JP4356208B2 - 窒化物半導体の気相成長方法 - Google Patents

窒化物半導体の気相成長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4356208B2
JP4356208B2 JP2000232821A JP2000232821A JP4356208B2 JP 4356208 B2 JP4356208 B2 JP 4356208B2 JP 2000232821 A JP2000232821 A JP 2000232821A JP 2000232821 A JP2000232821 A JP 2000232821A JP 4356208 B2 JP4356208 B2 JP 4356208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
growth
temperature
semiconductor layer
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000232821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002050580A (ja
Inventor
剛志 琵琶
浩之 奥山
正人 土居
豊治 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000232821A priority Critical patent/JP4356208B2/ja
Priority to US09/918,840 priority patent/US6576571B2/en
Publication of JP2002050580A publication Critical patent/JP2002050580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356208B2 publication Critical patent/JP4356208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体発光素子等を形成する場合に用いられる結晶成長方法に関し、特に窒化物半導体を選択的に結晶成長させる結晶成長方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
窒化ガリウム系化合物半導体の如き窒化物半導体を形成する気相成長技術において、低転位密度で高品質結晶を得る方法としては、例えば特開平10-312971号公報に記載される技術のように、一旦、第1の(即ち第1層目の)窒化ガリウム系化合物半導体層を堆積した後に酸化珪素や窒化珪素などからなる窒化ガリウム系化合物半導体の成長を阻害する材料で保護膜を形成し、その保護膜で覆われていない領域から第2の(即ち第2層目の)窒化ガリウム系化合物半導体を面内方向(横方向)に成長することで、基板界面から垂直に伸びる貫通転位の伝播を妨げる技術が知られる。
【0003】
また、同様な技術としては、MRS Internet J. Nitride Semicond. Res. 4S1, G3.38 (1999).に記載されるように、例えば一旦第1窒化ガリウム系化合物半導体層を成長した後に、リアクティブイオンエッチング(以下、RIEと称す)装置などを用いてその半導体層を選択的に除去し、その後成長装置内で残された結晶から第2の窒化ガリウム系化合物半導体結晶を選択的に成長することで貫通転位密度を低減する技術も知られる。これらの技術を使用することで106cm-2程度までの転位密度を有する結晶膜が得られ、半導体レーザの高寿命化などが実現されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述の第1の窒化ガリウム系化合物半導体層上に保護膜材料を形成した後に再成長する技術においては、保護膜を形成していない領域すなわち保護膜を開口した窓領域の面積をなるべく小さくすることで下地の貫通転位が第2の窒化ガリウム系化合物半導体結晶層へ伝播することを最小限にできる。しかし、一般にこのような選択成長が行われる成長温度は保護膜上への堆積を少なくするため及び通常のGaNの成長温度が1000℃以上であることにより1000℃以上と比較的に高温であり、そのために蒸発が激しく、上記窓領域の面積を小さくするとなかなか結晶成長が開始せず、また成長する部分と成長しにくい部分ができるなど良好な均一性や再現性を実現することが困難である。そのため,上記窓領域の面積を小さくすることができず、これらの方法だけで第2の窒化ガリウム系化合物半導体結晶中の貫通転位密度を低減するには限界がある。
【0005】
