とう培養ではなく、静置培養を行った。結果を表7に示す。静置培養では、γ−デカラクトンが生成しなかったのに対し、振とう培養では、γ−デカラクトンが生成した。
【0044】
【表7】
【0045】
(実施例13)
実施例13では、クリベロミセス・ラクチスを培養する際に、好気的条件、即ち、通気量及び撹拌速度を変化させた。
実施例1と同様にして得られた麦汁400mlを培地として用いた。麦汁にクリベロミセス・ラクチス(IFO 648)を1ml当たり107個になるように植菌し、1Lのマイクロジャー中、30℃で24時間、表7に示す通気撹拌条件で培養した。培養終了後、塩酸を加え、pHを2.0に調製した。次いで、酸性条件の培養液を100℃で60分間加熱し、液体組成物を得た。また、培養後に菌濃度を測定した。
結果を表8に示す。通気量及び撹拌速度が上昇するにつれて、γ−デカラクトンの生成量が増加する。
【0046】
【表8】
【0047】
(実施例14)
実施例14では、表9に示すように、培地の麦汁の濁度を変化させた。
実施例1と同様にして得た麦汁100mlを培地に用いた。実施例14−1、14−3及び14−5では、麦汁をオートクレーブで120℃に加熱して殺菌した。これに対して、実施例14−2、14−4及び14−6では、麦汁を加熱殺菌することなく、そのまま用いた。
麦汁にクリベロミセス・ラクチス(IFO 648)を1ml当たり107個になるように植菌し、500mlの三角フラスコ中、30℃で24時間、振とう培養した。培養終了後、塩酸を加え、pHを2.0に調製した。次いで、酸性条件の培養液を100℃で60分間加熱し、液体組成物を得た。また、培養後に菌濃度を測定した。
結果を表9に示す。麦汁を加熱殺菌しない場合には、麦汁の濁度が高くなるにつれて、γ−デカラクトンの生成量が減少する。しかし、麦汁を加熱殺菌することにより、麦汁の濁度が高いときであっても、γ−デカラクトンの生成量を維持することができる。
【0048】
【表9】
【0049】
なお、実験室レベルでは、オートクレーブを用いて120℃まで加熱することができる。これに対して、工場レベルでは、濁度が高い麦汁を80〜90℃に加熱した場合であっても、γ−デカラクトンの生成量を十分に維持することができる。
【0050】
(実施例15)
実施例15では、クリベロミセス・ラクチスの株の種類を変化させた。
実施例15−1〜15−5では、実施例3と同一の条件(即ち、YPD培地)で、液体組成物を得た。ただし、塩酸を用いて培養液をpH2.0に調製した。実施例15−6では、いわゆるSD培地に更に0.5重量%のカザミノ酸を添加した培地を用いた。ここで、SD培地とは、水に0.67重量%のイースト・ナイトロジェン・ベースと2重量%のグルコースを添加した液体培地をいう。培地以外の培養条件、培養液のpHの調製方法及び培養液の加熱条件は、実施例15−1〜15〜5と同様である。結果を表10に示す。
【0051】
【表10】
【0052】
(実施例16)
実施例16では、クリベロミセス属の種を変化させた。培地以外の培養条件、培養液のpHの調製方法及び培養液の加熱条件は、実施例3と同様である。ただし、塩酸を用いて培養液をpH2.0に調製した。
実施例16−1では、YPD培地を用いた。実施例16−2、16−3及び16−8では、いわゆるSD培地に更に0.5重量%のカザミノ酸を添加した培地を用いた。実施例16−3〜16−7では、実施例1と同様にして作成した麦汁を培地として用いた。結果を表11に示す。
【0053】
【表11】
【0054】
(実施例17)
実施例17では、酸性条件の処理において、加熱条件を変化させた。
実施例17−1〜17−8では、実施例3と同一の条件(即ち、YPD培地)で、液体組成物を得た。ただし、塩酸を用いて培養液をpH2.0に調製した。
【0055】
【表12】
【0056】
実施例17−8より、室温においてpH2.0で放置してもγ−デカラクトンが生成することが分かる。実施例17−1〜17−7と実施例17−8の比較により、酸性条件で加熱することにより、γ−デカラクトンの生成量が増加することが分かる。
【0057】
(実施例18)
実施例18及び実施例19では、本発明の製造方法により、γ−デカラクトンのみならず、γ−ノナラクトン及びγ−ドデカラクトンも生成することを示す。実施例1と同様に作成した麦汁に、クリベロミセス・ラクチス(IFO 648)を1ml当たり107個になるように植菌し、30℃で24時間通気撹拌し、好気的に培養した。1ml当たり1.1×109のクリベロミセス・ラクチスが生成した。
一方、220mlの麦汁に、ウイスキー酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)と、発酵液のpHを酸性にするために、麦汁で予め種培養した乳酸菌ラクトバチラス・カゼイ(Lactobacillus casei)を添加し、30℃で6日間静置発酵させ、発酵モロミを作成した。
【0058】
そして、クリベロミセス・ラクチスの培養液10mlを発酵モロミに添加し、混合した。即ち、γ−ラクトンの前駆体は約20倍に希釈されたことになる。ここで、発酵モロミは、乳酸菌の作用により酸性条件下にある。混合物200mlを蒸留し、蒸留液を回収し、液体組成物を得た。
これに対して、比較例4では、実施例18と同一の条件で、液体組成物を得た。ただし、比較例4では、クリベロミセス・ラクチスの培養液を発酵モロミに添加しなかったことのみが実施例18と異なる。結果を表13に示す。なお、表13における濃度は、混合物に対する値である。
表13及び表14において、C9、C10、C12とは、それぞれ、γ−ノナラクトン、γ−デカラクトン、γ−ドデカラクトンを意味する。
実施例18と比較例4との比較により、γ−デカラクトンのみならず、有意な量のγ−ノナラクトンが生成することが分かる。
【0059】
【表13】
【0060】
(実施例19)
実施例19−1では、YPD培地を用いた。実施例19−2では、実施例1と同様に作成した麦汁を培地に用いた。
クリベロミセス・ラクチス(IFO 648)を培地1ml当たり107個になるように植菌し、30℃で24時間振とう培養した。エタノール7%及び塩酸を含有し、かつ、pHが2.0である溶液180mlを培養液20mlに添加し、混合した。この混合溶液を蒸留し、蒸留液を回収し、液体組成物を得た。結果を表14に示す。なお、表14における濃度は、培養液に対する値である。
実施例19では、γ−デカラクトンのみならず、有意な量のγ−ドデカラクトンが生成することが分かる。
【0061】
【表14】
【0062】
【発明の効果】
本発明では、γ−ラクトンを含有する液体組成物を得ることができる。例えば、アルコール飲料などの発酵食品の製造では、それまで用いていた酵母にクリベロミセス・ラクチスを追加するだけで、より良い香気を持った製品を製造できる。また、本発明では、食品、飲料の原材料を用いて良い香気を有する液体組成物が得られるので、食品、飲料に安全に添加できる液体組成物が得られる。
Claims (6)
- 窒素を含有する培地で、クリベロミセス(Kluyveromyces)属に属する微生物を好気的条件で培養する工程と培養工程で得られた基質を酸性条件で処理する工程とを有することを特徴とするγ−ラクトンを含有する液体組成物の製造方法。
- 上記培養工程において、クリベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、クリベロミセス・アスツアリ(Kluyveromyces aestuarii)、クリベロミセス・ブルガリカス(Kluyveromyces bulgaricus)又はクリベロミセス・ウィッケルハミ(Kluyveromyces wickerhamii)に属する微生物を用いることを特徴とする製造方法。
- 当該処理工程において、酸性条件で30℃以上に加熱することを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
- 上記処理工程において、エタノールと共に当該基質を蒸留することを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
- 上記培養工程の前に、当該培地を70℃以上に加熱する工程を有することを特徴とする上記請求項1〜4の何れか1項に記載の製造方法。
- 前記γ−ラクトン中のγ−デカラクトンの濃度が5ppb以上であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00024696A JP4020444B2 (ja) | 1996-01-05 | 1996-01-05 | γ−ラクトンを含有する液体組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00024696A JP4020444B2 (ja) | 1996-01-05 | 1996-01-05 | γ−ラクトンを含有する液体組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09182598A JPH09182598A (ja) | 1997-07-15 |
JP4020444B2 true JP4020444B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=11468603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00024696A Expired - Fee Related JP4020444B2 (ja) | 1996-01-05 | 1996-01-05 | γ−ラクトンを含有する液体組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4020444B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6117835A (en) * | 1998-04-23 | 2000-09-12 | International Flavors & Fragrances Inc | Process for preparing saturated lactones, products produced therefrom and organoleptic uses of said products |
WO1999062347A1 (fr) * | 1998-05-29 | 1999-12-09 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Procede de production d'assaisonnements liquides ayant la saveur de legumes marines dans une pate de son de riz salee |
JP2021008531A (ja) * | 2019-06-28 | 2021-01-28 | 小林製薬株式会社 | ゼラチン含有組成物及びその利用 |
-
1996
- 1996-01-05 JP JP00024696A patent/JP4020444B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09182598A (ja) | 1997-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4594940B2 (ja) | パラチノースを含有した低アルコールビールまたはビールに似た清涼飲料 | |
GB2134133A (en) | A process for the manufacture of a naturally carbonated beverage | |
EP2262383B1 (de) | Erfrischungsgetränk | |
KR101859707B1 (ko) | 소주의 제조 방법 | |
CN109971689B (zh) | 一株戊糖片球菌zf618及其应用 | |
Parrondo et al. | A note—production of vinegar from whey | |
KR100915446B1 (ko) | 벌꿀을 이용한 식초의 제조방법 및 그로부터 수득되는 식초 | |
CN114606152B (zh) | 一株贝莱斯芽孢杆菌、微生物菌剂及其应用 | |
CA2582969A1 (en) | Process for producing 4-vinylguaiacol by biodecarboxylation of ferulic acid | |
KR100895615B1 (ko) | 흑마늘 발효물의 제조방법 및 그 조성물 | |
JP4325834B2 (ja) | アルコール含有飲料及びその製造方法 | |
JP6158401B1 (ja) | 麹菌と乳酸菌を利用した蒸留酒の製造方法 | |
JP4020444B2 (ja) | γ−ラクトンを含有する液体組成物の製造方法 | |
JP3479342B2 (ja) | γ−ドデカラクトン及びγ−デカラクトンを含有する液体組成物の製造方法 | |
JPH03117494A (ja) | γ―ラクトンを生成する方法 | |
KR102243418B1 (ko) | 신규한 초산발효균주 및 이를 이용한 콤부차 음료의 제조방법 | |
WO2000045653A1 (en) | Fermented beverage and method for its production | |
JP2002000287A (ja) | 不飽和ラクトンを含有する液体組成物の製造法および不飽和ラクトンを含有する蒸留酒 | |
JP3672258B2 (ja) | 大麦焼酎蒸留残液を培地に使用したナイシンを著量含有する発酵生産物の製造方法 | |
Ugale | Preparation of kombucha tea review on: Different kinds of microorganism’s used for development of the kombucha | |
CN109913379A (zh) | 一株高酯酶活性美极梅奇酵母及其在蜂蜜酒发酵中的应用 | |
JP2003093084A (ja) | 芳香性液状組成物の製造方法並びに飲料及びアルコール飲料 | |
JP3953601B2 (ja) | ガンマーデカラクトン及びガンマードデカラクトンを含有する液体組成物の製造方法 | |
KR0173801B1 (ko) | 맥주유사의 신규한 발포주의 제조방법 | |
JP3479337B2 (ja) | γ−ドデカラクトンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |