JP4007432B2 - 釣り竿 - Google Patents

釣り竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4007432B2
JP4007432B2 JP31963697A JP31963697A JP4007432B2 JP 4007432 B2 JP4007432 B2 JP 4007432B2 JP 31963697 A JP31963697 A JP 31963697A JP 31963697 A JP31963697 A JP 31963697A JP 4007432 B2 JP4007432 B2 JP 4007432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
build
reinforced resin
built
fiber reinforced
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31963697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11151055A (ja
Inventor
昌一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP31963697A priority Critical patent/JP4007432B2/ja
Publication of JPH11151055A publication Critical patent/JPH11151055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007432B2 publication Critical patent/JP4007432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、釣り竿、特に釣り竿用部品装着部分等に肉盛り部が形成された釣り竿に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、釣り竿の竿本体は、ガラス繊維や炭素繊維等の高強度繊維基材にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた高強度繊維強化樹脂のプリプレグを先細り棒状のマンドレルに巻回し、焼成して得られる。したがって、通常、釣り竿の竿本体は、先細り筒状に形成される。この種の釣り竿の竿本体には、リールシートやグリップや釣り糸ガイド等の各種部品が装着される。このような部品を装着する場合、部品の内径に竿本体の外径を合わすために繊維強化樹脂製の肉盛り部が竿本体に形成されることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の肉盛り部が形成された釣り竿では、肉盛り部と竿本体との境界部分で剛性が極端に変化する。すなわち、肉盛り部が形成された部分では竿本体に比べて肉厚が増えた分急激に剛性が高くなる。このように剛性が急激に変化すると、釣り竿に繰り返し応力が作用したとき、剛性が急激に変化する境界部分で繊維が剥離することがある。繊維が剥離すると、その部分の強度が弱くなり竿本体が破損するおそれがある。
【0004】
本発明の課題は、肉盛り部を形成しても剛性の極端な変動が少ない釣り竿を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
発明1に係る釣り竿は、釣りに使用される釣り竿であって、竿本体と、肉盛り部と、つなぎ部とを備えている。竿本体は、引張弾性率20トン/mm 2 から40トン/mm 2 の炭素繊維強化樹脂製の先細り筒状のものである。肉盛り部は、竿本体の少なくとも一部に形成された引張弾性率20トン/mm 2 から40トン/mm 2 の炭素繊維強化樹脂製のものである。つなぎ部は、肉盛り部の端部に設けられ、肉盛り部より剛性が低い繊維強化樹脂製のものである。
【0006】
この釣り竿では、肉盛り部の端部に設けられたつなぎ部の剛性が肉盛り部より低いので、つなぎ部での剛性は肉厚が厚い分だけ竿本体よりは高くなるが肉盛り部よりは低くなる。このため肉盛り部から竿本体にかけての剛性の変動が少なくなり、繊維が剥離しにくくなる。さらに、つなぎ部は、肉盛り部の端部から離れるに従い徐々に薄肉になるように形成されているので、つなぎ部での肉厚が肉盛り部から離れるに従い徐々に小さくなるので剛性が滑らかに低くなり剛性の急激な変動がほとんどなくなる。
【0008】
発明に係る釣り竿は、発明に記載の釣り竿において、つなぎ部の強化繊維はガラス繊維である。この場合には、引張弾性率が小さく剛性が低いガラス繊維で強化された樹脂をつなぎ部に用いたので、つなぎ部の肉厚が厚くなっても剛性の増加を抑えることができる。
【0009】
発明に係る釣り竿は、発明に記載の釣り竿において、竿本体及び肉盛り部に用いる炭素繊維強化樹脂の引張弾性率は20トン/mm 2 から40トン/mm 2 であり、つなぎ部に用いるガラス繊維強化樹脂の引張弾性率は5トン/mm 2 から10トン/mm 2 である。なお、ここでいう繊維強化樹脂の引張弾性率とは、高強度繊維の引張弾性率のことである。この場合には、ガラス繊維強化樹脂の引張弾性率が肉盛り部に比べて格段に小さいので、剛性の極端な変動をより抑えることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1において、本発明の一実施形態による振出竿は、手元竿1と、手元竿1に振出形式で装着された穂先側竿体ユニット2とを有している。
手元竿1はわずかに先細りの筒状に形成され、その外周面には、釣り糸Lを巻き取るリール3が装着されるリールシート4が形成されている。
【0011】
穂先側竿体ユニット2は、穂先ガイド10を有する最も先端側(穂先側)の1番竿11と、1番竿11を支持するとともにこの1番竿11を内部に収納可能な2番竿12と、2番竿12を内部に収納可能でかつ手元竿1に挿入可能な3番竿13とを有している。このように、穂先側竿体ユニット2を構成する3本の竿11、12、13は振出形式で連結されている。各竿11〜13の外周面にはリング状の釣り糸ガイド14〜16が遊動自在に装着されている。
【0012】
手元竿1及び各竿11〜13は、主として炭素繊維強化樹脂製のプリプレグ(素材)を先細り棒状のマンドレルに巻回し焼成して得られた先細り筒状の部材である。各竿11 〜13は、図2に示すように、たとえば、20〜40トン/mm2 の引張弾性率を有するプリプレグにより成形された竿本体17を有している。
竿本体17の釣り糸ガイド14〜16装着位置には、炭素繊維強化樹脂製の肉盛り部18が設けられている。肉盛り部18は、釣り糸ガイド14〜16の内径に各竿11〜13の外径を合わせるために設けられている。肉盛り部18に用いられる炭素繊維強化樹脂の引張弾性率は、たとえば20〜40トン/mm2 の範囲である。
【0013】
肉盛り部18の端部には、ガラス繊維強化樹脂製のつなぎ部19が設けられている。つなぎ部19は、肉盛り部18による肉厚の大きな変化による剛性の急激な変動を抑えるために設けられている。ここでつなぎ部19に用いられるガラス繊維強化樹脂のプリプレグの引張弾性率は、5〜10トン/mm2 であり、他の部分(竿本体17及び肉盛り部18)より低い引張弾性率となっており、剛性が肉盛り部18より低くなっている。つなぎ部19は、肉盛り部18の端部から離れるに従い徐々に薄肉になるように形成されている。このため、つなぎ部19での剛性は徐々に低くなる。
【0014】
このような構造の肉盛り部18及びつなぎ部19は、以下のようにして製造する。
図3に示すように、竿本体17となるプリプレグ30を離型テープが巻回された所定の形状のマンドレルに巻回した後、釣り糸ガイド14〜16の装着位置の外周面に肉盛り部18となるシート状のプリプレグ31を巻回する。これらのプリプレグ30,31は、いずれも炭素繊維強化樹脂製である。そして、図4に示すように、プリプレグ31を巻回した後に、プリプレグ31の両端部に一部が重なるようにつなぎ部19となる台形状のプリプレグ32を巻回する。このプリプレグ32は、肉盛り部18の端部から竿本体17にかけて徐々に薄肉になるように肉盛り部から離れた側の幅が肉盛り部側の幅よりやや小さく形成されたガラス繊維強化樹脂製の台形状のシート部材である。これらのプリプレグ30〜32を巻回後、保護用テープをプリプレグ30〜32の外周面に巻回して竿素材を得て、この竿素材を焼成する。その後、離型用テープ,保護テープ等を剥離し、表面を研削加工して各竿体11〜13を製造する。このようにして形成された肉盛り部18は、両端部に剛性が低いつなぎ部19が形成されるため、竿本体17との間での剛性の急激な変動が少なくなり、繊維が剥離しにくくなる。
【0015】
釣り糸ガイド14〜16は、図2に示すように、ガイドフレーム20と、ガイドフレーム20の下部に回転不能に嵌め込まれた筒状の装着部21と、上部に嵌め込まれ釣り糸が通過可能な硬質セラミック製のガイドリング22とを有している。
ガイドフレーム20は、図に示すように、ガイドリング22が嵌め込まれる上部リング部20aと、装着部21が嵌め込まれる1対の下部リング部20bと、上下のリング部20a,20bを連結するアーム部20cとを有している。また、下部リング部20bの上部内周部には回り止め用の凹部20dが形成されている。
【0016】
装着部21は、図2に示すように、下部リング20bに嵌め込まれる硬質樹脂製の円筒部材25と、円筒部材25の内部に回転不能に装着された弾性部材26とを有している。円筒部材25の外周面の一部には、ガイドフレーム20を装着部21に対して回り止めするための突起25aが軸方向に間隔を隔てて形成されている。この突起25aはガイドフレーム20の凹部20dにより係止される。この装着部21の内径に合わせるために肉盛り部18が竿本体17に形成されている。
【0017】
弾性部材26は、両端に円筒部材25とほぼ同径のフランジ部26aを有する弾性体製の筒状の部材である。弾性部材26の内径は、各竿11〜13の釣り糸ガイド14〜16の装着位置における肉盛り部18の外径よりやや小さく、各竿11〜13の外周面を軸方向に移動可能であるとともに、装着位置において摩擦により回転しにくくなっている。
【0018】
この弾性体としては、ウレタンゴム等のゴム系弾性体やアクティマー(商標),レオストマー(商標)等のスチレンブロック共重合体系熱可塑弾性体やサントプレーン(商標),ラバロン(商標)等の弾性体を用いることができる。弾性体として、スチレン系弾性体であるレオストマーに高温でのゴム弾性,耐油性を付与して一層の高機能化を実現した動的架橋熱可塑性弾性体であるアクティマーを用いると、弾性部材26の厚みを薄くしても適度な弾力が得られ弾性部材26の耐久性がとくに良好である。
【0019】
このように構成された振出竿では、各竿11〜13を伸ばして使用状態にする際には、1番竿11から順に伸ばす。このとき、各釣り糸ガイド14〜16は、装着部分よりやや穂先側に配置されており、各竿11〜13の竿本体17の装着位置から離れた位置に緩く嵌め込まれている。そして、各釣り糸ガイド14〜16を所定の装着位置に形成された肉盛り部18に移動させる。このとき、釣り糸ガイド14〜16は、弾性部材26が弾性により凹むので軸方向への移動が容易である。そして、肉盛り部18に釣り糸ガイド14〜16が配置されると、弾性部材26が凹んで各竿11〜13の外周面との摩擦により、釣り糸ガイド14〜16が回りにくくなる。
【0020】
この状態で竿を使用すると、キャスティング時や魚がかかった時に手元竿1及び各竿体11〜13に繰り返して応力が発生する。しかし、肉盛り部18に隣接して剛性の低いつなぎ部19が設けられているので、肉盛り部18の端部において剛性の急激な変動が生じにくくなり、肉盛り部18の端部で繊維が剥離しにくくなる。一方、振出竿を収納するときに、各釣り糸ガイド14〜16を肉盛り部18から穂先側に移動させる。そして、3番竿13から順次竿元側の竿に収納する。
【0021】
〔他の実施形態〕
(a) 図6及び図7に示すように、肉盛り部18に軸方向に延びるローレット溝18aを形成してもよい。このようなローレット溝18aを形成すると、釣り糸ガイド14〜16がより回りにくくなる。
(b) 本発明は、釣り糸ガイドの装着位置に形成される外径調整用の肉盛り部に限定されるものではなく、リールシート、グリップ、中通し竿の糸導入部等の竿に装着される部品の装着位置に形成される肉盛り部や補強のために形成される肉盛り部等の釣り竿に形成される全ての肉盛り部に適用可能である。
【0022】
(c) 竿本体及び肉盛り部の材質は、炭素繊維強化樹脂に限定されるものではなく、ガラス繊維強化樹脂等の他の高強度繊維強化樹脂でもよい。特に、強度が不要な肉盛り部の場合には、高強度繊維強化樹脂ではなく、ナイロン糸等の繊維や布で強化された通常の繊維強化樹脂でもよい。
(d) つなぎ部の材質はガラス繊維強化樹脂に限定されるものではなく、肉盛り部より剛性が低い繊維強化樹脂であればどのようなものでもよい。したがって炭素繊維強化樹脂等の他の高強度繊維強化樹脂でもよく、ナイロン糸等の繊維や布で強化された通常の繊維強化樹脂でもよい。
【0023】
【発明の効果】
本発明に係る釣り竿では、肉盛り部の端部に設けられたつなぎ部の剛性が肉盛り部より低いので、つなぎ部での剛性は肉厚が厚い分だけ竿本体よりは高くなるが肉盛り部よりは低くなる。このため肉盛り部から竿本体にかけての剛性の変動が少なくなり、繊維が剥離しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による振出竿の側面図。
【図2】釣り糸ガイド装着位置での側面断面図。
【図3】肉盛り部の製造手順を示す側面図。
【図4】肉盛り部の製造手順を示す側面図。
【図5】釣り糸ガイドの正面図。
【図6】他の実施形態の釣り糸ガイド装着位置での側面図。
【図7】図6のVII −VII 断面図。
【符号の説明】
11 1番竿
12 2番竿
13 3番竿
14〜16 釣り糸ガイド
17 竿本体
18 肉盛り部
19 つなぎ部

Claims (3)

  1. 引張弾性率20トン/mm 2 から40トン/mm 2 の炭素繊維強化樹脂製の先細り筒状の竿本体と、
    前記竿本体の少なくとも一部に形成された引張弾性率20トン/mm 2 から40トン/mm 2 の炭素繊維強化樹脂製の肉盛り部と、
    前記肉盛り部の端部に設けられ、前記肉盛り部の端部から離れるに従い徐々に薄肉になるように形成され、前記肉盛り部より剛性が低い繊維強化樹脂製のつなぎ部と、を備えた釣り竿。
  2. 前記つなぎ部の強化繊維はガラス繊維である、請求項に記載の釣り竿。
  3. 前記つなぎ部に用いるガラス繊維強化樹脂の引張弾性率は5トン/mm 2 から10トン/mm 2 である、請求項に記載の釣り竿。
JP31963697A 1997-11-20 1997-11-20 釣り竿 Expired - Fee Related JP4007432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31963697A JP4007432B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31963697A JP4007432B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 釣り竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151055A JPH11151055A (ja) 1999-06-08
JP4007432B2 true JP4007432B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=18112515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31963697A Expired - Fee Related JP4007432B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4007432B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113740B2 (en) 2008-02-06 2012-02-14 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for capturing, storing, and distributing storm water

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026748B2 (ja) * 2002-04-22 2007-12-26 株式会社シマノ 釣竿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113740B2 (en) 2008-02-06 2012-02-14 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for capturing, storing, and distributing storm water

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11151055A (ja) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1502503B1 (en) Fishing rod
JP4007432B2 (ja) 釣り竿
US6505430B1 (en) Intra-line fishing rod
KR101198119B1 (ko) 초릿대
JP2001037377A (ja) 釣 竿
JPH10309153A (ja) 釣 竿
JP2010154780A (ja) 釣り用スプールおよびその製造方法
JP3171333B2 (ja) 中通し釣竿
JPH11127733A (ja) 穂先竿体
JP2007020406A (ja) 穂先竿
JP3685293B2 (ja) 釣竿のリール脚固定装置
JPH11137129A (ja) 穂先竿体
JP3815742B2 (ja) 竿の穂先
JP3171334B2 (ja) 中通し釣竿
JP4053400B2 (ja) アウターガイド竿
JP4040771B2 (ja) 釣竿
JP4148855B2 (ja) 竿体の製造方法
JP2021129512A (ja) 釣竿
JP2000041536A (ja) 中実杆を使用した釣竿
JP3468338B2 (ja) 中通し釣竿
JP3638364B2 (ja) 中通し竿用穂先竿
JPH11225626A (ja) 釣竿、及び竿体の製造方法
JP2531820Y2 (ja) 釣 竿
JPH1042751A (ja) 中通し釣竿
JP2000083516A (ja) 釣 竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees