JP4001262B2 - 窒化物膜の製造方法 - Google Patents
窒化物膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4001262B2 JP4001262B2 JP2001053188A JP2001053188A JP4001262B2 JP 4001262 B2 JP4001262 B2 JP 4001262B2 JP 2001053188 A JP2001053188 A JP 2001053188A JP 2001053188 A JP2001053188 A JP 2001053188A JP 4001262 B2 JP4001262 B2 JP 4001262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iii nitride
- group iii
- nitride film
- interface
- layer portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/40—AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
- C30B29/403—AIII-nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/0242—Crystalline insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、III族窒化物膜の製造方法、詳しくは、発光ダイオード素子などの半導体発光素子又は高速ICチップなどの半導体素子を構成する下地膜として好適に用いることのできる、III族窒化物膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
III族窒化物膜は、発光ダイオード素子などの半導体発光素子を構成する半導体膜として用いられており、近年においては、携帯電話などに用いられる高速ICチップなどの半導体素子を構成する半導体膜としても注目を浴びている。
【0003】
上記のようなIII族窒化物膜は、通常MOCVD法によって形成される。具体的には、前記III族窒化物膜を形成すべき基板を、所定の反応管内に設けられたサセプタ上に設置させるとともに、このサセプタ内あるいはサセプタ外に設置された加熱機構に埋め込まれたヒータによって1000℃以上にまで加熱する。そして、前記反応管内に所定の原料ガスをキャリアガスとともに導入し、前記基板上に供給する。
【0004】
すると、前記基板上で熱化学反応が生じて、前記各原料ガスは構成元素に分解されるとともに、これら構成元素同士が互いに反応し、目的とするIII族窒化物膜が前記基板上に堆積されて製造されるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、III族窒化物膜の成分組成が変化すると、その格子定数が比較的大きく変化する。このため、基板を構成する材料の格子定数との差が大きくなって、基板との界面にミスフィット転位が比較的多量に形成されてしまう場合がある。
【0006】
このような状態において前記III族窒化物膜のエピタキシャル成長を実施すると、前記ミスフィット転位の伝搬により膜中に約〜1010/cm2オーダの密度で、多量の転位が生成されてしまう場合が生じる。その結果、前記III族窒化物膜の結晶性が劣化し、電気的及び光学的な特性をも劣化させてしまうという問題があった。
【0007】
かかる問題を回避すべく、基板上にSiO2などからなるマスクを形成し、このマスク上にIII族窒化物膜を横方向エピタキシャル成長させることが試みられている。この方法によれば、基板との界面で発生したミスフィット転位は基板と垂直な方向に伝搬されず、基板と平行な横方向へは伝搬されるので、前記マスクの上面部分において低転位のIII族窒化物膜を形成することができるものである。
【0008】
しかしながら、この方法はSiO2マスクを作製する際において、エッチングを含むフォトリソグラフィ工程を必要とするため、III族窒化物膜の製造時の工程が増加して複雑になるという問題があった。
【0009】
本発明は、低転位のIII族窒化物膜を簡易に製造する方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく、本発明は、CVD法により、c面サファイア基板上に、界面下層部分と界面上層部分とからなるIII族窒化物膜を製造する方法であって、前記基板を1100℃〜1250℃に加熱し、この加熱した前記基板上に、AlNからなる界面下層部分を形成し、これにより、該界面下層部分中に基板との格子定数差によって生じるミスフィット転位のうちのらせん転位や混合転位を消失させ、その後、前記界面下層部分上に、Al y1 Ga y2 N(y1+y2=1および0≦y1≦0.5)からなる界面上層部分を形成して、前記III族窒化物膜中に、膜厚方向のAl含有量差が50原子%以上異なる界面を形成し、前記界面下層部分のX線ロッキングカーブ半値幅が90秒以下であって、前記界面上層部分の転位密度が、前記界面下層部分の転位密度の1/5以下であって、108〜1010/cm2であることを特徴とする、III族窒化物膜の製造方法に関する。
【0011】
本発明者らは、上記のようなSiO2マスクを用いることなく、簡易な工程により低転位のIII族窒化物膜を形成すべく、鋭意検討を行った。その結果、目的とするIII族窒化物膜中に上述したような界面を形成することにより、膜中における転位量を低減することができ、これによって結晶性に優れたIII族窒化物膜を製造できることを見出した。
【0012】
図1は、本発明のIII族窒化物膜の製造方法を作用効果を説明するための図である。図1に示すAl含有III族窒化物膜1は、本発明にしたがって、その内部の、膜厚方向において上層のAl含有量差が下層のAl含有量と比較して50原子%以上少ない界面2を有し、下側にはAl含有量が50原子%以上の第1のIII族窒化物層3が存在する。ここで、Al含有量は、III族原子の中における含有量で定義されている。
【0013】
図1に示すIII族窒化物膜1は、図示しない所定に基板上に形成されるが、この際、基板自体に存在する転位や、上述したように、III族窒化物膜と基板との大きな格子定数差が大きくなることによって、これらの界面において生じたミスフィット転位がIII族窒化物膜1中に伝搬するようになる。
【0014】
しかしながら、驚くべきことにIII族窒化物膜1中に形成された界面2によって、前記転位の膜厚方向への伝搬が抑制される。したがって、III族窒化物膜1中に比較的多量の転位が伝搬した場合においても、その転位の大部分は界面2の下側に位置する第1のIII族窒化物層3及び第2のIII族窒化物層4の界面2側にのみ存在するようになり、その結果、界面2の上側に位置する第2のIII族窒化物層4内に貫通する転位量は著しく低減される。
【0015】
この結果、界面2の上側に位置する第2のIII族窒化物層4の結晶性は著しく改善される。したがって、第2のIII族窒化物層4に所定の機能を予め付加させておくことにより、III族窒化物膜1全体として所定の用途に供することができるようになる。
【0016】
上記のようなIII族窒化物膜1は、特に、高速ICチップなどの半導体素子、あるいは発光ダイオード素子などの半導体発光素子の下地膜として用いることが好ましい。これによって、素子を構成する半導体層が、結晶性に優れたIII族窒化物膜の、界面の上側に位置するIII族窒化物層上に形成されるようになるので、それらの半導体層の結晶性も著しく改善される。その結果、半導体発光素子の発行効率や半導体素子の高速応答性などが著しく改善される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、図面と関連させながら、発明の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
本発明のIII族窒化物膜の製造方法においては、III族窒化物膜中に、膜厚方向のAl含有量の異なる界面を形成し、前記界面下層部分の組成Alx1Gax2Inx3N(x1+x2+x3=1)と、前記界面上層部分の組成Aly1Gay2Iny3N(y1+y2+y3=1)との間において、0.5≦x1≦1.0及び0≦y1≦x1−0.5となるような界面を形成する。これによって、転位の伝搬をより効果的に抑制することができ、界面の上側に位置するIII族窒化物層中の転位量をより低減することができる。
【0018】
本発明の製造方法においては、界面下層部分をAlx1Gax2Inx3N(x1+x2+x3=1、0.5≦x1≦1.0)の組成とし、1100℃以上の温度で形成することが好ましい。このような高温形成を行うことによって、前記III族窒化物膜中のらせん転位や混合転位と推測される転位が消失するため、前記III族窒化物膜全体の転位量を低減することができ、その結果、界面の上側に位置する第2のIII族窒化物層中の転位量をより効果的に低減することができる。
【0019】
また、この場合において、下層の結晶ピークのX線ロッキングカーブにおける半値幅が90秒以下となるような良好な状態を示す。なお、本文中のX線ロッキングカーブは、(002)ピークの値で代表している。
【0020】
したがって、III族窒化物膜全体の結晶性が向上するとともに、界面の上側に位置する第2のIII族窒化物層の結晶性は、通常の低温バッファ層を使用した場合と比べて向上する。
【0021】
なお、III族窒化物膜の形成温度の上限は特に限定されるものではないが、好ましくは1250℃である。これを超えた温度においてIII族窒化物膜を形成しても、上述した転位消失効果のさらなる増大を実現することはできず、表面の粗れなどによってIII族窒化物膜の、特に界面の上側に位置する第2のIII族窒化物層の結晶性が劣化してしまう場合がある。
【0022】
上述したような界面は、所定の基板上にAl供給原料ガス、窒素供給原料ガス、及びその他のGa供給原料ガスなどを所定の流量で供給して、界面の下側に位置する第1のIII族窒化物層を、例えば上述したような1100℃以上の温度で形成する。その後、Al供給原料ガスの流量を大きく変化させることによって、前記第1のIII族窒化物層上に、Al含有量が50原子%以上小さい第2のIII族窒化物層をステップ状に形成する。
【0023】
その結果、前記第1のIII族窒化物層と前記第2のIII族窒化物層との間には、膜厚方向においてAl含有量差が50原子%以上となる界面が必然的に形成されることになる。
【0024】
以上のような操作を経ることにより、III族窒化物膜中の、界面の上側に位置する第2のIII族窒化物層中の転位密度は、界面の下側に位置する第1のIII族窒化物層中の転位密度の1/5以下にまで低減することができ、具体的には108〜1010/cm2の転位密度を達成することができる。
【0025】
この結果、前記第2のIII族窒化物膜中の結晶性は、X線回折によって評価した場合、結晶ピーク中のX線ロッキングカーブにおける半値幅が300秒以下となるような良好な状態を示す。これは、一般の低温バッファ層を用いて作製したIII族窒化物膜の結晶性と比較して良好な値となる。
【0026】
図2は、上述した本発明の製造方法に従って製造したIII族窒化物膜を下地膜(下地層)として用いて構成した半導体発光素子の一例を示す断面図である。
【0027】
図2に示す半導体発光素子10は、基板11と、本発明の製造方法に従って製造されたIII族窒化物膜から構成される下地層12と、例えば、n−AlGaNからなる第1の導電層13とを含む。
【0028】
さらに、第1の導電層13上において、例えば、n−AlGaNからなる第1のクラッド層14と、この第1のクラッド層14上に形成された、例えば、i−AlGaNからなる発光層15と、この発光層15上に形成された、例えば、p−AlGaNからなる第2のクラッド層16と、この第2のクラッド層16上に形成された、例えば、p−AlGaNからなる第2の導電層17を具えている。
【0029】
第1の導電層13の一部は露出しており、この露出した表面には、例えば、Al/Tiなる構成のn−電極18が形成されている。そして、第2の導電層17上には、例えば、Au/Niなる構成のp−電極19が形成されている。
【0030】
上述したように、下地層12は本発明の製造方法によって製造されたIII族窒化物膜から構成されているため、高い結晶性の表面層部分を有する。したがって、下地層12上に形成された導電層やクラッド層なども高い結晶性を有するようになり、その結果として、半導体発光素子10は極めて高い発光効率を呈するようになる。
【0031】
なお、導電層やクラッド層などは公知のMOCVD法における公知の成膜条件に従って作製することができる。
【0032】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
(実施例)
基板としてC面サファイア基板を用い、これを石英製の反応管内に設置されたサセプタ上に載置した後、吸引固定した。次いで、前記サセプタ内のヒータにより、前記基板を1200℃まで加熱した。
【0033】
次いで、Al供給原料としてトリメチルアルミニウム(TMA)を用いるとともに、窒素供給原料としてアンモニアガス(NH3)を用い、これら原料ガスを水素キャリアガスとともに、TMA/NH3=0.5sccm/350sccmとなるようにして前記反応管内に導入するとともに、前記基板上に供給した。そして、60分間エピタキシャル成長させることによって、AlN膜(第1のIII族窒化物層)を厚さ1μmに形成した。
【0034】
このAlN膜中の転位密度をTEM観察して測定したところ、1010/cm2であった。また、その結晶性をX線回折によって調べたところ、約50秒のX線ロッキングカーブ半値幅が得られた。
【0035】
次いで、基板温度を1050℃に変更し、Ga供給原料としてトリメチルガリウム(TMG)を用い、前記原料供給ガスの流量比をTMA/TMG/NH3=0.1sccm/0.9sccm/3000sccmとなるようにして、前記AlN膜(第1のIII族窒化物層)上に供給し、60分間エピタキシャル成長させることによって、Al0.1Ga0.9N膜(第2のIII族窒化物層)を厚さ2μmに形成した。
【0036】
このAl0.1Ga0.9N膜の転位密度をTEM観察して測定したところ、109/cm2であった。また、その結晶性をX線回折によって調べたところ、約150秒のX線ロッキングカーブ半値幅が得られた。
【0037】
(比較例)
TMA/TMG/NH3=0.1sccm/0.9sccm/3000sccmとなるようにして前記反応管内に導入するとともに、前記サセプタ内のヒータにより前記基板を600℃に加熱して、約200Åの低温バッファ層を成膜あした後、基板温度を1050℃まで加熱した。そして、上記第2のIII族窒化物層と同じ組成のAl0.1Ga0.9N膜を厚さ2μmにエピタキシャル成長させて形成した。
【0038】
得られたAl0.1Ga0.9N膜の転位密度をTEM観察によって測定したところ、2×1010/cm2であった。また、その結晶性をX線回折によって調べたところ、約350秒のX線ロッキングカーブ半値幅が得られた。
【0039】
以上、実施例及び比較例から明らかなように、本発明の製造方法に従って作製したIII族窒化物膜は、界面上方に位置する第2の窒化物層において、従来の製造方法に従って形成した界面を有しないIII族窒化物膜と比較して、転位密度が1/5以下に減少しているとともに、その結晶性が著しく改善されていることが分かる。
【0040】
したがって、本発明の製造方法により作製したIII族窒化物膜は、半導体発光素子の下地膜として用いることによって、この下地膜上に形成される各種の半導体層の結晶性を著しく向上させることができ、その結果、前記半導体発光素子は、良好な発光効率などを呈することが分かる。同様に、上記III族窒化物膜を高速ICチップなどの半導体素子の下地膜として用いることにより、半導体素子を構成する各種半導体層の結晶性を改善せしめ、良好な応答特性を呈することが分かる。
【0041】
以上、具体例を挙げながら、発明の実施の形態に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記発明の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない範囲であらゆる変更や変形が可能である。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、MOCVD法を用いた簡易な方法によって、低転位で結晶性に優れたIII族窒化物膜を形成することができる。したがって、前記III族窒化物膜を、半導体発光素子の下地膜、あるいは半導体素子の下地膜に用いた場合において、素子全体の結晶性を改善し、良好な素子特性を付与できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のIII族窒化物膜の製造方法を作用効果を説明するための図である。
【図2】本発明の製造方法に従って製造したIII族窒化物膜を下地膜(下地層)として用いて構成した半導体発光素子の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 III族窒化物膜、2 界面、3 第1のIII族窒化物層、4 第2の窒化物層
Claims (7)
- CVD法により、c面サファイア基板上に、界面下層部分と界面上層部分とからなるIII族窒化物膜を製造する方法であって、
前記基板を1100℃〜1250℃に加熱し、この加熱した前記基板上に、AlNからなる界面下層部分を形成し、これにより、該界面下層部分中に基板との格子定数差によって生じるミスフィット転位のうちのらせん転位や混合転位を消失させ、その後、前記界面下層部分上に、Al y1 Ga y2 N(y1+y2=1および0≦y1≦0.5)からなる界面上層部分を形成して、前記III族窒化物膜中に、膜厚方向のAl含有量差が50原子%以上異なる界面を形成し、前記界面下層部分のX線ロッキングカーブ半値幅が90秒以下であって、前記界面上層部分の転位密度が、前記界面下層部分の転位密度の1/5以下であって、108〜1010/cm2であることを特徴とする、III族窒化物膜の製造方法。 - 前記III族窒化物膜中のAl含有量を、膜厚方向においてステップ状に変化させたことを特徴とする、請求項1に記載のIII族窒化物膜の製造方法。
- 前記界面上層部分のX線ロッキングカーブにおける半値幅が300秒以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のIII族窒化物膜の製造方法。
- 請求項1、2または3に記載の方法によって製造されたIII族窒化物膜から構成されたことを特徴とする、半導体素子用下地膜。
- 請求項4に記載の半導体素子用下地膜を具えることを特徴とする、半導体素子。
- 請求項1〜3のいずれか一に記載の方法によって製造されたIII族窒化物膜から構成されたことを特徴とする、半導体発光素子用下地膜。
- 請求項6に記載の半導体発光素子用下地膜を具えることを特徴とする、半導体発光素子。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001053188A JP4001262B2 (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 窒化物膜の製造方法 |
TW091102468A TWI221637B (en) | 2001-02-27 | 2002-02-08 | Method for fabricating a nitride film |
US10/074,589 US6706620B2 (en) | 2001-02-27 | 2002-02-13 | Method for fabricating a nitride film |
KR10-2002-0009900A KR100508141B1 (ko) | 2001-02-27 | 2002-02-25 | 질화물막의 제조방법 |
EP02004107.5A EP1235282B1 (en) | 2001-02-27 | 2002-02-25 | Method of fabricating a III-nitride film and corresponding III-nitride film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001053188A JP4001262B2 (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 窒化物膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002261019A JP2002261019A (ja) | 2002-09-13 |
JP4001262B2 true JP4001262B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=18913692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001053188A Expired - Lifetime JP4001262B2 (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 窒化物膜の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6706620B2 (ja) |
JP (1) | JP4001262B2 (ja) |
KR (1) | KR100508141B1 (ja) |
TW (1) | TWI221637B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3795771B2 (ja) | 2001-06-13 | 2006-07-12 | 日本碍子株式会社 | Elo用iii族窒化物半導体基板 |
JP3831322B2 (ja) * | 2001-12-25 | 2006-10-11 | 日本碍子株式会社 | Iii族窒化物膜の製造方法、エピタキシャル成長用基板、iii族窒化物膜、iii族窒化物素子用エピタキシャル基板、及びiii族窒化物素子 |
JP4823466B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2011-11-24 | 日本碍子株式会社 | エピタキシャル成長用基板および半導体素子 |
JP2008205221A (ja) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体素子 |
WO2014024310A1 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 日本碍子株式会社 | 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法 |
CN103236480B (zh) * | 2013-04-28 | 2016-01-20 | 华灿光电股份有限公司 | 一种发光二极管的外延片及其制造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3604205B2 (ja) | 1995-09-18 | 2004-12-22 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体の成長方法 |
JPH11103134A (ja) | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
TW398084B (en) * | 1998-06-05 | 2000-07-11 | Hewlett Packard Co | Multilayered indium-containing nitride buffer layer for nitride epitaxy |
JP2000228535A (ja) | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体素子およびその製造方法 |
US6133589A (en) * | 1999-06-08 | 2000-10-17 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | AlGaInN-based LED having thick epitaxial layer for improved light extraction |
JP2001230447A (ja) | 2000-02-16 | 2001-08-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法 |
US6495894B2 (en) | 2000-05-22 | 2002-12-17 | Ngk Insulators, Ltd. | Photonic device, a substrate for fabricating a photonic device, a method for fabricating the photonic device and a method for manufacturing the photonic device-fabricating substrate |
US6534797B1 (en) * | 2000-11-03 | 2003-03-18 | Cree, Inc. | Group III nitride light emitting devices with gallium-free layers |
-
2001
- 2001-02-27 JP JP2001053188A patent/JP4001262B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-02-08 TW TW091102468A patent/TWI221637B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-02-13 US US10/074,589 patent/US6706620B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-25 KR KR10-2002-0009900A patent/KR100508141B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002261019A (ja) | 2002-09-13 |
US6706620B2 (en) | 2004-03-16 |
US20020155649A1 (en) | 2002-10-24 |
KR20020070110A (ko) | 2002-09-05 |
TWI221637B (en) | 2004-10-01 |
KR100508141B1 (ko) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3036495B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法 | |
JP2002222771A (ja) | Iii族窒化物膜の製造方法、iii族窒化物膜の製造用下地膜、及びその下地膜の製造方法 | |
JP4055304B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法 | |
JP3620269B2 (ja) | GaN系半導体素子の製造方法 | |
TW200928016A (en) | Group iii nitride semiconductor epitaxial substrate | |
JP3768943B2 (ja) | Iii族窒化物エピタキシャル基板、iii族窒化物素子用エピタキシャル基板及びiii族窒化物素子 | |
JP3795771B2 (ja) | Elo用iii族窒化物半導体基板 | |
JP4781599B2 (ja) | エピタキシャル基板、及び多層膜構造 | |
JP3954335B2 (ja) | Iii族窒化物多層膜 | |
JP4001262B2 (ja) | 窒化物膜の製造方法 | |
JP4679810B2 (ja) | エピタキシャル基板、半導体積層構造、エピタキシャル基板の製造方法、およびエピタキシャル基板表面におけるピット発生抑制方法 | |
JP4055303B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体素子 | |
JP3946976B2 (ja) | 半導体素子、エピタキシャル基板、半導体素子の製造方法、及びエピタキシャル基板の製造方法 | |
JP2003077835A (ja) | Iii族窒化物素子及びiii族窒化物エピタキシャル基板 | |
JP2004096021A (ja) | Iii族窒化物半導体結晶、その製造方法、iii族窒化物半導体エピタキシャルウェーハ | |
JP2006344930A (ja) | Iii族窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP2003218045A (ja) | Iii族窒化物膜の製造方法 | |
JP2003007627A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法 | |
JP4140595B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体 | |
JP4172444B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法 | |
JP4170269B2 (ja) | Iii族窒化物膜の製造方法 | |
JP4055763B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体基板 | |
JP4545389B2 (ja) | エピタキシャル基板およびiii族窒化物層群の転位低減方法 | |
JP4748925B2 (ja) | エピタキシャル基板、半導体積層構造及びiii族窒化物層群の転位低減方法 | |
JP4260380B2 (ja) | Iii族窒化物膜の製造方法、iii族窒化物膜製造用サファイア単結晶基板、及びエピタキシャル成長用基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040723 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040902 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070704 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4001262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |