JP4008219B2 - 研磨材 - Google Patents

研磨材 Download PDF

Info

Publication number
JP4008219B2
JP4008219B2 JP2001295532A JP2001295532A JP4008219B2 JP 4008219 B2 JP4008219 B2 JP 4008219B2 JP 2001295532 A JP2001295532 A JP 2001295532A JP 2001295532 A JP2001295532 A JP 2001295532A JP 4008219 B2 JP4008219 B2 JP 4008219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
polishing
sio
concentration
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001295532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003100670A (ja
Inventor
義憲 若宮
広泰 西田
通郎 小松
Original Assignee
触媒化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 触媒化成工業株式会社 filed Critical 触媒化成工業株式会社
Priority to JP2001295532A priority Critical patent/JP4008219B2/ja
Publication of JP2003100670A publication Critical patent/JP2003100670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008219B2 publication Critical patent/JP4008219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は平均粒子径が5〜500nmの範囲にある研磨用粒子を含む研磨材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体の集積回路付基板の製造においては、例えばシリコンウェハー上に銅などの金属で回路を形成する際に凹凸あるいは段差が生じるので、これを研磨して表面の段差がなくなるように回路の金属部分を優先的に除去することが行われている。また、シリコンウェハー上にアルミ配線を形成し、この上に絶縁膜としてSiO2 等の酸化膜を設けると配線による凹凸が生じるので、この酸化膜を研磨して平坦化することが行われている。
このような研磨方法として、化学機械研磨法(CMP)が良く知られている。同法は、凹凸を有する基板を回転している研磨パッドに押し付けると共に、基板自体も回転させながら研磨材スラリー中に浸漬することにより、該スラリー中に含まれる研磨用粒子が加重により凹凸を有する基板に押しつけられ、この結果、基板の凸部金属部分が除去されて平坦化されるものである。さらに、基板上に形成された酸化膜の表面を平坦化するため、または回路上に形成された絶縁膜(酸化膜)の凹凸を平坦化する目的等にも、同様の研磨が行われている。
【0003】
このとき、研磨用粒子としてはヒュームドアルミナあるいはヒュームドシリカ等の平均粒子径が200nm程度の球状粒子が用いられている。研磨材としては、このような研磨用粒子と共に、被研磨材の種類により、金属の研磨速度を高めるために過酸化水素等の酸化剤や、金属の腐食あるいは酸化を抑制するためにベンゾトリアゾール(BTA)や、更に酸等の化学的研磨材を加えた水系の研磨材スラリーが用いられている。
このような基板の研磨においては、研磨後の表面は段差や凹凸がなく平坦で、さらにミクロな傷等もなく平滑であることが求められており、また研磨速度が速いことも必要である。さらに、半導体材料は電気・電子製品の小型化や高性能化に伴い高集積化が進展しているが、たとえばトランジスタ分離層に不純物等が残存すると性能が発揮できなかったり、不具合の原因となることがある。特に研磨した半導体基板、酸化膜表面にアルカリ金属の中でもNaが付着すると拡散性が高く、酸化膜中の欠陥などに捕獲され、半導体基板に回路を形成しても絶縁不良を起こしたり回路が短絡することがあり、また誘電率が低下することがあった。このため使用条件や使用が長期にわたった場合に前記不具合を生じることがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、特に酸化膜基板の研磨に用いた場合、研磨速度が速く、しかも表面が平滑な酸化膜等の基板を得ることのできる研磨材を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の研磨材は、平均粒子径が5〜500nmの範囲にある研磨用粒子と可溶性金属珪酸塩とを含んでなることを特徴とするものである。
前記可溶性金属珪酸塩は、化学式M2 O・nSiO2 (但し、Mは、Li、Na、K、Rb、Csから選ばれる1種または2種以上のアルカリ金属、n=1.0〜3. 8である。)として表されることが好ましい。
前記研磨用粒子の固形分の重量(W1 )に対する、可溶性金属珪酸塩中のシリカの重量(W2 )の比(W2 /W1 )は、0. 001〜0. 08の範囲にあることが好ましい。
前記研磨材のpHは10〜12. 5の範囲にあることが好ましい。
前記研磨用粒子はシリカ粒子であることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る研磨材の好適な実施形態を説明する。
研磨用粒子
本発明に用いられる研磨用粒子としては、従来公知の研磨用粒子を用いることができ、具体的にはSiO2 、Al2 3 、ZrO2 、ZnO2 、CeO2 、TiO2 、MnO2 、SnO2 等の単一の無機酸化物粒子や、SiO2 ・Al2 3 、SiO2 ・ZrO2 、SiO2 ・CeO2 等の複合酸化物粒子を用いることができる。また、SiO2 粒子の表面をZrO2 、CeO2 あるいはSiO2 ・Al2 3 等で被覆した粒子も使用することができる。
【0007】
これらの粒子は、研磨基板の種類または、速度、平滑性等のコントロール、不純物混入防止などといった研磨目的を考慮して、適宜選択することができる。
例えば、シリカ酸化膜を研磨するのにはシリカ粒子が好適である。これは、被研磨基板と研磨粒子とが異種成分であると複合化を生じたり、誘電率、絶縁性等の特性が不純物によって阻害されることがあるからである。また、シリカ粒子は粒子径、粒子径分布や真球性、純度等を高精度で制御でき、シリカ粒子が安定して分散した研磨材を得ることができ、この結果、シリカ粒子が分散した研磨材を用いると基板の研磨速度が向上し、表面平滑性を制御できるためである。
【0008】
このような研磨用粒子は、要求される研磨速度、研磨精度等によっても異なるが平均粒子径が5〜500nm、さらには10〜300nmの範囲にあることが好ましい。研磨用粒子の平均粒子径が5nm未満の場合は、研磨用粒子分散液の安定性が不充分となる傾向にあり、また粒子径が小さ過ぎて充分な研磨速度が得られないことがある。一方、研磨用粒子の平均粒子径が500nmを越えると、基板または絶縁膜の種類にもよるが傷(スクラッチ)が残存し、充分な平滑性が得られないことがある。
【0009】
このような研磨用粒子の製造方法としては、前記粒子径範囲および研磨用粒子分散液の安定性を備えていれば特に制限はなく、従来公知の方法を採用することができる。例えば、本願出願人の出願による特開昭63−45114号公報、特開昭63−64911号公報に開示されたシリカゾル、特開平5−132309号公報に開示されたシリカ系複合ゾル、特開平7−89717号公報に開示されたアルミナゾル、特開昭62−183850号公報に開示されたスズ化合物ゾルなどは粒子径分布が均一であり、研磨精度にも優れているので好適に用いることができる。
【0010】
可溶性金属珪酸塩
本発明の研磨材には、M2 O・nSiO2 (但し、M:アルカリ金属、n=1. 0〜3. 8である。)として表される可溶性金属珪酸塩が含まれる。アルカリ金属としては、Li、Na、K、Rb、Csから選ばれる1種または2種以上のアルカリ金属が挙げられる。
可溶性金属珪酸塩のSiO2 /M2 Oのモル比nは1. 0〜3. 8、さらには2〜3. 5の範囲にあることが好ましい。モル比nが1. 0未満の場合は、アルカリ金属水酸化物を用いて研磨材のpHを10〜12. 5の範囲に調整した場合と研磨速度が同程度であり、研磨速度を速める効果が不充分である。モル比nが3. 8を越えると、金属珪酸塩の安定性が低下し、研磨中に研磨材が凝集した場合は研磨面にスクラッチが生成することがある。
可溶性金属珪酸塩のSiO2 /M2 Oのモル比が上記範囲にある場合にスクラッチ等ができることなく平滑な研磨面が得られ、研磨速度が向上する理由については必ずしも明らかではないが、前記pH範囲のアルカリ性下で酸化膜表面が研磨され易くなり、研磨粒子の衝突により研磨除去された成分が金属珪酸塩の珪酸と結びつく形となり、この結果研磨速度が向上するとともに、研磨が粒子との衝突のみによらないために平滑な研磨面が得られるものと考えられる。
【0011】
上記可溶性金属珪酸塩として、研磨速度を速めたいときはナトリウム珪酸塩を用いることが好ましい。また、半導体基板に用いられる酸化膜を研磨する際などは、ナトリウム珪酸塩以外のアルカリ金属珪酸塩、なかでもカリウム珪酸塩はナトリウム珪酸塩の場合に生じ得る半導体基板に形成された回路の絶縁不良や回路の短絡、あるいは絶縁用に設けた膜(絶縁膜)の誘電率の低下による金属配線のインピーダンスの増大、応答速度の遅れ、消費電力の増大等が抑制できるので好ましい。
このようなイオン種によって生じる違いの理由は明らかではないが、ナトリウムイオンは比較的イオンが小さく、このため酸化膜中の欠陥などに捕獲され易く、さらにイオンの移動性が高いので、研磨基板に残留し、絶縁不良等の原因になり易いと考えられる。
【0012】
本発明に係る研磨材は、前記研磨用粒子と前記アルカリ金属珪酸塩が水および/または有機溶媒に分散あるいは溶解している。
分散媒としては通常、水を用いるが、必要に応じてメチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコール類や、エーテル類、エステル類、ケトン類など水溶性の有機溶媒を用いることができる。
研磨材中の研磨用粒子の濃度は固形分として5〜50重量%、さらには5〜35重量%の範囲にあることが好ましい。研磨用粒子の濃度が5重量%未満の場合は、基材や絶縁膜の種類によっては濃度が低すぎて研磨速度が遅くなることがあり、研磨用シリカ粒子の濃度が50重量%を越えると研磨材の安定性が低下し、また研磨速度や研磨効率がさらに向上することもなく、また研磨処理のために分散液を供給する工程で乾燥物が生成して付着することがあり、傷(スクラッチ)発生の原因となることがある。
【0013】
本発明の研磨材には、被研磨材の種類によっても異なるが、必要に応じて従来公知の過酸化水素、過酸化尿素など、およびこれらの混合物を添加して用いることができる。このような過酸化水素等を添加して用いると、被研磨材が金属の場合に効果的に研磨層度を向上させることができる。
また、酸化を抑制するためにベンゾトリアゾール(BTA)等を用いることができる。
さらに、研磨材の分散性や安定性を高めるために界面活性剤などを添加してもよい。
【0014】
次に、研磨材中のアルカリ金属珪酸塩の含有量は、前記研磨用粒子の固形分の重量を(W1 )で表し、可溶性金属珪酸塩中のシリカの重量を(W2 )で表したときの重量比(W2 /W1 )が0. 001〜0. 08の範囲にあることが好ましい。
前記重量比(W2 /W1 )が0. 001未満の場合は、アルカリ金属珪酸塩が少ないために研磨速度を速める効果が得られず、重量比(W2 /W1 )が0. 08を越えても研磨速度がさらに速くなることもなく、研磨材の粘度が高くなり研磨材の安定性が低下したり、このため研磨速度が遅くなることもある。
研磨材中のアルカリ金属珪酸塩の含有量が前記範囲にあると、スクラッチなどが発生することなく、高速でしかも平滑な研磨基板を得ることができる。
本発明に係る研磨材は、pHが10〜12. 5、さらには10. 5〜12. 0の範囲にあることが好ましい。研磨材のpHが10未満の場合は、アルカリ金属珪酸塩の種類、使用量によっても異なるが、研磨速度を速める効果が不充分であり、pHが12. 5を越えると基材によっては浸食されたり、アルカリ金属が基材に残留する傾向がある。
【0015】
【発明の効果】
本発明の研磨材は可溶性珪酸塩を含んでいるので、研磨時に発生する基板表面の電荷を速やかに中和・除去することができ、高い研磨速度を維持することができる。また、研磨後の基板表面の平滑性に優れる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0017】
〔実施例1〕
研磨材(A)の調製
シリカゾル(触媒化成工業(株)製:SI−50、平均粒子径25nm、SiO2 濃度49重量%)4. 77kgに純水1. 08kgを加えてSiO2 濃度40重量%に希釈し、これを撹拌しながら珪酸ナトリウム水溶液(洞海化学(株)製:JIS3号水硝子、SiO2 濃度24重量%、SiO2 /Na2 O=3. 1)98gを混合し、ついで純水を加えてSiO2 濃度30重量%の研磨材(A)を調製した。得られた研磨材の(W2 /W1 )およびpHを表1に示した。
【0018】
研磨
被研磨基板として熱酸化膜を形成したシリコンウェーハ(研磨試験用:30mm□)を用い、研磨装置(ナノファクター(株)製:NF300)にセットし、基板荷重0. 12MPa、テーブル回転速度30rpmで研磨材(A)を1ml/秒の速度で30秒間供給して研磨を行った。研磨前後の厚みを求めて研磨速度を算出し、また研磨後の基板の平滑性を評価し、結果を表1に示した。平滑性の評価は、研磨後の表面を光学顕微鏡で観察して行い、次の基準で評価した。また、以下に述べる実施例と比較例で得られた研磨材についても、同様にして研磨し、評価した。
○:研磨前の傷、筋等が殆ど無くなり、表面が平滑である。
△:研磨前の傷、筋等が半分以下に減少し、表面が平滑である。
×:研磨前の傷、筋等が僅かに減少しているが、表面は粗い。
【0019】
〔実施例2〕
シリカゾル(触媒化成工業(株)製:SI−45P、平均粒子径45nm、SiO2 濃度40重量%)5. 85kgを撹拌しながら珪酸ナトリウム水溶液(洞海化学(株)製:JIS3号水硝子、SiO2 濃度24重量%、SiO2 /Na2 O=3. 1)98gを混合し、ついで純水を加えてSiO2 濃度30重量%の研磨材(B)を調製した。
【0020】
〔実施例3〕
シリカゾル(触媒化成工業(株)製:SI−80P、平均粒子径80nm、SiO2 濃度40重量%)5. 85kgを撹拌しながら珪酸ナトリウム水溶液(洞海化学(株)製:JIS3号水硝子、SiO2 濃度24重量%、SiO2 /Na2 O=3. 1)98gを混合し、ついで純水を加えてSiO2 濃度30重量%の研磨材(C)を調製した。
【0021】
〔実施例4〕
シリカゾル(触媒化成工業(株)製:SI−50、平均粒子径25nm、SiO2 濃度49重量%)4. 77kgに純水1. 08kgを加えてSiO2 濃度40重量%に希釈し、これを撹拌しながら珪酸ナトリウム水溶液(洞海化学(株)製:JIS2号水硝子、SiO2 濃度24重量%、SiO2 /Na2 O=2. 0)98gを混合し、ついで純水を加えてSiO2 濃度30重量%の研磨材(D)を調製した。
【0022】
〔実施例5〕
シリカゾル(触媒化成工業(株)製:SI−50、平均粒子径25nm、SiO2 濃度49重量%)4. 77kgに純水1. 08kgを加えてSiO2 濃度40重量%に希釈し、これを撹拌しながら珪酸ナトリウム水溶液(洞海化学(株)製:JIS1号水硝子、SiO2 濃度24重量%、SiO2 /Na2 O=1. 0)98gを混合し、ついで純水を加えてSiO2 濃度30重量%の研磨材(E)を調製した。
【0023】
〔実施例6〕
実施例1において、珪酸ナトリウム水溶液(洞海化学(株)製:JIS3号水硝子、SiO2 濃度24重量%、SiO2 /Na2 O=3. 1)490gを混合した以外は実施例1と同様にして研磨材(F)を調製した。
【0024】
〔実施例7〕
実施例1において、珪酸ナトリウム水溶液の代わりにケイ酸カリウム水溶液(洞海化学(株)製:SiO2 濃度21重量%、SiO2 /K2 O=3. 5)111gを混合した以外は実施例1と同様にして研磨材(G)を調製した。
【0025】
〔実施例8〕
実施例7において、ケイ酸カリウム水溶液を555g用いた以外は実施例7と同様にして研磨材(H) を調製した。
【0026】
〔比較例1〕
シリカゾル(触媒化成工業(株)製:SI−50、平均粒子径25nm、SiO2 濃度49重量%)4. 77kgに純水3. 02kgを加えてSiO2 濃度30重量%に希釈し、これにNaOH水溶液を加えてpHが10. 6の研磨材(I)を調製した。
【0027】
〔比較例2〕
シリカゾル(触媒化成工業(株)製:SI−45P、平均粒子径45nm、SiO2 濃度40重量%)5. 85kgに純水1. 95kgを加えてSiO2 濃度30重量%に希釈し、これにNaOH水溶液を加えてpHが10. 6の研磨材(J)を調製した。
【0028】
〔比較例3〕
シリカゾル(触媒化成工業(株)製:SI−80P、平均粒子径80nm、SiO2 濃度40重量%)5. 85kgに純水1. 95kgを加えてSiO2 濃度30重量%に希釈し、これにNaOH水溶液を加えてpHが10. 6の研磨材(K)を調製した。
【0029】
【表1】
Figure 0004008219

Claims (2)

  1. 平均粒子径が5〜500nmの範囲にある研磨用粒子と、化学式M2 O・nSiO2 (但し、Mは、Li、Na、K、Rb、Csから選ばれる1種または2種以上のアルカリ金属、n=1. 0〜3. 8である。)として表される可溶性金属珪酸塩とを含んでなるpH10〜12. 5の範囲にある、シリコンウェハー上に形成された酸化膜の表面を研磨するための研磨材であって、研磨材中の研磨用粒子の濃度が固形分として5〜50重量%の範囲にあり、前記研磨用粒子の固形分の重量(W1 )に対する、前記可溶性金属珪酸塩中のシリカの重量(W2 )の比(W2 /W1 )が0. 001〜0. 08の範囲にあることを特徴とする研磨材。
  2. 前記研磨用粒子がシリカ粒子であることを特徴とする請求項1記載の研磨材。
JP2001295532A 2001-09-27 2001-09-27 研磨材 Expired - Lifetime JP4008219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295532A JP4008219B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 研磨材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295532A JP4008219B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 研磨材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100670A JP2003100670A (ja) 2003-04-04
JP4008219B2 true JP4008219B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=19116955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295532A Expired - Lifetime JP4008219B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 研磨材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008219B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070117497A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Cabot Microelectronics Corporation Friction reducing aid for CMP
DE102009030297B3 (de) 2009-06-24 2011-01-20 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
JP5881394B2 (ja) * 2011-12-06 2016-03-09 日揮触媒化成株式会社 シリカ系複合粒子およびその製造方法
JP6007094B2 (ja) * 2012-12-18 2016-10-12 花王株式会社 サファイア板用研磨液組成物
JP2017005050A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 信越化学工業株式会社 研磨組成物及びその製造方法並びに研磨方法
JP7026485B2 (ja) * 2017-10-31 2022-02-28 水澤化学工業株式会社 カリウム-シリカ粒状物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003100670A (ja) 2003-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW512169B (en) Aqueous chemical mechanical polishing composition, slurry and method for chemical-mechnical polishing of a substrate
KR100901058B1 (ko) 연마용 실리카입자 분산액, 그 제조방법 및 연마재
KR100939472B1 (ko) 연마제, 그 제조방법 및 연마방법
CN1174063C (zh) 用于铜/钽基材的化学机械抛光浆料
EP2071615A1 (en) Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing and chemical mechanical polishing method for semiconductor device
KR20010041962A (ko) 구리 기판에 유용한 화학 기계적 연마용 슬러리
EP1778809A1 (en) CHEMICAL-MECHANICAL POLISHING (CMP) SLURRY CONTAINING CLAY AND CeO2 ABRASIVE PARTICLES AND METHOD OF PLANARIZING SURFACES
KR20020012246A (ko) 슬러리 조성물 및 이를 이용한 화학적 기계적 폴리싱 방법
WO2007137508A1 (fr) Suspension de polissage pour planarisation fine de surfaces et procédé d'utilisation associé
JP4190198B2 (ja) 研磨用粒子および研磨材
EP1218466B1 (en) Compositions for and methods of reducing/eliminating scratches and defects in silicon dioxide cmp process
JP4008219B2 (ja) 研磨材
KR100992217B1 (ko) 연마용 입자 및 연마재
US6652612B2 (en) Silica particles for polishing and a polishing agent
JP2006080406A (ja) 研磨用組成物
JP3754986B2 (ja) 研磨剤用組成物およびその調製方法
JP2004002723A (ja) 研磨用粒子とその製造方法および研磨材
EP1717285A1 (en) Self stabilizing CMP composition for metal layers
JP2003277731A (ja) 研磨用粒子および研磨材
JP2001284296A (ja) 研磨性スラリー及びその使用
JP2001020087A (ja) 銅の化学機械研磨用水系分散体
JP4070572B2 (ja) 研磨用シリカ粒子および研磨材
JPH09316431A (ja) 研磨用スラリー
CN111662641B (zh) 一种高选择比的化学机械抛光液及其应用
JP5270303B2 (ja) 研磨用シリカゾルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4008219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250