JPH07318803A - リアコンバージョンレンズ - Google Patents

リアコンバージョンレンズ

Info

Publication number
JPH07318803A
JPH07318803A JP11293794A JP11293794A JPH07318803A JP H07318803 A JPH07318803 A JP H07318803A JP 11293794 A JP11293794 A JP 11293794A JP 11293794 A JP11293794 A JP 11293794A JP H07318803 A JPH07318803 A JP H07318803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
rear conversion
conversion lens
object side
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11293794A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yoshida
敬一 吉田
Nobuo Kawasaki
暢夫 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP11293794A priority Critical patent/JPH07318803A/ja
Publication of JPH07318803A publication Critical patent/JPH07318803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成レンズ枚数が3枚であり、更なる小型化
に適するとともに、拡大率が2.0倍で収差が良好に補
正されたリアコンバージョンレンズを提供する。 【構成】 正レンズの屈折率nd およびアッベ数νd の
各平均値をそれぞれn+およびν+ 、負レンズについて
も同様にn- およびν- とすると、n+ −n- >−0.
3、ν+ −ν- >−20を満足する。物体側から順に
正、負、正の各屈折力のレンズからなり、コンバージョ
ンレンズ全体の焦点距離をf、物体側からi番目のレン
ズの焦点距離をfi 、そのレンズの曲率半径を物体側か
らr2i-1およびr2iとすると、曲率半径がr2 およびr
3 の各面は非球面であるとともに、0.2<f2 /f<
0.5、1.0<f3 /f1 <10、−1.0<r4 /
f<−0.3、0.8<r2 /r3 <2.0を満足す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真カメラやビデオカ
メラなどのマスターレンズ(主レンズ系)の後方に装着
されて全レンズ系の焦点距離を変化させるリアコンバー
ジョンレンズに関し、特にFナンバー2.8前後、全画
角18.2゜程度のマスターレンズへの装着に好適なリ
アコンバージョンレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】写真カメラやビデオカメラなどのレンズ
系全体の焦点距離を変化させるために、それらカメラな
どのマスターレンズの前方或いは後方に装着されるコン
バージョンレンズが知られている。マスターレンズの前
方に装着されるフロントコンバージョンレンズは、レン
ズ系の明るさを変えずに焦点距離を変化させることがで
きるという利点を有する反面、レンズ系の小型化および
収差の補正が困難であるという欠点を有する。一方、マ
スターレンズの後方に装着されるリアコンバージョンレ
ンズは、レンズ系の明るさは変化してしまうが、小型化
には有利であるという利点を有する。
【0003】従来のリアコンバージョンレンズとして、
特開昭57−73713号公報、特開昭57−7371
4号公報、特開昭60−179712号公報、特開昭6
1−144617号公報、特開平1−129219号公
報、特開平1−252913号公報、特開平3−365
13号公報などに記載されたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開昭57−73713号、前記特開昭61−14461
7号、前記特開平1−252913号、前記特開平3−
36513号の各公報に記載されたリアコンバージョン
レンズにあっては、いずれも拡大率が1.35〜1.5
3倍程度と低く、コンバージョンレンズとしての拡大効
果が低いという欠点を有している。また、前記特開平5
7−73714号公報に記載されたリアコンバージョン
レンズにあっては、2.0倍前後の拡大率を有している
が、天体望遠鏡用のものであるため、極めて狭い画角の
マスターレンズとの組み合わせにおいてのみ有効である
という欠点を有している。さらに、前記特開昭60−1
79712号公報に記載されたリアコンバージョンレン
ズにあっては、2.0倍前後の拡大率を有するものは構
成レンズ枚数が4枚であり、また前記特開平1−129
219号公報に記載されたリアコンバージョンレンズに
あっては、拡大率が2.0倍前後であるが、構成レンズ
枚数が4枚であるため、何れのリアコンバージョンレン
ズも更なる小型化には不向きであるという欠点を有して
いる。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、構成レンズ枚数が3枚であり、更なる小型化に適す
るとともに、拡大率が2.0倍で収差が良好に補正され
たリアコンバージョンレンズを提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
マスターレンズの後方に着脱されることにより全レンズ
系の焦点距離を変化させるリアコンバージョンレンズに
おいて、複数のレンズ面のうち少なくとも1つのレンズ
面は非球面であることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1に記載の
発明において、少なくとも1枚の正レンズと少なくとも
1枚の負レンズを有し、全体で負の屈折力を有すること
を特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または2
に記載の発明において、3枚のレンズで構成され、正レ
ンズのd線(波長:587.56nm)に対する屈折率お
よびアッベ数の各平均値をそれぞれn+ およびν+ 、負
レンズのd線に対する屈折率およびアッベ数の各平均値
をそれぞれn- およびν- とすると、以下の条件式 n+ −n- >−0.3 ・・・・(1) ν+ −ν- >−20 ・・・・(2) を満足することを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1、2また
は3に記載の発明において、物体側から、正の屈折力を
有するレンズ、負の屈折力を有するレンズおよび正の屈
折力を有するレンズの順で並べられており、該リアコン
バージョンレンズ全体の焦点距離をf、物体側から数え
てi番目のレンズの焦点距離をfi 、同i番目のレンズ
の曲率半径を物体側から順にr2i-1およびr2iとする
と、曲率半径がr2 およびr3 の各面は非球面であると
ともに、以下の条件式 0.2<f2 /f<0.5 ・・・・(3) 1.0<f3 /f1 <10 ・・・・(4) −1.0<r4 /f<−0.3 ・・・・(5) 0.8<r2 /r3 <2.0 ・・・・(6) を満足することを特徴とする。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項1、2また
は3に記載の発明において、物体側から、正の屈折力を
有するレンズ、負の屈折力を有するレンズおよび負の屈
折力を有するレンズの順で並べられており、該リアコン
バージョンレンズ全体の焦点距離をf、物体側から数え
てi番目のレンズの焦点距離をfi 、同i番目のレンズ
の曲率半径を物体側から順にr2i-1およびr2iとする
と、少なくとも曲率半径がr2 の面は非球面であるとと
もに、以下の条件式 −1.2<f1 /f<−0.5 ・・・・(7) 1.0<f3 /f2 <1.8 ・・・・(8) 0.5<r2 /r3 <1.0 ・・・・(9) 1.5<r6 /r5 <2.5 ・・・(10) を満足することを特徴とする。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項1、2また
は3に記載の発明において、物体側から、負の屈折力を
有するレンズ、正の屈折力を有するレンズおよび負の屈
折力を有するレンズの順で並べられており、該リアコン
バージョンレンズ全体の焦点距離をf、物体側から数え
てi番目のレンズの焦点距離をfi 、同i番目のレンズ
の曲率半径を物体側から順にr2i-1およびr2iとする
と、曲率半径がr4 およびr5 の各面は非球面であると
ともに、以下の条件式 −1.0<f2 /f<−0.4 ・・・(11) 0.5<f3 /f1 <0.8 ・・・(12) 0.5<r2 /r3 <1.5 ・・・(13) 0.8<r4 /r5 <2.0 ・・・(14) を満足することを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1記載のリアコンバージョンレンズによ
れば、少なくとも1つのレンズ面が非球面であるため、
球面収差、コマ収差、歪曲収差、像面湾曲をバランス良
く補正することができる。
【0013】請求項2記載のリアコンバージョンレンズ
によれば、少なくとも1枚の正レンズと少なくとも1枚
の負レンズで構成されているため、パワー(屈折力)が
バランスよく配分されるので、像面湾曲および色収差の
補正が可能となる。
【0014】請求項3記載のリアコンバージョンレンズ
によれば、上記条件式(1)および上記条件式(2)を
満足するため、以下の理由により、像面湾曲の補正およ
び色収差の補正が可能となる。
【0015】即ち、上記条件式(1)は、正レンズと負
レンズの各屈折率の平均値の差を示す式であって、n+
−n- の値が下限値以下であると、像面湾曲が大きくな
り過ぎてその補正が困難になるからである。
【0016】また、条件式(2)は、色収差の補正に関
する式であって、ν+ −ν- の値が下限値以下である
と、色収差を補正するためにリアコンバージョンレンズ
を構成する各レンズのパワーを大きくする必要があり、
その結果、高次の収差が発生してしまうからである。
【0017】請求項4記載のリアコンバージョンレンズ
によれば、上記条件式(3)、上記条件式(4)、上記
条件式(5)および上記条件式(6)を満足するため、
以下の理由により、球面収差やコマ収差や色収差等の諸
収差の良好な補正、およびペッツバール和の減少による
像面の良好な補正が可能となる。
【0018】即ち、上記条件式(3)は、物体側から数
えて2番目の負のレンズ(第2レンズ)のパワーを適切
な値に保ち、諸収差を良好に補正するための条件を表し
た式であって、f2 /fの値が上限値以上になると、第
2レンズの負のパワーが大きくなり過ぎて高次の球面収
差が発生してしまい、球面収差およびコマ収差が増大す
るからであり、一方、下限値以下であると、第2レンズ
の負のパワーが小さくなり過ぎて色収差を補正しきれな
くなるからである。
【0019】上記条件式(4)は、物体側から数えて1
番目の正のレンズ(第1レンズ)と3番目の正のレンズ
(第3レンズ)のパワーの比を与える式であって、f3
/f1 の値が上限値以上になると、第3レンズのパワー
が過大となり、一方、下限値以下であると、第1レンズ
のパワーが過大となるので、何れにおいてもペッツバー
ル和が増大してしまい、像面を良好に補正することが困
難となるからである。
【0020】上記条件式(5)は、負の第2レンズの像
側の面の曲率半径を規定する式であって、r4 /fの値
が上限値以上になると、第2レンズの負のパワーが小さ
くなり過ぎて色収差を補正しきれなくなるからであり、
一方、下限値以下であると、第2レンズの像側の面で発
生する高次の球面収差を補正しきれなくなるからであ
る。
【0021】上記条件式(6)は、正の第1レンズの像
側の面と負の第2レンズの物体側の面の収差係数を適切
に分配するための式であり、第1レンズの像側の面と第
2レンズの物体側の面はそれぞれ大きな収差係数を有す
るので、r2 /r3 の値が上記範囲から逸脱すると、そ
れらの面の収差係数のバランスが悪くなってしまい、良
好な収差補正をすることができなくなるからである。
【0022】加えて、請求項4記載のリアコンバージョ
ンレンズによれば、第1レンズの像側の面と第2レンズ
の物体側の面を非球面としたことにより、周辺部の球面
により発生する高次の大きな収差を補正することができ
る。
【0023】請求項5記載のリアコンバージョンレンズ
によれば、上記条件式(7)、上記条件式(8)、上記
条件式(9)および上記条件式(10)を満足するた
め、以下の理由により、球面収差やコマ収差や色収差等
の諸収差の良好な補正、およびペッツバール和の減少に
よる像面の良好な補正が可能となる。
【0024】即ち、上記条件式(7)は、物体側から数
えて1番目の正のレンズ(第1レンズ)のパワーを適切
な値に保ち、諸収差を良好に補正するための条件を表し
た式であって、f1 /fの値が上限値以上になると、第
1レンズの正のパワーが大きくなり過ぎて高次の球面収
差が発生してしまい、球面収差およびコマ収差が増大す
るからであり、一方、下限値以下であると、第1レンズ
の正のパワーが小さくなり過ぎて色収差を補正しきれな
くなるからである。
【0025】上記条件式(8)は、物体側から数えて2
番目の負のレンズ(第2レンズ)と3番目の負のレンズ
(第3レンズ)のパワーの比を与える式であって、f3
/f2 の値が上限値以上になると、第3レンズのパワー
が過大となり、一方、下限値以下であると、第2レンズ
のパワーが過大となるので、何れにおいてもペッツバー
ル和が増大してしまい、像面を良好に補正することが困
難となるからである。
【0026】上記条件式(9)は、正の第1レンズの像
側の面と負の第2レンズの物体側の面の収差係数を適切
に分配するための式であり、第1レンズの像側の面と第
2レンズの物体側の面はそれぞれ大きな収差係数を有す
るので、r2 /r3 の値が上記範囲から逸脱すると、そ
れらの面の収差係数のバランスが悪くなってしまい、良
好な収差補正ができなくなるからである。
【0027】上記条件式(10)は、負の第3レンズの
両面の収差係数を適切に分配するための式であり、r6
/r5 の値が上記範囲から逸脱すると、それらの面の収
差係数のバランスが悪くなってしまい、良好な収差補正
ができなくなるからである。
【0028】加えて、請求項5記載のリアコンバージョ
ンレンズによれば、少なくとも第1レンズの像側の面を
非球面としたことにより、周辺部の球面により発生する
高次の大きな収差を補正することができる。
【0029】請求項6記載のリアコンバージョンレンズ
によれば、上記条件式(11)、上記条件式(12)、
上記条件式(13)および上記条件式(14)を満足す
るため、以下の理由により、球面収差やコマ収差や色収
差等の諸収差の良好な補正、およびペッツバール和の減
少による像面の良好な補正が可能となる。
【0030】即ち、上記条件式(11)は、物体側から
数えて2番目の正のレンズ(第2レンズ)のパワーを適
切な値に保ち、諸収差を良好に補正するための条件を表
した式であって、f2 /fの値が上限値以上になると、
第2レンズの正のパワーが大きくなり過ぎて高次の球面
収差が発生してしまい、球面収差およびコマ収差が増大
するからであり、一方、下限値以下であると、第2レン
ズの正のパワーが小さくなり過ぎて色収差を補正しきれ
なくなるからである。
【0031】上記条件式(12)は、物体側から数えて
1番目の負のレンズ(第1レンズ)と3番目の負のレン
ズ(第3レンズ)のパワーの比を与える式であって、f
3 /f1 の値が上限値以上になると、第3レンズのパワ
ーが過大となり、一方、下限値以下であると、第1レン
ズのパワーが過大となるので、何れにおいてもペッツバ
ール和が増大してしまい、像面を良好に補正することが
困難となるからである。
【0032】上記条件式(13)は、負の第1レンズの
像側の面と正の第2レンズの物体側の面の収差係数を適
切に分配するための式であり、r2 /r3 の値が上記範
囲から逸脱すると、それらの面の収差係数のバランスが
悪くなってしまい、良好な収差補正ができなくなるから
である。
【0033】上記条件式(14)は、正の第2レンズの
像側の面と負の第3レンズの物体側の面の収差係数を適
切に分配するための式であり、第2レンズの像側の面と
第3レンズの物体側の面はそれぞれ大きな収差係数を有
するので、r4 /r5 の値が上記範囲から逸脱すると、
それらの面の収差係数のバランスが悪くなってしまい、
良好な収差補正ができなくなるからである。
【0034】加えて、請求項6記載のリアコンバージョ
ンレンズによれば、第2レンズの像側の面と第3レンズ
の物体側の面を非球面としたことにより、周辺部の球面
により発生する高次の大きな収差を補正することができ
る。
【0035】
【実施例】以下に、本発明に係るリアコンバージョンレ
ンズの実施例について説明する。
【0036】先ず、各実施例において、リアコンバージ
ョンレンズの装着に用いたマスターレンズMLの諸元を
表1〜2に示すとともに、そのレンズ構成を図1に示
す。表1に示すように、このマスターレンズMLは、4
枚のレンズで構成されており、その焦点距離は135.
0mm、Fナンバーは2.8、全画角2ωは18.2°で
ある。
【表1】
【表2】
【0037】(実施例1)実施例1のリアコンバージョ
ンレンズRCL1の諸元を表3〜5に示すとともに、そ
のリアコンバージョンレンズRCL1を上記マスターレ
ンズMLに装着した場合の配置図を図2に、またリアコ
ンバージョンレンズRCL1のレンズ構成を図3にそれ
ぞれ示す。このリアコンバージョンレンズRCL1にお
いては、曲率半径がr4 のレンズ面と曲率半径がr5 の
レンズ面とは貼り合わされており、拡大率mは2.0倍
である。そのリアコンバージョンレンズRCL1を上記
マスターレンズMLに装着した状態では、Fナンバー
(FNo.)は5.6、像高は21.6である。また、
リアコンバージョンレンズRCL1を上記マスターレン
ズMLに装着した時の諸収差図を図4に示す。
【表3】
【表4】
【表5】
【0038】(実施例2)実施例2のリアコンバージョ
ンレンズRCL2の諸元を表6〜8に示すとともに、そ
のリアコンバージョンレンズRCL2のレンズ構成を図
5に示す。なお、このリアコンバージョンレンズRCL
2は、上記実施例1のリアコンバージョンレンズRCL
1と同様に、曲率半径がr1 のレンズ面をマスターレン
ズML側に向けて配置される。このリアコンバージョン
レンズRCL2においては、曲率半径がr4 のレンズ面
と曲率半径がr5 のレンズ面とは貼り合わされており、
拡大率mは2.0倍である。そのリアコンバージョンレ
ンズRCL2を上記マスターレンズMLに装着した状態
では、Fナンバーは5.6、像高は21.6である。ま
た、リアコンバージョンレンズRCL2を上記マスター
レンズMLに装着した時の諸収差図を図6に示す。
【表6】
【表7】
【表8】
【0039】(実施例3)実施例3のリアコンバージョ
ンレンズRCL3の諸元を表9〜11に示すとともに、
そのリアコンバージョンレンズRCL3のレンズ構成を
図7に示す。なお、このリアコンバージョンレンズRC
L3は、上記実施例1のリアコンバージョンレンズRC
L1と同様に、曲率半径がr1 のレンズ面をマスターレ
ンズML側に向けて配置される。このリアコンバージョ
ンレンズRCL3においては、曲率半径がr4 のレンズ
面と曲率半径がr5 のレンズ面とは貼り合わされてお
り、拡大率mは2.0倍である。そのリアコンバージョ
ンレンズRCL3を上記マスターレンズMLに装着した
状態では、Fナンバーは5.6、像高は21.6であ
る。また、リアコンバージョンレンズRCL3を上記マ
スターレンズMLに装着した時の諸収差図を図8に示
す。
【表9】
【表10】
【表11】
【0040】(実施例4)実施例4のリアコンバージョ
ンレンズRCL4の諸元を表12〜14に示すととも
に、そのリアコンバージョンレンズRCL4のレンズ構
成を図9に示す。なお、このリアコンバージョンレンズ
RCL4は、上記実施例1のリアコンバージョンレンズ
RCL1と同様に、曲率半径がr1 のレンズ面をマスタ
ーレンズML側に向けて配置される。このリアコンバー
ジョンレンズRCL4においては、曲率半径がr2 のレ
ンズ面と曲率半径がr3 のレンズ面とはその軸において
接しており、拡大率mは2.0倍である。そのリアコン
バージョンレンズRCL4を上記マスターレンズMLに
装着した状態では、Fナンバーは5.6、像高は21.
6である。また、リアコンバージョンレンズRCL4を
上記マスターレンズMLに装着した時の諸収差図を図1
0に示す。
【表12】
【表13】
【表14】
【0041】(実施例5)実施例5のリアコンバージョ
ンレンズRCL5の諸元を表15〜17に示すととも
に、そのリアコンバージョンレンズRCL5のレンズ構
成を図11に示す。なお、このリアコンバージョンレン
ズRCL5は、上記実施例1のリアコンバージョンレン
ズRCL1と同様に、曲率半径がr1 のレンズ面をマス
ターレンズML側に向けて配置される。このリアコンバ
ージョンレンズRCL5においては、曲率半径がr2 の
レンズ面と曲率半径がr3 のレンズ面とはその軸におい
て接しており、拡大率mは2.0倍である。そのリアコ
ンバージョンレンズRCL5を上記マスターレンズML
に装着した状態では、Fナンバーは5.6、像高は2
1.6である。また、リアコンバージョンレンズRCL
5を上記マスターレンズMLに装着した時の諸収差図を
図12に示す。
【表15】
【表16】
【表17】
【0042】(実施例6)実施例6のリアコンバージョ
ンレンズRCL6の諸元を表18〜20に示すととも
に、そのリアコンバージョンレンズRCL6のレンズ構
成を図13に示す。なお、このリアコンバージョンレン
ズRCL6は、上記実施例1のリアコンバージョンレン
ズRCL1と同様に、曲率半径がr1 のレンズ面をマス
ターレンズML側に向けて配置される。このリアコンバ
ージョンレンズRCL6においては、拡大率mは2.0
倍である。そのリアコンバージョンレンズRCL6を上
記マスターレンズMLに装着した状態では、Fナンバー
は5.6、像高は21.6である。また、リアコンバー
ジョンレンズRCL6を上記マスターレンズMLに装着
した時の諸収差図を図14に示す。
【表18】
【表19】
【表20】
【0043】なお、上記マスターレンズMLおよび上記
各リアコンバージョンレンズRCL1,RCL2,RC
L3,RCL4,RCL5,RCL6の諸元において、
R2i-1およびR2i、並びにr2i-1およびr2iはそれぞれ
物体側から数えてi番目のレンズの物体側および像側の
レンズ面の曲率半径、D2i-1およびd2i-1は物体側から
数えてi番目のレンズの軸上間隔、D2iおよびd2iは物
体側から数えてi番目のレンズとその像側の隣のレンズ
との軸上間隔、Ni およびni は物体側から数えてi番
目のレンズのd線に対する屈折率、νi は物体側から数
えてi番目のレンズのd線に対するアッベ数を表し、d
0 はマスターレンズMLに各リアコンバージョンレンズ
RCL1,RCL2,RCL3,RCL4,RCL5,
RCL6を装着した際の間隔である。また、*を付した
レンズ面は非球面であり、その形状は、光軸をZ軸、光
軸からの高さをh、円錐定数をK、非球面係数をA、
B、C、Dとすると、以下の展開式
【数1】 で表される。
【0044】さらに、各リアコンバージョンレンズRC
L1,RCL2,RCL3,RCL4,RCL5,RC
L6において、n+ およびn- はそれぞれ正レンズおよ
び負レンズのd線に対する屈折率の平均値、ν+ および
ν- はそれぞれ正レンズおよび負レンズのd線に対する
アッベ数の平均値、fは各リアコンバージョンレンズ全
体の焦点距離、fi は物体側から数えてi番目のレンズ
の焦点距離である。
【0045】また、各収差図において、球面収差につい
ては、d線についての収差の他にC線(波長:656.
27nm)およびg線(波長:435.83nm)について
の収差も併記した。さらに、非点収差について、Sはサ
ジタル面、Mはメリジオナル面での収差をそれぞれ表し
ている。
【0046】上記各実施例によれば、Fナンバー2.8
前後、全画角18.2゜程度のマスターレンズへの装着
に好適であり、また構成レンズ枚数が3枚であり、更な
る小型化に適するとともに、拡大率が2.0倍で収差が
良好に補正されたリアコンバージョンレンズが得られる
ことがわかった。
【0047】なお、本発明は、上記各実施例により何等
制限されないのは勿論である。例えば、n+ −n- 、ν
+ −ν- 、f2 /f、f3 /f1 、r4 /f、r2 /r
3 、f1 /f、f3 /f2 、r2 /r3 、r6 /r5 、
f2 /f、f3 /f1 、r2/r3 、r4 /r5 の各値
は、上記各実施例の値に限らず、本発明において規定さ
れてなる範囲内の任意の値を取り得る。
【0048】
【発明の効果】請求項1記載のリアコンバージョンレン
ズによれば、少なくとも1つのレンズ面が非球面である
ため、球面収差、コマ収差、歪曲収差、像面湾曲をバラ
ンス良く補正することができる。
【0049】請求項2記載のリアコンバージョンレンズ
によれば、少なくとも1枚の正レンズと少なくとも1枚
の負レンズで構成されているため、パワー(屈折力)が
バランスよく配分されるので、像面湾曲および色収差の
補正が可能となる。
【0050】請求項3記載のリアコンバージョンレンズ
によれば、上記条件式(1)および上記条件式(2)を
満足するため、像面湾曲の補正および色収差の補正が可
能となる。
【0051】請求項4記載のリアコンバージョンレンズ
によれば、上記条件式(3)、上記条件式(4)、上記
条件式(5)および上記条件式(6)を満足するため、
球面収差やコマ収差や色収差等の諸収差の良好な補正、
およびペッツバール和の減少による像面の良好な補正が
可能となる。加えて、第1レンズの像側の面と第2レン
ズの物体側の面を非球面としたことにより、周辺部の球
面により発生する高次の大きな収差を補正することがで
きる。
【0052】請求項5記載のリアコンバージョンレンズ
によれば、上記条件式(7)、上記条件式(8)、上記
条件式(9)および上記条件式(10)を満足するた
め、球面収差やコマ収差や色収差等の諸収差の良好な補
正、およびペッツバール和の減少による像面の良好な補
正が可能となる。加えて、少なくとも第1レンズの像側
の面を非球面としたことにより、周辺部の球面により発
生する高次の大きな収差を補正することができる。
【0053】請求項6記載のリアコンバージョンレンズ
によれば、上記条件式(11)、上記条件式(12)、
上記条件式(13)および上記条件式(14)を満足す
るため、球面収差やコマ収差や色収差等の諸収差の良好
な補正、およびペッツバール和の減少による像面の良好
な補正が可能となる。加えて、第2レンズの像側の面と
第3レンズの物体側の面を非球面としたことにより、周
辺部の球面により発生する高次の大きな収差を補正する
ことができる。
【0054】従って、本発明に係るリアコンバージョン
レンズによれば、Fナンバー2.8前後、全画角18.
2゜程度のマスターレンズへの装着に好適であり、また
構成レンズ枚数が3枚で更なる小型化に適するととも
に、拡大率が2.0倍で収差が良好に補正されたリアコ
ンバージョンレンズが達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリアコンバージョンレンズの装着
に用いたマスターレンズのレンズ構成図である。
【図2】実施例1のリアコンバージョンレンズをマスタ
ーレンズに装着した状態の配置図である。
【図3】実施例1のリアコンバージョンレンズのレンズ
構成図である。
【図4】実施例1のリアコンバージョンレンズをマスタ
ーレンズに装着した状態の諸収差図である。
【図5】実施例2のリアコンバージョンレンズのレンズ
構成図である。
【図6】実施例2のリアコンバージョンレンズをマスタ
ーレンズに装着した状態の諸収差図である。
【図7】実施例3のリアコンバージョンレンズのレンズ
構成図である。
【図8】実施例3のリアコンバージョンレンズをマスタ
ーレンズに装着した状態の諸収差図である。
【図9】実施例4のリアコンバージョンレンズのレンズ
構成図である。
【図10】実施例4のリアコンバージョンレンズをマス
ターレンズに装着した状態の諸収差図である。
【図11】実施例5のリアコンバージョンレンズのレン
ズ構成図である。
【図12】実施例5のリアコンバージョンレンズをマス
ターレンズに装着した状態の諸収差図である。
【図13】実施例6のリアコンバージョンレンズのレン
ズ構成図である。
【図14】実施例6のリアコンバージョンレンズをマス
ターレンズに装着した状態の諸収差図である。
【符号の説明】
ML マスターレンズ RCL1,RCL2,RCL3,RCL4,RCL5,
RCL6 リアコンバージョンレンズ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスターレンズの後方に着脱されること
    により全レンズ系の焦点距離を変化させるリアコンバー
    ジョンレンズにおいて、複数のレンズ面のうち少なくと
    も1つのレンズ面は非球面であることを特徴とするリア
    コンバージョンレンズ。
  2. 【請求項2】 少なくとも1枚の正レンズと少なくとも
    1枚の負レンズを有し、全体で負の屈折力を有すること
    を特徴とする請求項1記載のリアコンバージョンレン
    ズ。
  3. 【請求項3】 3枚のレンズで構成され、正レンズのd
    線に対する屈折率およびアッベ数の各平均値をそれぞれ
    n+ およびν+ 、負レンズのd線に対する屈折率および
    アッベ数の各平均値をそれぞれn- およびν- とする
    と、以下の条件式 n+ −n- >−0.3 ν+ −ν- >−20 を満足することを特徴とする請求項1または2記載のリ
    アコンバージョンレンズ。
  4. 【請求項4】 物体側から、正の屈折力を有するレン
    ズ、負の屈折力を有するレンズおよび正の屈折力を有す
    るレンズの順で並べられており、該リアコンバージョン
    レンズ全体の焦点距離をf、物体側から数えてi番目の
    レンズの焦点距離をfi 、同i番目のレンズの曲率半径
    を物体側から順にr2i-1およびr2iとすると、曲率半径
    がr2 およびr3 の各面は非球面であるとともに、以下
    の条件式 0.2<f2 /f<0.5 1.0<f3 /f1 <10 −1.0<r4 /f<−0.3 0.8<r2 /r3 <2.0 を満足することを特徴とする請求項1、2または3記載
    のリアコンバージョンレンズ。
  5. 【請求項5】 物体側から、正の屈折力を有するレン
    ズ、負の屈折力を有するレンズおよび負の屈折力を有す
    るレンズの順で並べられており、該リアコンバージョン
    レンズ全体の焦点距離をf、物体側から数えてi番目の
    レンズの焦点距離をfi 、同i番目のレンズの曲率半径
    を物体側から順にr2i-1およびr2iとすると、少なくと
    も曲率半径がr2 の面は非球面であるとともに、以下の
    条件式 −1.2<f1 /f <−0.5 1.0<f3 /f2 <1.8 0.5<r2 /r3 <1.0 1.5<r6 /r5 <2.5 を満足することを特徴とする請求項1、2または3記載
    のリアコンバージョンレンズ。
  6. 【請求項6】 物体側から、負の屈折力を有するレン
    ズ、正の屈折力を有するレンズおよび負の屈折力を有す
    るレンズの順で並べられており、該リアコンバージョン
    レンズ全体の焦点距離をf、物体側から数えてi番目の
    レンズの焦点距離をfi 、同i番目のレンズの曲率半径
    を物体側から順にr2i-1およびr2iとすると、曲率半径
    がr4 およびr5 の各面は非球面であるとともに、以下
    の条件式 −1.0<f2 /f <−0.4 0.5<f3 /f1 <0.8 0.5<r2 /r3 <1.5 0.8<r4 /r5 <2.0 を満足することを特徴とする請求項1、2または3記載
    のリアコンバージョンレンズ。
JP11293794A 1994-05-26 1994-05-26 リアコンバージョンレンズ Pending JPH07318803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11293794A JPH07318803A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 リアコンバージョンレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11293794A JPH07318803A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 リアコンバージョンレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07318803A true JPH07318803A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14599234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11293794A Pending JPH07318803A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 リアコンバージョンレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07318803A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933805A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Asahi Optical Co Ltd リアコンバージョンレンズ
JP2000338396A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Asahi Optical Co Ltd リアフォーカス式中望遠レンズ
JP2004102234A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 撮像レンズ,撮像ユニット及びこれを備える携帯端末
EP1903367A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-26 Fujinon Corporation Compact imaging objective having four single lenses and focusing with the second lens
JP2013235217A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Olympus Imaging Corp テレコンバーター及びそれを備えた撮像システム
CN107340588A (zh) * 2014-08-01 2017-11-10 大立光电股份有限公司 取像用光学镜组、取像装置及电子装置
JP2018054991A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 キヤノン株式会社 コンバージョンレンズおよびそれを有する撮影光学系、光学機器
CN109725404A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 三星电机株式会社 光学成像系统
CN109975950A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
CN111624835A (zh) * 2019-02-27 2020-09-04 佳能株式会社 转换镜头、可交换镜头和摄像装置
CN112099199A (zh) * 2020-11-02 2020-12-18 瑞泰光学(常州)有限公司 摄像光学镜头
US10914919B2 (en) 2018-02-22 2021-02-09 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
CN114371545A (zh) * 2021-12-30 2022-04-19 福建福光股份有限公司 轻小型宽谱段高清长焦镜头

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933805A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Asahi Optical Co Ltd リアコンバージョンレンズ
JP2000338396A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Asahi Optical Co Ltd リアフォーカス式中望遠レンズ
JP2004102234A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 撮像レンズ,撮像ユニット及びこれを備える携帯端末
EP1903367A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-26 Fujinon Corporation Compact imaging objective having four single lenses and focusing with the second lens
US7589918B2 (en) 2006-09-25 2009-09-15 Fujinon Corporation Imaging Lens
JP2013235217A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Olympus Imaging Corp テレコンバーター及びそれを備えた撮像システム
US9075291B2 (en) 2012-05-11 2015-07-07 Olympus Imaging Corp. Teleconverter, and imaging system comprising the same
US9563106B2 (en) 2012-05-11 2017-02-07 Olympus Corporation Teleconverter mounted on a master lens apparatus to obtain a lens system having a focal length longer than that of the master lens apparatus, and imaging system comprising the same
US9904030B2 (en) 2012-05-11 2018-02-27 Olympus Corporation Teleconverter, and imaging system comprising the same
CN107340588B (zh) * 2014-08-01 2019-11-05 大立光电股份有限公司 取像用光学镜组、取像装置及电子装置
CN107340588A (zh) * 2014-08-01 2017-11-10 大立光电股份有限公司 取像用光学镜组、取像装置及电子装置
JP2018054991A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 キヤノン株式会社 コンバージョンレンズおよびそれを有する撮影光学系、光学機器
US11150444B2 (en) 2017-10-31 2021-10-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
CN109725404A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 三星电机株式会社 光学成像系统
US11906706B2 (en) 2017-10-31 2024-02-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
CN109975950A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
CN109975950B (zh) * 2017-12-27 2021-06-04 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
US10914919B2 (en) 2018-02-22 2021-02-09 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
US11709338B2 (en) 2018-02-22 2023-07-25 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
US11994748B2 (en) 2018-02-22 2024-05-28 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
CN111624835A (zh) * 2019-02-27 2020-09-04 佳能株式会社 转换镜头、可交换镜头和摄像装置
US11586022B2 (en) 2019-02-27 2023-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Converter lens, interchangeable lens, and image capturing apparatus
CN112099199A (zh) * 2020-11-02 2020-12-18 瑞泰光学(常州)有限公司 摄像光学镜头
CN114371545A (zh) * 2021-12-30 2022-04-19 福建福光股份有限公司 轻小型宽谱段高清长焦镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200925B2 (ja) 広画角を有するズームレンズ
JPH04267212A (ja) 超広角レンズ
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JPH0588085A (ja) ズームレンズ
JPH06123835A (ja) ズームレンズ系
JPH07318803A (ja) リアコンバージョンレンズ
JPH09113799A (ja) レトロフォーカスタイプ撮影レンズ
JPH05107478A (ja) ズームレンズ
US4717245A (en) High relative aperture Gauss type lens
JP4404591B2 (ja) 紫外線用撮像系
JPH103037A (ja) ズームレンズ
JPH103035A (ja) ズームレンズ
JP2701344B2 (ja) レトロフォーカス型広角レンズ
JP4674407B2 (ja) ワイドコンバーターレンズ
JP4337314B2 (ja) 魚眼レンズ
JP2706946B2 (ja) 前絞り投影レンズ
JPH052134A (ja) ケプラー式ズームフアインダー光学系
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JPH0763996A (ja) 超広視野接眼レンズ
JPS6145207B2 (ja)
JPH05134175A (ja) コンパクトな広角レンズ
JP2900487B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2001330773A (ja) ズームレンズ
JP2900488B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH0784183A (ja) ズームレンズ