JP4014186B2 - 内視鏡用対物レンズ - Google Patents
内視鏡用対物レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4014186B2 JP4014186B2 JP33878298A JP33878298A JP4014186B2 JP 4014186 B2 JP4014186 B2 JP 4014186B2 JP 33878298 A JP33878298 A JP 33878298A JP 33878298 A JP33878298 A JP 33878298A JP 4014186 B2 JP4014186 B2 JP 4014186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- diffractive optical
- optical surface
- refractive power
- lens group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 104
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 36
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 10
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/34—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2423—Optical details of the distal end
- G02B23/243—Objectives for endoscopes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/12—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内視鏡の先端部に設けられる対物レンズに関するものであり、特に画像情報を伝送するために用いられる高解像な撮像用素子に対応した内視鏡用対物レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、内視鏡用対物レンズにおいては、画角が広くバックフォーカスも長いレンズが要求される。また、高精度な観察や正確な診断を行うために色収差の補正が重要となる。これらの要求を満足するものとして、例えば、本出願人は既に特開平2−188709号公報記載の内視鏡用対物レンズを開示している。
【0003】
しかし、近年では、画像伝達に使用されるCCD素子やイメージファイバーの高解像化に伴い、レンズもより高解像のものが要望されている。特開平2−188709号公報記載の内視鏡用対物レンズは、画像伝達に用いられる素子の高解像化を考慮するとさらなる倍率色収差の改善が必要となっている。
【0004】
また、色収差を補正する手段として回折光学面を備えた光学系(以下回折光学素子と称する)を用いた対物レンズも知られている。回折光学素子のアッベ数はνd=-3.45と分散が通常のガラスレンズと1桁異なるほど大きく、またその符号も異なるので、通常のレンズでは期待できないほど効果的な色収差の補正が可能となる利点がある。このような内視鏡用対物レンズとして、例えば特開平10−197806号公報記載のものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平10−197806号公報記載の内視鏡用対物レンズでは、回折光学素子を用いたために生じる、設計上では不要な光となる他次数の回折光や、製造誤差等で生じるフレア光等が高解像化に悪影響を及ぼすという問題がある。
【0006】
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、回折光学素子を用いることにより収差、特に倍率色収差を良好に補正しつつも、このような高解像化に悪影響を及ぼす光を低減させた内視鏡用対物レンズを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る内視鏡用対物レンズは、
物体側より順に、回折光学面を備えた少なくとも1枚の負の屈折力を有するレンズを含む第1レンズ群と、絞りと、正の屈折力を有する第2レンズ群とが配され、該回折光学面が以下の条件式(1)を満足するとともに、
前記第1レンズ群中の該回折光学面を備えた負の屈折力を有するレンズのうち最も強い負の屈折力を有するレンズが、以下の条件式(2)を満足するように構成されてなることを特徴とするものである。
(1) E > 0
(2) -2.0 < f N /f < -0.3
ただし、
E:回折光学面の位相差関数の2次の項の係数
f N :第1レンズ群中、回折光学面を有し最も強い負の屈折力を有するレンズの焦点距離
f :レンズ全系の焦点距離
【0009】
また、本発明に係る内視鏡用対物レンズは、
物体側より順に、回折光学面を備えた少なくとも1枚の負の屈折力を有するレンズを含む第1レンズ群と、絞りと、正の屈折力を有する第2レンズ群とが配され、該回折光学面が以下の条件式(1)を満足するように構成されてなるとともに、
前記第1レンズ群中の該回折光学面を備えた負の屈折力を有するレンズのうち最も強い負の屈折力を有するレンズが、以下の条件式(3)を満足するように構成されてなることを特徴とするものである。
(1) E > 0
(3) fN/f < -100
ただし、
E:回折光学面の位相差関数の2次の項の係数
fN:第1レンズ群中、回折光学面を有し最も強い負の屈折力を有するレンズの焦点距離
f :レンズ全系の焦点距離
【0010】
また、本発明に係る内視鏡用対物レンズは、物体側より順に、少なくとも1枚の負の屈折力を有するレンズを含む第1レンズ群と、絞りと、正の屈折力を有する第2レンズ群とが配され、前記第1レンズ群は、回折光学面を備えた少なくとも1枚の正の屈折力を有するレンズを含み、前記第1レンズ群中の該回折光学面を備えた正の屈折力を有するレンズのうち最も強い正の屈折力を有するレンズが、以下の条件式(4)、(5)を満足するように構成されてなることを特徴とするものである。
(4) E > 0
(5) 1.0 < fP/f
ただし、
E:回折光学面の位相差関数の2次の項の係数
fP:第1レンズ群中、回折光学面を有し最も強い正の屈折力を有するレンズの焦点距離
f :レンズ全系の焦点距離
【0011】
ここで、「回折光学面の位相差関数」とは、Φ(Y)=EY2+FY4+GY6+HY8+IY10で表わされるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態1〜3について図面を用いて説明する。
【0013】
ここで、図1は本発明の実施形態1を代表させるものとして実施例1のレンズ基本構成を示すものである。
【0014】
図1に示すように、本実施形態1に係る内視鏡用対物レンズは、物体側より順に、少なくとも1枚の負の屈折力を有するレンズを含む第1レンズ群G1と、絞り1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2とが配され、第1レンズ群G1は回折光学面を有する少なくとも1枚の負の屈折力のレンズを含み、以下の条件式(1)および(2)を満足するように構成されている。
(1) E > 0
(2) -2.0 < fN/f < -0.3
ただし、
E :回折光学面の位相差関数の2次の項の係数
fN:第1レンズ群G1中、回折光学面を有し最も強い負の屈折力を有するレンズの焦点距離
f :レンズ全系の焦点距離
【0015】
ここで、実施例1に係る内視鏡用対物レンズの構成は、第1レンズ群G1は物体側より順に、像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズL1、および物体側に凸面を向けた凸メニスカスレンズからなる第2レンズL2からなり、第2レンズ群G2は物体側より順に、像側に凸面を向け物体側の平面に絞り1が形成された平凸レンズからなる第3レンズL3、および像側に凸面を向けた凸メニスカスレンズからなる第4レンズL4と像側に凸面を向けた凹メニスカスレンズからなる第5レンズL5との接合レンズからなる。なお、実施例1および以下の他の実施例において、絞り1の曲率半径は無限大とされている。
【0016】
また、第2レンズ群G2の像側にはフィルタ部2が配され、さらに図示されない像側にはCCD素子やイメージファイバが配されて画像情報が伝達される。なお、図1中Xは光軸を示す。
【0017】
本実施形態1に係る内視鏡用対物レンズは、第1レンズ群G1のうちの少なくとも1枚の負レンズに、下記に示す回折光学面の非球面形状式および位相差関数式により表される回折光学面を備えている。実施例1に係る内視鏡用対物レンズは、第1レンズL1の像側の面が回折光学面とされている。
【0018】
【数1】
【0019】
なお、この回折光学面による現実の光路差を規定する回折光学面光路差関数は、波長をλ、位相差関数をΦ(Y)として、λ×Φ(Y)/2πで表わされる。
【0020】
前述したとおり、回折光学面は逆分散性および異常分散性という特性を有するものである。回折光学面を備えた本実施形態1に係る内視鏡用対物レンズは、この特性を利用することにより倍率色収差を効果的に補正することができる。
【0021】
また、本実施形態1に係る内視鏡用対物レンズは、設定波長をd線(587.6nm)とすることが望ましく、この波長としたとき回折光学面により生じた+1次光が最も効率よく絞り1付近で収束する。絞り1の開口部を所定の大きさとし、回折光学面を絞り1よりも物体側に配置することにより、絞り1を透過するのは+1次光のほぼ全光量のみとなり、不要光の大部分を絞り1によりカットすることができる。ここでいう不要光とは、例えば、回折光学面によって生じる0次、一次および2次以上の高次数の回折光でレンズ設計上利用されない光や、レンズの製造誤差等により生ずるフレア光のことで、これらの光はレンズの高解像化を妨げる原因ともなるものである。なお、厳密には、例えば回折光学面を透過した0次光のごく一部も絞り1開口部を透過するが、その光量は絞り1を透過する全光量のうちごく小さい割合であるため無視できる。
【0022】
ここで、各条件式について説明する。
【0023】
条件式(1)は回折光学面の位相差関数の2次の項の係数について数値範囲を規定している。この数値範囲を規定することによりレンズ系の負の倍率色収差を良好に補正することが可能となり、この下限値を超えるとさらに負の倍率色収差が増えてしまう。
【0024】
条件式(2)は第1レンズ群G1中の回折光学面を有するレンズのうち、最も強い負の屈折力を有するレンズのパワーを規定している。回折光学面を強い負のパワーを有するレンズに形成する場合、この数値範囲に規定されるパワー配分とすることにより諸収差をバランス良く補正することができる。この下限値を超えるとバックフォーカスが短くなりすぎ、この上限値を超えると負のパワーが強くなりすぎて収差補正が困難になる。
【0025】
内視鏡用対物レンズにおいては、広画角でバックフォーカスの長いレンズが要求されるため、レトロフォーカスタイプのレンズが使用されるのが一般的である。そのため、第1レンズ群G1中にある程度強い負のパワーを有するレンズを配して必要なバックフォーカスを確保することになるが、本実施形態1においては、この第1レンズ群G1中の強い負のパワーを有するレンズに回折光学面を形成して、簡易な構成で良好な倍率色収差補正を可能にするものである。
【0026】
つぎに、本発明の実施形態2について図面を用いて説明する。
【0027】
ここで、図4は本発明の実施形態2を代表させるものとして実施例4のレンズ基本構成を示すものである。
【0028】
図4に示すように、本実施形態2に係る内視鏡用対物レンズは、物体側より順に、少なくとも1枚の負の屈折力を有するレンズを含む第1レンズ群G1と、絞り1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2とが配され、第1レンズ群G1は回折光学面を有する少なくとも1枚の負の屈折力のレンズを含み、以下の条件式(1)および(3)を満足するように構成されている。
(1) E > 0
(3) fN/f < -100
ただし、
E :回折光学面の位相差関数の2次の項の係数
fN:第1レンズ群G1中、回折光学面を有しレンズのうち最も強い負の屈折力を有するレンズの焦点距離
f :レンズ全系の焦点距離
【0029】
ここで、実施例4に係る内視鏡用対物レンズの構成は、第1レンズ群G1は物体側より順に、像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズL1、および両面ともに平面で物体側に回折光学面を形成された第2レンズL2からなり、第2レンズ群G2は物体側より順に、像側に曲率の大きい面を向けた両凸レンズからなる第3レンズL3、および像側に曲率の大きい面を向けた両凸レンズからなる第4レンズL4と像側に凸面を向けた凹メニスカスレンズからなる第5レンズL5との接合レンズからなる。ここで、絞り1は近軸上において第2レンズL2の像側の面頂点に接する位置に配されている。なお、その他の構成および回折光学面の非球面形状式および位相差関数式は実施形態1と略同様である。
【0030】
実施形態2においても、回折光学面を利用することにより、倍率色収差を効果的に補正することができる。また、この回折光学面を絞り1よりも物体側に配置し、実施形態1と同様の設定波長とすることにより、不要光の大部分を絞り1によりカットすることができ、レンズの高解像化を図ることができる。
【0031】
また、条件式(3)は、第1レンズ群G1中の回折光学面を有するレンズのうち、最も強い負の屈折力を有するレンズのパワーを規定している。回折光学面を平面形状のレンズ面に形成する場合、この面のパワーは面の屈折系のパワーが大略0であることから回折光学面の有するパワーに依存することになる。条件式(1)によりE>0であるため、この回折光学面の有するパワーは負となるが、条件式(3)の数値範囲に規定されるパワー配分とすることにより、諸収差をバランス良く補正することができる。この上限値を超えプレート回折光学面のパワーが強くなると、他の屈折レンズとのバランスが崩れ、収差補正が困難になる。また、この上限値を超えプレート回折光学面のパワーを強くするためには、回折光学面の輪帯ピッチを細かくする必要があるため、製造性が不良となる。
【0032】
つぎに、本発明の実施形態3について図面を用いて説明する。
【0033】
ここで、図5は本発明の実施形態3を代表させるものとして実施例5のレンズ基本構成を示すものである。
【0034】
図5に示すように、本実施形態3に係る内視鏡用対物レンズは、物体側より順に、少なくとも1枚の負の屈折力を有するレンズを含む第1レンズ群G1と、絞り1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2とが配され、第1レンズ群G1は、回折光学面を有する少なくとも1枚の正の屈折力のレンズを含み、以下の条件式(4)および(5)を満足するように構成されている。
(4) E > 0
(5) 1.0 < fP/f
ただし、
E :回折光学面の位相差関数の2次の項の係数
fP:第1レンズ群G1中、回折光学面を有しレンズのうち最も強い正の屈折力を有するレンズの焦点距離
f :レンズ全系の焦点距離
【0035】
ここで、実施例5に係る内視鏡用対物レンズの構成は、第1レンズ群G1は物体側より順に、像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズL1、および物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる第2レンズL2からなり、第2レンズ群G2は物体側より順に、像側に凸面を向け物体側の平面に絞り1が形成された平凸レンズからなる第3レンズL3、および像側に凸面を向けた平凸レンズからなる第4レンズL4と像側に凸面を向けた凹メニスカスレンズからなる第5レンズL5との接合レンズからなる。実施例5に係る内視鏡用対物レンズは、第2レンズL2の物体側の面が回折光学面とされている。なお、その他の構成および回折光学面の非球面形状式および位相差関数式は実施形態1と略同様である。
【0036】
実施形態3においても、回折光学面を利用することにより、倍率色収差を効果的に補正することができる。また、この回折光学面を絞り1よりも物体側に配置し、実施形態1と同様の設定波長とすることにより不要光の大部分を絞り1によりカットすることができ、レンズの高解像化を図ることができる。
【0037】
条件式(5)は、第1レンズ群G1中の回折光学面を有するレンズのうち、最も強い正の屈折力を有するレンズのパワーを規定している。回折光学面は、必ずしも負の屈折力を有する面に形成される必要はなく、本実施形態3に示すように正の屈折力を有する面であってもよい。この場合、負の屈折力を有する第1レンズ群G1の中で正の屈折力を有するレンズということになり、諸収差をバランス良く補正しつつ、必要なバックフォーカスを確保するために条件式(5)の数値範囲が必要となる。この下限値を超えるとバックフォーカスが短くなりすぎてしまう。
【0038】
以下、本発明の実施例1〜7について具体的に説明する。
【0039】
<実施例1>
本実施例1に係る内視鏡用対物レンズの構成は前述したとおりである。
【0040】
表1に、本実施例1の各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。また、表1の下段には本実施例1における上記回折光学面の非球面形状式および位相差関数式に示される回折光学面の各定数の値を示す。
【0041】
なお、実施例1〜7において、レンズ系全体の焦点距離fは1.00mmとされている。また、表1および以下の表において、各記号に対応させた数字は物体側から順次増加するようになっており、数字の左側の*印は回折光学面であることを示す。
【0042】
【表1】
【0043】
本実施例1において条件式(1)および(2)に対応する値はE=4.8154×10−1、fN/f=-0.72となり、各条件式をすべて満足している。
【0044】
<実施例2>
本実施例2に係る内視鏡用対物レンズは実施形態1に上述した構成とされているが、実施例1とはレンズ構成が異なる。
【0045】
ここで、第1レンズ群G1は像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズL1からなり、第2レンズ群G2は物体側より順に、像側に凸面を向け物体側の平面に絞り1が形成された平凸レンズからなる第2レンズL2、および像側に曲率の大きい面を向けた両凸レンズからなる第3レンズL3と像側に凸面を向けた凹メニスカスレンズからなる第4レンズL4との接合レンズからなる。
【0046】
なお、実施例2に係る内視鏡用対物レンズは、第1レンズL1の像側の面に回折光学面を備えている。
【0047】
表2に、本実施例2の各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。また、表2の下段には本実施例2における上記回折光学面の非球面形状式および位相差関数式に示される回折光学面の各定数の値を示す。
【0048】
【表2】
【0049】
本実施例2において条件式(1)および(2)に対応する値はE=4.7550×10−1、fN/f=-0.90となり、各条件式をすべて満足している。
【0050】
<実施例3>
本実施例3に係る内視鏡用対物レンズは実施形態1に上述した構成とされているが、実施例1とはレンズ構成が異なる。
【0051】
ここで、第1レンズ群G1は物体側より順に、像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズL1、および像側に凸面を向けた凸メニスカスレンズからなる第2レンズL2からなり、第2レンズ群G2は物体側より順に、像側に凹面を向け物体側の平面に絞り1が形成された平凹レンズからなる第3レンズL3と物体側に曲率の大きい面を向けた両凸レンズからなる第4レンズL4との接合レンズからなる。
【0052】
なお、実施例3に係る内視鏡用対物レンズは、第1レンズL1の像側の面に回折光学面を備えている。
【0053】
表3に、本実施例3の各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。また、表3の下段には本実施例3における上記回折光学面の非球面形状式および位相差関数式に示される回折光学面の各定数の値を示す。
【0054】
【表3】
【0055】
本実施例3において条件式(1)および(2)に対応する値はE=1.0501×10− 2、fN/f= -1.11となり、各条件式をすべて満足している。
【0056】
<実施例4>
本実施例4に係る内視鏡用対物レンズの構成は前述したとおりである。
【0057】
表4に、本実施例4の各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。また、表4の下段には本実施例4における上記回折光学面の非球面形状式および位相差関数式に示される回折光学面の各定数の値を示す。
【0058】
【表4】
【0059】
本実施例4において条件式(1)および(3)に対応する値はE=7.5022×10−3、fN/f=-7.13×105となり、各条件式をすべて満足している。
【0060】
<実施例5>
本実施例5に係る内視鏡用対物レンズの構成は前述したとおりである。
【0061】
表5に、本実施例5の各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。また、表5の下段には本実施例5における上記回折光学面の非球面形状式および位相差関数式に示される回折光学面の各定数の値を示す。
【0062】
【表5】
【0063】
本実施例5において条件式(4)および(5)に対応する値はE=2.2001×10− 2、fP/f=3.35となり、各条件式をすべて満足している。
【0064】
<実施例6>
本実施例6に係る内視鏡用対物レンズは実施形態3に上述した構成とされているが、実施例5とはレンズ構成が異なる。
【0065】
ここで、第1レンズ群G1は物体側より順に、像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズL1、および像側に曲率の大きい面を向けた両凸レンズからなる第2レンズL2からなり、第2レンズ群G2は物体側より順に、像側に凹面を向け物体側の平面に絞り1が形成された平凹レンズからなる第3レンズL3と物体側に曲率の大きい面を向けた両凸レンズからなる第4レンズL4との接合レンズからなる。
【0066】
なお、実施例6に係る内視鏡用対物レンズは、第2レンズL2の物体側の面に回折光学面を備えている。
【0067】
表6に、本実施例6の各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。また、表6の下段には本実施例6における上記回折光学面の非球面形状式および位相差関数式に示される回折光学面の各定数の値を示す。
【0068】
【表6】
【0069】
本実施例6において条件式(4)および(5)に対応する値はE=3.8070×10−3、fP/f=1.84となり、各条件式をすべて満足している。
【0070】
<実施例7>
本実施例7に係る内視鏡用対物レンズの構成は、上述の実施形態1と実施形態3をともに満足するものである。すなわち、第1レンズ群G1中で、正の屈折力のレンズと負の屈折力のレンズに各々回折光学面を有し、条件式(1)、(2)および(5)を満足する。なお、条件式(4)は条件式(1)と同様であるので省略する。
【0071】
ここで、第1レンズ群G1は物体側より順に、像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズL1、および物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる第2レンズL2からなり、第2レンズ群G2は物体側より順に、像側に凸面を向け物体側の平面に絞り1が形成された平凸レンズからなる第3レンズL3、および像側に凸面を向けた平凸レンズからなる第4レンズL4と像側に凸面を向けた凹メニスカスレンズからなる第5レンズL5との接合レンズからなる。ここで、回折光学面は、第1レンズL1と第2レンズL2の各々物体側の面である。なお、その他の構成ならびに回折光学面の非球面形状式および位相差関数式は実施形態1および実施形態3と略同様である。
【0072】
表7に、本実施例7の各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸上面間隔(各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔)D(mm)、各レンズのd線における屈折率N、およびアッベ数νを示す。また、表7の下段には本実施例7における上記回折光学面の非球面形状式および位相差関数式に示される回折光学面の各定数の値を示す。
【0073】
【表7】
【0074】
本実施例7において条件式(1)、(2)および(5)に対応する値は第1レンズL1のE=2.2127×10−2、第2レンズL2のE=1.6499×10−2、fN/f=-0.61、fP/f=3.46となり、各条件式をすべて満足している。
【0075】
図8〜14は、本実施例1〜7に係る内視鏡用対物レンズの諸収差(球面収差、非点収差、ディストーションおよび倍率色収差)を示す収差図である。なお、これらの収差図においてωは半画角を示す。
【0076】
図8〜14に示すように、本実施例1〜7に係る内視鏡用対物レンズは、収差、特に倍率色収差を良好に補正したものであることが明らかである。
【0077】
なお、本発明の内視鏡用対物レンズとしては、上記実施例のものに限られるものではなく種々の態様の変更が可能であり、例えば各レンズの曲率半径Rおよびレンズ間隔(もしくはレンズ厚)Dを適宜変更することが可能である。
【0078】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る内視鏡用対物レンズによれば、回折光学面を用いることにより特に倍率色収差を良好に補正し、また、その回折光学面を絞りより物体側に配設することにより、回折光学面を用いたために生じる設計上では不要な光となる回折光や、製造誤差等で生じるフレア光等の悪影響を低減させ、高解像化に適用可能な内視鏡用対物レンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図2】実施例2に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図3】実施例3に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図4】実施例4に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図5】実施例5に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図6】実施例6に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図7】実施例7に係る内視鏡用対物レンズの構成を示す図
【図8】実施例1に係る内視鏡用対物レンズの各収差図
【図9】実施例2に係る内視鏡用対物レンズの各収差図
【図10】実施例3に係る内視鏡用対物レンズの各収差図
【図11】実施例4に係る内視鏡用対物レンズの各収差図
【図12】実施例5に係る内視鏡用対物レンズの各収差図
【図13】実施例6に係る内視鏡用対物レンズの各収差図
【図14】実施例7に係る内視鏡用対物レンズの各収差図
【符号の説明】
L1〜L5 レンズ
G1,G2 レンズ群
R1〜R11 曲率半径
D1〜D10 軸上面間隔
X 光軸
1 絞り
2 フィルタ部
Claims (3)
- 物体側より順に、回折光学面を備えた少なくとも1枚の負の屈折力を有するレンズを含む第1レンズ群と、絞りと、正の屈折力を有する第2レンズ群とが配され、該回折光学面が以下の条件式(1)を満足するとともに、
前記第1レンズ群中の該回折光学面を備えた負の屈折力を有するレンズのうち最も強い負の屈折力を有するレンズが、以下の条件式(2)を満足するように構成されてなることを特徴とする内視鏡用対物レンズ。
(1) E > 0
(2) -2.0 < f N /f < -0.3
ただし、
E:回折光学面の位相差関数の2次の項の係数
f N :第1レンズ群中、回折光学面を有し最も強い負の屈折力を有するレンズの焦点距離
f :レンズ全系の焦点距離 - 物体側より順に、回折光学面を備えた少なくとも1枚の負の屈折力を有するレンズを含む第1レンズ群と、絞りと、正の屈折力を有する第2レンズ群とが配され、該回折光学面が以下の条件式(1)を満足するとともに、
前記第1レンズ群中の該回折光学面を備えた負の屈折力を有するレンズのうち最も強い負の屈折力を有するレンズが、以下の条件式(3)を満足するように構成されてなることを特徴とする内視鏡用対物レンズ。
(1) E > 0
(3) fN/f < -100
ただし、
E:回折光学面の位相差関数の2次の項の係数
fN:第1レンズ群中、回折光学面を有し最も強い負の屈折力を有するレンズの焦点距離
f :レンズ全系の焦点距離 - 物体側より順に、少なくとも1枚の負の屈折力を有するレンズを含む第1レンズ群と、絞りと、正の屈折力を有する第2レンズ群とが配され、前記第1レンズ群は、回折光学面を備えた少なくとも1枚の正の屈折力を有するレンズを含み、前記第1レンズ群中の該回折光学面を備えた正の屈折力を有するレンズのうち最も強い正の屈折力を有するレンズが、以下の条件式(4)、(5)を満足するように構成されてなることを特徴とする内視鏡用対物レンズ。
(4) E > 0
(5) 1.0 < fP/f
ただし、
E:回折光学面の位相差関数の2次の項の係数
fP:第1レンズ群中、回折光学面を有し最も強い正の屈折力を有するレンズの焦点距離
f :レンズ全系の焦点距離
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33878298A JP4014186B2 (ja) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | 内視鏡用対物レンズ |
US09/429,604 US6181481B1 (en) | 1998-11-30 | 1999-10-29 | Objective lens for endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33878298A JP4014186B2 (ja) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | 内視鏡用対物レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000162514A JP2000162514A (ja) | 2000-06-16 |
JP4014186B2 true JP4014186B2 (ja) | 2007-11-28 |
Family
ID=18321425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33878298A Expired - Fee Related JP4014186B2 (ja) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | 内視鏡用対物レンズ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6181481B1 (ja) |
JP (1) | JP4014186B2 (ja) |
Families Citing this family (94)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3376351B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2003-02-10 | キヤノン株式会社 | 光学系及び原稿読取装置 |
US7023622B2 (en) * | 2002-08-06 | 2006-04-04 | Dmetrix, Inc. | Miniature microscope objective lens |
US8118732B2 (en) | 2003-04-01 | 2012-02-21 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Force feedback control system for video endoscope |
US20050222499A1 (en) * | 2003-04-01 | 2005-10-06 | Banik Michael S | Interface for video endoscope system |
US7591783B2 (en) * | 2003-04-01 | 2009-09-22 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Articulation joint for video endoscope |
US20040199052A1 (en) | 2003-04-01 | 2004-10-07 | Scimed Life Systems, Inc. | Endoscopic imaging system |
US20050245789A1 (en) * | 2003-04-01 | 2005-11-03 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Fluid manifold for endoscope system |
US7578786B2 (en) * | 2003-04-01 | 2009-08-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Video endoscope |
JP4245985B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2009-04-02 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物レンズ |
EP1799094A2 (en) | 2004-09-30 | 2007-06-27 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Multi-functional endoscopic system for use in electrosurgical applications |
US7241263B2 (en) * | 2004-09-30 | 2007-07-10 | Scimed Life Systems, Inc. | Selectively rotatable shaft coupler |
US7479106B2 (en) | 2004-09-30 | 2009-01-20 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope |
US20060068360A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Scimed Life Systems, Inc. | Single use fluid reservoir for an endoscope |
US8353860B2 (en) * | 2004-09-30 | 2013-01-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Device for obstruction removal with specific tip structure |
US20060069310A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Couvillon Lucien A Jr | Programmable brake control system for use in a medical device |
US8083671B2 (en) | 2004-09-30 | 2011-12-27 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Fluid delivery system for use with an endoscope |
US8199187B2 (en) * | 2004-09-30 | 2012-06-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Adapter for use with digital imaging medical device |
US7846107B2 (en) | 2005-05-13 | 2010-12-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device |
US8097003B2 (en) * | 2005-05-13 | 2012-01-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device |
US8052597B2 (en) | 2005-08-30 | 2011-11-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Method for forming an endoscope articulation joint |
US7967759B2 (en) | 2006-01-19 | 2011-06-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator |
US8888684B2 (en) * | 2006-03-27 | 2014-11-18 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices with local drug delivery capabilities |
US7955255B2 (en) * | 2006-04-20 | 2011-06-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Imaging assembly with transparent distal cap |
US8202265B2 (en) | 2006-04-20 | 2012-06-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices |
DE102007044228A1 (de) * | 2007-08-17 | 2009-04-02 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Optische Einrichtung |
JP4695662B2 (ja) * | 2008-03-18 | 2011-06-08 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡用対物レンズ |
JP5172490B2 (ja) * | 2008-06-17 | 2013-03-27 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズ及びカプセル型内視鏡 |
US9713417B2 (en) | 2009-06-18 | 2017-07-25 | Endochoice, Inc. | Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope |
US11278190B2 (en) | 2009-06-18 | 2022-03-22 | Endochoice, Inc. | Multi-viewing element endoscope |
US9101268B2 (en) | 2009-06-18 | 2015-08-11 | Endochoice Innovation Center Ltd. | Multi-camera endoscope |
US10524645B2 (en) | 2009-06-18 | 2020-01-07 | Endochoice, Inc. | Method and system for eliminating image motion blur in a multiple viewing elements endoscope |
US9492063B2 (en) | 2009-06-18 | 2016-11-15 | Endochoice Innovation Center Ltd. | Multi-viewing element endoscope |
WO2012056453A2 (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Peermedical Ltd. | Optical systems for multi-sensor endoscopes |
US8926502B2 (en) | 2011-03-07 | 2015-01-06 | Endochoice, Inc. | Multi camera endoscope having a side service channel |
US9706903B2 (en) | 2009-06-18 | 2017-07-18 | Endochoice, Inc. | Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units |
US9474440B2 (en) | 2009-06-18 | 2016-10-25 | Endochoice, Inc. | Endoscope tip position visual indicator and heat management system |
US11547275B2 (en) | 2009-06-18 | 2023-01-10 | Endochoice, Inc. | Compact multi-viewing element endoscope system |
WO2012038958A2 (en) | 2010-09-20 | 2012-03-29 | Peermedical Ltd. | Multi-camera endoscope having fluid channels |
US9554692B2 (en) | 2009-06-18 | 2017-01-31 | EndoChoice Innovation Ctr. Ltd. | Multi-camera endoscope |
US9642513B2 (en) | 2009-06-18 | 2017-05-09 | Endochoice Inc. | Compact multi-viewing element endoscope system |
US9101287B2 (en) | 2011-03-07 | 2015-08-11 | Endochoice Innovation Center Ltd. | Multi camera endoscope assembly having multiple working channels |
US9402533B2 (en) | 2011-03-07 | 2016-08-02 | Endochoice Innovation Center Ltd. | Endoscope circuit board assembly |
US9872609B2 (en) | 2009-06-18 | 2018-01-23 | Endochoice Innovation Center Ltd. | Multi-camera endoscope |
US10130246B2 (en) | 2009-06-18 | 2018-11-20 | Endochoice, Inc. | Systems and methods for regulating temperature and illumination intensity at the distal tip of an endoscope |
US9901244B2 (en) | 2009-06-18 | 2018-02-27 | Endochoice, Inc. | Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope |
US10165929B2 (en) | 2009-06-18 | 2019-01-01 | Endochoice, Inc. | Compact multi-viewing element endoscope system |
US11864734B2 (en) | 2009-06-18 | 2024-01-09 | Endochoice, Inc. | Multi-camera endoscope |
US9560953B2 (en) | 2010-09-20 | 2017-02-07 | Endochoice, Inc. | Operational interface in a multi-viewing element endoscope |
US10663714B2 (en) | 2010-10-28 | 2020-05-26 | Endochoice, Inc. | Optical system for an endoscope |
US9706908B2 (en) | 2010-10-28 | 2017-07-18 | Endochoice, Inc. | Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes |
EP3420886B8 (en) | 2010-12-09 | 2020-07-15 | EndoChoice, Inc. | Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope |
US11889986B2 (en) | 2010-12-09 | 2024-02-06 | Endochoice, Inc. | Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope |
CN103348470B (zh) | 2010-12-09 | 2017-05-03 | 恩多巧爱思创新中心有限公司 | 用于多摄像头内窥镜的柔性电子电路板 |
US10517464B2 (en) | 2011-02-07 | 2019-12-31 | Endochoice, Inc. | Multi-element cover for a multi-camera endoscope |
EP2672878B1 (en) | 2011-02-07 | 2017-11-22 | Endochoice Innovation Center Ltd. | Multi-element cover for a multi-camera endoscope |
CN103282817B (zh) * | 2011-06-23 | 2015-08-12 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 内窥镜用物镜光学系统 |
WO2013077139A1 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡対物光学系 |
EP2604175B1 (en) | 2011-12-13 | 2019-11-20 | EndoChoice Innovation Center Ltd. | Removable tip endoscope |
EP2604172B1 (en) | 2011-12-13 | 2015-08-12 | EndoChoice Innovation Center Ltd. | Rotatable connector for an endoscope |
US9560954B2 (en) | 2012-07-24 | 2017-02-07 | Endochoice, Inc. | Connector for use with endoscope |
US9993142B2 (en) | 2013-03-28 | 2018-06-12 | Endochoice, Inc. | Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope |
US9636003B2 (en) | 2013-06-28 | 2017-05-02 | Endochoice, Inc. | Multi-jet distributor for an endoscope |
US10595714B2 (en) | 2013-03-28 | 2020-03-24 | Endochoice, Inc. | Multi-jet controller for an endoscope |
US9986899B2 (en) | 2013-03-28 | 2018-06-05 | Endochoice, Inc. | Manifold for a multiple viewing elements endoscope |
CN105358043B (zh) | 2013-05-07 | 2018-12-21 | 恩多巧爱思股份有限公司 | 与多观察元件内窥镜一起使用的白平衡外壳 |
US10499794B2 (en) | 2013-05-09 | 2019-12-10 | Endochoice, Inc. | Operational interface in a multi-viewing element endoscope |
US9949623B2 (en) | 2013-05-17 | 2018-04-24 | Endochoice, Inc. | Endoscope control unit with braking system |
CN103336351B (zh) * | 2013-06-28 | 2015-04-22 | 东莞市宇瞳光学科技有限公司 | 定焦mtv镜头 |
US10064541B2 (en) | 2013-08-12 | 2018-09-04 | Endochoice, Inc. | Endoscope connector cover detection and warning system |
US10646105B2 (en) | 2013-09-17 | 2020-05-12 | The Johns Hopkins University | Device and methods for color corrected OCT imaging endoscope/catheter to achieve high-resolution |
US9943218B2 (en) | 2013-10-01 | 2018-04-17 | Endochoice, Inc. | Endoscope having a supply cable attached thereto |
US9968242B2 (en) | 2013-12-18 | 2018-05-15 | Endochoice, Inc. | Suction control unit for an endoscope having two working channels |
WO2015112747A2 (en) | 2014-01-22 | 2015-07-30 | Endochoice, Inc. | Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes |
US11234581B2 (en) | 2014-05-02 | 2022-02-01 | Endochoice, Inc. | Elevator for directing medical tool |
WO2016014581A1 (en) | 2014-07-21 | 2016-01-28 | Endochoice, Inc. | Multi-focal, multi-camera endoscope systems |
EP3185744B1 (en) | 2014-08-29 | 2024-10-23 | EndoChoice, Inc. | Systems and methods for varying stiffness of an endoscopic insertion tube |
WO2016100173A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Endochoice, Inc. | System and method for processing video images generated by a multiple viewing elements endoscope |
US10271713B2 (en) | 2015-01-05 | 2019-04-30 | Endochoice, Inc. | Tubed manifold of a multiple viewing elements endoscope |
US10376181B2 (en) | 2015-02-17 | 2019-08-13 | Endochoice, Inc. | System for detecting the location of an endoscopic device during a medical procedure |
DE102015203351A1 (de) * | 2015-02-25 | 2016-08-25 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Okulareinrichtung für ein chirurgisches Instrument |
US10078207B2 (en) | 2015-03-18 | 2018-09-18 | Endochoice, Inc. | Systems and methods for image magnification using relative movement between an image sensor and a lens assembly |
US10401611B2 (en) | 2015-04-27 | 2019-09-03 | Endochoice, Inc. | Endoscope with integrated measurement of distance to objects of interest |
WO2016187124A1 (en) | 2015-05-17 | 2016-11-24 | Endochoice, Inc. | Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (clahe) implemented in a processor |
US20170119474A1 (en) | 2015-10-28 | 2017-05-04 | Endochoice, Inc. | Device and Method for Tracking the Position of an Endoscope within a Patient's Body |
CN113425225B (zh) | 2015-11-24 | 2024-09-17 | 安多卓思公司 | 用于内窥镜的一次性空气/水阀和抽吸阀 |
CN109068951A (zh) | 2016-02-24 | 2018-12-21 | 安多卓思公司 | 用于使用cmos传感器的多观察元件内窥镜的电路板组件 |
US10292570B2 (en) | 2016-03-14 | 2019-05-21 | Endochoice, Inc. | System and method for guiding and tracking a region of interest using an endoscope |
JP6230770B1 (ja) * | 2016-04-12 | 2017-11-15 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物光学系 |
US10993605B2 (en) | 2016-06-21 | 2021-05-04 | Endochoice, Inc. | Endoscope system with multiple connection interfaces to interface with different video data signal sources |
CN106646824B (zh) * | 2016-12-02 | 2022-12-02 | 东莞市宇光光电科技有限公司 | 物镜光学系统 |
US12004718B2 (en) * | 2017-01-27 | 2024-06-11 | The John Hopkins University | Device and methods for color corrected OCT imaging endoscope/catheter/capsule to achieve high-resolution |
CN106842549B (zh) * | 2017-03-03 | 2023-06-16 | 东莞市宇光光电科技有限公司 | 内窥用摄像物镜光学系统 |
CN107577039A (zh) * | 2017-10-10 | 2018-01-12 | 东莞市宇光光电科技有限公司 | 内窥用物镜光学系统 |
CN108761766B (zh) * | 2018-05-29 | 2023-08-04 | 浙江大学 | 具备光学放大功能的内窥镜物镜 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0754373B2 (ja) | 1989-01-18 | 1995-06-07 | 富士写真光機株式会社 | 内視鏡用対物レンズ |
JP3585297B2 (ja) * | 1995-09-12 | 2004-11-04 | オリンパス株式会社 | 対物レンズ |
JP3573575B2 (ja) * | 1996-09-04 | 2004-10-06 | オリンパス株式会社 | 光学系 |
US5999334A (en) * | 1997-01-14 | 1999-12-07 | Minolta Co., Ltd. | Fixed focal length lens system |
JPH10197806A (ja) | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Olympus Optical Co Ltd | 対物レンズ |
-
1998
- 1998-11-30 JP JP33878298A patent/JP4014186B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-10-29 US US09/429,604 patent/US6181481B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6181481B1 (en) | 2001-01-30 |
JP2000162514A (ja) | 2000-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4014186B2 (ja) | 内視鏡用対物レンズ | |
US6994668B2 (en) | Four-group endoscope objective lens | |
JP5736924B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6566492B2 (ja) | 撮像レンズ | |
US7848027B2 (en) | Objective lens | |
JP5993604B2 (ja) | 赤外線用光学系 | |
JPH04267212A (ja) | 超広角レンズ | |
JP7319049B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP7112894B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5571255B2 (ja) | 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置 | |
JPH10213744A (ja) | ズームレンズ | |
US20020018305A1 (en) | Fixed focal length lens system | |
US20020041452A1 (en) | Telephoto lens system | |
JPH09113799A (ja) | レトロフォーカスタイプ撮影レンズ | |
JPH11295590A (ja) | 回折光学素子を有した光学系 | |
JPH07318803A (ja) | リアコンバージョンレンズ | |
JP4491107B2 (ja) | 撮影用レンズ | |
JPH10288736A (ja) | 内視鏡対物レンズ系 | |
JP4839763B2 (ja) | 広角レンズ | |
JPH10301021A (ja) | 小型レンズ | |
US5729391A (en) | Microscope objective lens | |
WO2009044836A1 (ja) | ズーム接眼レンズ系 | |
JP4674407B2 (ja) | ワイドコンバーターレンズ | |
JPH1048514A (ja) | 内視鏡対物レンズ | |
JP3683995B2 (ja) | 内視鏡対物レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |