JP4010246B2 - 多層プラスチック容器 - Google Patents

多層プラスチック容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4010246B2
JP4010246B2 JP2002373807A JP2002373807A JP4010246B2 JP 4010246 B2 JP4010246 B2 JP 4010246B2 JP 2002373807 A JP2002373807 A JP 2002373807A JP 2002373807 A JP2002373807 A JP 2002373807A JP 4010246 B2 JP4010246 B2 JP 4010246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic container
thin film
layer
container
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002373807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004203417A (ja
Inventor
浩人 鹿島
敏明 掛村
学 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2002373807A priority Critical patent/JP4010246B2/ja
Publication of JP2004203417A publication Critical patent/JP2004203417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010246B2 publication Critical patent/JP4010246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、最内面にセラミック薄膜がコーティングされている多層プラスチック容器、特にガスバリア性と耐衝撃性に優れる多層プラスチック容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ここ最近、プラスチック容器は、その成形の容易性や軽量性、さらには低コストである点等の種々の特性から、食品分野や医薬品分野等の様々な分野において、包装容器として広く使用されている。しかしながら、プラスチック容器は、酸素や二酸化炭素、水蒸気のような低分子ガスを透過する性質や、低分子有機化合物が内部に吸着してしまうという性質、さらにはアセトアルデヒトのような成分が溶出するという性質、等々を有しており、容器として補わなければならない問題点が多々あった。
【0003】
これらの諸問題を解決するためにいろいろな方策がとられているが、どれもが様々な問題を抱えており、上記諸問題を完全に解決することができていない。例えば、プラスチック容器のガス透過性を低減する方法として、複数のプラスチック材料を使用して積層構成の多層容器としたり、ブレンドされたプラスチック材料により容器を作製する方法等がある。しかし、これらの方法を用いると、ある程度まではガス透過性を低減することができるが、より高いバリア性を求める容器が満足するレベルまでにはガス透過性を低減することができていない。また、使用するプラスチック材料のコストも非常に高いものである。
【0004】
一方、ここ近年、プラスチック容器にセラミック薄膜をコーティングする技術が種々開発されており、広く一般に利用されている。これらのほとんどは単一の材料からなるプラスチック成形品に成膜を行い、ガスバリア性を向上させているものである。この技術を利用し、比較的安価なプラスチック材料を用いて成形した容器の表面にセラミック薄膜をコーティングすることで、ガスバリア性に優れたプラスチック製容器を安価に得ることができる。しかし、使用するプラスチック材料によってはセラミック薄膜がコーティングできなかったり、たとえセラミック薄膜がコーティングできたとしても目的とするガスバリア性が確保できないといった問題を抱えていた。
【0005】
例えばポリエチレン単体からなるブロー成形容器の内面にセラミック薄膜をコーティングした容器は、酸素バリア性を向上できるが、水蒸気透過度はせいぜい半減程度になるに止まり、容器内に収納されている内容物のライフサイクルを延ばすに足るガスバリア性を付与することができなかった(例えば特許文献1参照)。
【0006】
また、環状ポリオレフィンをブロー成形して得られる単層ブロー成形容器の最内面に、セラミック薄膜をコーティングした容器は、酸素と水蒸気の遮断性を共に高めることは出来るが、環状ポリオレフィンが耐衝撃性に劣るため、落下破損の危険が高く、実用性に乏しいものであった(例えば特許文献2参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−154545号公報
【特許文献2】
特開平8−291225号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の如き従来の問題点を解決するためになされたもので、酸素や水蒸気等に対するガスバリア性に優れると共に、対衝撃性にも優れる多層構成のプラスチック容器の提供を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を達成すべくなされ、請求項1記載に記載の発明は、環状ポリオレフィンからなる中間層の一方の面に、密度が0.935g/cm3以下のポリエチレンからなる内層が、他方の面にポリオレフィンからなる外層がそれぞれ設けられているプラスチック積層部材の最内面にセラミック薄膜が設けられている積層容器部材により構成されていることを特徴とする多層プラスチック容器である。
【0010】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の多層プラスチック容器において、前記外層は、密度が0.935g/cm3以上のポリエチレンからなることを特徴とする。
【0011】
さらにまた、請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の多層プラスチック容器において、前記環状ポリオレフィンからなる内層の厚さは、前記プラスチック積層部材の総厚の5%以上90%以下であることを特徴とする。
【0012】
さらにまた、請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の多層プラスチック容器において、前記セラミック薄膜は、酸化珪素からなる薄膜であることを特徴とする。
【0013】
さらにまた、請求項5記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の多層プラスチック容器において、前記セラミック薄膜は、ダイアモンドライクカーボンからなる薄膜であることを特徴とする。
【0014】
さらにまた、請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の多層プラスチック容器において、前記セラミック薄膜は、CVD蒸着法にて形成されていることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照にして本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の多層プラスチック容器の一部断面構成説明図である。この多層プラスチック容器1は、環状ポリオレフィンからなる中間層3の一面に、密度が0.935g/cm3以下のポリエチレンからなる内層4が、他方の面にポリオレフィンからなる外層2がそれぞれ設けられ、かつ最内面にはセラミック薄膜5が設けられている積層容器部材で構成されている。
【0016】
本発明においては、中間層3を構成するプラスチックとしては水蒸気遮断性に優れる環状ポリオレフィンを使用し、外層2を構成するプラスチックとしては耐衝撃性が環状ポリオレフィンよりも遙かに良好なポリエチレンあるいはポリプロピレンといった、ポリオレフィンを使用し、さらに環状ポリオレフィンからなる中間層3のもう一方の面に設ける内層4を構成するプラスチックとしては、酸素バリア性は若干劣るものの薄膜形成性が良好なポリエチレン、特にその密度が0.935g/cm3以下のポリエチレンを使用し、さらに中間層3を外層2と内層4とで挟みつける積層構成とすることにより、プラスチック容器1に酸素と水蒸気等に対する優れた遮断性と、優れた耐衝撃性とを共に付与することを可能とする。本発明の多層プラスチック容器1はその最内層にセラミック薄膜5が設けてあるので、そのガスバリア性は一段と優れたものとなる。
【0017】
ここで、環状ポリオレフィンからなる中間層3を容器表面に出さない理由は、この中間層3は水蒸気遮断性には優れるものの耐衝撃性には課題があるためである。本発明では、上述したように、この中間層3をポリオレフィンからなる外層2と密度が0.935g/cm3以下のポリエチレンからなる内層4とで挟みつけた3層構成のプラスチック積層部材とすることで、この中間層3を保護しつつ、各層が互いの弱点を補完しあいながら、全体で高いガスバリア性と耐衝撃性とを発現するようにしている。
【0018】
特に、内層4を構成するポリエチレンの密度を0.935g/cm3以下としたのは、内面をより平滑にすることで表面積を小さくし、かつ、厚さの均一な層を形成できるからである。因みに、密度が0.935g/cm3より高いポリエチレンを内層4を構成するプラスチックとして使用すると、膜厚にムラ生じてしまい、酸素遮断性が大きく低下してしまう。
また、外層2を構成するプラスチック材料をポリオレフィンとしたのは、主として耐衝撃性を向上させるためであるが、中でも、密度が0.935g/cm3以上のポリエチレンを選択すると、酸素バリア性が一段と向上するので好ましい。
【0019】
一方、外層2を構成するポリオレフィンは、低温での耐衝撃性の発現と環状ポリオレフィンからなる中間層3との接着性を考慮すると、ポリエチレンとすることが好ましい。その中でも、酸素遮断性をも考慮すると酸素遮断性が高い高密度ポリエチレンがより好ましい。
【0020】
また、環状ポリオレフィンからなる中間層3の厚さは、薄すぎると水蒸気遮断性の効果が表れないし、厚すぎると耐衝撃性が低下する。そこで、中間層3の層比は、プラスチック積層材料の総厚の5%から90%の間にあることが望ましい。
【0021】
本発明の多層プラスチック容器1は、通常使われているブロー成形、射出成形、ラミネート等の手法により上記プラスチック積層部材からなる容器をまず作製し、次いでこの容器の最内面に酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン等のセラミックからなるセラミック薄膜をコーティングして得られる。
セラミック薄膜のコーティング方法としては、3次元形態のプラスチック容器表面に均一にセラミック薄膜をコーティングすることができることから、プラズマCVD法を用いることが望ましい。その他にも、蒸着法、スパッタリング法等を用いることもできる。
【0022】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明する。
【0023】
<実施例1>
環状ポリオレフィンを中間層に、高密度ポリエチレン樹脂(密度0.955g/cm3)を外層に、低密度ポリエチレン樹脂(密度0.920g/cm3)を内層にそれぞれ配して3層構成のプラスチック積層部材からなるプラスチック容器をブロー成形により作製した。容器容量は500ml、容器重量は40gであった。また、外層と中間層と内層の厚さは比率で外層から順に、80:10:10であった。
次に、この容器の内層上に膜厚約40nmの酸化珪素薄膜をプラズマCVD法を用いてコーティングし、セラミック薄膜を最内層として設け、実施例1に係るプラスチック容器を得た。
【0024】
得られた多層プラスチック容器のバリア性と耐衝撃性のデータを表1に示す。酸素透過速度は、JIS K 7126に記載された等圧法により測定した。また、水蒸気透過速度はJIS Z 0208に記載されたカップ法により測定した。そして、耐衝撃性は、500mlの水を入れたプラスチック容器を1mの高さからコンクリート床に10回、常温中で落下させた時の破損状態の有無で判断した。評価本数は3本で行った。
【0025】
<実施例2>
まず、プラスチック構成部材の各層の樹脂組成と容器の形状、容量は実施例1と同様とし、各層の厚さは比率で外層から順に、60:30:10とし、ブロー成形によりプラスチック容器を成形した。次に、この容器の内面に膜厚約40nmの酸化珪素薄膜をプラズマCVD法を用いてコーティングし、最内層にセラミック薄膜を設け、実施例2に係る多層プラスチック容器を得た。
得られた多層プラスチック容器に対して、実施例1と同様の方法で酸素バリア性と耐衝撃性の評価を行った。データを表1に示す。
【0026】
<実施例3>
まず、プラスチック構成部材の各層の樹脂組成と容器の形状、容量は実施例1と同様とし、各層の厚さは比率で外層から順に、30:60:10とし、ブロー成形によりプラスチック容器を成形した。次に、この容器の内面に膜厚約40nmの酸化珪素薄膜をプラズマCVD法を用いてコーティングし、最内層にセラミック薄膜を設け、実施例3に係る多層プラスチック容器を得た。
得られた多層プラスチック容器に対して、実施例1と同様の方法で酸素バリア性と耐衝撃性の評価を行った。データを表1に示す。
【0027】
<実施例4>
まず、プラスチック構成部材の各層の樹脂組成と容器の形状、容量は実施例1と同様とし、各層の厚さは比率で外層から順に、5:85:10とし、ブロー成形によりプラスチック容器を成形した。次に、この容器の内面に膜厚約40nmの酸化珪素薄膜をプラズマCVD法を用いてコーティングし、最内層にセラミック薄膜を設け、実施例4に係る多層プラスチック容器を得た。
得られた多層プラスチック容器に対して、実施例1と同様の方法で酸素バリア性と耐衝撃性の評価を行った。データを表1に示す。
【0028】
<実施例5>
まず、プラスチック構成部材の各層の樹脂組成と容器の形状、容量は実施例1と同様とし、各層の厚さは比率で外層から順に、60:30:10とし、ブロー成形によりプラスチック容器を成形した。次に、この容器の内面に膜厚約50nmのダイヤモンドライクカーボン薄膜をプラズマCVD法を用いてコーティングし、最内層にセラミック薄膜を設け、実施例3に係る多層プラスチック容器を得た。
得られた多層プラスチック容器に対して、実施例1と同様の方法で酸素バリア性と耐衝撃性の評価を行った。データを表1に示す。
【0029】
<実施例6>
環状ポリオレフィンを中間層に、ランダムタイプのポリプロピレンを外層に、低密度ポリエチレン樹脂(密度0.920g/cm3)を内層にそれぞれ配して3層構成のプラスチック積層部材からなるプラスチック容器をブロー成形により作製した。容器容量、容器重量は実施例1と同様に設定した。また、外層と中間層と内層の厚さは比率で外層から順に、80:10:10であった。
次に、この容器の内層上に膜厚約40nmの酸化珪素薄膜をプラズマCVD法を用いてコーティングし、セラミック薄膜を最内層として設け、実施例6に係る多層プラスチック容器を得た。
得られた多層プラスチック容器に対して、実施例1と同様の方法で酸素バリア性と耐衝撃性の評価を行った。データを表1に示す。
【0030】
<比較例1>
環状ポリオレフィンからなる中間層と酸化珪素からなるセラミック薄膜を設けなかった以外は実施例1と同様な条件にて、比較例1に係るプラスチック容器を得た。外層と内層の厚さは、比率で90:10であった。
得られたプラスチック容器に対して、実施例1と同様の方法で酸素バリア性と耐衝撃性の評価を行った。データを表1に示す。
【0031】
<比較例2>
まず、プラスチック構成部材の各層の樹脂組成と容器の形状、容量は実施例1と同様とし、各層の厚さは比率で外層から順に、89:1:10とし、ブロー成形によりプラスチック容器を成形した。次に、この容器の内面に膜厚約40nmの酸化珪素薄膜をプラズマCVD法を用いてコーティングし、最内層にセラミック薄膜を設け、比較例2に係るプラスチック容器を得た。
得られたプラスチック容器に対して、実施例1と同様の方法で酸素バリア性と耐衝撃性の評価を行った。データを表1に示す。
【0032】
<比較例3>
まず、プラスチック構成部材の各層の樹脂組成と容器の形状、容量は実施例1と同様とし、各層の層厚は比率で外層から順に、3:95:2とし、ブロー成形によりプラスチック容器を成形した。次に、この容器の内面に膜厚約40nmの酸化珪素薄膜をプラズマCVD法を用いてコーティングし、最内層にセラミック薄膜を設け、比較例3に係るプラスチック容器を得た。
得られたプラスチック容器に対して、実施例1と同様の方法で酸素バリア性と耐衝撃性の評価を行った。データを表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 0004010246
【0034】
【発明の効果】
本発明の多層プラスチック容器は、以上のような構成であるので、ガスバリア性と耐衝撃性が共に優れており、しかも容易に安価に得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層プラスチック容器の一例を示す一部断面構成説明図である。
【符号の説明】
1・・・多層プラスチック容器
2・・・外側
3・・・中間層
4・・・内層
5・・・セラミック薄膜

Claims (6)

  1. 環状ポリオレフィンからなる中間層の一方の面に、密度が0.935g/cm3以下のポリエチレンからなる内層が、他方の面にポリオレフィンからなる外層がそれぞれ設けられているプラスチック積層部材の最内面にセラミック薄膜が設けられている積層容器部材により構成されていることを特徴とする多層プラスチック容器。
  2. 前記外層は、密度が0.935g/cm3以上のポリエチレンからなることを特徴とする請求項1記載の多層プラスチック容器。
  3. 前記環状ポリオレフィンからなる内層の厚さは、前記プラスチック積層部材の総厚の5%以上90%以下であることを特徴とする請求項1または2記載の多層プラスチック容器。
  4. 前記セラミック薄膜は、酸化珪素からなる薄膜であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
  5. 前記セラミック薄膜は、ダイアモンドライクカーボンからなる薄膜であることを特徴とする請求項1及至3のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
  6. 前記セラミック薄膜は、CVD蒸着法にて形成されていることを特徴とする請求項1及至5のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
JP2002373807A 2002-12-25 2002-12-25 多層プラスチック容器 Expired - Fee Related JP4010246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373807A JP4010246B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 多層プラスチック容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373807A JP4010246B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 多層プラスチック容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004203417A JP2004203417A (ja) 2004-07-22
JP4010246B2 true JP4010246B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=32811992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373807A Expired - Fee Related JP4010246B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 多層プラスチック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010246B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6935838B2 (ja) * 2016-07-28 2021-09-15 大日本印刷株式会社 複合容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004203417A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226781B2 (ja) 酸素バリア複合フィルム構造体
JP5635003B2 (ja) 多層フィルム
JP2526766B2 (ja) ガス遮断性積層プラスチックス材
RU2014115719A (ru) Многослойная барьерная пленка, слоистый упаковочный материал, включающий пленку, упаковочный контейнер, изготовленный из слоистого упаковочного материала, и способ изготовления пленки
EP3066230B1 (en) Coated container, use thereof and process for its manufacturing
JP4010246B2 (ja) 多層プラスチック容器
JP2005335108A (ja) 多層フィルムとその積層体
JP3465311B2 (ja) 透明な珪素化合物の薄膜を設けたガス遮断性プラスチックス材およびその製造方法
JP7439394B2 (ja) ガスバリア積層体
JP6047997B2 (ja) ガスバリア性フィルム
JPH03142231A (ja) 医療用物品透明包装体
JP2002234101A (ja) ガスバリヤー性積層体およびその製造方法
JP4140357B2 (ja) 多層プラスチック容器
JP4333382B2 (ja) ガスバリア性プラスチック容器
JP3587467B1 (ja) ハイバリア性積層体
JP2007062389A (ja) ガスパック包装用複合フィルム及び容器
JP7415415B2 (ja) 低吸着性積層体及びその製造方法
JP6365528B2 (ja) ガスバリア性フィルム
JP2002019014A (ja) 両側に金属被覆された重合体フィルムの積層品
JP2004175397A (ja) ガスバリア性紙容器
JP4438910B2 (ja) ガスバリア性フィルム及び包装体
JPS627481Y2 (ja)
JP2003276131A (ja) 包装材料用積層体
JP4407394B2 (ja) ピンホールの発生を抑制した積層材料および積層包装袋
JPH0693120A (ja) ガスバリヤー性包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees