JP4008860B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4008860B2
JP4008860B2 JP2003273603A JP2003273603A JP4008860B2 JP 4008860 B2 JP4008860 B2 JP 4008860B2 JP 2003273603 A JP2003273603 A JP 2003273603A JP 2003273603 A JP2003273603 A JP 2003273603A JP 4008860 B2 JP4008860 B2 JP 4008860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sige
concentration
gate electrode
sige film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003273603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005033137A (ja
Inventor
俊彦 飯沼
一郎 水島
光明 出羽
清孝 宮野
恭一 須黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003273603A priority Critical patent/JP4008860B2/ja
Priority to US10/743,006 priority patent/US6924518B2/en
Publication of JP2005033137A publication Critical patent/JP2005033137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008860B2 publication Critical patent/JP4008860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers

Description

本発明は半導体装置に係り、特にソース、ドレイン拡散層の上部にシリサイド膜を有するMIS(Metal Insulator Semiconductor)型FET(Field Effect Transistor)素子に関する。
近年、トランジスタの接合リーク不良の問題を低減するために、エレベーティッド・ソース・ドレイン技術が提案されている。
エレベーティッド・ソース・ドレイン構造を有するMOS型FET素子は、例えば図1に示すような工程にしたがって製造される。
まず、図1(a)に示すように、シリコン酸化膜からなる素子分離絶縁膜12を半導体基板11に形成し、半導体基板上には、ゲート絶縁膜13、ゲート電極14、およびゲート電極キャップシリコン酸化膜15を積層してゲート構造を形成する。このゲート構造をマスクとして半導体基板11に不純物を注入することによって、第1拡散領域16が基板11に形成される。
図1(b)に示すように、ゲート電極14の周囲に側壁絶縁膜17を形成した後、第1拡散領域16上に、図1(c)に示すように単結晶の半導体膜18を形成する。この単結晶半導体膜は、シリコンまたはシリコン・ゲルマニウムを用いて、選択エピタキシャルCVD技術により形成することができる。
次に、図1(d)に示すように、ゲート電極キャップシリコン酸化膜15を除去した後、不純物を基板に注入する。これによって、半導体基板11に第2拡散領域19が形成され、ゲート電極14および単結晶半導体膜18にも不純物が導入される。
得られた構造の全面に、シリサイドを形成するための金属膜(図示せず)を堆積し、熱処理を施す。最後に、余剰の金属膜を選択的に除去することによって、図1(e)に示すように、ゲート電極14表面および単結晶半導体膜18表面には、シリサイド膜20が形成される。
図示するように、ソース・ドレイン拡散層の表面は、シリコンの選択エピタキシャル成長技術によって持ち上げられた構造である。これによって、接合リーク電流発生に対するマージンを高めることができる。
しかしながら、Si上と絶縁膜上とにおける選択性を維持しつつ、均一にSi膜を形成するためには、Siの選択エピタキシャル成長プロセスは、850℃以上の高温条件下で行なわなければならない。このような高温のプロセスを行なうことによって、拡散層の接合深さを浅く保持しなければならない第1拡散領域15が深く広がってしまい、素子特性の劣化につながる。
こうした不具合を回避するために、ソース・ドレイン領域の接合位置を、拡散領域の接合位置と同一かそれより浅く形成する技術が提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
また、シリサイドゲートにおいては、SiGe膜とCoSi2層との間にポリシリコン層を形成することによって、抵抗を低減することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、SiGe膜上にシリサイドを形成しようとした場合には、モフォロジーの劣化を抑えることが困難である。
特開2002−124665号公報 特開2000−150669号公報
本発明は、接合リーク不良やゲート絶縁膜不良の発生が抑制されるとともに、寄生抵抗の低減された半導体装置を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる半導体装置の製造方法は、
素子分離絶縁領域が離間して形成された半導体基板の素子領域に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、
前記側壁絶縁膜および前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板に不純物を導入し、不純物拡散領域を形成する工程と、
前記素子分離絶縁領域の上部を除去して、前記不純物拡散領域の側面を露出する工程と、
前記不純物拡散領域の上面からその側面の一部にわたって、前記不純物拡散領域側のGe濃度が表面側よりも10原子%以上高いSiGe膜を形成する工程と、
前記SiGe膜および前記ゲート電極の全面に金属膜を形成する工程と、
前記金属膜が形成された前記半導体基板を熱処理して、前記SiGe膜の下層領域を5nm以上残しつつ、この上に金属珪化物層を形成する工程と、
前記金属珪化物層が形成された前記半導体基板の全面に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、導電材料で埋め込んで電気的に接続する工程とを具備することを特徴とする。
本発明の一態様によれば接合リーク不良やゲート絶縁膜不良の発生が抑制されるとともに、寄生抵抗の低減された半導体装置を製造する方法が提供される。
本発明者らは、SiGe膜を選択エピタキシャル成長させることにより、低温でソース・ドレイン拡散層を持ち上げる、いわゆるSiGeエレベーティッド・ソース・ドレイン技術とサリサイド技術とを組み合わせることに関して鋭意検討を行なった結果、次のような知見を得た。
まず、エレベーティッド・ソース・ドレイン工程を、単純にSiエピ成長技術からSiGeエピ技術に置き換えただけでは、以下に示すような問題が生じることを見出した。
薄膜SiGe膜上にNiSi膜を成膜する場合には、図2に示すように、シリコン基板21上にSiGe膜22およびNi膜23を順次形成して、熱処理が施される。NiSi膜24とSiGe膜22との界面は、粒界等の影響のために完全には平坦にすることができず、凹凸が生じる。下方に突出したNiSi膜24の一部でもシリコン基板21に達すると、図2(b)に示されるようにNiSi膜24の食い込み25が生じる。これは、Ni−Siの結合エネルギーに比べてNi−Geの結合エネルギーが小さく、反応しにくいためである。
こうした問題は、SiGe/Si境界におけるNiSi成膜の際に特に顕著となる。図3(a)に示すように、一部にSiGe膜22が形成されたシリコン基板21上にNi膜23を堆積して、シリサイデーションを行なう場合である。SiGe膜22とシリコン基板21との境界領域において、図3(b)に示すように、NiSi膜24の甚だしい食い込み25が生じてしまう。
上述したような理由から、MOS型FET素子においては、図4に示すようにNiSi膜の食い込み25が生じる。特に、ゲート電極14や素子分離絶縁領域12近傍では、SiGe膜の選択エピタキシャル成長時にファセットが生じることから、図3で説明したような状況となりやすい。このようにNiSi膜20のモフォロジーが著しく劣化してしまい、素子の接合リーク特性が悪化してしまうという問題点が発生してしまう。
本願発明者らは、Ni−Geの結合エネルギーがNi−Siの結合エネルギーよりも小さい点に着目し、SiGe膜上にシリサイド膜を形成する際の表面モフォロジーを改善することを可能にした。
図5を参照して、本発明の一実施形態にかかる概念を説明する。
まず、図5(a)に示すようにシリコン基板31上に、Ge濃度の異なる第1および第2のSiGe膜32および33を順次形成する。SiGe膜は、エピタキシャル成長膜およびポリSiGe膜のいずれとしてもよい。
第1のSiGe膜32は、第2のSiGe膜33に比べて10原子%以上濃度が高いことが望ましい。濃度差が10原子%以下である場合には、NiSi膜33の下面を平坦に保つことは困難となる。一方、Ge濃度が30原子%を越えると、半導体装置の製造プロセス中の酸・アルカリ洗浄工程(硫酸加水、塩酸加水、フッ酸、アンモニア加水処理など)において、膜自体がエッチングされやすくなるおそれがある。この第1のSiGe膜の膜厚は、5〜20nm程度とすることが好ましい。第1のSiGe膜32は、後の工程で形成されるNiSiの凝集に対するマージンに応じて決定することができる。NiSi膜形成後の熱工程を500℃以下に抑える場合には、第1のSiGe膜32の膜厚は、5〜20nm程度であれば、表面モフォロジーを向上させるとともにコンタクト抵抗を低減するといった効果を得るのに十分である。
第2のSiGe膜33は、Ge濃度が相対的に低く、5〜20原子%程度とすることが好ましい。5原子%未満の場合には、選択エピタキシャル成長を行なう際に、800℃以下の熱工程で容易に形成することが困難となる。一方、Ge濃度が20原子%以下に保つ理由は、第2のSiGe膜33と第1のSiGe膜32との間におけるGe原子の濃度差を、10原子%以上確保するためである。この第2のSiGe膜の膜厚は、その後形成されるNiSi膜の膜厚と同程度、あるいは若干厚い程度であれば十分である。
第2のSiGe膜33の上にはNi膜(図示せず)を堆積して、400〜500℃で熱処理を施すことによって、図5(b)に示すようにNiSi膜34が形成される。NiとSiとの間の反応は、SiGe濃度が高いほど遅くなる。NiとSiGeとの間の反応も同様に、SiGe濃度が高いほど遅くなる。このため、図5(b)に示すように、NiSi膜34の下端は、高濃度でGeを含有する第1のSiGe膜32を突き破れずに、低濃度でGeを含有する第2のSiGe膜33内部にとどまる。
その結果、NiSi膜34は、シリコン基板31内に食い込むことはなく、良好な表面モフォロジーを確保することができる。
Ge濃度の異なる2つの層の積層膜からなるSiGe膜は、Ge濃度に傾斜を設けた単一の層で置き換えることができる。図6を参照して、これについて説明する。
まず、図6(a)に示すように、シリコン基板31上にSiGe膜36を形成する。このSiGe膜36は、シリコン基板31に接する側においてGe濃度が最大であり、表面に近づくにしたがってGe濃度は減少している。こうした濃度傾斜を有するSiGe膜は、例えば、Ge原料の供給量を減少しつつCVDを行なうことによって、形成することができる。Ge濃度は、上述したような理由から、最高で30原子%以下、最低で5原子%以上と設定することが好ましい。SiGe膜36の膜厚は、後に形成するNiSi膜の膜厚よりも厚いことが望まれる。具体的には、(NiSi膜の膜厚)+(5〜20nm)程度とすることができる。
SiGe膜36の上にはNi膜(図示せず)を堆積して、上述したような温度で熱処理を施すことによって、図6(b)に示すようにNiSi膜34が形成される。すでに説明したように、NiとSiとの間の反応、およびNiとSiGeとの間の反応は、SiGe濃度が高いほど遅くなる。このため、図6(b)に示すように、NiSi膜34の下端は、SiGe膜36におけるGe濃度の高い領域に侵入せずに、低濃度でGeを含有する領域内にとどまる。
SiGe膜36の膜厚と、後に形成されるNiSi膜厚との差分は、NiSi膜形成後の熱工程によって生じるNiSiの凝集に対するマージンに応じて決定することができる。NiSi膜形成後の熱工程を500℃以下に抑える場合には、5〜20nm程度あれば十分である。
上述したように本発明の実施形態においては、SiGe膜におけるGe濃度を制御することによって、その上に形成されるNiSi膜との界面の平坦性を確保することを可能とした。
さらに、SiGe膜の選択エピタキシャル形成によって生じるファセットに起因したNiSi膜のモフォロジー劣化は、以下のような方法により低減することができる。
図7には、本発明の一実施形態にかかる半導体装置の製造方法を表わす工程断面図である。
まず、図7(a)に示すように、半導体基板41の表面にシリコン酸化膜による素子分離絶縁膜42を形成し、基板上には、ゲート絶縁膜43、ポリシリコンからなるゲート電極44、シリコン窒化膜45、およびシリコン酸化膜46を積層してゲート構造を形成する。このゲート構造をマスクとして半導体基板41に不純物を注入することによって、第1拡散領域47が形成される。
図7(b)に示すように、ゲート電極44の周囲にシリコン窒化膜からなる側壁絶縁膜48を形成した後、希フッ酸等を用いた等方性エッチングを行なって素子分離絶縁膜42の表面を除去し、図7(c)に示すように、第1拡散領域47の側面を露出する。このとき、ゲート構造の最上層に存在していたシリコン酸化膜46も同時に除去されて、シリコン窒化膜45が露出する。
等方性エッチングを行なうことにより図7(c)に示したように、第1拡散領域47の表面は、素子分離絶縁膜42の表面から高さhで突出した構造となる。
次に、図7(d)に示すように、第1拡散領域47の上にSiGe膜49を選択エピタキシャル成長させて、ソース・ドレイン拡散層形成領域の表面を持ち上げる。SiGe膜49におけるGe濃度は、すでに説明したような手法によって、表面に向けて低下するように制御される。
選択エピタキシャルにより形成されるので、SiGe膜49におけるゲート電極近傍および素子分離絶縁膜近傍にはファセットが生じる。素子分離絶縁膜近傍では、第1拡散領域47の側面が露出していることから、ファセットによってSiGe膜49のオーバーハング部50が形成される。素子分離領域側のファセットを保護するために、SiGe膜49の膜厚は、前述のhと同等以上hの2倍以下とすることが求められる。第1拡散領域47の側面に形成されるSiGe膜49の最大膜厚wは、前述の突出部分の高さh以下となる。これは、選択エピタキシャル成長により形成されるからである。
従って、突出部分の高さhは、第1拡散領域47の側面に形成されるSiGe膜49の最大膜厚wを最低でも5nm以上にして、NiSiの突出を防止するために、最低でも5nm以上、望ましくは10nm以上確保することが必要となる。また、上述したように等方性エッチングにより素子分離絶縁膜42の表面をエッチングする場合、突出部分の高さhを必要以上に大きくしてしまうと、素子分離絶縁膜42上に形成されたゲート電極44部分においては、ゲート絶縁膜43と素子分離絶縁膜42が接する部分や側壁絶縁膜48の下の素子分離絶縁膜42がエッチングされ、ゲート電極44の下面が露出してしまうという問題が生じるため、突出部分の高さhは最大でもシリコン窒化膜からなる側壁絶縁膜48の幅以下であることが望ましい。
さらに、寄生容量、GC−S/D間ショートを抑制するために、SiGe膜49の膜厚は、ゲート電極44の膜厚より小さいことが望まれる。
続いて、熱燐酸等で処理を施して、ゲート構造の上部のシリコン窒化膜45をエッチング除去し、図7(e)に示すようにゲート電極44を露出する。この処理によって、シリコン窒化膜側壁48も同時にエッチングされて一回り小さくなる。
その後、全面にシリコン酸化膜51を堆積し、RIE等の異方性エッチングを行なうことにより図8(f)に示すように、シリコン窒化膜側壁48とSiGe膜49との間にシリコン酸化膜側壁51が形成される。このとき、素子分離絶縁膜42端部に形成されたオーバーハング部50の下方にも、同様のシリコン酸化膜側壁51が形成される。こうした側壁51は、シリコン窒化膜により形成してもよい。さらに、イオン注入およびRTA等の熱処理を行なうことによって、ソース・ドレイン・コンタクト拡散層52が形成される。このソース・ドレイン・コンタクト拡散層52は、pn接合面がSiGe膜49よりも下側のシリコン基板41中に形成されることが望ましい。これは、シリサイド膜の下面とpn接合面との距離を、制御性良く確保するためである。
露出したシリコン基板41およびゲート電極44の表面を希フッ酸溶液等により洗浄した後、図8(g)に示すように、シリサイデーションを行なうためのNi等の金属膜53を、全面に堆積する。SiGe膜49のゲート電極近傍および素子分離絶縁膜端に生じたファセット部分50は、シリコン酸化膜側壁51により被覆されているため、金属膜53がこれらファセット部と接することはない。
次に、400〜500℃で熱処理を施して、NiをシリコンあるいはSiGeと反応させ、未反応のNiをエッチングにより選択的に除去する。その結果、図8(h)に示すように、SiGe膜49およびゲート電極44の上に、NiSi等の金属シリサイド膜54および55がそれぞれ形成される。ゲート電極44上に形成される金属シリサイド膜55の組成は、金属シリサイド54とは異なるものとなる。このとき、SiGe膜49の上に形成されるNiSi膜54のモフォロジーは、前述のGe濃度の変調とファセット部の保護によって良好に保たれる。
最後に、全面に層間絶縁膜565を堆積し、この層間絶縁膜56表面を平坦化し、MOSFET素子の各電極(ゲート、ソース、ドレイン)に達するコンタクトホールを形成する。コンタクトホールを導電材料で埋め込んで金属配線57を形成することによって、図9に示される本発明の実施形態にかかるトランジスタが完成する。
以上説明したように、本発明の実施形態においては、低温形成可能なSiGe膜を使用したエレベーティッド・ソース・ドレイン構造を形成するにあたって、SiGe膜中のGe濃度を表面側に向けて低濃度化させる。さらに、SiGe膜形成領域(不純物拡散領域)の側面を予め露出させておき、SiGe膜の選択エピタキシャル成長時にオーバーハング部を形成する。これによって、良好な膜モフォロジーを有するNiSi等のシリサイド膜を形成することが可能となった。その結果、素子特性の劣化を抑制することができる。オーバーハング部およびゲート電極近傍に形成されるファセット部を絶縁膜で覆うことにより、その効果はいっそう高められる。
本発明の実施形態にかかる半導体装置において、例えばゲート長が30nmのMOS型FET素子の場合には、各層の膜厚が次の範囲内であれば良好な素子特性が得られることが確認された。ポリシリコンからなるゲート電極の高さを100〜150nmとし、第1拡散領域の突出高さを10〜20nm、NiSi膜厚を20〜30nmとする。積層構造でSiGe膜を形成する場合には、第1および第2のSiGe膜の膜厚は、それぞれ10nm程度、および20〜30nm程度とする。濃度傾斜層によりSiGe膜を形成する場合には、その膜厚は30〜40nmとすればよい。
なお、上述した実施形態にかかる半導体装置においては、NiSi膜とソース・ドレイン・コンタクト領域との界面には高濃度のGeが偏析する。このため、コンタクト抵抗をさらに低減することが可能となり、トランジスタ素子の性能(駆動力)も向上する。
図10には、本発明の他の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を表わす工程断面図を示す。
まず、図10(a)に示すように、半導体基板61の表面に、シリコン酸化膜による素子分離絶縁膜62を形成し、基板上には、ゲート絶縁膜63、ポリシリコンからなるゲート電極64、シリコン窒化膜65を積層してゲート構造を形成する。このゲート構造をマスクとして半導体基板61に不純物を注入することによって、第1拡散領域66が形成される。
図10(b)に示すように、ゲート電極64の周囲に側壁絶縁膜67を形成した後、第1拡散領域66上に、図1(c)に示すようにC含有SiGe膜68を選択的に形成する。C含有SiGe膜68は、例えば次のような方法により形成することができる。Siの選択成長に用いるガス種であるSiH2Cl2とGeH4との混合ガスに、CH3SiH3を添加する方法である。その膜厚は、形成するNiSiの膜厚、膜中に含有されるGeやCの濃度等に応じて適宜決定することができるが、2〜20nm程度とすることが好ましい。
次に、図10(d)に示すように、ゲート電極キャップシリコン酸化膜65を除去した後、不純物を基板に注入する。これによって、半導体基板61に第2拡散領域69が形成され、ゲート電極64およびC含有SiGe膜68にも不純物が導入される。
得られた構造の全面に、シリサイドを形成するためのNi膜等の金属膜(図示せず)を堆積し、熱処理を施す。最後に、余剰の金属膜を選択的に除去することによって、図10(e)に示すように、ゲート電極44表面およびC含有SiGe膜68表面には、シリサイド膜70および71がそれぞれ形成される。こうしたシリサイド膜のうち、C含有SiGe膜68上のシリサイド膜70は、GeおよびCを含有するものとなる。
Cが含有されることによって、シリサイド膜70は、シリサイデーションが局所的に進むことがなくなり、均一な組成で平坦に形成することができる。その結果、下層にあるSiGe膜69との界面の平坦性が高められ、膜モフォロジーが向上する。こうした効果を充分に確保するために、C含有SiGe膜68中におけるC濃度は、0.1原子%以上であることが好ましい。ただし、Cが過剰に含有された場合には、SiGe中にCが固溶できずに、CあるいはSiCの析出が生じ、結晶中に欠陥が形成されるおそれがある。こうした不都合を避けるために、Cの含有量の上限は4原子%程度にとどめることが望まれる。また、C濃度はシリサイド膜中で必ずしも均一である必要はなく、Ge含有量に対応させてC濃度も変化させてもよい。
シリサイド膜70および71の上には、常法により層間絶縁膜(図示せず)を堆積してコンタクトホールを形成し、導電材料で埋め込んで金属配線(図示せず)を形成することによって、本実施形態にかかる半導体装置が完成する。
こうして得られた半導体装置においては、抵抗率の低いシリサイド膜が優れた平坦性をもって形成されているので、シリサイドの形成された領域で、接合リークのレベルが低いといったように良好な特性を得ることができる。
上述したようなシリサイド膜は、不純物拡散領域上のみならず、ゲート電極上にも形成することもできる。この場合には、例えば、図7(a)に示した構造において、シリコン窒化膜45およびシリコン酸化膜46を形成せずにゲート電極44表面を露出しておく。このようにゲート構造を形成する以外は、図7を参照して説明した工程を順次行なえばよい。ゲート電極44上にも、SiGe膜49および金属シリサイド膜54が形成される。
あるいは、図10(a)に示した構造において、シリコン窒化膜65およびシリコン酸化膜66を形成せずにゲート電極64表面を露出しておく。このようにゲート構造を形成する以外は、図10を参照して説明した工程を順次行なえばよい。ゲート電極64上にも、SiGe膜68および金属シリサイド膜70が形成される。
いずれの場合も、シリサイド膜の膜モフォロジーを大幅に改善することが可能となる。
本発明により、素子性能の安定的な向上が見込まれ、その工業的価値は絶大である。
従来のエレベーティッド・ソース・ドレイン構造の製造方法を表わす工程断面図。 SiGe膜上におけるNiSi膜の形成を示す断面図。 SiGe/Si上におけるNiSi膜の形成を示す断面図。 従来のMOS型FETを表わす工程断面図。 本発明の一実施形態にかかる半導体装置の製造方法の概念を示す断面図。 本発明の一実施形態にかかる半導体装置の製造方法の概念を示す断面図。 本発明の一実施形態にかかる半導体装置の製造方法を表わす工程断面図。 本発明の一実施形態にかかる半導体装置の製造方法を表わす工程断面図。 本発明の一実施形態にかかる半導体装置の断面図。 本発明の他の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を表わす工程断面図。
符号の説明
11…半導体基板,12…素子分離絶縁膜,13…ゲート絶縁膜,14…ゲート電極,15…浅い不純物拡散領域,16…ゲート電極キャップシリコン酸化膜,17…側壁絶縁膜,18…単結晶半導体膜,19…深い不純物拡散領域,20…シリサイド膜,21…シリコン基板,22…SiGe膜,23…Ni膜,24…NiSi膜,25…NiSi膜の食い込み,31…シリコン基板,32…第1のSiGe膜,33…第2のSiGe膜,34…NiSi膜,36…SiGe膜,41…半導体基板,42…素子分離絶縁膜,43…ゲート絶縁膜,44…ゲート電極,45…シリコン窒化膜,46…シリコン酸化膜,47…第1拡散領域,48…側壁絶縁膜,49…SiGe膜,50…オーバーハング部,51…シリコン酸化膜,52…ソース・ドレイン・コンタクト拡散層,53…金属膜,54…金属シリサイド膜,55…金属シリサイド膜,56…層間絶縁膜,57…金属配線,61…半導体基板,62…素子分離絶縁膜,63…ゲート絶縁膜,64…ゲート電極,65…浅い不純物拡散領域,66…ゲート電極キャップシリコン酸化膜,67…側壁絶縁膜,68…C含有SiGe膜,69…深い不純物拡散領域,70…シリサイド膜,71…シリサイド膜。

Claims (9)

  1. 素子分離絶縁領域が離間して形成された半導体基板の素子領域に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、
    前記側壁絶縁膜および前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板に不純物を導入し、不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記素子分離絶縁領域の上部を除去して、5nm以上の高さhで前記不純物拡散領域の側面を露出する工程と、
    前記不純物拡散領域の上面からその側面の一部にわたって、前記上面における膜厚が前記高さhと同等以上hの2倍以下、かつ前記側面における膜厚が前記高さh以下であり、前記不純物拡散領域側のGe濃度が表面側よりも10原子%以上高いSiGe膜を形成する工程と、
    前記SiGe膜および前記ゲート電極の全面に金属膜を形成する工程と、
    前記金属膜が形成された前記半導体基板を熱処理して、前記SiGe膜の下層領域を5nm以上残しつつ、この上に金属珪化物層を形成する工程と、
    前記金属珪化物層が形成された前記半導体基板の全面に層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、導電材料で埋め込んで電気的に接続する工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記SiGe膜は、前記ゲート電極の上面を越えない高さで形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記金属珪化物層を形成した後に残るSiGe膜の膜厚が5〜20nmとなるように、前記金属珪化物層を形成することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記SiGe膜は、高濃度でGeを含有する第1のSiGe膜と、低濃度でGeを含有する第2のSiGe膜とを順次堆積することにより形成されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1のSiGe膜におけるGe濃度は、15〜30原子%であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2のSiGe膜におけるGe濃度は、5〜20原子%であることを特徴とする請求項4または5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記SiGe膜は、Ge濃度が表面に向けて減少した濃度傾斜を有するSiGe膜から形成することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記SiGe膜の下面におけるGe濃度は30原子%以下であり、表面におけるGe濃度は5原子%以上であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記ゲート電極は多結晶シリコンからなり上部に金属珪化物層を有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003273603A 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4008860B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273603A JP4008860B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置の製造方法
US10/743,006 US6924518B2 (en) 2003-07-11 2003-12-23 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273603A JP4008860B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033137A JP2005033137A (ja) 2005-02-03
JP4008860B2 true JP4008860B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=33562734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273603A Expired - Fee Related JP4008860B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6924518B2 (ja)
JP (1) JP4008860B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402207B1 (en) 2004-05-05 2008-07-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for controlling the thickness of a selective epitaxial growth layer
JP2006100599A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7402485B1 (en) 2004-10-20 2008-07-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a semiconductor device
US7456062B1 (en) 2004-10-20 2008-11-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a semiconductor device
US7241700B1 (en) 2004-10-20 2007-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for post offset spacer clean for improved selective epitaxy silicon growth
US20060252191A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Advanced Micro Devices, Inc. Methodology for deposition of doped SEG for raised source/drain regions
US20060281271A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a semiconductor device having an epitaxial layer and device thereof
US7553732B1 (en) 2005-06-13 2009-06-30 Advanced Micro Devices, Inc. Integration scheme for constrained SEG growth on poly during raised S/D processing
JP4984665B2 (ja) * 2005-06-22 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7579617B2 (en) * 2005-06-22 2009-08-25 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and production method thereof
KR100639464B1 (ko) * 2005-09-15 2006-10-27 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7572705B1 (en) 2005-09-21 2009-08-11 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US7918975B2 (en) 2005-11-17 2011-04-05 Abbott Diabetes Care Inc. Analytical sensors for biological fluid
CN100411146C (zh) * 2005-12-06 2008-08-13 联华电子股份有限公司 制作应变硅互补式金属氧化物半导体晶体管的方法
US20080070360A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 International Business Machines Corporation Method and structure for forming silicide contacts on embedded silicon germanium regions of cmos devices
JP2009099702A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
DE102007052167B4 (de) * 2007-10-31 2010-04-08 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterbauelement und Verfahren zum Einstellen der Höhe einer Gateelektrode in dem Halbleiterbauelement
JP2009111200A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2009093328A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2010103142A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2011253857A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
KR101109231B1 (ko) * 2010-07-08 2012-01-30 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 진동모터
EP2704199B1 (en) * 2012-09-03 2020-01-01 IMEC vzw Method of manufacturing a semiconductor device
US20160190319A1 (en) * 2013-09-27 2016-06-30 Intel Corporation Non-Planar Semiconductor Devices having Multi-Layered Compliant Substrates
US11322588B2 (en) 2019-10-14 2022-05-03 International Business Machines Corporation Contact source/drain resistance

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496750A (en) * 1994-09-19 1996-03-05 Texas Instruments Incorporated Elevated source/drain junction metal oxide semiconductor field-effect transistor using blanket silicon deposition
JP3616514B2 (ja) 1998-11-17 2005-02-02 株式会社東芝 半導体集積回路及びその製造方法
JP2002124665A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6303450B1 (en) * 2000-11-21 2001-10-16 International Business Machines Corporation CMOS device structures and method of making same
US6787864B2 (en) * 2002-09-30 2004-09-07 Advanced Micro Devices, Inc. Mosfets incorporating nickel germanosilicided gate and methods for their formation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005033137A (ja) 2005-02-03
US20050006637A1 (en) 2005-01-13
US6924518B2 (en) 2005-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008860B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7888747B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7701010B2 (en) Method of fabricating transistor including buried insulating layer and transistor fabricated using the same
US7786518B2 (en) Growth of unfaceted SiGe in MOS transistor fabrication
US8338261B2 (en) Semiconductor device including field effect transistor and method of forming the same
US7544576B2 (en) Diffusion barrier for nickel silicides in a semiconductor fabrication process
KR20120047032A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP2000223703A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009524260A (ja) エピタキシャル成長したソース・ドレインに選択的に堆積させたキャッピング層の構造および製造方法
JPWO2006068027A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5181466B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7391077B2 (en) Vertical type semiconductor device
US20110281411A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US8049280B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20050176220A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing thereof
JP4745187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010080674A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JP2008263114A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4951950B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4417808B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20080070360A1 (en) Method and structure for forming silicide contacts on embedded silicon germanium regions of cmos devices
JP2004221115A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4434832B2 (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JP2006269760A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10135453A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4008860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees