JP4004642B2 - 仮想複写シート収容庫を備えるデジタル画像再生装置 - Google Patents
仮想複写シート収容庫を備えるデジタル画像再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4004642B2 JP4004642B2 JP15634598A JP15634598A JP4004642B2 JP 4004642 B2 JP4004642 B2 JP 4004642B2 JP 15634598 A JP15634598 A JP 15634598A JP 15634598 A JP15634598 A JP 15634598A JP 4004642 B2 JP4004642 B2 JP 4004642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image carrier
- image
- unit
- document
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3877—Image rotation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写用文書が互いにほぼ90°だけ回転した第1又は第2の設置方向に設置される設置部と、
該設置部に設置された文書をスキャンしてデジタル画像データを生成するスキャナーユニットと、
画像データを回転させる回転モジュールを備え、前記スキャナーユニットにより生成された画像データを処理する処理ユニットと、
少なくとも1つの画像担体収容庫を備え、デジタル画像を画像担体上に印刷する印刷ユニットと、
要求される複写の要求されるフォーマット及び要求される方向を設定する設定手段を有する操作パネルを備えた操作ユニットと、
該操作ユニットに接続され、文書のスキャン、スキャンにより生成された画像データの処理、及び処理された画像データの印刷を制御する制御ユニットとを備えるデジタル画像再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる種類の装置では、先ず、スキャナーにより複写用文書からデジタル画像データファイルが作られ、これらの画像データを用いて印刷ユニットが制御される。その間に画像データを処理することにより、画像データを変化させ、しばしば「アナログ機」と称される光学式複写機では不可能であった機能が実現される。
【0003】
かかる処理は、例えば、設置部(一般にはガラスプラテン)に横方向に置かれた文書を画像担体(通常は紙シート)に長さ方向に印刷できるように例えば90°の角度だけ回転させるというものである。本発明はこれを使用する。
上記形式の装置は米国特許第5,239,388号より公知である。この公知の装置において、プリスキャンにより原稿の方向を決定するようにスキャナーを構成し、その方向を収容庫の複写紙の方向と比較し、一致しない場合には上記の回転機能を用いて、自動的に画像データを90°だけ回転させて原稿を複写紙に適合させる。その結果、原稿と同じ方向を有する複写紙が存在しない場合であっても複写を実行することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる自動化によれば、ユーザが異なる方向の複写紙に印刷することを望む場合に不都合な事態を招く。この場合、機械の自動動作がユーザを驚かせ、ユーザの意図を実現することが不可能ともなる。アナログ複写機での経験のため、ユーザは、生成される複写の方向が原稿文書の方向と同じであると考え、それに基づいて、文書を設置部に置く際に特定の方向を選択する。
【0005】
本発明の目的は、ユーザに対してわかり易くかつ予測可能な簡単な方法で操作することができ、デジタル機能を用いて、原稿文書の複写を印刷ユニットに存在する複写担体のストックに基づいて期待される以上の即ちそれ以外の方向で行うことができる再生装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的のため、本発明によれば、前記操作ユニットは、複写フォーマットについて、前記印刷ユニットに使用可能な画像担体のストックが無い少なくとも1つの方向を含む、前記設置方向に対応する全ての方向の選択を提供するように適合され、前記制御ユニットは、前記使用不可能な方向が設定された場合に、前記印刷ユニットの要求されるフォーマット及び要求される方向とは異なる方向の画像担体を収納する収容庫を画像担体の送出用に選択すると共に、回転モジュールによって、画像データを要求される方向と前記異なる方向との差に相当する角度だけ回転させる。
【0007】
このようにして、装置に存在する複写紙の実際のストックに応じた方向と、実際には存在しないストック、すなわち仮想ストックに応じた方向の2つの選択が常に提供される。後者の方向の場合、画像データは回転されて使用可能な複写紙に印刷される。操作者はこのことを知らず、また、知る必要もない。操作者は望むことを選択し、予期しない(そして、おそらくは望ましくない)自動化に驚かされることはない。
【0008】
特定の場合には、技術的制約により、原稿文書の特定のフォーマットを設置部に単一の方向にしか置くことができないことがあり、また、印刷ユニットが複写紙の特定のフォーマットを単一の方向にしか処理できないこともある。文書及び複写の方向が一致しない場合、制御ユニットは、画像データが印刷され得るように、画像データを自動的に回転させる。しかしながら、操作手段上に提供される方向は、原稿文書に一致する方向のみである。
【0009】
特定の実施例において、装置は、自動文書フィーダを備える。文書フィーダは、文書を設置部に、文書が文書フィーダに供給された方向と同じ方向に設置する。この場合、文書が供給される方向は、ユーザに対する基準方向として適している。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付の図面を参照して説明する。図面において、同様の部分には同様の符号を付している。
図1は、本発明に係る画像再生装置の概略構成を示す。本装置は、文書を光電的にスキャンし、文書に応じたデジタル画像情報生成するスキャナー1と、外部ソースから画像情報を入力する入力ユニット2と、デジタル画像情報を担体材料上に印刷する印刷ユニット3とを備えている。
【0011】
スキャナー1及び入力ユニット2は、共に、画像情報を処理し中間的に格納する装置15に接続されている。装置15は、印刷ユニット3に接続されている。スキャナー1、入力ユニット2、装置15、及び印刷ユニット3は、中央制御ユニット18に接続されている。中央制御ユニット18には、また、操作ユニット19が接続されている。操作ユニット19には、操作要素及び操作者用表示画面を備える操作パネル19Aが設けられている。
【0012】
図2はスキャナー装置1をより詳細に示す。スキャナー装置1は、管状ランプ5及びこれと協働する反射器6を備えている。環状ランプ5及び反射器6により、ガラスプラテン7上に置かれた文書8が狭い帯状に照射される。スキャナーは、また、画像化ガラスファイバのアレイ10(セルフォックレンズアレイ)を備えている。アレイ10により、文書が反射した光がセンサアレイ、例えばCCDアレイ12に投射される。ランプ5、反射器6、セルフォックレンズアレイ10、及びCCDアレイ12は、キャリッジ11上に結合されている。キャリッジ11は、スキャンの間、サーボモータ9により矢印13の方向に一定速度で駆動され、文書18はCCDアレイ12によりライン毎にスキャンされる。キャリッジ11の位置は公知の手段により連続的に測定され、特にサーボモータ9のフィードバック回路において使用される。
【0013】
こうして、文書の各画像ドットはその画像ドットのグレイ値に対応するアナログ信号に変換される。このアナログ信号は、A/D変換器により各画像ドットのデジタル信号へ変換される。
スキャナー1には、自動文書フィーダ(ADF)1Aが設けられている。自動文書フィーダ11Aは、複写用文書302のスタックを挿入する供給トレイ301、文書をスタックの底部から一枚ずつ取り除く分離機構313、314、及び、搬送機構を備えている。搬送機構は、搬送経路303、304、305、306、及び、分離された文書をテーブル7へ搬送する搬送ローラ対309、310、311、312により構成されている。文書8は、スキャナーカートリッジ11によるスキャンの後、プラテン7上をコンベヤベルト307により送出トレイ308まで搬送される。
【0014】
図3は、画像情報を処理し、中間的に格納する装置15の構成を示す。図3において、矩形枠は機能モジュール(物理的部品及びソフトウェアモジュールの双方を含む)を表し、矢印は、1つのモジュールから次のモジュールへのデータの流れを示す。スキャナー1、入力ユニット2、及び印刷ユニット3は、同図において、装置15に対するそれらの相対位置を示すように表されている。図面には示さないが、装置15の種々の要素が、これらの動作と協働する制御ユニット18に接続されている。
【0015】
スキャナー1からのデジタル信号はズームモジュール103に送られる。ズームモジュール103は要求される場合に補間により拡大又は縮小を実行する。ズームモジュール103からの信号は、バッファ104を介してハーフトーンモジュール105に送られる。ハーフトーンモジュール105は、グレイ値を表す信号を、黒又は白の画像ドットしか印刷できない印刷ユニットを制御するのに適するように、各画素についてゼロ又は1の2つの値のうちの一方を特定する二値信号へ変換する。多くのハーフトーン処理が文献に記載されているので、その説明は不要である。得られる信号が二値であれば、どのようなハーフトーン処理が適用されるかは重要でない。
【0016】
ハーフトーンモジュール105からの信号は、マルチプレクサ106に送られる。ローカル網16からデジタル画像信号を入力する入力ユニット2は、マルチプレクサ106の別の入力に接続されている。これにより、ワークステーション等の外部ソースからデジタル信号を入力することができる。入力ユニット2は、受信されコード化されたデジタル画像信号を、印刷ユニットを制御するのに適した二値信号へ変換するPDLインタープリタを備えている。
【0017】
マルチプレクサ106は、2つのデータストリーム(スキャナー又は網から)をミキサーモジュール108へ伝送する。ミキサーモジュール108は、メモリ111からの信号を戻すリターンライン120が接続された第2の入力を有している。これについては、後述する。
ミキサーモジュール108では、マルチプレクサ108及びリターンライン120からの信号を、2画像の混合方法に対応した画素毎の論理関数に従って混合することができる。かかる論理関数として、例えば、OR、AND、EXOR等がある。このように二値画像信号を混合することについては文献から一般的に知られており、ここでは更なる説明は不要である。
【0018】
ミキサーモジュール108は回転モジュール109に接続されている。回転モジュール109では、ミキサーモジュール108からの信号により規定される画像を0、90、又は270度だけ回転することができる。
回転モジュール109からの信号は圧縮モジュール110で圧縮され、メモリ111に格納される。圧縮は厳密にいえば必要ではないが、より多くの文書のデータを格納することが可能となるので、圧縮を行うことが望ましい。圧縮方法として、例えばランレングス符号化を用いることができる。メモリ111は、管理システム(図示せず)を備えている。管理システムは、文書データが格納されたアドレスを更新する。
【0019】
メモリ111は、2本の独立した読み出しラインを備えるように構成されている。このため、2つの文書の画像データを同時に読み出すことができる。これらの読み出しラインはそれぞれ伸長モジュール(112a、112b)に接続されている。伸長モジュール112a、112bは、挿入モジュール113a、113bにより構成され、原理的に同一である処理回路113a、113bに接続されている。これらのモジュールは、画像信号を、挿入モジュール113a、113bに接続された仮想フレームモジュール114a、114bにより送出されたブランク(白)画像と結合することができる。この目的は、メモリ111からの画像データよりも大きな画像を示す画像データ、例えば、右半分がスキャンされた文書から構成され、左半分がブランク(白)である画像の画像データの作成を可能とすることである。
【0020】
挿入モジュール113a、113bはミキサーマルチプレクサ115に接続されている。ミキサーマルチプレクサ115では、一方の画像信号が選択的に、又は、両方の画像信号がミキサーモジュール108の場合と同様にして混合される。
ミキサーマルチプレクサ115は2つの出力を有している。その一方は上記したリターンライン120であり、メモリに格納された画像を回転し、また、新たに供給された(スキャンされた)画像と混合することを可能とする。他方の出力は、バッファ116を介して印刷ユニット3に接続されている。これについては、後に、より詳細に説明する。
【0021】
上記した回路の種々の位置にバッファを設けることができる。しかしながら、バッファは動作原理に無関係であるため、説明を省略した。
次に、図4を参照して印刷装置3について説明する。印刷装置3は、無限光導電性ベルト20を備えている。光導電性ベルト20は、駆動及び案内ローラ21、22、23により矢印の方向に一定速度で駆動される。
【0022】
装置15により供給される処理された画像データにより、LEDアレイ25は、コロナ装置30により帯電された後の光導電性ベルト20がライン毎に画像状に露光されるように制御される。
露光によりベルト20上に形成された潜在帯電像は、磁気ブラシ装置30によりトナー粉で現像され、トナー画像が形成される。このトナー画像は、第1の転写領域において、例えばシリコーンゴム等の弾性耐熱性材料で構成され又は覆われた無限中間媒体ベルト32に押圧接触される。これらの状況において、トナー画像は、付着力によりベルト20からベルト32へ転写される。この画像転写の後、残留トナー粉はクリーニング装置33により光導電性ベルト20から除去され、その後、ベルト20の新たな使用が可能となる。
【0023】
中間媒体ベルト32は、駆動及び案内ローラ34、35に掛け渡されており、例えばローラ35の内側に配設された赤外放射器により、トナー粉の軟化温度を越える温度に加熱される。表面にトナー画像を備えるベルト32が進行する間に、トナー画像は加熱により粘着性を帯びるようになる。ベルト32と押圧ローラ36との間の第2の転写領域において、粘着性トナー画像は押圧により転写され、同時に、収容庫37−1、37−2、又は37−3の1つから供給された複写シートに固定される。
【0024】
こうして得られた複写は、最終的には、送出トレイ39に堆積され、又は、(図中に破線で示す位置とされた)偏向素子40により反転装置41へ送られる。複写シートは反転装置41で裏返しにされ、再び、ベルト32と押圧ローラ36との間の第2転写領域に送られて、この転写領域で裏側にトナー画像が印刷された後、送出トレイ39に堆積される。
【0025】
図4は、3つの複写シート収容庫37−1、37−2、及び37−3を示す。収容庫37−1、37−2は、A4サイズの複写シート用として構成され、収容庫37−3は、A3サイズの複写シート用として構成されている。収容庫37−1は標準収容庫であり、操作者が他の収容庫を選択しない限り、複写器は収容庫37−1から供給される。収容庫37−2は、収容庫37−1と同じフォーマットの複写シート用として構成されているが、異なる種類、例えば、異なる色又は異なるグラム重量の複写シート用として意図されている。
【0026】
もちろん、収容庫の数は3以外であってもよく、収容庫を異なるフォーマット又は異なる方向の複写シートに用いてもよい。
印刷装置3の異なる部分は中央制御ユニット18により直接に、又は、サブ制御モジュールを媒介して制御される。操作ユニット19に属する操作パネルを図5に示す。操作パネル19は、LCDディスプレイ等の表示画面60、複数のキー61、数値キー62、訂正キー63、選択キー64A〜E、65A〜D、及び、キー集合66を備えている。これら全ての要素は、操作ユニット19に接続されている。操作ユニット19は、キー操作に応じて、制御ユニット18へ信号を渡す。制御ユニット18は、オプション選択及び操作者へのメッセージを表示するため表示画面60を制御する。
【0027】
装置がオンされると、表示画面60は、選択キー64A〜Eの上方にそれぞれ配置された複数の垂直コラムにより形成された画像を表示する。各コラムは、装置の特定の基本機能に関連しており、その基本機能で可能な種々の設定を表示する。例えば、最も左側のコラムは、文書がスキャナーによりスキャンされた後、再生される複写機能と、網接続を介して供給されたデジタル画像データに応じて印刷が行われるプリンタ機能との間の選択に割り当てられている。現在選択されている設定(図5では複写機能)は、黒いドット又は強調表示等のマーカにより示される。操作者は、選択キーを押すことにより、例えば循環的プログラムに従って種々の設定を選択することができる。
【0028】
キー64A(既に述べた)、キー64B(原稿及び複写シートのそれぞれに関して片面又は両面)、キー64C(綴じ代)、及びキー64D(印刷用紙のサイズ選択)の上方のコラムは要求の処理に関連する。キー64Eの上方のコラムは拡大に関連する。拡大は(原稿文書と選択された複写フォーマットとの間の比率を参照することおにより)自動的に、又は、キー集合66により手動で設定することができる。
【0029】
選択キー65A〜65Dは、表示画面60の限られた寸法のために表示できない他の機能集合(群)を読み出すことを可能とする。一般に、これらの機能は、単純な複写又は印刷要求には必要とされないが、特別な印刷結果を得るための更なるオプションを操作者に与える機能である。本実施例において、これらの機能は、印刷上のマージンのシフト、表紙追加、及び多重複写等からなる。キー65A〜65の意味は、各キーの直下の、表示画面60の関連する領域に表示される。キーの一つが押されると、対応する機能集合が動作可能とされ、表示画面60のレイアウトは関連する機能に適合される。同時に、この選択は、群65A〜Dの駆動されたキーに属する表示画面60の領域を枠で囲み又は強調することにより表示される。
【0030】
操作パネル19は、また、複写機に一般的に設けられる如く、印刷部数を表示する数値表示70をも含んでいる。
操作パネルの、キー64Dの上方のコラムは、複写紙の選択可能なフォーマット及び方向のリストを含んでいる。本実施例では、下から順に、第1のA4縦方向及びA4横方向(これは、例えば、通常の白色紙に関連する)、第2のA4縦方向及びA4横方向(これは、例えば、表紙用の厚い色付き紙に関連する)、及びA3縦方向となっている。「縦方向」及び「横方向」は装置における搬送方向(機械において、操作者に対して左から右方向)に関連して定義される。より具体的には、「横方向」は、文書の長辺が搬送方向に対して横方向であることを意味し、「縦方向」は、文書の長辺が搬送方向に対して平行であることを意味する。
【0031】
しかしながら、図4の印刷装置の説明から明らかとなるように、実際は、「A4縦方向」の選択に応じた複写紙は装置には存在しない。収容庫37−1、37−2、及び37−3は、実際には、それぞれ、A4横方向、A4横方向、及びA3縦方向の複写紙を収容している。
操作者が「A4縦方向」を選択した場合、制御ユニット18は内部的には収容庫37−1又は37−2を選択し、回転ユニット109(図2)を、画像が装置の技術的レイアウトに応じて時計回り方向又は反時計回り方向に90°だけ回転されるモードへ切り替える。そして、複写が適正に行われるが、横方向にのみ送出される。「A4縦方向」は原稿文書の方向に関連するに過ぎず、この関係は維持されるので、横方向に送出されても操作者にとって不便ではない。
【0032】
図6(A)及び(B)は、制御ユニット18において動作可能な制御プログラムを示す。
図6(A)は、操作パネル上で(表示画面のコラム底部のA4選択に対する)「A4横方向」が選択された場合の手順を示す。この場合、プログラムは、ステップS1:原稿スキャン(「横方向」に配置されたデジタル画像601が生成される);S2:収容庫37−1の複写シートを選択(「横方向」に配置された複写紙602が選択される);S3:画像データを収容庫37−1からの複写シート上に印刷(「横方向」に配置された複写603が印刷される);に従って実行される。
【0033】
図6(B)は、操作パネル上で「A4縦方向」が選択された場合の手順を示す。この場合、プログラムは、ステップT1:原稿スキャン(「縦方向」に配置されたデジタル画像605が生成される);T2:画像データ回転(デジタル画像605が「横方向」デジタル画像606へ回転される;T3:複写シート収容庫37−1を選択(「横方向」に配置された複写シート607が選択される);T4:収容庫37−1からの複写シートに画像データを印刷(「横方向」に配置された複写608が印刷される);に従って実行される。
【0034】
同じプログラムが表示画面のコラムの上側のA4選択にも適用されるが、もちろん、収容庫37−1への参照は、他のA4フォーマットの複写シート、例えば、表紙用の厚い色付き紙を収納する収容庫37−2への参照に置き換えられる。操作手段により、表紙の追加を複写順序に対して設定することができる。これらの表紙は、収容庫37−2から供給され、対応する原稿文書のスキャンされた画像が印刷される。もちろん、これらの表紙は、回転に関して、通常の複写シートと同じ扱いを受ける。収容庫37−2からの複写シートは、例えば別の色のシートに印刷されるべき完全な複写要求のための複写シートとしても用いることができる。この場合、もちろん、これらの複写シートに対して、トレイ37−1の通常の複写シートと同じ機能を与えることが望ましい。
【0035】
別の実施例では、収容庫37−3にA5サイズの複写紙が装填される。一例として、技術的制限のために自動文書フィーダ1AはA5文書を「横方向」にしか供給することができず、一方、印刷装置3はA5文書を「縦方向」にしか通過させることができないものと仮定する。従って、文書フィーダ1Aに対する方向を「横方向」とすることが必須となる。A5原稿及び複写サイズの場合、制御ユニット18は、回転ユニット109を、画像データ90が90°だけ「回転されるモードへ自動的に切り替える。
【0036】
図7は、本実施例における操作パネルを示す。キー64Dの上方のコラムは、2つの方向のA4選択に加えて、A5横方向オプションを示している。ただし、実施には、A5縦方向が唯一の使用可能な印刷方向である。しかしながら、この表示は、原稿文書の(必須的な)方向に対応するので、ユーザにとってわかり易い。複写方向「A5縦方向」に対して提供されるオプションが収容庫37−3の紙ストックに対応するならば、ユーザは、画像回転を設定しなければならないと考えて混乱することになる。これに対して、本実施例では、回転は制御ユニット18が自動的に行う。対応する制御プログラムは、収容庫37−3が選択される点を除いて、図6(B)に示すものと全く同一である。
【0037】
本発明について、上記実施例を参照して説明したが、当業者には、請求項に記載された発明に対して他の実施例が可能であることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る再生装置の概略構成図である。
【図2】文書フィーダを備えるスキャナー装置を示す図である。
【図3】デジタル画像データ処理装置の構成図である。
【図4】印刷装置を示す図である。
【図5】操作パネルを例示する図である。
【図6】(A)及び(B)はそれぞれ本発明に係る制御プログラムのフローチャートである。
【図7】操作パネルを例示する図である。
【符号の説明】
1 スキャナー
1A 自動文書フィーダ
3 印刷ユニット
18 中央制御ユニット
19 操作ユニット
19A 操作パネル
109 回転モジュール
37−1、37−2、37−3 複写シート収容庫
Claims (5)
- 複写用文書が少なくとも1つの設置方向に設置される設置部と、
該設置部に設置された文書をスキャンしてデジタル画像データを生成するスキャナーユニットと、
画像データを回転させる回転モジュールを備え、前記スキャナーユニットにより生成された画像データを処理する処理ユニットと、
少なくとも1つの画像担体収容庫を備え、デジタル画像を画像担体上に印刷する印刷ユニットと、
画像再生処理を設定する設定手段を有する操作パネルを備えた操作ユニットと、
該操作ユニットに接続され、文書のスキャン、スキャンにより生成された画像データの処理、及び処理された画像データの印刷を制御する制御ユニットとを備えるデジタル画像再生装置であって、
前記操作ユニットは、再生される複写物用の画像担体の要求サイズと要求方向との組み合わせの選択を提供するように適合され、
該選択は、前記印刷ユニットの画像担体収容庫には対応せず仮想画像担体収容庫を生じさせる、特定の画像担体サイズと取り得る前記設置方向に対応する特定の画像担体方向との組み合わせを含み、且つ
前記制御ユニットは、前記仮想画像担体収容庫に対応する組み合わせが選択された場合に、要求サイズを有し且つ要求方向とは異なる方向を有する画像担体を収容する前記印刷ユニットの画像担体収容庫を画像担体の送出用に選択すると共に、回転モジュールによって、画像データを、要求方向と前記異なる方向との差に相当する角度だけ回転させることを特徴とするデジタル画像再生装置。 - 複写用文書は前記設置部に、互いに対してほぼ90°だけ回転した第1又は第2の設置方向に設置され、且つ
前記操作ユニットは、特定の画像担体サイズに対して、前記仮想画像担体収容庫に対応する方向を含む、前記第1及び第2の設置方向の各々に対応する画像担体方向それぞれの選択を提供するように適合されたことを特徴とする請求項1に記載のデジタル画像再生装置。 - 前記操作ユニットは、特定の画像担体サイズに対して、互いに対してほぼ90°だけ回転した第1及び第2の画像担体方向の選択を提供するよう適合され、該第2の画像担体方向は前記仮想画像担体収容庫に対応し、且つ
前記制御ユニットは、
前記設定手段により該特定の画像担体サイズの前記第1の画像担体方向が選択された場合に、特定の画像担体収容庫を画像担体の送出用に選択し、
前記設定手段により該特定の画像担体サイズの前記第2の画像担体方向が選択された場合に、同じ特定の画像担体収容庫を選択すると共に、回転モジュールによって、要求サイズを有する画像担体上に前記第2の画像担体方向に印刷されるべきデジタル画像データを、前記第1の画像担体方向と前記第2の画像担体方向との差に相当する角度だけ回転させることを特徴とする請求項1に記載のデジタル画像再生装置。 - 特定の第1のサイズの複写用文書は前記設置部に、第1の設置方向にのみ設置されることができ、
前記印刷ユニットは、特定の第2のサイズの画像担体用にただ1つの画像担体収容庫を備え、該画像担体収容庫は前記第1の設置方向に対してほぼ90°だけ回転した第2の方向の画像担体を収容し、
前記操作ユニットは、複写用文書が前記第1のサイズである場合に、前記第2のサイズに対して、要求方向の選択を前記第1の設置方向に対応する単一の要求方向に制限するように適合され、且つ
前記単一の要求方向は前記仮想画像担体収容庫に対応することを特徴とする請求項1に記載のデジタル画像再生装置。 - 前記設置部は自動文書フィーダを備え、該自動文書フィーダは、文書を、該設置部に、文書が該自動文書フィーダへ供給された方向に対応する設置方向に設置する請求項1乃至4の何れかに記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL1006250 | 1997-06-06 | ||
NL1006250A NL1006250C2 (nl) | 1997-06-06 | 1997-06-06 | Digitale beeldreproductie-inrichting met virtueel kopievellen-reservoir. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1198349A JPH1198349A (ja) | 1999-04-09 |
JP4004642B2 true JP4004642B2 (ja) | 2007-11-07 |
Family
ID=19765117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15634598A Expired - Fee Related JP4004642B2 (ja) | 1997-06-06 | 1998-06-04 | 仮想複写シート収容庫を備えるデジタル画像再生装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6236473B1 (ja) |
EP (1) | EP0886434B1 (ja) |
JP (1) | JP4004642B2 (ja) |
DE (1) | DE69811145T2 (ja) |
NL (1) | NL1006250C2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7102764B1 (en) * | 1999-11-18 | 2006-09-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Digital copying machine including photo features function |
US6842265B1 (en) * | 2000-09-29 | 2005-01-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for controlling image orientation of scanner apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5239388A (en) * | 1990-12-14 | 1993-08-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing system |
JP3131002B2 (ja) * | 1992-02-24 | 2001-01-31 | キヤノン株式会社 | 画像複写装置及び画像形成方法 |
US5528361A (en) * | 1992-03-19 | 1996-06-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with interleaved printing from plural sources |
US5301036A (en) * | 1992-04-06 | 1994-04-05 | Xerox Corporation | Image orientation control |
-
1997
- 1997-06-06 NL NL1006250A patent/NL1006250C2/nl not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-05-28 EP EP98201798A patent/EP0886434B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-28 DE DE69811145T patent/DE69811145T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-04 JP JP15634598A patent/JP4004642B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-05 US US09/092,095 patent/US6236473B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69811145D1 (de) | 2003-03-13 |
US6236473B1 (en) | 2001-05-22 |
NL1006250C2 (nl) | 1998-12-08 |
EP0886434A1 (en) | 1998-12-23 |
EP0886434B1 (en) | 2003-02-05 |
DE69811145T2 (de) | 2003-10-23 |
JPH1198349A (ja) | 1999-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1063839B1 (en) | Imaging apparatus | |
EP0727718B1 (en) | Operating element for a copying/printing apparatus | |
US5528361A (en) | Image forming apparatus with interleaved printing from plural sources | |
US6483598B1 (en) | Image processing device | |
JP2005217624A (ja) | 撮像装置,画像処理装置および画像形成装置 | |
US5818606A (en) | Digital copying apparatus | |
US8731426B2 (en) | Information input apparatus and image forming apparatus | |
US7719723B2 (en) | Exposed image input device, printer apparatus, and image data input control program product | |
JP4004642B2 (ja) | 仮想複写シート収容庫を備えるデジタル画像再生装置 | |
US5828465A (en) | Facsimile apparatus | |
US6504627B1 (en) | Image processing device | |
JP2001320530A (ja) | 画像オリエンテーションの決定に関するデジタル複写装置 | |
EP0762726B1 (en) | Image reproduction system | |
JP2005234253A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000335057A (ja) | 画像形成システム及びその方法 | |
JP3703354B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11109793A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4007552B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH09247425A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001022224A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005049502A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10149055A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09107455A (ja) | 画像複写システム | |
JP2001069298A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1023263A (ja) | デジタル複合機のγ補正装置およびデジタル複合機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |