JP4018050B2 - 布地印刷システムおよび布地印刷方法 - Google Patents

布地印刷システムおよび布地印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4018050B2
JP4018050B2 JP2003330089A JP2003330089A JP4018050B2 JP 4018050 B2 JP4018050 B2 JP 4018050B2 JP 2003330089 A JP2003330089 A JP 2003330089A JP 2003330089 A JP2003330089 A JP 2003330089A JP 4018050 B2 JP4018050 B2 JP 4018050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
backing substrate
release liner
substrate
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003330089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004123386A (ja
Inventor
モハマド・エム・サミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004123386A publication Critical patent/JP2004123386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018050B2 publication Critical patent/JP4018050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/005Guides in the printing zone, e.g. guides for preventing contact of conveyed sheets with printhead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明は、包括的に、印刷布地基材に関し、特に、通常のデジタル印刷プロセスにおいて布地(fabric、ファブリック)を支持するために取り外し可能な裏打ちを用いる印刷システムに関する。
布地印刷産業において、布地は、通常、スクリーン印刷技術を用いて、染料または顔料などの着色剤で着色される。大抵のスクリーン印刷技術では、円筒形状に形成された微細な金属スクリーンに組み込まれたパターンを用いる回転スクリーンプリンタが使用される。プリントペースト形態の着色剤は、管状部材を通して円筒形スクリーンにポンプで注入され、次いで、スクリーンを通してペーストを布地に押し付けるスキージによって、パターン化されたスクリーンを通して布地に転写される。プリントが実行された後、回転スクリーンプリンタは、管状部材およびスクリーンから様々な色のプリントペーストを洗浄するために電源を落とさなければならない。洗浄プロセスは、多くの時間がかかり、環境に優しくない。なぜなら、プリントペーストを回転スクリーンプリンタから洗浄すると大量の排出物が出るからである。回転スクリーンプリンタの洗浄に加えて、別のパターンを印刷するために、異なるパターンを有する円筒形スクリーンを回転スクリーンプリンタに挿入しなければならない。
布地に印刷されたパターンが歪まないようにするために、産業布地印刷機械は、布地を伸張し、印刷機械を通して走行する移動ベルトに布地を糊付けする。移動ベルトは、印刷機械および様々なスクリーン段階を通して割り出される(段階的に移動する)。布地をベルトに付着させることによって、布地はベルトに対して動かなくなり、布地の移動制御が確保され、ベルトの移動経路に対応する経路で布地が移動するように布地の適切な位置合わせが確保される。しかし、ベルトに布地を糊付けすることは非常に汚れるプロセスであり、糊付けプロセスならびに次の洗浄および剥離プロセスから環境に優しくない大量の廃棄流が形成される。これらの固有の問題により、オフィスまたは商店などの小規模のユーザは、産業布地印刷プロセスを短期少規模の布地印刷において用いることができない。
産業規模ではなくより小規模で利用可能な印刷プロセスに対する需要を満たすために、布地に対するインクジェット印刷プロセスが開発されている。当業者に公知のように、デジタルプリンタは、インクジェットプリンタ内のノズルから布地などの標的面に射出される微細なインク滴を用いる。布地上に所望の鮮明度を有する画像またはパターンを生成するために、前印刷処理工程および後印刷処理工程が、布地の繊維に着色剤を調整するかつ/または化学的あるいはその他の方法で固定するために用いられる。前印刷調整工程は、布地の湿度および温度を最初に調整し、布地に対してオプションのインク受容状態を作るために用いられ、後調整工程は、インクが布地によって受容された後、布地に着色剤を「固定する」ために用いられる。パターンが印刷される布地は、インクの吹きつけに対するバリアを生成するだけでなく、布地を補強および安定化させるために、紙層で裏打ちされ得る。布地はまた、インクの受容を向上させ、布地中の繊維を通した印刷インクのにじみから発生するインクの広がりの量を低減させるために、有機材料で前処理されてもよい。当業者に公知のように、インクジェットプリンタを用いた、裏打ちされていない(板状材に固定されていない)布地上への印刷の問題は些細なことではない。織布の基本的な性質により、紙上のインクジェット印刷よりも、布地の供給、および布地上へのパターンの印刷はより複雑である。たとえば、布地は、限定はされないが、布地に用いられる繊維のタイプ、繊維の重量、布地の重量、繊維に用いられる材料の様々な混合、布地を作成するために用いられる織りパターン、印刷時の環境条件、布地に用いられる前処理、布地の表面仕上げ、布地の可変の含水量、織物の非線形的な性質、および湿った布地と乾燥した布地との間の布地の性質の差を含む様々な要因によるほぼ無限の変化の布地特性を有する。これらの要因により、布地は、インクジェットプリンタにおいて用いられる標準的な媒体移動機械を用いた印刷プロセスにおいて正確かつ均一に移動できない。
布地がインクジェットプリンタを安定して通過するように、布地はオフライン(ライン外)で紙基材上に貼り付けられ(ラミネート)されて、裏打ちされた布地が形成され得る。次に、裏打ちされた布地は、わずかに改良されたインクジェットプリンタを通過し、裏打ちされた布地上にパターンを形成し得る。しかし、オフラインの紙裏打ちの使用は、コストおよび時間がかかり、インクジェットプリンタを通して供給され得る布地の範囲が限定され得る。さらに、布地は、紙裏打ちから剥がされる際に、損傷する可能性がある。したがって、布地をインクジェットプリンタを通して通過させることができ、歪みレベルの少ないプリントパターンを生成し、さらに、布地が裏打ちから剥がされるとき、布地に対する損傷レベルが少ない布地裏打ちシステムが当該技術分野の改善である。
本発明によると、裏打ち基材に剥がせるように接着された布地の上にパターンを印刷する方法が開示されている。キャリア、接着剤、および剥離ライナーを含む裏打ち基材が提供される。剥離ライナーは、裏打ち基材から剥がされ、布地の層は、裏打ち基材上の接着剤上に接着され、裏打ちされた布地を形成する。パターンは、裏打ちされた布地上に印刷され、布地は裏打ち基材上の接着剤から剥がされ、裏打ちライナーは、裏打ち基材の接着層に再接着され、このことにより、裏打ち基材は再使用され得る。
布地印刷プロセスにおいて用いられる裏打ち基材もまた開示されている。裏打ち基材は、キャリア、接着剤、および剥離ライナーを含む。キャリアおよび剥離ライナーは実質的に同じ長さである。
裏打ちされた布地上にパターンを印刷するためのシステムもまた開示されている。システムは、少なくとも1つの再使用可能な裏打ち基材のロールを含み、裏打ち基材が、印刷システムにおけるプリントゾーンを通して布地を支持するために用いられる。システムはまた、少なくとも1つの布地のロールを含む。システムに含まれる第1のローラは、布地を裏打ち基材に接着して、裏打ちされた布地を形成するように構成されている。次に、裏打ちされた布地は、プリントゾーンによって受容され、プリントゾーンで、パターンは、裏打ちされた布地上に印刷される。システムはまた、プリントされた布地を裏打ち基材から剥がすように構成された少なくとも1つのデバイスを有する。
本明細書は、本発明と見なされるものを特定し、明確に請求する特許請求の範囲で終了しているが、本発明は、添付の図面を参照しながら本発明の以下の説明を読むことにより、さらに容易に理解され得る。
本明細書に記載される発明は、空気を通してインクを布地に送達するインクジェットプリンタまたは他の印刷システムを用いる布地印刷プロセスで用いられる布地ラミネーションシステムに関する。特に、プリントゾーンを通過中に布地を支持するために布地に一時的に接着され得る簡単に取り外し可能な裏打ちを用いるシステムが開示されている。システムによって、ユーザは、布地を裏打ちで支持し、裏打ちされた布地上にインクジェットプリンタを用いてパターンを印刷し、印刷された画像が布地上で歪むのを防止することができる。本明細書で用いられる「パターン」という用語は、印刷され得る任意のタイプのデザイン、マーク、図、識別コード、グラフィック、加工物、画像等を指す。
本発明の様々な特徴を表すために用いられる本明細書に記載される図面は、一律の縮尺に従わず、説明および例示のみを目的としていることは以下の説明から明白である。ここで図1Aを参照する。図1Aは、本発明で用いられる裏打ち基材(以下、「基材10」と呼ぶ)の断面図である。図1Aに例示されるように、基材10は、剥離ライナー12、低粘着性または同様の接着剤の層14、およびキャリア基材16(以下、「キャリア」と呼ぶ)を含む。
例示される実施形態では、剥離ライナー12は、ワックス剥離ライナーを含むが、本明細書に記載されるワックス剥離ライナー12と同じまたは同等の機能を果たす他の剥離ライナーも本発明に援用されるものとする。剥離ライナー12において用いられ得る他の非粘着性材料としては、限定はされないが、テフロン(登録商標)ブランド非粘着性コーティング(デラウェア州ウィルミントンのE.I.DuPont de Nemours Companyから入手可能)、シリコン、ポリエステル、セロファン、ナイロン、様々な他のプラスチック材料、または当業者に公知の他の任意の非粘着性材料が挙げられる。例示される実施形態では、剥離ライナー12は、接着剤14に剥がせるように接着され、基材10がロール状に巻かれたとき(図2に図示)、基材10の様々な層が互いに永久的に接着し合うのを防止するように機能する。
例示される実施形態における接着剤14は、ポストイット(Post−it(商標))付箋紙(ミネソタ州セントポールの3M社から入手可能)で用いられる接着剤などの低粘着性接着剤を含む。1つの面を他の面に一時的に接着させるために用いられ得る当業者に公知の任意の溶媒をベースとした低粘着性接着剤を、本発明の接着剤14に用いることができることは明白である。用いることができる他の低粘着性接着剤としては、限定はされないが、ゴムセメント、スコッチ(Scotch(商標))テープなどの透明のセロファン接着剤テープで用いられる接着剤、または3Mブランドスプレイマウント(Spray Mount(商標))アーティスト接着剤(共に、ミネソタ州セントポールの3M社から入手可能)が挙げられる。例示されるように、接着剤14は、キャリア16上に配設され、接着剤14は、印刷プロセス中、常にキャリア16に接着されたままとなる。例示される実施形態で用いられるキャリア16は、紙キャリア16を含むが、本明細書に記載されるキャリア16と同じまたは同様の機能を果たす任意のキャリア基材が用いられ得ることは明白である。
ここで、図1Bを参照する。図1Bは、全体を通して11で示される層状に剥離された基材の断面図である。図示されるように、層状に剥離された基材11は、剥離ライナー12が剥がされた図1Aの基材10を含み、接着剤14は、キャリア16上に配設されたままとなっている。剥離ライナー12は、例示される実施形態では、ワックス剥離ライナーであり、接着剤14に剥がせるように接着されているため、剥離ライナー12は、接着剤14がキャリア16に接着されたまま、接着剤14から簡単に分離され得る。
ここで、図1Cを参照する。図1Cは、全体を通して13で示される裏打ちされた布地の断面図である。図示されるように、裏打ちされた布地13は、接着剤14に剥がせるように接着された布地18の層を有する。当業者に公知の任意のタイプの布地が、接着剤14に接着され、本発明の印刷プロセスにかけられ得ることは理解されよう。また、他の生繊維材料、壁紙、または当業者に公知の他の布地様の材料などの布地以外の材料が、本発明の実施形態において用いられ得ることも理解されよう。図示されるように、キャリア16は、以下にさらに詳細に説明されるように、印刷プロセスにおいて布地18の支持を与える。しかし、剥離ライナー12と同様に、布地18は、接着剤14には永久的に接着されず、次いで、実質的に小さな剥離力を用いて損傷されずに接着剤14から剥がされ得る。
ここで、図2を参照する。図2は、全体を通して20で示される本発明の印刷プロセスとともに用いられるラミネーションおよび張力制御システム(以下、「ラミネーションシステム」と呼ぶ)の概略図である。ラミネーションシステム20は、複数の従動ローラすなわちアイドラーローラを有し、これらは、協働して、布地18、基材10、層状に剥離された基材11、および裏打ちされた布地13を搬送、低減、粘着、ラミネートおよび支持し、ラミネーションシステム20を通して通過させかつ運搬する。図示されていないが、ラミネーションシステム20はまた、ラミネーションシステム20の様々な可動要素を少なくとも部分的に移動させるために、ラミネーションシステム20の少なくとも1つのアイドラードラム、またはアイドラーローラに動作可能に接続される当業者に公知の少なくとも1つの駆動ギア、または他の駆動機構を含む。本明細書に記載されるラミネーションシステム20は、図1Cに例示されるように、布地18を層状に剥離された基材11に接着し、デジタル印刷システムなどの印刷プロセスを用いて、裏打ちされた布地13上にパターンを印刷する。
ラミネーションシステム20は、布地供給ロール22および基材ロール24を解くすなわち展開することによって印刷プロセスを開始する。本明細書で用いられる「解く」すなわち「展開」という用語は、同義語として用いられ得る。印刷プロセスが進行するにつれて、剥離ライナー12は、引き剥がしローラ26によって接着剤14から剥離される。本明細書で用いられる「引き剥がしローラ」という用語は、剥離ライナー12を基材10から剥がすように機能するデバイスまたはローラを指すために用いられ、このような機能を果たす、当業者に公知の任意のデバイスを含むものとする。図示されるように、剥離ライナー12が基材10から剥がされると、剥離ライナー12は、ラミネーションシステム20を通る経路(破線で示す)に従い、矢印28で示される方向に移動する。キャリア16および接着剤14を含む層状に剥離された基材11は、ラミネーションシステム20を通る経路に従う。層状に剥離された基材11の経路は、実線で示され、矢印30で示される方向に移動する。基材ロール24は、印刷プロセスが進行すると、矢印34の方向に解かれる。図面でローラ上に示される矢印は、様々なローラまたはアイドラーが回転する方向を示す。層状に剥離された基材11は、層状に剥離された基材11の経路に沿って、アイドラーホイール32(以下、「アイドラー」と呼ぶ)で支持されている。布地供給ロール22はまた、解かれ、ラミネーションシステム20を通って布地18が従う経路、すなわち、布地18の経路は、実線および矢印36で示される。図示されるように、本明細書に記載される布地18および基材10は、幅よりも長さが大きいシートを含み、布地18および基材10は、本明細書に記載されるように、ロール状で供給される。
布地18は、布地供給ローラ22から解かれた後、張力制御および折り目制御システム(以下、「調整システム」と呼ぶ)を通して走行されることによって、印刷用に調整される。本明細書で用いられる「調整する」という用語は、限定はされないが、アイロンがけまたは蒸気にかけることによって布地18を滑らかにすること、布地に張力をかけること、着色剤が布地18により効率的に接着するように布地を処理すること、または当業者に公知の印刷プロセスにおいて布地に用いられる他の任意の調整処理を含む、布地18にパターンが印刷される前に布地18に施される任意の処理を指すために用いられる。解かれた(展開された)布地18は、様々な折り目および不規則性を有し得るため、布地18は、すべての折り目または不規則性を除去するように調整される。
図示されるように、調整システムは、当業者に公知のように、布地18から折り目を取り、軽い交差ウェブ張力を布地18に与えるために用いられ得る第1の交差ウェブストレッチローラ38を含む。第1のストレッチ交差ウェブローラ38を通って通過した後、布地18は、曲がりローラ駆動モータ41によって駆動される曲がりローラ40を通過する。曲がりローラ40は、布地18を印刷用にさらに調整するために用いられ、交差ウェブストレッチローラ38で除去されなかった他の折り目または不規則性を除去することによって、布地18をさらに滑らかにし得る。曲がりローラ40を離れた後、布地18は、総称して張力システム39として図示される第2の交差ウェブストレッチローラおよび張力長手方向ウェブ伸張ローラ(以下、「張力システム」と呼ぶ)を通って、矢印36で示される布地18の経路に沿って進み続ける。張力システム39は、次の印刷プロセス用に、布地18に適当な交差/長手方向ウェブ張力を与えて伸張させる。次に、布地18は、布地張力センサ44下を通過する。センサ44は、低入射角照射光源を有する電荷結合素子(CCD)センサアレイを含み得る。布地張力センサ44はまた、布地18内のもつれなどの他のすべての表面不規則性を検出することができる。もつれまたは不規則性が検出されると、布地張力センサ44は、印刷システムに指示して、パターンを印刷するために用いられる印刷構成要素を上昇させるかまたは布地を降下させるようにし、構成要素が布地18内のもつれまたは他の硬い不規則性によって損傷されないことを確実にすることができる。
あるいは、布地張力センサ44が、布地18上で印刷されたパターンを歪ませるまたは不規則にさせる可能性がある布地18内の不規則性または変形を検出すると、布地張力センサ44は、印刷システムに指示して、布地18上の不規則エリアを記すようにすることができ、それによって、完成製品における歪みまたは不規則エリアをそのように示し、容易に検出することができるようにすることができる。例示される実施形態における調整システムは、ストレッチローラ38、曲がりローラ40、張力システム39、および張力センサ44を含むが、印刷用に調整布地18のために用いられる、当業者に公知の他の任意のデバイスまたは方法も本発明に含まれるものとする。図示されてはいないが、ラミネーションシステム20はまた、もつれおよび折り目などのさらなる不規則性を検出するための第2のセンサアレイを含み得る。本明細書に記載される調整システムと共にまたは調整システムの代わりに用いられ得る他のデバイスとしては、限定はされないが、アイロンシステム、蒸気システム、および/または斜めローラが挙げられる。
布地18が調整されると、布地18は、圧力ローラ46によって層状に剥離された基材11上の接着剤14に剥がせるように接着される。図2に示されるように、圧力ローラ46および大半径ドラム52は、全体的に矢印15で示されるニブで接触し、そこで、布地18および層状に剥離された基材11は、それぞれの経路から接触する。図示されるように、圧力ローラ46は、圧力ローラ46と大半径ローラ52との間の空間を変化させるように調整可能なアイドラーローラを含む。調整可能な空間により、圧力ローラ46と大半径ドラム52との間に様々な厚さの布地18を巻き込むことができる。圧力ローラ46は、布地18を層状に剥離された基材11上の接着剤14に接着するラミネーション力(貼り合わせる力)を提供して、裏打ちされた布地13を形成する。例示される実施形態では、圧力ローラ46が記載されているが、布地18を層状に剥離された基材11上の接着剤14に接着させるラミネーション力を提供する他の任意のデバイスを本発明で用いることができることが理解されよう。大半径ドラム52は、裏打ちされた布地13を受ける粗い表面を備えた大半径ローラを含む。当業者に公知のように、大半径ドラム52上の粗い表面により、裏打ちされた布地13は、大半径ドラム52の表面上で移動するかまたは滑るのが防止される。
ラミネーションシステム20はまた、布地経路内の圧力ローラ46の後段の位置に(矢印13で示す)ブラシ(図示せず)を含んでいてもよい。ブラシは、裏打ちされた布地13を均一になるようにさらに調整し、裏打ちされた布地13内の圧力アーティファクトを防止するために用いられ得る。調整システムは、布地18が層状に剥離された基材11に接着される前に滑らかになることを確実にするために重要であることは当業者に明白であろう。なぜなら、布地18が配置され、層状に剥離された基材11に接着されると、裏打ちされた布地13は、印刷プロセスの間ずっとおなじ状態にあるからである。このように、層状に剥離された基材11上の接着剤14は、布地18を印刷に適切な位置に一時的に保持するため、布地18が層状に剥離された基材11上で配置される際に、布地18の表面に不規則性が存在することにより、歪んだパターンが裏打ちされた布地13に印刷され得る。
布地18が層状に剥離された基材11に接着された後、動き検知デバイス48は、裏打ちされた布地13がプリントゾーン50に入るとき、裏打ちされた布地13の動きを検知するために用いられる。例示される実施形態では、動き検知デバイス48は、低入射角照明を用いて、裏打ちされた布地13の表面上に高コントラストの陰パターンを形成するナビゲーションセンサシステム(米国特許第6,195,475号に記載される、ヒューレットパッカード(Hewlett-Packard)社に譲渡されたBeausoleilおよびAllenによる「Navigation System for Handheld Scanner」)を含む。このナビゲーションセンサシステムのCCDアレイは、裏打ちされた布地13の画像を取り込む。ナビゲーションセンサシステムの電子部品およびソフトウェアを用いて、裏打ちされた布地13の軸方向動きは制御され、バンディング(皺、banding)と他の裏打ちされた布地13の動き変数とを最小限に抑え、さらに印刷プロセス中の裏打ちされた布地13上の歪みおよび不規則な印刷パターンを最小限に抑えるようにすることができる。
裏打ちされた布地13が動き検知デバイス48を通過すると、裏打ちされた布地13はプリントゾーン50に入る。例示される実施形態では、プリントゾーン50は、大半径ドラム52とプリントゾーン50内に位置する裏打ちされた布地13の表面54にパターンを印刷するように機能するインクジェットプリンタとを有する。本明細書で用いられる「インクジェットプリンタ」という用語は、インクを布地に堆積させるように構成された任意の電子機械デバイスを指すために用いられる。裏打ちされた布地13がプリントゾーン50内を通過する際に、裏打ちされた布地13は、プリントゾーン50内の他の構成要素と共働して、裏打ちされた布地13を確実に保持し、プリントゾーン50にわたって安定した状態で正確に前進させるように機能するように設計された大半径ドラム52によって支持される。また、裏打ちされた布地13は、層状に剥離された基材11に接着されるため、裏打ちされた布地13は、層状に剥離された基材11上で滑らないようにされ、歪んだパターンが裏打ちされた布地13上に印刷されないようにする。さらに、大半径ドラム52の表面は粗くされるため、裏打ちされた布地13の滑りが防止される。プリントゾーン50内のインクジェットプリンタが動き検知デバイス48および張力センサ44と通信するように構成され、それにより、インクジェットプリンタは、動き検知デバイス48および/または張力センサ44から収集されたデータを組み込むように印刷プロセス中に調節され得ることは当業者に明白であろう。たとえば、裏打ちされた布地13内で不規則性が検出されると、プリントゾーン50内の構成要素を使用して、インクジェットプリンタ内に位置するプリントヘッドを上昇させるか、または大半径ドラム52を降下させ、プリントヘッドが折り目またはもつれなどの不規則性によって損傷されるのを防止することができる。あるいは、動き検知デバイス48を使用して、裏打ちされた布地13上に印刷された画像のプリント品質が確実に成し遂げられるのを助けるように用いることができる。
パターンが裏打ちされた布地13に印刷されると、布地18は、層状に剥離された基材11上の接着剤14から剥がされる。本明細書で上述したように、接着剤14は、低粘着性接着剤からなる、布地18は、損傷されずに、層状に剥離された基材11から剥がされ得る。図2の左側に位置するアイドラー32は、布地18を支持する。再付着ローラ53は、層状に剥離された基材11を支持する。図示されるように、布地18は、矢印36で示される布地経路に従い、層状に剥離された基材11は、矢印30で示される基材経路に従う。布地18および層状に剥離された基材11の異なる経路への方向転換およびロールの動きにより、布地18を層状に剥離された基材11から剥がすのに必要な力が提供される。つまり、実施形態において、布地18を基材11から剥がすデバイスがアイドラー32、布地巻取りロール58、ロール60から構成されている。布地18はまた、インクジェットプリンタからのインクが布地18上で乾燥されるすなわち定着され得るように、乾燥器56を通過するかまたは乾燥器の付近を通過する。乾燥布地18は、アイドラー32にわたって布地18の経路上を進み続け、布地巻取りロール58上で巻かれる。層状に剥離された基材11は、再付着ローラ53への乾燥されない基材経路30に従い、再付着ローラ53は、アイドラーローラ32に対して、またはニブにおいて圧力を提供し、層状に剥離された基材11は、剥離ライナー12と接触するかまたは剥離ライナー12に接着される。図示されるように、剥離ライナー12が基材10から分離された後、剥離ライナー12は、破線および矢印28で示される剥離ライナー経路に従い、それにより、剥離ライナー12は、再付着ローラ53において、層状に剥離された基材11と再び接触する。次に、再付着ローラ53は、層状に剥離された基材11上で剥離ライナー12を接着剤14と再び接着させ、剥離ライナー12が再付着された基材10は、ロール60上で巻かれる。次に基材10上に接着した剥離ライナー12がユーザのコスト削減のために、次の印刷プロセスで再使用され得ることは明白であろう。基材10は、基材10が基材ロール24から解かれるのとは反対にロール60上で巻かれる。このように、ロール60上の基材10は、再使用のために基材ロール24上で反対方向に解かれるか、またはロール60は、基材10が次の印刷プロセス中にロール60から解かれるように反転されなければならないことは当業者に明白であろう。
本実施形態では、印刷プロセス中にロール22および58ならびにロール14および60上の基材10上の布地18の様々な巻きおよび展開は同時に発生し、巻きおよび展開の速度は、当業者に公知の動き制御システムと実質的に同様のエンコーダを用いる閉ループサーボシステム(図示せず)によって制御することができることもさらに明白であろう。印刷システムの動作では、基材10は、ロール24および60上の接着剤14に接着された剥離ライナー12を有するが、剥離ライナー12は、層状に剥離された基材11がプリントゾーン50を通過する際、層状に剥離された基材11に接着されていない。むしろ、布地18が、裏打ちされた布地13がプリントゾーン50を通過する際、層状に剥離された基材11上の接着剤14に接着される。
ここで、図3を参照する。図3は、全体を通して120で示される本発明のラミネーションシステムの他の実施形態を示す。他の実施形態のラミネーションシステム120は、布地供給ロール22を有し、布地18は、布地供給ロール22から解かれ、実線および矢印36で示される布地18の経路内を移動する。ラミネーションシステム120はまた、図1Aの基材10を用いる。図示されるように、基材ロール24は、解かれ、それにより、剥離ライナー12は、引き剥がしローラ26によって基材10から剥がされ、層状に剥離された基材11となる。図示されるように、層状に剥離された基材11は、実線および矢印30で示される層状に剥離された基材経路に従い、剥離ライナー12は、破線および矢印28で示される剥離ライナー12の経路に従う。図示されるように、布地18は、ピンチローラ60によって、層状に剥離された基材11に接着される。ピンチローラ60は、布地18を層状に剥離された基材11の接着剤14に接着させる力を提供して、裏打ちされた布地13を形成する。図示されていないが、図2を参照しながら本明細書に記載した様々な調整システムもまた、本発明の趣旨から逸脱せずに、図3のラミネーションシステムに組み込まれ得ることは当業者に明白であろう。
布地18が層状に剥離された基材11に接着された後、裏打ちされた布地13は、プリントゾーン50を通って移動する。このことは、4つのプリントバー62を含むものとして例示される実施形態で示されている。裏打ちされた布地13は、プリントゾーン50を通過する際、プリントゾーン50内の他の構成要素と共働して、図2を参照しながら本明細書に記載されるのと同様に、プリントゾーン50にわたって安定した状態で、裏打ちされた布地13を保持および前進させるように機能するように設計された大半径ドラム52によって支持される。当業者には公知のように、プリントバー62は、通常、パターンが印刷される媒体の幅にまたがる。図示されるように、プリントバー62は、プリントゾーン50内で静止しており、裏打ちされた布地13は、印刷が行われ得るように、プリントバー62下を移動する。当業者には公知のように、印刷に用いられる各色は、それぞれ対応するプリントバー62によって着色される。したがって、用いられるプリントバー62の数は、裏打ちされた布地13上にパターンを生成するために用いられる色の数に依存して変化し得る。
裏打ちされた布地13上にパターンが印刷されると、裏打ちされた布地13は乾燥器56の下または乾燥器の付近を通過し、裏打ちされた布地13上でインクが乾燥または固定される。図示されるように、布地18は、分離ローラ64によって、層状に剥離された基材11上で接着剤14から分離される。分離ローラ64が図2を参照しながら本明細書に記載される引き剥がしローラ26と同様に作用することは明白であろう。こうして、布地18を基材11から剥がすデバイスが、分離ローラ64、アイドラー32、布地巻取りロール58、ロール60から構成されている。本明細書で上述したように、裏打ちされた布地13は、低粘着性接着剤14に接着されるため、布地18は、損傷されずに、接着剤14から剥がされ得る。布地18は、層状に剥離された基材11から分離された後、布地巻取りロール58上に収集される。層状に剥離された基材11は、再付着ローラ52に方向づけられ、剥離ライナー12は、層状に剥離された基材11上の接着剤14に再接着され、ロール60で巻き取られる。
ラミネーションシステム120はまた、プラットフォーム70を有する。プラットフォーム70では、ラミネーションシステム120のユーザ72が、ラミネーションおよび印刷システム120を操作するように位置し得る。ユーザ72は、裏打ちされた布地13上に印刷されたパターンを見て、印刷されたパターンが歪まないようにすることによって、印刷プロセス中、ラミネーションシステム120を様々に調整することができる。図3に例示されるラミネーションシステム120は、図2に示されるラミネーションシステム20よりもより経済的に製造される。なぜなら、構成要素の数が少なく、様々な印刷パターンおよびファブックをテストおよび評価するための布地または布地サンプルの短期間の製造に適しているからである。
図2および図3に例示される実施形態は、再使用され、層状に剥離された基材11に再付着される剥離ライナー12を示しているが、層状に剥離された基材11および/または剥離ライナー12は、再使用されずに破棄されてもよいことは当業者に明白であろう。たとえば、印刷プロセスにおいて基材10が複数回用いられ、過度に磨耗し、ゆるい繊維が堆積され、汚染され、または損傷された場合、基材10を交換することができる。たとえば、動作中、基材10は、印刷プロセスからのインクで過度に汚染される可能性があるか、または接着剤14は、布地18から抜け落ちた繊維で過度に覆われる可能性がある。たとえば、緩く編まれた布地またはゆるく巻かれた繊維は容易に抜け落ちて接着剤14に接着し、基材10内の接着剤14はさらに使用するには不適切になり得る。しかし、きつく編まれた布地(たとえば、デニム)が用いられる場合、接着剤14が保持する繊維は最小量となるため、接着剤14の寿命は長くなり、この結果、基材10の寿命も長くなる。図3に示されるように、巻取りリール65は、剥離ライナー12が実線および矢印28で示される経路に沿って移動して基材10に再接着する代わりに、剥離ライナー12を巻くために用いられ得る。剥離ライナー12が巻取りリール65で巻き取られると、基材10は、ロール60上に巻かれ、再使用されずに破棄され得る。
本発明を例示される様々な実施形態に関して示し記載したが、本発明が関連する技術分野における当業者には明らかである様々な追加、削除および変更は、本明細書には示されず具体的に記載されていなくても、添付の特許請求項に含まれる発明の範囲内にあるものとする。
本発明は、以下の実施態様を含んでいる。
<1>パターンを布地上に印刷するためのシステムであって、印刷プロセス中に布地を支持するための少なくとも1つのロール状の再使用可能な裏打ち基材と、少なくとも1つのロール状の布地と、前記布地を前記裏打ち基材に取り剥がし可能に接着して、裏打ちされた布地を形成するように構成される第1のローラと、前記裏打ちされた布地を受容し、パターンを前記裏打ちされた布地上に印刷するように構成されるプリントゾーンと、前記布地を前記裏打ち基材から剥がすように構成される少なくとも1つのデバイスとを有することを特徴とするシステム。
<2>前記再使用可能な裏打ち基材は、紙キャリアと、該紙キャリア上に配設される接着剤層と、前記紙キャリア上に配設される前記接着剤層に剥がせるように接着される剥離ライナーとを有することを特徴とする上記<1>に記載のシステム。
<3>前記プリントゾーンの前に位置する、前記剥離ライナーを前記接着剤層から剥がすように構成される少なくとも1つの引き剥がしローラと、前記プリントゾーンの後に位置する、前記剥離ライナーを前記接着剤層に再接着させるための少なくとも1つの再付着ローラとをさらに有することを特徴とする上記<2>に記載のシステム。
<4>前記プリントゾーンは、少なくとも1つのインクジェットプリンタまたは少なくとも1つのプリントバーを有することを特徴とする上記<1>に記載のシステム。
<5>大半径ドラムをさらに有し、前記第1のローラおよび前記大半径ドラムは、前記布地および前記再使用可能な裏打ち基材をその間に巻き込んで、前記布地を前記再使用可能な裏打ち基材に接着させるように構成されていることを特徴とする上記<1>に記載のシステム。
<6>前記プリントゾーンを通過した前記再使用可能な裏打ち基材を受容するための第2のロールと、前記プリントゾーンを通過した布地を受容するための第3のロールとをさらに有することを特徴とする上記<1>に記載のシステム。
<7>パターンを布地上に印刷する方法であって、キャリア上に配設された接着剤に取り剥がし可能に接着される剥離ライナーを含む裏打ち基材を設けることと、前記裏打ちライナーを前記接着剤から剥がすことと、布地を前記キャリア上に配設される前記接着剤の少なくとも一部に接着させ、それにより裏打ちされた布地を形成することと、パターンを前記裏打ちされた布地に印刷することと、前記布地を前記キャリア上に配設される前記接着剤の前記部分から剥がすことと、前記剥離ライナーを前記キャリア上に配設される前記接着剤に再接着させることとを含むことを特徴とする方法。
<8>前記裏打ち基材を第1のロール上に設けることと、前記裏打ち基材の前記第1のロールを解くことと、前記裏打ち基材を第2のロール上に再び巻くこととをさらに含むことを特徴とする上記<8>に記載の方法。
<9>前記剥離ライナーを前記裏打ち基材から剥がすことは、引き剥がしローラを設けることと、前記裏打ち基材を前記引き剥がしローラ上を通過させ、前記剥離ライナーを前記裏打ち基材から剥がすこととを含むことを特徴とする上記<8>に記載の方法。
<10>布地印刷プロセスにおいて用いられる裏打ち基材であって、第1の規定された長さを有するキャリアと、前記キャリアの少なくとも1つの側に配設される接着剤と、第2の規定された長さを有する剥離ライナーであって、少なくとも第1の部分および第2の部分を有し、前記第1の部分の少なくとも一部が前記接着剤に剥がせるように接着されている、剥離ライナーとを有し、前記キャリアの前記第1の規定された長さおよび前記剥離ライナーの前記第2の規定された長さは実質的に同じであることを特徴とする裏打ち基材。
本発明は、布地に対するインクジェット印刷システムにおいて利用可能である。
本発明の実施形態において用いられる裏打ち基材の断面図である。 裏打ち基材の剥離ライナーが剥がされた、本発明の実施形態における図1Aの裏打ち基材の断面図である。 布地が裏打ち基材に接着された、本発明の実施形態における図1Bの裏打ち基材の断面図である。 本発明の実施形態において用いられる布地ラミネーションシステムの基本的なアーキテクチャおよび作用の概略図である。 本発明の布地ラミネーションシステムの基本的なアーキテクチャおよび作用の他の実施形態を示す図である。
符号の説明
10 裏打ち基材
12 剥離ライナー
14 接着剤層
16 紙キャリア
18 布地
22 布地供給ロール
24 基材ロール(第1のロール)
26 引き剥がしローラ
46 圧力ローラ(第1のローラ)
48 デバイス
50 プリントゾーン
52 大半径ドラム
53 再付着ローラ
58 布地巻取りロール(第3のロール)
60 ロール(第2のロール)

Claims (9)

  1. パターンを布地上に印刷するためのシステムであって、
    印刷プロセス中に布地を支持するための少なくとも1つのロール状の再使用可能な裏打ち基材であって、紙キャリアと、前記紙キャリア上に配設される接着剤層と、前記紙キャリア上に配設される前記接着剤層に剥がせるように接着される剥離ライナーとを有する裏打ち基材と、
    少なくとも1つのロール状の布地と、
    前記布地を前記裏打ち基材に取り剥がし可能に接着して、裏打ちされた布地を形成するように構成される第1のローラと、
    前記裏打ちされた布地を受容し、パターンを前記裏打ちされた布地上に印刷するように構成されるプリントゾーンと、
    前記布地を前記裏打ち基材から剥がすように構成される少なくとも1つのデバイスと、
    前記プリントゾーンの前に位置し、かつ前記剥離ライナーを前記接着剤層から剥がすように構成される少なくとも1つの引き剥がしローラと、
    前記プリントゾーンの後に位置し、かつ前記剥離ライナーを前記接着剤層に再接着させるための少なくとも1つの再付着ローラとを有することを特徴とするシステム。
  2. 布地表面の不規則性を検出する布地張力センサを備え、
    前記布地張力センサが、不規則性を検出すると、前記システムに指示して、パターンを印刷するために用いられる印刷構成要素を上昇させるかまたは布地を降下させることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 布地上で印刷されたパターンを歪ませるまたは不規則にさせる可能性がある布地表面の不規則性または変形を検出する布地張力センサを備え、
    前記布地張力センサが、前記不規則性または前記変形を検出すると、前記システムに指示して、布地上に不規則エリアを記すことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記プリントゾーンは、少なくとも1つのインクジェットプリンタまたは少なくとも1つのプリントバーを有することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 大半径ドラムをさらに有し、前記第1のローラおよび前記大半径ドラムは、前記布地および前記再使用可能な裏打ち基材をその間に巻き込んで、前記布地を前記再使用可能な裏打ち基材に接着させるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記プリントゾーンを通過した前記再使用可能な裏打ち基材を受容するための第2のロールと、
    前記プリントゾーンを通過した布地を受容するための第3のロールとをさらに有することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. パターンを布地上に印刷する方法であって、
    キャリア上に配設された接着剤に取り剥がし可能に接着される剥離ライナーを含む再使用可能な裏打ち基材を設けることと、
    前記剥離ライナーを前記接着剤から剥がすことと、
    布地を前記キャリア上に配設される前記接着剤の少なくとも一部に接着させ、それにより裏打ちされた布地を形成することと、
    パターンを前記裏打ちされた布地に印刷することと、
    前記布地を前記キャリア上に配設される前記接着剤の前記部分から剥がすことと、
    前記剥離ライナーを前記キャリア上に配設される前記接着剤に再接着させることとを含むことを特徴とする方法。
  8. 前記裏打ち基材を第1のロール上に設けることと、
    前記裏打ち基材の前記第1のロールを解くことと、
    前記裏打ち基材を第2のロール上に再び巻くこととをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記剥離ライナーを前記裏打ち基材から剥がすことは、
    引き剥がしローラを設けることと、
    前記裏打ち基材を前記引き剥がしローラ上を通過させ、前記剥離ライナーを前記裏打ち基材から剥がすこととを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP2003330089A 2002-09-30 2003-09-22 布地印刷システムおよび布地印刷方法 Expired - Fee Related JP4018050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/262,212 US6779453B2 (en) 2002-09-30 2002-09-30 Fabric printing system and method utilizing a removable/reusable fabric backing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004123386A JP2004123386A (ja) 2004-04-22
JP4018050B2 true JP4018050B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=32030164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003330089A Expired - Fee Related JP4018050B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-22 布地印刷システムおよび布地印刷方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6779453B2 (ja)
EP (1) EP1410917B1 (ja)
JP (1) JP4018050B2 (ja)
DE (1) DE60309650T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988797B2 (en) * 2003-03-12 2006-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Unbacked fabric transport and condition system
CA2588827C (en) * 2004-11-21 2015-06-23 David Mitchell Windmiller Bottom fillable bottles and systems for charging the same
US20070085983A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Photo Man Image Corporation Digital ink jet printing process
US7708035B2 (en) * 2005-11-21 2010-05-04 David Mitchell Windmiller Bottom fillable bottles and systems for charging the same
US20080236431A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Pergo (Europe) Ab Process for Color Variability in Printing to Simulate Color Variation of Natural Product
EP2250033A2 (en) * 2008-01-09 2010-11-17 Flooring Industries Limited, SARL Panels and method for manufacturing
US20100015870A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Chien-Hung Lin Printed fabric and a manufacturing process thereof
US20110067585A1 (en) * 2008-07-18 2011-03-24 Ampro Co., Ltd. Fabric printing method
WO2010099235A2 (en) * 2009-02-24 2010-09-02 Lee Peter Morrison Methods and garments for dye sublimation
DE102011080650A1 (de) 2011-08-09 2013-02-14 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Rotationsdruckmaschine
MX2015007636A (es) * 2012-12-13 2015-12-09 Jonathon Zornow Facilitacion del ensamble de mercancias al alterar temporalmente los atributos de materiales de componentes flexibles.
CN103544560B (zh) * 2013-10-08 2016-09-14 杭州慕锐科技有限公司 一种支持海量花型的数码印花生产方法
WO2018129217A1 (en) * 2017-01-04 2018-07-12 Sewbo, Inc. Systems and methods for automated manufacturing of flexible goods and related technologies
JP6979386B2 (ja) * 2018-04-12 2021-12-15 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ
US10940709B2 (en) * 2018-11-05 2021-03-09 Xerox Corporation Printable media and methods for forming an image on the same
WO2020112103A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing on a flexible print medium
CN109910383A (zh) * 2019-03-20 2019-06-21 内蒙古鄂尔多斯资源股份有限公司 一种基材、数码印花设备及平板数码印花方法
US11732409B2 (en) * 2020-10-01 2023-08-22 Xerox Corporation Textiles custom printed with antimicrobial nanoparticles

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054251A (en) * 1976-05-04 1977-10-18 James G. Henderson Displacement sensing and guide apparatus
JPS60157867A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Toray Ind Inc インクジエツト染色方法および装置
AU648127B2 (en) 1990-11-19 1994-04-14 Toray Industries, Inc. Method of making fabric for ink jet dyeing and method of ink jet dyeing
US5174202A (en) * 1991-08-09 1992-12-29 Schlichting Mary J Method for holding a textile article for silk screen printing
US5271997A (en) 1992-02-27 1993-12-21 Kem-Wove, Incorporated Laminated fabric material, nonwoven textile product
US5399216A (en) * 1992-06-30 1995-03-21 Cms Gilbreth Packaging Systems Apparatus and method for applying labels onto small cylindrical articles using pressure applicator to prevent label mismatching
JPH06220781A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Kanebo Ltd 捺染方法および装置
US5410958A (en) 1993-06-25 1995-05-02 Sharpe; Gary D. Fabric printing process and apparatus
US5522785A (en) * 1994-09-29 1996-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Infinitely variable diameter roller
JP3584094B2 (ja) 1994-10-25 2004-11-04 キヤノン株式会社 インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物
US6071368A (en) * 1997-01-24 2000-06-06 Hewlett-Packard Co. Method and apparatus for applying a stable printed image onto a fabric substrate
US6214417B1 (en) 1997-07-12 2001-04-10 Seiren Co., Ltd. Cloth for ink-jet printing, method of fabricating same, and method of ink-jet printing same
US6059391A (en) 1997-08-19 2000-05-09 Fulkerson; Timothy Jerome Apparatus and method for ink jet printing on large or irregular fabrics
US6312123B1 (en) 1998-05-01 2001-11-06 L&P Property Management Company Method and apparatus for UV ink jet printing on fabric and combination printing and quilting thereby
DE19930986A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-13 Ciba Sc Holding Ag Verfahren zum Bedrucken von textilen Fasermaterialien nach dem Tintenstrahldruck-Verfahren
WO2002038855A2 (en) * 2000-11-07 2002-05-16 Aprion Digital Ltd. Environmentally-friendly textile conveyor for printers
JP2002266224A (ja) * 2001-03-01 2002-09-18 Konica Corp 布帛用インクジェットプリンタ及びその布帛搬送方法
EP1291188A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-12 Hewlett Packard Company, a Delaware Corporation A method for printing on media, a media backing apparatus for inkjet printers, and an inkjet printer for printing on media

Also Published As

Publication number Publication date
DE60309650T2 (de) 2007-09-13
US20040062897A1 (en) 2004-04-01
US20040244621A1 (en) 2004-12-09
US6779453B2 (en) 2004-08-24
DE60309650D1 (de) 2006-12-28
JP2004123386A (ja) 2004-04-22
EP1410917B1 (en) 2006-11-15
EP1410917A1 (en) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018050B2 (ja) 布地印刷システムおよび布地印刷方法
JP7434262B2 (ja) デジタル印刷システムのための制御装置および方法
EP3538371B1 (en) Printing device with conveyor belt
JP4980886B2 (ja) エンボス装置
TWI597180B (zh) 媒體饋送裝置、媒體饋送裝置之控制方法及記錄裝置
EP2923844B1 (en) Printing apparatus and cockle removing method
JP2003205658A (ja) 搬送装置
JP3066389B2 (ja) プリンタ用融着装置
US20190106838A1 (en) In head foil applicator for a textile printing apparatus
WO2002038855A2 (en) Environmentally-friendly textile conveyor for printers
JP2001122486A (ja) 布帛搬送装置および捺染装置
US6207227B1 (en) Cleaning article and method
JP5116543B2 (ja) インクジェット捺染装置
KR100662521B1 (ko) 용제를 사용한 전사 인쇄 장치 및 그 전사 인쇄 방법
KR101152701B1 (ko) 잉크 트랩 방법 및 그 장치
JP3146588U (ja) インクジェット捺染装置
JP2008080508A (ja) 清掃シート
JP2009119350A (ja) 枚葉印刷物加工方法及びその装置
JPH04327262A (ja) 連続シート状物捺染装置
JP2001106401A (ja) 布帛搬送装置および布帛搬送装置を有する捺染装置
JP2011521807A (ja) 印刷装置を伴う非加熱式フィルムユニットの運転
JP2001038887A (ja) 印刷装置
JP2001010025A (ja) 印刷装置
ITFI950014A1 (it) Procedimento per la stampa in continuo di una pluralita' di pelli o pezze di altri materiali bidimensionali
JP2003206060A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4018050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees