JP2003007627A - 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法

Info

Publication number
JP2003007627A
JP2003007627A JP2001194060A JP2001194060A JP2003007627A JP 2003007627 A JP2003007627 A JP 2003007627A JP 2001194060 A JP2001194060 A JP 2001194060A JP 2001194060 A JP2001194060 A JP 2001194060A JP 2003007627 A JP2003007627 A JP 2003007627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
compound semiconductor
layer
based compound
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001194060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544958B2 (ja
Inventor
Shiro Sakai
士郎 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitride Semiconductors Co Ltd
Original Assignee
Nitride Semiconductors Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitride Semiconductors Co Ltd filed Critical Nitride Semiconductors Co Ltd
Priority to JP2001194060A priority Critical patent/JP3544958B2/ja
Publication of JP2003007627A publication Critical patent/JP2003007627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544958B2 publication Critical patent/JP3544958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶性に優れた窒化ガリウム(GaN)系化
合物半導体を得る。 【解決手段】 基板10上にSiNバッファ体12を離
散的に形成し、その上に低温GaNバッファ層14を形
成する。低温GaNバッファ層14上に離散的に第2の
SiNバッファ体15を形成し、高温GaN半導体層1
6を成長させる。第2のバッファ体15により低温Ga
Nバッファ層14を大部分被覆するため、昇温時に低温
GaNバッファ層14の蒸発を抑え、GaN半導体層1
6の転位を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に窒化ガリ
ウム系化合物半導体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化ガリウム(GaN)系化合物半導体
は、LED等の発光デバイスその他に広く応用されてい
る。例えば、サファイア基板上にELO(Epitaxially
Laterally Overgrown)法を用いてGaNを成長させた
場合、室温で10,000時間以上連続動作可能な青色
レーザも報告されている。ELO法においては、サファ
イア基板上に数ミクロンのGaN層を形成し、GaNの
<1100>方向に沿ってストライプ状のマスクSiO
2を形成し、マスクSiO2の開口から垂直方向にGaN
を再成長させる。
【0003】しかしながら、このELO法においては、
マスクSiO2が存在する部分におけるGaN層で転位
密度が減じているにすぎず、GaN層の一部しか良好な
特性が得られないことになる。
【0004】一方、サファイアとGaNの格子不整合に
鑑みて、サファイア基板上に低温でGaNあるいはAl
Nのバッファ層を成長させ、さらにこのバッファ層の上
にGaN層を成長させることも提案されている。例え
ば、特開平4−297023号公報には、サファイア基
板上に低温でGaAlNのバッファ層を成長させ、さら
にGaNなどの半導体層を形成することが記載されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法にお
いても、低温バッファ層に高密度の転位が生じるため、
その上に形成されるGaNあるいはGaAlN層にも高
密度の転位が生じてしまい、長時間の連続動作可能な発
光デバイスを得るには十分でない。
【0006】そこで、本願出願人は、先に特願平11−
376842号にて以下のような製造方法を提案した。
すなわち、サファイア基板上に低温バッファ層を形成す
る前に、サファイア基板上に離散的に、あるいは複数の
孔を有するバッファ体を形成し、このバッファ体の上に
低温バッファ層を形成し、さらに低温バッファ層上にG
aN等の半導体を形成するのである。
【0007】図6及び図7には、本願出願人が先に提案
した製造方法により製造されるGaN系化合物半導体の
構成が示されている。サファイア等の基板10上にSi
Nバッファ体12が形成されている。SiNバッファ体
12は図7に示されるように基板10を覆うよう層状に
形成されるのではなく、離散的あるいは複数の孔12a
を有するように形成されている。孔12aの部分はSi
Nバッファ体12が形成されておらず、基板10が露出
している。基板10上に形成されたSiNバッファ体1
2は非晶質状態あるいは結晶状態のいずれでもよく、そ
の上に形成される低温のGaNバッファ層14の結晶成
長を阻害する機能を有する。SiNバッファ体12の上
には低温(例えば500度)でGaNバッファ層14が
約20nm形成され、さらにGaNバッファ層14上に
高温(例えば1075度)でGaN半導体層16が約2
μm形成される。このような構成とすることで、離散的
に形成されたSiNバッファ体12の孔12aから面内
に垂直な方向に低温バッファ層14が成長し、やがてバ
ッファ体12を覆うように面内方向に成長していく。孔
から垂直方向に成長する際には転位が生じやすいが、面
内方向に成長する場合には下地層の影響を受けないため
転位の発生を抑制することができ、結局GaN半導体層
16の転位も抑制することができる。
【0008】ところが、この方法でもある程度の転位が
生じてしまう問題があった。すなわち、低温GaNバッ
ファ層14上に高温でGaN半導体層16を成長させる
際に、図8に示されるように基板の温度上昇に伴って低
温GaNバッファ層14の一部が蒸発してしまい(図中
符号14a)、低温GaNバッファ層14の残存部分か
らGaNの成長が始まるため、残存部分がぶつかる部分
で図9に示されるように転位16aが発生してしまうの
である。また、蒸発の程度は昇温時間に依存するため、
再現性を確保するためには高速で昇温する必要もある。
【0009】本発明は、上記の問題点に鑑みなされたも
のであり、その目的は、GaN系半導体のより一層の転
位密度低減を図ることが可能な製造方法を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、基板上にバッファ層を低温で成長させ、
さらに前記バッファ層上にGaN系化合物半導体を形成
する窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法において、
前記GaN系化合物半導体の形成に先立ち、前記バッフ
ァ層上に離散的にバッファ体を形成することを特徴とす
る。
【0011】また、本発明は、基板上にバッファ層を低
温で成長させ、さらに前記バッファ層上にGaN系化合
物半導体を形成する窒化ガリウム系化合物半導体の製造
方法において、前記バッファ層の形成に先立ち、前記基
板上に離散的に第1バッファ体を形成し、前記GaN系
化合物半導体の形成に先立ち、前記バッファ層上に離散
的に第2バッファ体を形成することを特徴とする。
【0012】また、本発明は、基板上にバッファ層を低
温で成長させ、さらに前記バッファ層上にGaN系化合
物半導体を形成する窒化ガリウム系化合物半導体の製造
方法において、前記バッファ層の形成に先立ち、前記基
板上に複数の孔を有する第1バッファ体を形成し、前記
GaN系化合物半導体の形成に先立ち、前記バッファ層
上に複数の孔を有する第2バッファ体を形成することを
特徴とする。
【0013】本方法において、前記バッファ体(第1及
び第2バッファ体を含む)はシリコンあるいはシリコン
化合物とすることができる。
【0014】また、本方法において、さらに、前記バッ
ファ体の形成に先立ち、前記基板上に離散的に結晶核発
生阻害層を形成することが好適であり、前記結晶核発生
阻害層はストライプ状の所定間隔で形成されたシリコン
あるいはシリコン化合物とすることができる。
【0015】また、本方法において、さらに、前記Ga
N系化合物半導体上にInGaN半導体を形成すること
もできる。
【0016】また、本方法において、さらに、前記Ga
N系化合物半導体上に量子井戸構造の超格子層を形成す
ることもできる。
【0017】このように、本発明に係る製造方法では、
低温で形成されるバッファ層上に離散的にバッファ体を
形成し、このバッファ体によりGaN系化合物半導体形
成時の昇温に伴う低温バッファ層の蒸発を防ぐことがで
きる。低温バッファ層は昇温過程において結晶化し、G
aN系化合物半導体は結晶化したバッファ層表面のうち
バッファ体が形成されていない部分から核発生してバッ
ファ体上を面内方向に成長していく。そして、隣の核か
ら発生したものと融合して一つの連続層となる。隣の核
までの距離はバッファ体の離散度によるが例えば10〜
100nmであり、高温で成長されるGaN系化合物半
導体の膜厚(例えば2μm)と比べて格段に小さく転位
の発生を抑制できる。なお、隣の核との境界領域で発生
する可能性がある転位は、成長中に隣の転位と会合して
ループ状となるためそれ以上膜厚方向に伝搬することは
ない。
【0018】第1のバッファ体と第2のバッファ体を用
いた場合には、第1のバッファ体で基板と低温バッファ
層の界面で生じる転位を低減させ、かつ、第2のバッフ
ァ体で低温バッファ層の蒸発を防ぐ機能を有することと
なり、両バッファ体の相乗効果によりGaN系化合物半
導体の転位を著しく減じることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について説明する。
【0020】図1には、本実施形態に係るGaN系化合
物半導体の構成が示されている。(a)に示されるよう
に、サファイア等の基板10上にSiNバッファ体12
が離散的に形成され、その上に低温(例えば500度)
でGaNバッファ層14が約20nm形成される。Si
Nバッファ体12は図7に示されるように複数の孔12
aを有しており、ここから低温GaNバッファ層14が
垂直方向に成長していく。
【0021】本願出願人が先に提案した方法では、低温
GaNバッファ層14上に直ちに高温(例えば1075
度)でGaN半導体層16を成長させていたが、本実施
形態では低温GaNバッファ層14上にSiNバッファ
体12と同様な第2のSiNバッファ体15が形成され
る。この第2のSiNバッファ体15も離散的に形成さ
れ、複数の孔を有する。
【0022】そして、第2のSiNバッファ体15で低
温GaNバッファ体14の大部分(全部ではないことに
注意されたい)を被覆した後、(b)に示されるように
高温でGaN半導体層16が形成される。低温GaNバ
ッファ層14の表面の大部分がSiNバッファ体15で
覆われているため、基板の温度を上昇させても低温Ga
Nバッファ層14は蒸発せず、昇温の過程で固相エピタ
キシーを起こし結晶化する。したがって、その上に形成
されるGaN半導体層16はSiNバッファ体15の孔
が核発生源となって転位の発生を防ぐことができる。
【0023】図2には、MOCVD法を用いた本実施形
態に係る製造方法のフローチャートが示されており、図
3には本実施形態で用いられる製造装置が示されてい
る。まず、反応管20内にサファイア基板10をサセプ
タ21上に載置し、H2雰囲気下でヒータ22を用いて
サファイア基板10を1150度まで加熱して熱処理す
る。熱処理した後、温度を500度まで下げ、ガス導入
部24から通気性を有する微多孔質部材25を介してH
2とN2の混合ガスを導入し、ガス導入部23からシラン
ガス(SiH4)、アンモニアガス(NH3)及びH2
供給してSiNバッファ体12を形成する(S10
1)。SiH4の流量は20sccm、NH3の流量は5
slm程度である。
【0024】次に、SiH4の供給を停止し、ガス導入
部23からトリメチルガリウム(TMG)、NH3、H2
を供給して基板温度を450度に維持しながらGaNバ
ッファ層14を成長させる(S102)。GaNバッフ
ァ層14の成長時間は約75secであり、約20nm
成長させる。
【0025】次に、TMGの供給を停止し、ガス導入部
23から再びSiH4、NH3、H2を供給して第2のS
iNバッファ体15を形成する(S103)。第2のS
iNバッファ体15の形成条件は、第1のSiNバッフ
ァ体12の形成条件と同一とすることができる。
【0026】第2のSiNバッファ体15を形成した
後、ヒータ22で基板10を1075度まで加熱し、ガ
ス導入部23からTMG、NH3、H2を供給してGaN
半導体層16を成長させる(S104)。
【0027】このように、第2のSiNバッファ体15
でGaNバッファ層14の蒸発を防ぐことで、GaN半
導体層16の転位を効果的に抑制することができる。
【0028】
【実施例】以下の条件で、常圧MOCVD法によりGa
N系半導体を作成した。
【0029】(1)従来例 サファイア基板/低温成長GaNバッファ層/高温成長
GaN層 (2)本願出願人先提案(比較例) サファイア基板/SiNバッファ体/低温成長GaNバ
ッファ層/高温成長GaN層 (3)実施例 サファイア基板/第1SiNバッファ体/低温成長Ga
Nバッファ層/第2SiNバッファ体/高温成長GaN
層 いずれの例においても、原料には10ppm水素希釈S
iH4、NH3、TMGを用いた。全ての例において、低
温成長GaNバッファ層及び高温成長GaN層の成長条
件は同一である。低温成長GaNバッファ層の成長温度
は500度、成長時間は75secである。この成長温
度は450度〜600度の範囲であればほぼ同じ効果が
得られる。高温成長GaN層の成長温度は1075度で
ある。第1及び第2のSiNバッファ体の形成温度は5
00度(低温成長GaNバッファ層と同一)で、水素希
釈SiH4とNH3の流量はそれぞれ20sccm、5s
lmである。形成時間は50sec〜150secの範
囲で変化させたが、本願出願人先提案にあるように12
5secのときに最も良好な結果が得られる。いずれの
例においても、低温成長GaNバッファ層の成長終了
後、7分で高温成長GaN層の成長温度である1075
度まで昇温し、転位密度を平面TEM(透過型電子顕微
鏡)を用いて計測した。以下にその結果を示す。
【0030】
【表1】 このように、転位密度は従来例>比較例>実施例の順で
あり、実施例の方法により転位密度を減少させることが
できた。なお、実施例の場合には観測面積が小さいため
0.1×108cm-2以下の測定は困難であった。
【0031】また、昇温時間を7分から10分、15分
と増大させた場合には、従来例では表面が次第に荒れて
くることが確認された。また、比較例ではウエハの一部
で転位密度の低減が観測された。すなわち、転位密度低
減の再現性を確保するためには昇温時間を正確に制御す
る必要がある。一方、実施例では多少の転位密度の増加
と表面の荒れが見られるものの、従来例及び比較例と比
べると格段に影響は小さかった。したがって、実施例に
おいて転位密度低減の再現性確保は極めて容易である。
【0032】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変更
が可能である。
【0033】例えば、本実施形態ではGaN半導体層1
6の転位密度が減じるが、GaN半導体層16に歪みが
残存してしまう場合も考えられる。そこで、本願出願人
が先に特願2000−143826号で提案したよう
に、第1のSiNバッファ体12を形成する前に、基板
10上に結晶核発生阻害層を離散的に形成することもで
きる。結晶核発生阻害層はSiO2やSiN、Siなど
結晶の核発生がない、あるいは少ない材料を用いること
ができ、例えばSiO2を幅2〜50μmのストライプ
状に離散的に形成することができる。
【0034】図4には、このように形成されるGaN系
半導体の構成が示されている。図1(b)と異なる点
は、基板10と第1のバッファ体12との間に、ストラ
イプ状のSiO211が形成されていることである。こ
のようにSiO211を形成してその上に第1のSiN
バッファ体12、GaNバッファ層14、第2のSiN
バッファ体15、GaN半導体層16を形成すると、こ
れらの層はSiO211の開口部から成長し、やがて面
内方向に成長してSiO2を覆うようになり、他の開口
部から成長してきた層と会合してGaN半導体層16の
歪みが緩和される。これにより、転位密度と歪みが共に
小さいGaN系半導体を得ることができる。
【0035】また、図1(b)に示すようにGaN半導
体層16を形成した後に、GaN半導体層16上にIn
GaN層を形成し、さらにAlGaN層を形成すること
でGaN半導体層16の歪みを緩和することもできる。
【0036】図5には、この場合のGaN系半導体の構
成が示されている。図1(b)と異なる点は、GaN半
導体層16上にInGaN層18及びAlGaN層20
が形成されていることである。InGaN層18は例え
ば0.001〜1μmとすることができ、In組成は例
えば0.02〜0.5重量%とすることができる。In
GaN層18の硬度はGaN半導体層16よりも小さい
ため、GaN半導体層16の歪みはInGaN層18で
吸収され、デバイス構造としてもクラックのないものを
得ることができる。
【0037】なお、InGaN層18の代わりに量子井
戸構造の超格子層(あるいは多層量子井戸MQW)を形
成してもよい。超格子層は、2〜3nm厚のInGaN
とGaNを交互に積層して構成することができる。
【0038】また、本実施形態では第1バッファ体12
を形成することを前提としているが、第1バッファ体1
2を形成することなく基板上にGaNバッファ層14を
形成し、GaNバッファ層14上に第2のバッファ層1
5を形成し、その後GaN半導体層16を形成する際
に、GaN半導体層16の成長を途中で中断して離散的
に形成された第3バッファ体を介在させ、その後成長を
再開してGaN半導体層16を形成してもよい。この方
法でも第2バッファ体15により低温のGaNバッファ
層14の蒸発を防止しつつ、第3バッファ体によりGa
N半導体層16の転位密度を低減することができる。も
ちろん、第1バッファ体12、第2バッファ体15及び
第3バッファ体の全てを形成することもできる。
【0039】また、本実施形態においてバッファ体はS
iN以外にSiやSiO2を用いることができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればG
aN系半導体の転位密度低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態のGaN系化合物半導体の構成図で
ある。
【図2】 実施形態の製造処理フローチャートである。
【図3】 実施形態の製造装置の概念構成図である。
【図4】 他の実施形態のGaN系化合物半導体の構成
図である。
【図5】 さらに他の実施形態のGaN系化合物半導体
の構成図である。
【図6】 関連技術のGaN系化合物半導体の構成図で
ある。
【図7】 バッファ体の平面図である。
【図8】 図6に示された関連技術の説明図(その1)
である。
【図9】 図6に示された関連技術の説明図(その2)
である。
【符号の説明】
10 基板、12 第1バッファ体、14 GaNバッ
ファ層、15 第2バッファ体、16 GaN半導体
層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G077 AA03 BE11 BE15 DB08 EF01 EF02 EF03 TB05 TC14 4K030 AA05 AA11 AA13 BA08 BA11 BA29 BA38 BA40 BB12 CA05 LA18 5F045 AA04 AB14 AB17 AC01 AC08 AC12 AF09 BB12 BB16 CA12 DA53

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にバッファ層を低温で成長させ、
    さらに前記バッファ層上にGaN系化合物半導体を形成
    する窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法において、 前記GaN系化合物半導体の形成に先立ち、前記バッフ
    ァ層上に離散的にバッファ体を形成することを特徴とす
    る窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 基板上にバッファ層を低温で成長させ、
    さらに前記バッファ層上にGaN系化合物半導体を形成
    する窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法において、 前記バッファ層の形成に先立ち、前記基板上に離散的に
    第1バッファ体を形成し、 前記GaN系化合物半導体の形成に先立ち、前記バッフ
    ァ層上に離散的に第2バッファ体を形成することを特徴
    とする窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 基板上にバッファ層を低温で成長させ、
    さらに前記バッファ層上にGaN系化合物半導体を形成
    する窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法において、 前記バッファ層の形成に先立ち、前記基板上に複数の孔
    を有する第1バッファ体を形成し、 前記GaN系化合物半導体の形成に先立ち、前記バッフ
    ァ層上に複数の孔を有する第2バッファ体を形成するこ
    とを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の方法に
    おいて、 前記バッファ体はシリコンあるいはシリコン化合物であ
    ることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の方法に
    おいて、さらに、 前記バッファ体の形成に先立ち、前記基板上に離散的に
    結晶核発生阻害層を形成することを特徴とする窒化ガリ
    ウム系化合物半導体の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の方法において、 前記結晶核発生阻害層はストライプ状の所定間隔で形成
    されたシリコンあるいはシリコン化合物であることを特
    徴とする窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれかに記載の方法に
    おいて、さらに、 前記GaN系化合物半導体上にInGaN半導体を形成
    することを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれかに記載の方法に
    おいて、さらに、 前記GaN系化合物半導体上に量子井戸構造の超格子層
    を形成することを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導
    体の製造方法。
JP2001194060A 2001-06-27 2001-06-27 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法 Expired - Lifetime JP3544958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194060A JP3544958B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194060A JP3544958B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064817A Division JP3976745B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003007627A true JP2003007627A (ja) 2003-01-10
JP3544958B2 JP3544958B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=19032246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194060A Expired - Lifetime JP3544958B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544958B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093624A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化ガリウム系発光ダイオード
JP2006253628A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Siltron Inc 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2006324622A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Sharp Corp 窒化物系半導体素子の製造方法および発光素子
KR100665301B1 (ko) * 2005-06-30 2007-01-04 서울옵토디바이스주식회사 고효율 발광소자
US20080142783A1 (en) * 2005-05-27 2008-06-19 Cree, Inc. Deep ultraviolet light emitting devices and methods of fabricating deep ultraviolet light emitting devices
CN110993689A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 西安电子科技大学芜湖研究院 一种氮化镓器件的外延结构
CN111063726A (zh) * 2019-12-20 2020-04-24 西安电子科技大学芜湖研究院 一种Si基氮化镓器件的外延结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340511A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系化合物半導体結晶の成長方法及び半導体基材
JP2001176804A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Inst Of Physical & Chemical Res 半導体層の形成方法
JP2001185498A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体膜の成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2001244207A (ja) * 1999-12-20 2001-09-07 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2001326384A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340511A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系化合物半導体結晶の成長方法及び半導体基材
JP2001176804A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Inst Of Physical & Chemical Res 半導体層の形成方法
JP2001244207A (ja) * 1999-12-20 2001-09-07 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2001185498A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体膜の成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2001326384A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093624A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化ガリウム系発光ダイオード
JP4676736B2 (ja) * 2004-09-27 2011-04-27 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化ガリウム系発光ダイオード
JP2006253628A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Siltron Inc 化合物半導体装置及びその製造方法
KR100712753B1 (ko) * 2005-03-09 2007-04-30 주식회사 실트론 화합물 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2006324622A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Sharp Corp 窒化物系半導体素子の製造方法および発光素子
US20080142783A1 (en) * 2005-05-27 2008-06-19 Cree, Inc. Deep ultraviolet light emitting devices and methods of fabricating deep ultraviolet light emitting devices
US8772757B2 (en) * 2005-05-27 2014-07-08 Cree, Inc. Deep ultraviolet light emitting devices and methods of fabricating deep ultraviolet light emitting devices
KR100665301B1 (ko) * 2005-06-30 2007-01-04 서울옵토디바이스주식회사 고효율 발광소자
CN110993689A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 西安电子科技大学芜湖研究院 一种氮化镓器件的外延结构
CN111063726A (zh) * 2019-12-20 2020-04-24 西安电子科技大学芜湖研究院 一种Si基氮化镓器件的外延结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544958B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6121121A (en) Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor
US7176497B2 (en) Group III nitride compound semiconductor
JP4055304B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3620269B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JPH10312971A (ja) III−V族化合物半導体膜とその成長方法、GaN系半導体膜とその形成方法、GaN系半導体積層構造とその形成方法、GaN系半導体素子とその製造方法
JP2002335051A (ja) 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法
JP2009184899A (ja) Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板およびその製造方法
JP3476754B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP4356208B2 (ja) 窒化物半導体の気相成長方法
US7619261B2 (en) Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor
JP3274674B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3976745B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3544958B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3934320B2 (ja) GaN系半導体素子とその製造方法
JP3982788B2 (ja) 半導体層の形成方法
JP4055303B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体素子
US20050132950A1 (en) Method of growing aluminum-containing nitride semiconductor single crystal
JP3946976B2 (ja) 半導体素子、エピタキシャル基板、半導体素子の製造方法、及びエピタキシャル基板の製造方法
JP4001262B2 (ja) 窒化物膜の製造方法
JP4140595B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体
JP4172444B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP4055763B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体基板
JP4748925B2 (ja) エピタキシャル基板、半導体積層構造及びiii族窒化物層群の転位低減方法
JP4170269B2 (ja) Iii族窒化物膜の製造方法
JP4425871B2 (ja) Iii族窒化物膜の製造用下地膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3544958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150416

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250