そこで、本発明は、このような技術的課題に鑑み、保護膜を使用した窒化物半導体の気相成長技術において、良好な均一性と再現性を実現し,保護膜を形成しない領域が小さな場合であっても高品質な半導体結晶を成長させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の窒化物半導体の気相成長方法は、サファイア基板上に第1窒化物半導体層を形成し、前記第1窒化物半導体層上に結晶成長を阻害する保護膜を、該保護膜の一部を開口した窓領域内で前記第1窒化物半導体層が臨むように形成し、前記第1窒化物半導体層からの第2窒化物半導体層の選択成長を1020℃以下の成長開始温度で開始し、続いて、前記保護膜の厚み以上に前記第2窒化物半導体層を成長した後に、950℃以上であり前記成長開始温度よりも高い温度に昇温して結晶成長を継続することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の窒化物半導体の気相成長方法は、サファイア基板上に第1窒化物半導体層を形成し、前記第1窒化物半導体層上に結晶成長を阻害する保護膜を、該保護膜の一部を開口した窓領域内で前記第1窒化物半導体層が臨むように形成し、前記第1窒化物半導体層からの第2窒化物半導体層の選択成長を1020℃以下の成長開始温度で開始し、続いて、前記保護膜の厚み以上に前記第2窒化物半導体層を成長した後に、950℃以上であり前記成長開始温度よりも高い温度に昇温して結晶成長を継続することを特徴とする。
【0011】
第1窒化物半導体層は、基板上に直接またはバッファ層を介して形成される第1層目の窒化物半導体層であり、このような窒化物半導体層としては、例えば窒化ガリウム(GaN)系化合物半導体、窒化アルミニウム(AlN)系化合物半導体、窒化インジウム(InN)系化合物半導体、窒化インジウムガリウム(InGaN)系化合物半導体、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)系化合物半導体を形成することができ、特に窒化ガリウム系化合物半導体などの窒化物半導体が好ましい。その中でも第1窒化物半導体層はウルツ鉱型の結晶構造を有することが好ましい。なお、本発明において、InGaN、AlGaN、GaNなどは必ずしも、3元混晶のみ、2元混晶のみの窒化物半導体を指すのではなく、例えばInGaNでは、InGaNの作用を変化させない範囲での微量のAl、その他の不純物を含んでいても本発明の範囲であることはいうまでもない。また、第1層目とは次に形成する窒化物半導体層よりも先に形成されることを相対的に示すものであり、第1層目の窒化物半導体層よりも前にさらに他の窒化物半導体層などが形成されていても良い。また、本明細書において、基板の全部又は一部が窒化物半導体からなる場合、第1窒化物半導体層は基板の表層部であっても良い。
【0012】
この第1窒化物半導体層の成長方法としては、種々の気相成長法を挙げることができ、例えば有機金属化合物気相成長法(MOCVD(MOVPE)法)や分子線エピタキシー法(MBE法)などの気相成長法や、ハイドライド気相成長法(HVPE法)などを用いることができる。その中でもMOVPE法によると、迅速に結晶性の良いものが得られる。MOVPE法では、GaソースとしてTMG(トリメチルガリウム)、TEG(トリエチルガリウム)、AlソースとしてはTMA(トリメチルアルミニウム)、TEA(トリエチルアルミニウム)、Inソースとしては、TMI(トリメチルインジウム)、TEI(トリエチルインジウム)などのアルキル金属化合物が多く使用され、窒素源としてはアンモニア、ヒドラジンなどのガスが使用される。また、不純物ソースとしてはSiであればシランガス、Geであればゲルマンガス、MgであればCp2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)、ZnであればDEZ(ジエチルジンク)などのガスが使用される。MOVPE法では、これらのガスを例えば600℃以上に加熱された基板の表面に供給して、ガスを分解することにより、InAlGaN系化合物半導体をエピタキシャル成長させることができる。
【0013】
本発明で用いられる保護膜は結晶成長を阻害する膜であり、例えば酸化珪素や窒化珪素などの材料によって形成される。形成する窓領域のサイズや窒化物半導体層の材料などに応じて、膜厚を選ぶことができ、好ましくは約5nmから約50nm程度より好ましくは約10nmから約30nm程度の厚みで形成される。この保護膜には所要のサイズ、形状の窓領域が形成される。窓領域の数は単数、複数を問わず、異なるサイズ、形状の窓領域が混在するようなものであっても良い。窓領域としては、帯状、格子状、円形状、楕円形、正方形状、六角形状、三角形状、矩形状、菱形状、その他の多角形およびこれらの変形形状などの形状にすることができ、窓領域の開口部はテーパーなどの傾斜面を有していても良い。
【0014】
この保護膜に形成される窓領域には第1窒化物半導体層が臨み、その状態で第2窒化物半導体層が初期温度が比較的低温な1020℃以下、望ましくは400℃から980℃の初期温度で形成され、続いて昇温されて成長温度は望ましくは950℃以上に設定される。窒化ガリウム系化合物半導体の場合、一般に高品質な窒化ガリウム系化合物半導体結晶の成長温度は1000℃以上で、また第2窒化ガリウム系化合物半導体層を成長する際には保護膜上への堆積を防ぐためにも、1000℃以上の高温で選択成長することが多いが、この1000℃以上の温度では保護膜の形成されていない領域からの再成長も起きにくくなる。そこで、第2窒化物半導体層を比較的低温な1020℃以下としながら形成し始め、ついで、高品質な第2窒化物半導体層を形成するように昇温させる。比較的低温な1020℃以下の成長工程では、原料ガスの蒸発が窓領域内でも高温時に比べて抑制されることになり、供給された原料ガスに対して効率良く第2窒化物半導体層が均一に堆積される。
【0015】
このような2段階の第2窒化物半導体層の形成のための温度は、再成長初期の成長温度で基板主面から垂直方向に30nm以上、望ましくは100nm以上、もしくは保護膜の膜厚以上成長してから昇温するようにすることができ、また、この昇温後に再び降温し、この操作を繰り返してもよい。さらに、昇温及び降温の途中には成長を中断しても良く継続しても良い。昇温の温度曲線は急峻なカーブを描くものに限定されず、ゆっくりと温度が高くなるものであっても良く、小刻みな多段階の昇温を伴うものであっても良い。成長を行うための装置は、低温成長時と高温成長時で同じ装置を用いても良く、異なる装置や異なるチャンバーを使用するものであっても良い。基板の温度制御には、所要の加熱装置が使用されるが、エネルギービームの照射などによって昇温する手法を用いても良い。
【0016】
本発明において、成長開始温度から昇温した高い温度と該成長開始温度の温度差は20℃以上であることが好ましい。成長開始温度から昇温した高い温度と該成長開始温度の温度差が20℃未満である場合には、成長開始時の蒸発の少ない状態がそのまま継続されるので、その後の結晶成長において保護膜上への堆積が多くなってしまう。また、前記温度差が20℃未満である場合には、その堆積物が多結晶またはアモルファス状であるため、保護膜の窓部から結晶成長する窒化物半導体結晶の品質を悪化させるおそれも生ずる。
【0020】
以下、本発明を各実施例を参照しながら更に詳細に説明する。各実施例はそれぞれ半導体発光素子を製造するのに一般的な窒化物半導体の気相成長方法として説明されるが、製造される素子は発光ダイオードや半導体レーザーなどの半導体発光素子に限定されず、ファセットを共振器面や電流狭窄に利用した半導体レーザデバイス、選択成長により素子同士が分離された発光もしくは電子デバイス、ファセットやファセットにより形成される稜線や頂点に作製する低次元構造を利用した量子デバイスなどであっても良い。また、本発明の窒化物半導体の気相成長方法は、その要旨を逸脱しない範囲で変形、変更などが可能であり、本発明は以下の各実施例に限定されるものではない。
【0021】
実施例1
図1および図3を参照しながら本発明の実施例1について説明する。まず、図1の(a)に示すように、基板主面をC+面とするサファイア基板10上に有機金属気相成長法により厚さ約2μmのエピタキシャルGaN層11を第1窒化物半導体層として成長する。
【0022】
次に、図1の(b)に示すように、このGaN層11上にSiO2からなる保護膜12を形成する。このSiO2からなる保護膜12の厚さは約20nmであり、選択成長を行った場合にその上での結晶成長を阻害するように機能する。この保護膜12には、フォトリソグラフィー技術によって開口されて窓領域13が形成される。この保護膜12の一部が開口された窓領域13内では該保護膜12の下部のGaN層11の表面が臨む。
【0023】
このように窓領域13を形成したところで、ウェハ状のサファイア基板10を有機金属気相成長装置の中に導入し、窒素原料としてアンモニア、Ga原料としてトリメチルガリウム、キャリアガスとして水素と窒素を用いてGaNを成長させる。この時の温度は比較的に低温の980℃から成長を開始し、5分後比較的に高温な1020℃まで昇温する。
【0024】
図1の(c)は、その成長開始時の低温成長GaN層14が成長しているところを示す図であり、保護膜12上には低温成長GaN層14が成長しないが窓領域13内では該保護膜12の下部のGaN層11表面から低温成長GaN層14が成長する。この選択的な結晶成長は比較的低温であることから、窒化物半導体の脱離状態が窓領域内でも高温時に比べて抑制され、供給された原料ガスに対して効率良く第2窒化物半導体層であるGaN層が堆積される。
【0025】
このような低温での低温成長GaN層14が形成された後、図2の(d)に示すように、成長が継続されて横方向の成長を伴った高温成長GaN層15が形成される。この高温成長GaN層15は既に窓領域13に形成されている低温成長GaN層14を結晶種としながら継続的に形成されるものであり、その比較的低温な温度により低温成長GaN層14が均一に形成されているため、その均一性を反映して高温成長GaN層15も均一に形成される。なお、高温成長GaN層15が形成される温度は例えば1020℃であり、従来の選択成長と同じ温度あるが、高温成長GaN層15の高温は低温成長GaN層14の低温に対する形容であり、低温成長GaN層14の成長温度に対して比較的に高温であることを意味する。
【0026】
図2の(e)はさらに高温成長GaN層15の成長が進んだ時点での工程断面図である。サファイア基板10上のGaN層11には貫通転位などが存在するが、第2窒化物半導体層である高温成長GaN層15の横方向成長により貫通転位は遮断され、その結晶性は良好なものとなる。特に、高温成長GaN層15の成長は、低温成長GaN層14が均一に形成されているため、その均一性を反映したものとなり、高温成長GaN層15も均一性に優れ且つ再現性にも優れる。
【0027】
図3は本実施例における温度の制御を示す図であり、時間と共に当初比較的低温な温度Aで結晶成長が開始され、続いて比較的高温な温度Bまで昇温され、均一で結晶性に優れたGaN層が得られる。温度Aは1020℃以下であって、望ましくは400℃から980℃の範囲の温度である。また、温度Bは望ましくは950℃以上の温度である。GaN層を成長させるための温度の組み合わせの一例を挙げれば、温度Aは980℃であり、温度Bは例えば1020℃である。このような温度制御は窒化物半導体の脱離状態を制御しているという観点からでも捉えることができ、低温から高温への制御は窒化物半導体の脱離状態を低い状態から高い状態に制御しているとも捉えることが可能である。
【0028】
本実施例において低温成長GaN層14は第2窒化物半導体層の成長初期に形成されるが、その大きさは基板主面から垂直方向に30nm若しくは保護膜12の厚み以上とされ、それ以上に低温成長GaN層14を成長した後に昇温される。基板主面から垂直方向に30nm以下の微小なサイズの場合、横方向への成長を円滑に開始させることが困難になる場合があり、第2窒化物半導体の再成長を図る上で、基板主面から垂直方向に30nm以上の厚みがあることが好ましい。また、保護膜12が薄い場合は、横方向成長も容易に進められるため、低温成長GaN層14の厚みが保護膜12の厚みよりも厚ければ良好な結晶性を得る上では好ましい。
【0029】
上述のように、本実施例の窒化物半導体の気相成長方法では、GaN層の結晶成長に際して、比較的低温な温度で結晶成長が開始され、続いて比較的高温な温度まで昇温されることから、均一で結晶性に優れたGaN層が得られることになる。本実施例で結晶成長された半導体層はGaN層であるが、窒化物としてはこれに限定されずに、Al、In、Ga、B、TaをIII族とし、主にNをV族とするような半導体層が含まれるものであり、微量な不純物を含むような層であっても良い。
【0030】
実施例2
本実施例は本発明の窒化物半導体の気相成長方法と従来の窒化物半導体の気相成長方法を比較したものであり、特にストライプ状の窓領域を形成して比較したものである。
【0031】
まず、C面サファイア基板30上に有機金属気相成長法により厚さ2μmのGaNのエピタキシャル層31を成長し、次にGaNのエピタキシャル層31上にSiO2からなる保護膜32を形成した(図4の(a))。ここでSiO2からなる保護膜32の厚さは約20nmである。
【0032】
図4の(b)のように保護膜32にストライプ状の窓領域33をウルツ鉱型窒化ガリウムの{1,-1,0,0}方向に延在させ、ストライプ幅は2,3,5,10μmとしながらストライプ同士の距離はその6倍とした。これらのウェハを有機金属気相成長装置に導入し、窒素原料としてアンモニア、Ga原料としてトリメチルガリウム、キャリアガスとして水素と窒素を用いて30分間GaNを成長した。
【0033】
本発明に従った窒化物半導体の気相成長方法では、一旦980℃から成長を開始し5分後1020℃まで昇温し、合計30分間成長したところ、いずれも保護膜32の形成されていない窓領域33から均一に成長しており、例えば2μmの幅のストライプからも整然と成長しているのが確認された。本発明を適用することで、下地GaNの露出領域の狭い2段階成長が可能となり、貫通転位密度の低い窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長が可能となる。また、このような状態から、図2の(e)のように平坦になるまで成長する場合も,均一性に優れることで再現性にも優れる。
【0034】
今度は同じストライプのパターンを使用し、従来技術と同様に1020℃まで昇温し、30分間GaNを成長したところ、温度が高いためストライプのごく一部から成長が始まっているため、均一性も再現性もよくないことが確認された。特に2μm幅以下のストライプではほとんど結晶が成長せず、1020℃で成長する場合はストライプ幅をさらに狭めて再成長GaN層の貫通転位密度を低減することは困難であることが判明した。
【0035】
なお、本実施例ではウルツ鉱型結晶構造の{1,-1,0,0}方向に作成したストライプの例を示したが,他の方向でも本発明の効果は得られる。
【0036】
実施例3
本実施例は本発明の窒化物半導体の気相成長方法と従来の窒化物半導体の気相成長方法を比較したものであり、特に六角状の窓領域を形成して比較したものである。
【0037】
C面サファイア基板40上に有機金属気相成長法により厚さ2μmのGaNのエピタキシャル層41を成長した。次に、図5の(a)に示すように、このGaN膜上にSiO2からなる保護膜42を形成した。SiO2保護膜42の厚さは約20nmである.本実施例では、複数の六角形の窓領域43の開いた保護膜42とした。このウェハを有機金属気相成長装置に導入し、窒素原料としてアンモニア、Ga原料としてトリメチルガリウム、キャリアガスとして水素と窒素を用いて30分間GaNを成長した。
【0038】
本発明の窒化物半導体の気相成長方法を適用し、一旦980℃から成長を開始し、5分後1020℃まで昇温し、合計30分間成長した結果、保護膜42の形成されていない窓領域43から均一に成長していることが確認された。また、このような選択成長を利用して3次元構造の素子を作製する場合の均一性と再現性も良くなることが判明した。
【0039】
比較のため、従来技術を適用し1020℃まで昇温し、30分間GaNを成長した結果、保護膜42の窓領域43上に6つの(1,-1,0,1)面で形成される六角錐型のGaNが成長しているが、温度が高いため六角形の窓領域43のうち上にGaNが成長したものはごくわずかであることが分かった。その大きさや形の均一性も再現性も素子形成に好適なものであるとは言えない。このような理由で1020℃で成長する場合は穴や窓領域の径をさらに狭めて再成長GaN層の貫通転位密度を低減することは困難であることが判明した。
【0040】
このような3次元構造の例としては,本実施例では六角形の窓形状を採用したが、円形や他の多角形,あるいはその他の形状の窓形状でも本発明の効果は得られる。
【0041】
なお、上述の各実施例においては、第1窒化物半導体層として、エピタキシャル成長のGaN層が形成されるものとして説明したが、窒化物が少なくとも表面に存在する基板たとえばGaN基板を第1窒化物半導体層として利用することも可能である。
【0042】
【発明の効果】
本発明の窒化物半導体の気相成長方法によれば、第2窒化物半導体を成長する際に、2段階の温度制御によって、保護膜に覆われない面積を小さくすることや均一性と再現性に優れた結晶の成長が可能となる。第2窒化物半導体の貫通転位密度を低減でき、半導体デバイスの長寿命化や高性能化を実現できる。また、特に結晶成長の均一性をあげることから、保護膜により分離された半導体デバイスの作製や、その成長時の3次元形状を利用したデバイスの作製において、ウェハ内で均一性にすぐれたデバイスを作製することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の窒化物半導体の気相成長方法の実施例1の工程断面図であり、図1において(a)はGaN層の形成工程を示す断面図、(b)は窓領域の形成工程を示す断面図、(c)は低温成長GaN層の形成工程を示す断面図である。
【図2】 図2は本発明の窒化物半導体の気相成長方法の実施例1の工程断面図であり、図2において(d)は高温成長GaN層の形成工程を示す断面図、(e)は高温成長GaN層の更なる成長工程を示す断面図である。
【図3】 図3は本発明の窒化物半導体の気相成長方法の温度制御を説明するための時間と温度の関係を示す図である。
【図4】 図4は本発明の窒化物半導体の気相成長方法の実施例2の工程図であり、図4において(a)は窓領域の形成工程を示す断面図、(b)は窓領域のパターンを示す平面図である。
【図5】 図5は本発明の窒化物半導体の気相成長方法の実施例3の工程図であり、図5において(a)は窓領域の形成工程を示す断面図、(b)は窓領域のパターンを示す平面図である。
【符号の説明】
10、30、40 サファイア基板
11、31、41 GaN層
12、32、42 保護膜
13、33、43 窓領域
14 低温成長GaN層
15 高温成長GaN層

Claims (6)

  1. サファイア基板上に第1窒化物半導体層を形成し、
    前記第1窒化物半導体層上に結晶成長を阻害する保護膜を、該保護膜の一部を開口した窓領域内で前記第1窒化物半導体層が臨むように形成し、
    前記第1窒化物半導体層からの第2窒化物半導体層の選択成長を1020℃以下の成長開始温度で開始し、
    続いて、前記保護膜の厚み以上に前記第2窒化物半導体層を成長した後に、950℃以上であり前記成長開始温度よりも高い温度に昇温して結晶成長を継続する窒化物半導体の気相成長方法。
  2. 前記第1窒化物半導体層及び前記第2窒化物半導体層は窒化ガリウム系化合物半導体層である請求項1記載の窒化物半導体の気相成長方法。
  3. 前記保護膜の一部を開口した窓領域の大きさは0.5μmから20μmの範囲にある請求項1記載の窒化物半導体の気相成長方法。
  4. 前記成長開始温度から昇温した前記高い温度と該成長開始温度の温度差は20℃以上である請求項1記載の窒化物半導体の気相成長方法。
  5. 前記保護膜の膜厚を5nm〜50nmの範囲とする請求項1記載の窒化物半導体の気相成長方法。
  6. 前記成長開始温度を400℃〜980℃とする請求項1記載の窒化物半導体の気相成長方法。
JP2000232821A 2000-08-01 2000-08-01 窒化物半導体の気相成長方法 Expired - Fee Related JP4356208B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232821A JP4356208B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 窒化物半導体の気相成長方法
US09/918,840 US6576571B2 (en) 2000-08-01 2001-07-31 Process of vapor phase growth of nitride semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232821A JP4356208B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 窒化物半導体の気相成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002050580A JP2002050580A (ja) 2002-02-15
JP4356208B2 true JP4356208B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18725440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232821A Expired - Fee Related JP4356208B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 窒化物半導体の気相成長方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6576571B2 (ja)
JP (1) JP4356208B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262757A (ja) * 2001-04-24 2004-09-24 Sony Corp 窒化物半導体、半導体素子およびこれらの製造方法
JP2003218034A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Sony Corp 選択成長方法、半導体発光素子及びその製造方法
JP2003282478A (ja) 2002-01-17 2003-10-03 Sony Corp 合金化方法及び配線形成方法、表示素子の形成方法、画像表示装置の製造方法
JP3912117B2 (ja) * 2002-01-17 2007-05-09 ソニー株式会社 結晶成長方法、半導体発光素子及びその製造方法
JP2003218395A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sony Corp 半導体発光素子、半導体レーザ素子及びこれを用いた発光装置
JP3899936B2 (ja) * 2002-01-18 2007-03-28 ソニー株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP3815335B2 (ja) * 2002-01-18 2006-08-30 ソニー株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
US6890785B2 (en) * 2002-02-27 2005-05-10 Sony Corporation Nitride semiconductor, semiconductor device, and manufacturing methods for the same
WO2004064212A1 (ja) * 2003-01-14 2004-07-29 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 窒化物半導体素子及びその製造方法、並びに窒化物半導体基板の製造方法
US7622318B2 (en) * 2004-03-30 2009-11-24 Sony Corporation Method for producing structured substrate, structured substrate, method for producing semiconductor light emitting device, semiconductor light emitting device, method for producing semiconductor device, semiconductor device, method for producing device, and device
US20050221515A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Katsunori Yanashima Method for producing semiconductor light emitting device, method for producing semiconductor device, method for producing device, method for growing nitride type III-V group compound semiconductor layer, method for growing semiconductor layer, and method for growing layer
KR100638869B1 (ko) * 2005-06-21 2006-10-27 삼성전기주식회사 질화물계 화합물층을 형성하는 방법 및 이를 이용한 GaN기판 및 수직구조 질화물계 반도체 발광소자를 제조하는방법
JP5140962B2 (ja) 2005-10-28 2013-02-13 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体基板の製造方法
US20070221993A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for making a thermally stable silicide
US9416464B1 (en) 2006-10-11 2016-08-16 Ostendo Technologies, Inc. Apparatus and methods for controlling gas flows in a HVPE reactor
TWI533467B (zh) * 2014-05-13 2016-05-11 國立中山大學 發光元件之磊晶結構
JP2017178769A (ja) * 2016-03-22 2017-10-05 インディアン インスティテゥート オブ サイエンスIndian Institute Of Science 横方向に配向した低欠陥密度で大面積の金属窒化物アイランドのプラットフォームおよびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3777664B2 (ja) 1996-08-19 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 液晶パネル、液晶表示装置及びカメラ
JPH10176098A (ja) 1996-12-17 1998-06-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
CN1292458C (zh) * 1997-04-11 2006-12-27 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体的生长方法、氮化物半导体衬底及器件
JP3697034B2 (ja) * 1997-08-26 2005-09-21 キヤノン株式会社 微小開口を有する突起の製造方法、及びそれらによるプローブまたはマルチプローブ
TW418549B (en) * 1998-06-26 2001-01-11 Sharp Kk Crystal growth method for nitride semiconductor, nitride semiconductor light emitting device, and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6576571B2 (en) 2003-06-10
JP2002050580A (ja) 2002-02-15
US20020048909A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095062B2 (en) Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
JP4556300B2 (ja) 結晶成長方法
JP4903189B2 (ja) 半極性窒化物単結晶薄膜の成長方法及びこれを用いた窒化物半導体発光素子の製造方法
JP3139445B2 (ja) GaN系半導体の成長方法およびGaN系半導体膜
JP4743214B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US6720196B2 (en) Nitride-based semiconductor element and method of forming nitride-based semiconductor
JP5406871B2 (ja) 窒化物半導体構造の製造方法および発光ダイオード
JP3987660B2 (ja) 窒化物半導体構造とその製法および発光素子
KR101251443B1 (ko) 수소화물 기상 에피택시법에 의한 평면의, 전위 밀도가 감소된 m-면 질화갈륨의 성장
CA2747574C (en) Manufacturing of low defect density free-standing gallium nitride substrates and devices fabricated thereof
JP4529846B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
JP4356208B2 (ja) 窒化物半導体の気相成長方法
JP3714188B2 (ja) 窒化物半導体の気相成長方法及び窒化物半導体素子
WO2001059819A1 (en) Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US10892159B2 (en) Semipolar or nonpolar group III-nitride substrates
JP3934320B2 (ja) GaN系半導体素子とその製造方法
US20050132950A1 (en) Method of growing aluminum-containing nitride semiconductor single crystal
JP4016062B2 (ja) 窒化物半導体構造とその製造方法および発光素子
US20210175077A1 (en) Semipolar or nonpolar group iii-nitride substrates
JP3987879B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とその製造方法
JP5080820B2 (ja) 窒化物半導体構造とその製造方法および発光素子
JP4158760B2 (ja) GaN系半導体膜およびその製造方法
JP3950471B2 (ja) 窒化物半導体構造とその製造方法および発光素子
JP4137633B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees