JP4010565B2 - 2−トリフルオロメトキシベンゼンスルホンアミドの製造方法 - Google Patents

2−トリフルオロメトキシベンゼンスルホンアミドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4010565B2
JP4010565B2 JP51933497A JP51933497A JP4010565B2 JP 4010565 B2 JP4010565 B2 JP 4010565B2 JP 51933497 A JP51933497 A JP 51933497A JP 51933497 A JP51933497 A JP 51933497A JP 4010565 B2 JP4010565 B2 JP 4010565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethoxy
process according
formula
compound
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51933497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500756A (ja
Inventor
ランチユ,ラインハルト
マルホルト,アルブレヒト
キゼラ,エルンスト
Original Assignee
アーベスタ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベスタ・コーポレーシヨン filed Critical アーベスタ・コーポレーシヨン
Publication of JP2000500756A publication Critical patent/JP2000500756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010565B2 publication Critical patent/JP4010565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/86Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/87Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は除草活性化合物用の出発物質として知られる2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドの新規な製造方法に関する。
2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホクロリドをアンモニアと反応させる時に2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られることは知られている(Zh. Org. Khim. 8 (9172), 1023-1026 (russ.) a.k.a. J. Org. Chem. USSR 8 (1972), 1032-1035 (engl.) - cited in Chem. Abstracts 88:61964を参照のこと、US 4732711も参照のこと)。
この反応は円滑に進行しそして2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドを高い収率および良好な品質で生成するが、出発物質として必要なトリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホクロリドはこれまでは2−トリフルオロメトキシ−アニリンからいわゆるメーヤワイン反応により製造しなければならず、それは工業的に実施する時にはかなり複雑である。さらに、前駆体として必要な2−トリフルオロメトキシ−アニリンは限定された量でしか入手できない。
一般式(II)
Figure 0004010565
[式中、
1はハロゲンを表しそして
2は水素またはハロゲンを表す]
のハロゲン化されたトリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド類を触媒の存在下でそして希釈剤の存在下でそして、適宜、酸受容体の存在下で0℃〜200℃の間の温度において水素と反応させ(「脱ハロゲン化し」)、「X2=ハロゲン」である場合には生ずる式(I)の化合物を通常の方法で単離しそして「X2=H」である場合にはそれをプロトン性極性有機液体で処理することにより純粋な結晶性生成物に転化しそして吸引濾過により液体成分を除去することにより単離する時に、式(I)
Figure 0004010565
の2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドが非常に良好な収率で且つ高い純度で得られることを今回見いだした。
一般式(II)は式(IIA)および(IIB)
Figure 0004010565
[式(IIA)において、
1およびX2は上記の意味を有しそして
式(IIB)において、
1は上記の意味を有しそしてX2は水素だけを表す]
を表す。
驚くべきことに、トリフルオロメトキシ基は水素化分解脱ハロゲン化中に変化しない。別の非常に驚異的な特徴は、「X2=H」である場合には望ましくない異性体反応生成物である3−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドをプロトン性極性有機液体を用いる簡単な処理により溶解させそしてその結果として容易に除去できる一方で、所望する式(I)の生成物は事実上未溶解のままでありそしてその結果として吸引濾過により容易に単離できることである。
本発明に従う方法は先行技術に対する価値ある進歩である。
式(II)は2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドの製造のための本発明に従う方法において出発物質として使用されるハロゲン化されたトリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド類の一般的な定義を与える。
式(II)において、
1は好適には塩素または臭素を表し、そして
2は好適には水素または塩素を表す。
「X2=H」である場合には、出発物質は式(IIA)および(IIB)の化合物の混合物の形態で使用され、(IIA)の化合物は好適には60%を越える量である。「X2=ハロゲン」である場合には、出発物質は式(IIA)のものである。
式(II、ここでX2=H)の出発物質は既知でありおよび/またはそれ自体既知である方法により製造することができる(EP−A 23 422、EP−A 64,322参照)。式(II、ここでX2=ハロゲン)の出発物質は新規でありそして本発明の主題である(製造実施例参照)。
本発明に従う方法は希釈剤の存在下で実施される。適する希釈剤は、好適には、水および有機溶媒、特にアルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−もしくはi−プロパノール、n−、i−、s−もしくはt−ブタノール、エーテル類、例えばメチルt−ブチルエーテル、メチルt−ペンチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン、エーテルアルコール類、例えばエチレングリコールモノメチルエーテルもしくはエチレングリコールモノエチルエーテル、並びに炭化水素類、例えばヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、トルエンもしくはキシレン類、または上記の溶媒の混合物である。
アルコール類、特にメタノールおよびエタノール、が本発明に従う方法を実施する時の希釈剤として特に非常に好適に使用される。
本発明に従う方法は触媒の存在下で実施される。適する触媒は、好適には、適宜適当な担体物質上の、接触水素化反応用に従来から使用されている金属触媒である。それらには好適には(ラネー)コバルト、(ラネー)ニッケル、パラジウムおよび白金が包含される(後者は場合により担体物質、例えば活性炭、粘土、珪藻土または酸化アルミニウム上にある)。
活性炭上のパラジウムが本発明に従う方法における触媒として特に好適に使用される。
適宜、本発明に従う方法は酸受容体の存在下で実施される。適する酸受容体は、一般的には、従来から使用されている無機または有機塩基である。それらには好適にはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の酢酸塩、アミド類、炭酸塩、炭酸水素塩、水素化物またはアルコキシド類、例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミドもしくはカルシウムアミド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムもしくは炭酸水素カルシウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムもしくは水素化カルシウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化カルシウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムn−もしくはi−プロポキシド、ナトリウムn−、i−、s−もしくはt−ブトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムn−もしくはi−プロポキシド、カリウムn−、i−、s−もしくはt−ブトキシド;並びに塩基性有機窒素化合物、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリオクチルアミン、トリドデシルアミン、エチル−ジイソプロピルアミン、N,N−ジメチル−シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチル−ジシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチル−アニリン、N,N−ジメチル−ベンジルアミン、ピリジン、2−メチル−、3−メチル−、4−メチル−、2,4−ジメチル−、2,6−ジメチル、3,4−ジメチル−および3,5−ジメチル−ピリジン、5−エチル−2−メチル−ピリジン、4−ジメチルアミノ−ピリジン、N−メチル−ピペリジン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]−オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−ノネ−5−エン(DBN)、および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−ウンデセ−7−エン(DBU)が包含される。
本発明に従う方法を実施する時には、反応温度は実質的な範囲内で変えることができる。一般的には、この方法は0℃〜200℃の間の、好適には20℃〜150℃の間の、特に40℃〜120℃の間の、温度において実施される。
本発明に従う方法は一般的には大気圧または好適には1バール〜100バールの間の、特に1バール〜50バールの間の、高められた圧力で実施される。
本発明に従う方法の好適な態様では、式(IIa、ここでX2=ハロゲン)の出発化合物または式(IIa、ここでX2=H)の出発化合物および(IIB)の混合物を適当な希釈剤の中に加え、触媒および、適宜、酸受容体を加え、そして混合物を一般的な方法で、好適には高められた圧力および高められた温度において、水素化する。
水素化が終了した時に、残っている水素を窒素で置換し、混合物を適宜水で希釈しそして濾過する。濾液を濃縮しそして残渣[これはX2=Hである場合には本質的に2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドおよび3−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドの混合物からなる]を重量が約2倍のプロトン性極性有機液体で処理する、すなわち撹拌する。
適するプロトン性極性有機液体は、特に、場合により置換されていてもよいヒドロキシアルキル化合物である。この群には、好適には、アルコール類、例えばメタノール、エタノールおよび各場合とも直鎖状もしくは分枝鎖状のプロパノール類、ブタノール類、ペンタノール類およびヘキサノール類、並びにアルコキシアルコール類、例えばメトキシエタノールおよびエトキシエタノール、が包含される。
n−およびi−プロパノール並びにn−、i−、s−およびt−ブタノールがこの目的のために特に好適に使用される。
この工程から結晶状で得られる式(I)の2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドを次に吸引濾過により単離する。
本発明に従う方法により製造される式(I)の化合物である2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドは除草活性化合物の製造用の中間体として使用することができる(US 4 732 711参照)。
製造実施例
実施例1
Figure 0004010565
71.6gの2−トリフルオロメトキシ−5−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(75%の量)および5−トリフルオロメトキシ−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(25%の量)の混合物−2種の化合物の合計含有量:71%−を500mlのエタノール中に加え、5gの木炭上のパラジウム(5%)で処理しそして約100℃の温度および約35バールの初期圧力で20時間にわたり水素化する。窒素を通しそして触媒を濾別した後に、濾液を濃縮し、残渣を260mlのn−ブタノールと共に撹拌し、そして結晶状で得られた生成物を吸引濾過により単離する。
これが37.8g(理論値の85%)の融点186℃の2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドを与える。
実施例2
Figure 0004010565
13.1gの2−トリフルオロメトキシ−5−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド(86%の量)および5−トリフルオロメトキシ−2−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド(14%の量)の混合物−2種の化合物の合計含有量:76.1%−を40mlのメタノール中に加えそして2.3gの水酸化カリウムの150mlのメタノール中溶液で処理する。混合物を1gの木炭上のパラジウム(5%)で処理しそして約50℃の温度および約35バールの初期圧力で20時間にわたり水素化する。窒素を通しそして触媒を濾別した後に、濾液を濃縮し、残渣を水中に加え、混合物を酢酸エチルと共に振り、そして有機相を分離し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥しそして濾過する。濾液を濃縮し、残渣を40mlのn−ブタノールと共に撹拌し、そして結晶状で得られた生成物を吸引濾過により単離する。
これが6.7g(理論値の89%)の融点186℃の2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドを与える。
実施例3
Figure 0004010565
5.6g(0.1モル)の水酸化カリウムの100mlのメタノール中溶液および0.5gの木炭上のパラジウム(5%)を15.5g(0.05モル)の2−トリフルオロメトキシ−4,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミドの60mlのメタノール中溶液に加える。オートクレーブ中で、混合物を75℃の温度において35バールの初期圧力で20時間にわたり水素化する。処理のために、触媒を濾別し、濾液を水で処理しそして混合物を中性にする。メタノールを蒸留除去した後に、生成物を濾過しそして乾燥する。
これが9.65g(=理論値の80%)の融点185℃の2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドを与える。
式(IIA、ここでX 1 =X 2 =Cl)の出発化合物の製造
a)段階1
Figure 0004010565
3,4−ジクロロ−トリフルオロメトキシベンゼン
200g(1.22モル)の3,4−ジクロロフェノールおよび800mlの弗化水素をVAステンレス鋼オートクレーブ中に0℃において加え、そして800mlのテトラクロロメタンを加える。15バールの窒素を注入した後に、混合物を激しく撹拌しながら116〜120℃に加熱し、そして生成した塩化水素の圧力を28バールで放出する。7時間後に、塩化水素の発生が止み、そこで過剰の弗化水素を生成したトリクロロフルオロメタンおよび過剰のテトラクロロメタンと一緒に蒸留除去する。60〜86℃/17ミリバールにおける生成物混合物の蒸留で213gの留出物を生成し、それの19.2%は3,4−ジクロロ−トリフルオロメトキシベンゼンでありそして80.1%は3,4−ジクロロ−ジフルオロクロロメトキシベンゼンである。
この混合物を100mlの弗化水素および1mlの五塩化アンチモンと一緒に125℃に3時間加熱し、そして生成した塩化水素の圧力を25バールで放出する。蒸留で155g(=理論値の53%)の17ミリバールにおける62℃の沸点の3,4−ジクロロ−トリフルオロメトキシベンゼンを生成する;GCによる含有量:99.8%
b)段階2
Figure 0004010565
2−トリフルオロメトキシ−4,5−ジクロロベンゼンスルホクロリド
50g(0.216モル)の3,4−ジクロロ−トリフルオロメトキシベンゼンを0℃において1時間にわたり85ml(1.28モル)のクロロスルホン酸に滴下する。0℃における1時間後に、17gの塩化チオニルを滴下し、そして混合物を引き続き40℃に加熱する。気体が間断的に発生する。
反応混合物の撹拌をさらに20時間にわたり続ける。次に、未反応の塩化チオニルを真空中で蒸留除去し、そして20℃に冷却した残渣を150gの氷に移す。生成物をジクロロメタン中に加えそして水で2回洗浄する。溶液を蒸留する。0.4ミリバールにおける96〜102℃の沸騰範囲で、57gのGCによる含有量が99%の生成物が蒸留され、それは理論値の80%の収率に相当する。
この化合物は新規でありそして本発明の主題でもある。
c)段階3
Figure 0004010565
2−トリフルオロメトキシ−4,5−ジクロロベンゼンスルホンアミド
20℃において、57g(0.173モル)の2−トリフルオロメトキシ−4,5−ジクロロ−ベンゼンスルホクロリドを200mlの25%強度アンモニア溶液に計量添加する。混合物の撹拌を1時間続けた後に、固体を吸引濾別しそして引き続き水で洗浄しそして乾燥する。収量44g(=理論値の83%);融点181〜185℃。
この化合物も新規でありそして本発明の主題である。

Claims (10)

  1. 一般式(IIA)
    Figure 0004010565
    [式中、
    1はハロゲンを表し、そして
    2は水素またはハロゲンを表す]
    のハロゲン化されたトリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド類を、触媒の存在下でそして希釈剤の存在下でそして、適宜、酸受容体の存在下で0℃〜200℃の間の温度において、水素と反応させ(「脱ハロゲン化し」)、「X2=ハロゲン」である場合には生ずる式(I)の化合物を通常の方法で単離し、そして「X2=H」である場合にはそれをプロトン性極性有機液体で処理することにより純粋な結晶性生成物に転化し且つ吸引濾過により液体成分を除去することにより単離することを特徴とする式(I)
    Figure 0004010565
    の2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドの製造方法。
  2. 反応を20℃〜150℃の間の温度で実施することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 反応を40℃〜120℃の間の温度で実施することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 反応を1バール〜100バールの間の、特に1バール〜50バールの間の圧力で実施することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  5. 木炭上のパラジウムを触媒として使用することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  6. アルコール、特にメタノールまたはエタノールを希釈剤として使用することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  7. 場合により置換されていてもよいヒドロキシアルキル化合物、好適にはアルコールまたはアルコキシアルコールをプロトン性極性液体として使用することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  8. n−もしくはi−プロパノールまたはn−、i−、s−もしくはt−ブタノールをアルコールとして使用することを特徴とする請求の範囲第7項記載の方法。
  9. 2=Hである場合において、式(IIA)の化合物を、一般式(IIB)
    Figure 0004010565
    の化合物との混合物の形態で使用することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  10. 2−トリフルオロメトキシ−4,5−ジクロロ−ベンゼンスルホクロリドおよび2−トリフルオロメトキシ−4,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミドである化合物。
JP51933497A 1995-11-21 1996-11-08 2−トリフルオロメトキシベンゼンスルホンアミドの製造方法 Expired - Lifetime JP4010565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19543323A DE19543323A1 (de) 1995-11-21 1995-11-21 Verfahren zur Herstellung von 2-Trifluormethoxy-benzolsulfonamid
DE19543323.8 1995-11-21
PCT/EP1996/004895 WO1997019056A1 (de) 1995-11-21 1996-11-08 Verfahren zur herstellung von 2-trifluormethoxy-benzolsulfonamid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500756A JP2000500756A (ja) 2000-01-25
JP4010565B2 true JP4010565B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=7777983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51933497A Expired - Lifetime JP4010565B2 (ja) 1995-11-21 1996-11-08 2−トリフルオロメトキシベンゼンスルホンアミドの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5925788A (ja)
EP (1) EP0863869B1 (ja)
JP (1) JP4010565B2 (ja)
KR (1) KR100420494B1 (ja)
CN (2) CN1068872C (ja)
AU (1) AU7568396A (ja)
CA (1) CA2237842C (ja)
DE (2) DE19543323A1 (ja)
HK (1) HK1016156A1 (ja)
HU (1) HU224039B1 (ja)
MX (1) MX9803996A (ja)
WO (1) WO1997019056A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904823B2 (ja) 2000-02-22 2007-04-11 セントラル硝子株式会社 1,1,1−トリフルオロアセトンの製造方法
WO2006080574A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1,3-ジヒドロ-2h-インドール-2-オン化合物、及び芳香族複素環が縮合したピロリジン-2-オン化合物
CN104788347A (zh) * 2015-03-23 2015-07-22 大连奇凯医药科技有限公司 2-(三氟甲氧基)苯磺酰胺的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2809194A (en) * 1957-10-08 Thiadiazine type natriuretic agents
US3021368A (en) * 1959-04-22 1962-02-13 Smith Kline French Lab Substituted trifluoromethylthio- and trifluoromethoxyphenyl sulfonylureas
US3829487A (en) * 1971-04-19 1974-08-13 Merck & Co Inc N-substituted-3,5-(trifluoromethyl or bromo)benzenesulfonamides
US4452628A (en) * 1979-07-26 1984-06-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
US4725305A (en) * 1983-03-04 1988-02-16 Bayer Aktiengesellschaft N'-(substituted-1,3,5-triazin-2-yl)-N"-substituted-N",N"'-bis-(substituted-benzenesulphonyl)-guanidines as herbicides
US4874894A (en) * 1987-04-29 1989-10-17 Hilton Davis Co. Process for the production of benzenesulfonamides
US5670691A (en) * 1994-10-18 1997-09-23 Rohm And Haas Company Method for making a substituted benzene compound

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997019056A1 (de) 1997-05-29
JP2000500756A (ja) 2000-01-25
MX9803996A (es) 1998-09-30
CN1068872C (zh) 2001-07-25
EP0863869B1 (de) 2000-08-16
CN1308057A (zh) 2001-08-15
AU7568396A (en) 1997-06-11
KR100420494B1 (ko) 2004-08-18
KR19990067148A (ko) 1999-08-16
EP0863869A1 (de) 1998-09-16
HK1016156A1 (en) 1999-10-29
HU224039B1 (hu) 2005-05-30
DE59605764D1 (de) 2000-09-21
CN1202883A (zh) 1998-12-23
HUP9903699A3 (en) 2001-05-28
DE19543323A1 (de) 1997-05-22
CN1142906C (zh) 2004-03-24
HUP9903699A2 (hu) 2000-02-28
CA2237842C (en) 2007-01-16
CA2237842A1 (en) 1997-05-29
US5925788A (en) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8350046B2 (en) Method for manufacturing aryl carboxamides
KR101653025B1 (ko) 2-아미노-4-트리플루오로메틸피리딘류의 제조 방법
JP4010565B2 (ja) 2−トリフルオロメトキシベンゼンスルホンアミドの製造方法
JP2542683B2 (ja) ベンゾトリフルオライドの製造方法
HU225940B1 (en) Processes for preparing pesticidal intermediates
JP4028030B2 (ja) 2−トリフルオロメトキシ−アニリンの製造方法
JP5197386B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)−n−メチルベンジルアミンの製法
US6545154B2 (en) Method for the production of N-(5-amino-2-cyano-4-fluoro-phenyl)-sulphonamides and new intermediate products
US6433210B1 (en) Process for producing substituted arylpyrazoles
US6399807B1 (en) Method for production of 2,4,5-trifluoro-benzonitrile
US4980489A (en) 2-(1-alkylaminoalkyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone
US11691938B2 (en) Process for preparing 2,6-dialkylphenylacetic acids
JP3216912B2 (ja) 2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造法
MXPA97005638A (en) Procedure for obtaining de2-trifluormetoxi-anil
US5225578A (en) 2-(1-alkylaminoalkyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone, process for its production and processes for producing 2-(1-alkenyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone and 2-alkyl-3-acyloxy-1,4-naphthoquinone by using it
JP4561197B2 (ja) 5−(4−テトラヒドロピラニル)ヒダントインの製法及びその中間体
JPH10114712A (ja) 5−ブロム−イソフタル酸ジアルキル類の製造方法
JP3486911B2 (ja) 5−アミノ−4−クロロ−3−メチルピラゾール塩酸塩の製造方法
JPH08291116A (ja) 4−(4−アルキルフェノキシ)ベンジルアミン類の製造方法
IL136658A (en) Method of Forming N- (-3 Amino - 4 Fluorophenyl) - Sulfonamides, Amides of N - (- 3 Amino - 4 Fluorophenyl) -Carboxylic Acid and N- (-3 Amino - 4 Fluorophenyl) Carbamates
JPS6134432B2 (ja)
JP2003252869A (ja) 3−アミノ−6−ニトロクマリンの製造方法
MXPA99011898A (en) Method for production of 2,4,5-trifluorobenzonitrile
MXPA00000548A (en) Method for the production of n-(5-amino-2-cyano-4-fluoro-phenyl)-sulphonamides and new intermediate products
MXPA99005361A (en) Method for producing trifluoroacetoacetic acid anilides

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term