JP2001185498A - Iii族窒化物系化合物半導体膜の成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体膜の成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子

Info

Publication number
JP2001185498A
JP2001185498A JP37043799A JP37043799A JP2001185498A JP 2001185498 A JP2001185498 A JP 2001185498A JP 37043799 A JP37043799 A JP 37043799A JP 37043799 A JP37043799 A JP 37043799A JP 2001185498 A JP2001185498 A JP 2001185498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
iii nitride
compound semiconductor
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37043799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603713B2 (ja
Inventor
Masanobu Senda
昌伸 千田
Toshiaki Sendai
敏明 千代
Shinya Asami
慎也 浅見
Jun Ito
潤 伊藤
Shizuyo Noiri
静代 野杁
Naoki Shibata
直樹 柴田
Hiroshi Watanabe
大志 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP37043799A priority Critical patent/JP3603713B2/ja
Publication of JP2001185498A publication Critical patent/JP2001185498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603713B2 publication Critical patent/JP3603713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/12Pendeo epitaxial lateral overgrowth [ELOG], e.g. for growing GaN based blue laser diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横方向成長法(ELO法)を実行する際のい
わゆるマスク層を簡易に形成する。 【構成】 基板上にIII族窒化物系化合物半導体の結晶
成長を抑止する成長抑止材料を島状に蒸着し、これを横
方向成長法を実行する際のマスク層とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はIII族窒化物系化合物半
導体膜の成長方法に関する。更に詳しくは、横方向成長
(Epitaxial Lateral Overgrowth)法を用いたIII族窒
化物系化合物半導体膜の成長方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】横方向成長法は特開平10−31297
1号公報において紹介されている。当該公報によれば、
フォトリソグラフィー法とウエットエッチング法を用い
てSiOなどの成長抑止材料からなるマスク層を基板
表面にパターニングする。そして、マスクの窓、即ち基
板が露出されている部分にIII族窒化物系化合物半導体
層をファセット構造を形成しながら成長させて、結晶欠
陥転移の少ないIII族窒化物系化合物半導体層をエピタ
キシャル成長させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の横方向成長法に
よれば、確かにIII族窒化物系化合物半導体層を結晶性
よく成長させることができる。しかしながら、従来の方
法では成長抑止材料からなるマスク層を基板の全面に形
成した後、これをフォトリソ工程やエッチング工程を経
てパターニングしなければならないので形成方法が煩雑
である。また、パターニングを確実に行うためには成長
抑止材料からなるマスク層にある程度膜厚(例えば、
0.1〜1.0μm)が要求されるため、III族窒化物
系化合物半導体層の平坦化が困難である。換言すれば、
III族窒化物系化合物半導体層を平坦にするにはこれを
厚く積層しなければならず、その工程に時間がかかって
いた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の課題を
解決するためになされた。即ち、その構成は次のとおり
である。基板上に成長抑止材料を島状に蒸着し、横方向
成長法を実行して前記基板と前記島状成長抑止材料の上
にIII族窒化物系化合物半導体を成長させる、ことを特
徴とするIII族窒化物系化合物半導体膜の成長方法。
【0005】この発明の成長方法によれば、島状に蒸着
された成長抑止材料の間から露出する基板表面において
III族窒化物系化合物半導体層がファセット構造を形成
しながら成長する。これにより、結晶欠陥転移を抑制す
る横方向成長が実行される。ここに、成長抑止材料は蒸
着やスパッタリング等のCVD法若しくはPVD法によ
り形成されるので、従来例のようにフォトリソ工程やエ
ッチング工程を伴ったパターニングが不要となり、いわ
ゆるマスク層の形成が簡易なものとなる。更には、パタ
ーニングを経ない当該島層はこれを薄くすることが可能
であるので、その後に成長されるIII族窒化物系化合物
半導体層の平坦化が容易になる。また、基板との密着点
が細かく無数に存在するため密着が強くかつ均一であ
り、クラック等が入りにくい効果もある。
【0006】以下、この発明の要素について詳細に説明
する。基板はその上にIII族窒化物系化合物半導体を成
長させることができるものであれば特に限定されない。
例えば、サファイア、スピネル、シリコン、炭化シリコ
ン、酸化亜鉛、リン化ガリウム、ヒ化ガリウム、酸化マ
グネシウム、酸化マンガン、III族窒化物系化合物半導
体単結晶などを基板の材料として挙げることができる。
本発明者らの検討によれば、基板としてはサファイアが
好ましく、特にそのa面を用いることが好ましい。
【0007】結晶性の良いIII族窒化物系化合物半導体
を形成させるためにはサファイア基板上にサファイア基
板との格子不整合を是正するためにバッファ層を形成す
ることが好ましい。バッファ層にはAlXGaYIn1
ーXーYN(0<X<1、0<Y<1、0<X+Y<
1)で表現される四元系の化合物半導体、AlGa
−XN(0<X<1)で表現される三元系の化合物半導
体、並びにAlN、GaN及びInNを用いることがで
きる。バッファ層を用いた場合には、当該バッファ層の
上に成長抑止材料層が島状に形成される。
【0008】成長抑止材料とは、その上にIII族窒化物
系化合物半導体が基板上又はバッファ層上に比較してエ
ピタキシャル成長し難い材料をいう。成長抑止材料とし
ては、金属としてのFe,Co,Ni,Cr,Mo,
W,Ag及びRh、金属酸化物としてのFe,Co,N
i,Cr,Mo,W,Ag及びRhの酸化物、酸化物と
してのSiO、並びに窒化物としてのSiNから選
ばれる少なくとも1種の材料を挙げることができる。特
開平10−312971号公報ではかかる成長抑止材料
として、SiO、SiNが挙げられている。また、
第60回応用物理学会学術講演会 講演予稿集(1999.
9)2P−W−5によれば、タングステン(W)を成長
抑止材として利用できることが記載されている。発光ダ
イオードの基板にこのような金属材料を成長抑止材とし
て使用するとこれが反射層の役目をし、発光層で発光し
た光を有効に利用できるようになる。また、成長抑止材
を導電性の金属としてかつ島状のそれらを連続させれば
導電性も向上する。これにより、n型III族窒化物慶化
合物半導体層の面内導電性が向上し、もって発光の面分
布の均一化を図ることができる。
【0009】島状とは、成長抑止材料の塊が相互に空間
を空けて形成されていることをいい、各島は独立してい
ても、連続していてもよい。各島の平均面積は0.1〜
1000μmであり前記基板の10〜95面積%を被
覆するのとすることが好ましい。更に好ましくは、各島
の平均面積は1〜10μmであり前記基板の50〜9
0面積%を被覆するものとする。
【0010】基板上に成長抑止材料層を島状に形成する
ためには、真空蒸着法、スパッタリング法、イオン蒸着
法、プラズマCVD法などを用いることができる。この
なかでも、島間に確実に空間をあけてそこから基板表面
を露出させるため、成長抑止材料の蒸着粒子を大きくで
きる真空蒸着法が好ましい。蒸着粒子が小さいと、基板
の一部を露出した状態で成長抑止材料層を形成すること
が困難だからである。
【0011】成長抑止材料島群を備えた基板上にIII族
窒化物系化合物半導体層を成長させる。ここにIII族窒
化物系化合物半導体とは一般式としてAlGaIn
1−X −YN(0≦X≦1、0≦Y≦1、0≦X+Y≦
1)で表され、AlN、GaN及びInNのいわゆる2
元系、AlGa1−xN、AlIn1−xN及びG
In1−xN(以上において0≦x≦1)のいわゆ
る3元系を包含する。III族元素の一部をボロン
(B)、タリウム(Tl)等で置換しても良く、また、
窒素(N)の一部もリン(P)、ヒ素(As)、アンチ
モン(Sb)、ビスマス(Bi)等で置換できる。III
族窒化物系化合物半導体層は任意のドーパントを含むも
のであっても良い。n型不純物として、Si、Ge、S
e、Te、C等を用いることができる。p型不純物とし
て、Mg、Zn、Be、Ca、Sr、Ba等を用いるこ
とができる。なお、p型不純物をドープした後にIII族
窒化物系化合物半導体を電子線照射、プラズマ照射若し
くは炉による加熱にさらすことも可能である。III族窒
化物系化合物半導体層の形成方法は特に限定されない
が、有機金属気相成長法(MOCVD法)のほか、周知
の分子線結晶成長法(MBE法)、ハライド系気相成長
法(HVPE法)、スパッタ法、イオンプレーティング
法、電子シャワー法等によっても形成することができ
る。
【0012】成長抑止材料島群を備えた基板に上記方法
を実行してIII族窒化物系化合物半導体をエピタキシャ
ル成長させると、III族窒化物系化合物半導体層は初期
段階では成長抑止材料の上の成長はないか、あっても遅
く、露出した基板の部分(成長領域)上で急速な結晶成
長が生じ、ここにファセット構造が形成される。更にエ
ピタキシャル成長を続けると、ファセット構造の面に対
して垂直な方向に成長が進むため、成長抑止材料層の上
をIII族窒化物系化合物半導体が覆うことになる。そし
て、隣接する成長領域から成長したIII族窒化物系化合
物半導体と接触する。更にエピタキシャル成長を進める
と、ファセット構造が埋め込まれて最終的に平坦な表面
のIII族窒化物系化合物半導体層が得られる。かかる横
方向成長法を実行すると、基板との界面で発生したIII
族窒化物系化合物半導体の格子欠陥に起因する転位がフ
ァセット構造により横方向に曲げられ、その結果、III
族窒化物系化合物半導体層表面の格子欠陥が大幅に低減
される。
【0013】このように本発明によれば、横方向成長法
(ELO法)による効果が得られる。かかる効果を確認
するため、本発明者らは次の実験を行った。まず、サフ
ァイア基板のa面を洗浄した後、基板温度を約400℃
にしAlNバッファ層(膜厚60nm)をMOCVD法
により形成した。その後、基板を真空蒸着装置に移して
ニッケル(Ni)を膜厚成長速度0.5nm/secで
7.5nmの膜厚に蒸着した。これにより、成長抑止材
料としてのNi層が島状に形成される(図1)。バッフ
ァ層、成長抑止層ともイオン化蒸着法で形成すれば1プ
ロセスで形成することができる。その後、基板をMOC
VD装置の反応室へ戻し、1000℃の基板温度でGa
N層を2μmの膜厚で形成した。その表面は平坦であっ
た。このGaN層のロッキングカーブを図2に示す。そ
の半値幅は25.3secであった。一方、Niの蒸着
を省略するほかは上記と同じ条件を実行して得られたG
aN層のロッキングカーブは図3に示す通りであり、そ
の半値幅は28.7secであった。図2と図3との比
較より、島状のNi層を有するものはこれの無いものに
比べてその結晶性が向上していることが確認できる。こ
れは島状のNi層の間が成長領域となりそこにGaNの
ファセット構造が形成され、いわゆる横方向成長法によ
りGaN層が形成されたためである。
【0014】成長抑止層が島状となる膜厚は30.0n
m以下である。望ましくは20.0nm以下、更に望ま
しくは10.0nm以下である。成長抑止層をNi以外
の材料で形成した場合も上記と同様な結果が得られる。
【0015】なお、上記成長抑止層を多段に形成するこ
とができる。即ち、第1の成長抑止層の上にIII族窒化
物系化合物半導体層を好ましくはその表面が平坦になる
まで成長させ、その上に再度島状の成長抑止層を形成し
て更にIII族窒化物系化合物半導体層を成長させる(以
下、必要に応じてこれを繰返す。)。また、AlNやG
aNからなるバッファ層をMOCVD法により400℃
程度の比較的低い温度で成長させてその上にIII族窒化
物系化合物半導体を当該バッファ層より高い温度で成長
させ、このIII族窒化物系化合物半導体層の上に島状の
成長抑止層を単層、若しくは既述のように多段に形成す
ることもできる。
【0016】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。実施例
は発光ダイオード10であり、その構成を図4に示す。
【0017】 層 : 組成:ドーパント (膜厚) 透光性電極19 p型クラッド層 18 : p−GaN:Mg (0.3μm) 発光層 17 : 超格子構造 量子井戸層 : In0.15Ga0.85N (3.5nm) バリア層 : GaN (3.5nm) 量子井戸層とバリア層の繰り返し数:1〜10 n型クラッド層 16 : n−GaN:Si (4μm) 成長抑止材料層 13 : Ni (7.5nm) AlNバッファ層 12 : AlN (60nm) 基板 11 : サファイア(a面) (300μm)
【0018】n型クラッド層16は発光層17側の低電
子濃度n-層と下地層15側の高電子濃度n+層とから
なる2層構造とすることができる。発光層17は超格子
構造のものに限定されない。発光素子の構成としてはシ
ングルへテロ型、ダブルへテロ型及びホモ接合型のもの
などを用いることができる。発光層17とp型クラッド
層18との間にマグネシウム等のアクセプタをドープし
たバンドギャップの広いIII族窒化物系化合物半導体層
を介在させることもできる。これは発光層17中に注入
された電子がp型クラッド層18に拡散するのを防止す
るためである。p型クラッド層18を発光層17側の低
ホール濃度p−層と電極側の高ホール濃度p+層とから
なる2層構造とすることができる。
【0019】上記構成の発光ダイオードにおいて、成長
抑止材料層13は真空蒸着により形成し、成膜速度は
0.5nm/sec、膜厚は7.5nmである。即ち、
nクラッド層16までは図2の結果を得たときと同じ条
件である。n型クラッド層16より上のIII族窒化物系
化合物半導体層は一般的な条件でMOCVDを実行して
形成する。
【0020】次に、マスクを形成してp型クラッド層1
8、活性層17及びn型クラッド層16の一部を反応性
イオンエッチングにより除去し、n電極パッド21を形
成すべきn型クラッド層16を表出させる。
【0021】半導体表面上にフォトレジストを一様に塗
布して、フォトリソグラフィにより、p型クラッド層1
8の上の電極形成部分のフォトレジストを除去して、そ
の部分のp型クラッド層18を露出させる。蒸着装置に
て、露出させたp型クラッド層18の上に、Au−Co
透光性電極層19を形成する。次に、同様にしてp電極
パッド20、n電極パッド21を蒸着する。この結果、
島状のNi層を有する発光ダイオードでは5%程度の発
光強度の向上が観測された。
【0022】以上、明細書では発光素子を例に採り説明
してきたが、この発明は各種半導体素子に適用される。
ここに素子には、発光ダイオード、受光ダイオード、レ
ーザダイオード、太陽電池等の光素子の他、整流器、サ
イリスタ及びトランジスタ等のバイポーラ素子、FET
等のユニポーラ素子並びにマイクロウェーブ素子などの
電子デバイスを挙げられる。また、これらの素子の中間
体としての積層体にも本発明は適用されるものである。
なお、発光素子の構成としては、MIS接合、PIN接
合やpn接合を有したホモ構造、ヘテロ構造若しくはダ
ブルへテロ構造のものを用いることができる。発光層と
して量子井戸構造(単一量子井戸構造若しくは多重量子
井戸構造)を採用することもできる。
【0023】この発明は、上記発明の実施の形態及び実
施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の
範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲
で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
【0024】以下、次の事項を開示する。 (7) 基板と、該基板を露出させる部分を有する成長
抑止材料層と、前記基板及び前記成長抑止材料層とを被
覆するIII族窒化物系化合物半導体層とを備えてなるIII
族窒化物系化合物半導体素子であって、前記成長抑止材
料層が物理蒸着法により形成されている、ことを特徴と
するIII族窒化物系化合物半導体素子。 (8) 前記物理蒸着法は真空蒸着法である、ことを特
徴とする(7)に記載のIII族窒化物系化合物半導体素
子。 (9) 前記基板はサファイア製である、ことを特徴と
する(8)に記載のIII族窒化物系化合物半導体素子。 (9−1) 前記サファイア基板の上にAlN製のバッ
ファ層が形成され、該バッファ層の上に前記成長抑止材
料層が形成されている、ことを特徴とする(9)に記載
のIII族窒化物系化合物半導体素子。 (10) 前記成長抑止材料層はNiからなる、ことを
特徴とする(9)又は(9−1)に記載のIII族窒化物
系化合物半導体素子。 (11) 基板上に成長抑止材料を一部基板面が露出す
るように島状に形成し、横方向成長法を実行して前記基
板と前記島状成長抑止材料の上にIII族窒化物系化合物
半導体を成長させる、ことを特徴とするIII族窒化物系
化合物半導体素子の製造方法。 (12) 前記島状の成長抑止材料は真空蒸着法により
形成される、ことを特徴とする(11)請求項1に記載
のIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法。 (13) 前記成長抑止材料は、Fe、Co、Ni、C
r、Mo、W、Ag、Rh及びこれらの酸化物並びにS
iO、SiNから選ばれる少なくとも1種の材料か
らなる、ことを特徴とする(11)または(12)に記
載のIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法。 (21) 基板上に成長抑止材料を一部基板面が露出す
るように島状に形成し、横方向成長法を実行して前記基
板と前記島状成長抑止材料の上にIII族窒化物系化合物
半導体を成長させる、ことを特徴とする積層体の製造方
法。 (22) 前記島状の成長抑止材料は真空蒸着法により
形成される、ことを特徴とする(21)に記載の積層体
の製造方法。 (23) 前記成長抑止材料は、Fe、Co、Ni、C
r、Mo、W、Ag、Rh及びこれらの酸化物並びにS
iO、SiNから選ばれる少なくとも1種の材料か
らなる、ことを特徴とする(21)または(22)に記
載の積層体の製造方法。 (34) 基板と、該基板上に形成された成長抑止材料
島群であって各島の平均面積が0.1〜1000μm
であり前記基板の10〜95面積%を被覆する成長抑止
材料島群と、前記基板及び前記成長抑止材料島群の上に
横方向成長法により形成されたIII族窒化物系化合物半
導体層を有する積層体。 (35) 前記各島の平均面積は1〜10μmであり
前記基板の50〜90面積%を被覆する、ことを特徴と
する(34)に記載の積層体。 (36) 前記成長抑止材料は、Fe、Co、Ni、C
r、Mo、W、Ag、Rh及びこれらの酸化物並びにS
iO、SiNから選ばれる少なくとも1種の材料か
らなる、ことを特徴とする(34)又は(35)に記載
の積層体。 (37) 基板と、該基板を露出させる部分を有する成
長抑止材料層と、前記基板及び前記成長抑止材料層とを
被覆するIII族窒化物系化合物半導体層とを備えてなる
積層体であって、前記成長抑止材料層が物理蒸着法によ
り形成されている、ことを特徴とする積層体。 (38) 前記物理蒸着法は真空蒸着法である、ことを
特徴とする(37)に記載の積層体。 (39) 前記基板はサファイア製である、ことを特徴
とする(38)に記載の積層体。 (39−1) 前記サファイア基板の上にAlN製のバ
ッファ層が形成され、該バッファ層の上に前記成長抑止
材料層が形成されている、ことを特徴とする(39)に
記載の積層体。 (40) 前記成長抑止材料層はNiからなる、ことを
特徴とする(39)又は(39−1)に記載の積層体。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はサファイア基板状に形成された成長抑止
材料島(Ni製)を示す模式図である。
【図2】図2は本発明により形成されたGaN層のX線
ロッキングカーブを示す。
【図3】図3は比較例のGaN層のX線ロッキングカー
ブである。
【図4】図4はこの発明の実施例の発光ダイオードを示
す。
【符号の説明】
10 発光ダイオード 12 AlNバッファ層 13 成長抑止材料層 16 n型クラッド層 17 発光層 18 p型クラッド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅見 慎也 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 伊藤 潤 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 野杁 静代 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 柴田 直樹 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 渡邉 大志 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA11 BA02 BA08 BA11 BA38 BA55 CA04 CA05 DA05 FA10 HA04 LA11 LA14 5F041 CA04 CA05 CA34 CA40 CA46 CA65 CA66 5F045 AA04 AA18 AB09 AB14 AB17 AB18 AB32 AB33 AF02 AF03 AF04 AF09 AF13 AF20 BB12 CA10 CA12 CA13 DA53 DA55

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に成長抑止材料を一部基板面が露
    出するように島状に形成し、横方向成長法を実行して前
    記基板と前記島状成長抑止材料の上にIII族窒化物系化
    合物半導体を成長させる、ことを特徴とするIII族窒化
    物系化合物半導体膜の成長方法。
  2. 【請求項2】 前記島状の成長抑止材料は真空蒸着法に
    より形成される、ことを特徴とする請求項1に記載のII
    I族窒化物系化合物半導体膜の成長方法。
  3. 【請求項3】 前記成長抑止材料は、Fe、Co、N
    i、Cr、Mo、W、Ag、Rh及びこれらの酸化物並
    びにSiO、SiNから選ばれる少なくとも1種の
    材料からなる、ことを特徴とする請求項1または2に記
    載のIII族窒化物系化合物半導体膜の成長方法。
  4. 【請求項4】 基板と、該基板上に形成された成長抑止
    材料島群であって各島の平均面積が0.1〜1000μ
    であり前記基板の10〜95面積%を被覆する成長
    抑止材料島群と、前記基板及び前記成長抑止材料島群の
    上に横方向成長法により形成されたIII族窒化物系化合
    物半導体層を有するIII族窒化物系化合物半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記各島の平均面積は1〜10μm
    あり前記基板の50〜90面積%を被覆する、ことを特
    徴とする請求項4に記載のIII族窒化物系化合物半導体
    素子。
  6. 【請求項6】 前記成長抑止材料は、Fe、Co、N
    i、Cr、Mo、W、Ag、Rh及びこれらの酸化物並
    びにSiO、SiNから選ばれる少なくとも1種の
    材料からなる、ことを特徴とする請求項4又は5に記載
    のIII族窒化物系化合物半導体素子。
JP37043799A 1999-12-27 1999-12-27 Iii族窒化物系化合物半導体膜の成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 Expired - Fee Related JP3603713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37043799A JP3603713B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 Iii族窒化物系化合物半導体膜の成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37043799A JP3603713B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 Iii族窒化物系化合物半導体膜の成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185498A true JP2001185498A (ja) 2001-07-06
JP3603713B2 JP3603713B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18496915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37043799A Expired - Fee Related JP3603713B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 Iii族窒化物系化合物半導体膜の成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603713B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007627A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
US6576532B1 (en) * 2001-11-30 2003-06-10 Motorola Inc. Semiconductor device and method therefor
WO2003094214A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Substrat pour croissance de nitrure de gallium, procede de preparation de substrat de croissance de nitrure de gallium et procede de preparation de substrat de nitrure de gallium
JP2004153102A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体材料の積層構造とその製造方法
JP2005109424A (ja) * 2003-02-14 2005-04-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh 多数の半導体基体の製造方法および電子的な半導体基体
JP2006179879A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体積層基板、その製造方法及び発光素子
JP2006253628A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Siltron Inc 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2007001855A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 3−5族窒化物半導体積層基板、3−5族窒化物半導体自立基板の製造方法、及び半導体素子
US20080087881A1 (en) * 2004-11-24 2008-04-17 Kazumasa Ueda Semiconductor Multilayer Substrate, Method For Producing Same And Light-Emitting Device
KR101316117B1 (ko) * 2006-09-19 2013-10-11 서울바이오시스 주식회사 질화물 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2013219391A (ja) * 2006-02-23 2013-10-24 Azzurro Semiconductors Ag 窒化物半導体素子ならびにその製法
KR101321935B1 (ko) * 2006-12-01 2013-10-25 서울바이오시스 주식회사 질화물 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
WO2015159844A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 エピタキシャル成長用基板の製造方法及びそれより得られるエピタキシャル成長用基板並びにその基板を用いた発光素子
JP2017017265A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 ナイトライド・セミコンダクター株式会社 発光装置
US9679974B2 (en) 2013-06-27 2017-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor element, nitride semiconductor wafer, and method for forming nitride semiconductor layer
WO2023151771A1 (de) * 2022-02-10 2023-08-17 Azur Space Solar Power Gmbh Halbleiterscheibe zur ausbildung von halbleiterbauelementen

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007627A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
US6576532B1 (en) * 2001-11-30 2003-06-10 Motorola Inc. Semiconductor device and method therefor
US7351347B2 (en) 2002-04-30 2008-04-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Gallium-nitride deposition substrate, method of manufacturing gallium-nitride deposition substrate, and method of manufacturing gallium nitride substrate
WO2003094214A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Substrat pour croissance de nitrure de gallium, procede de preparation de substrat de croissance de nitrure de gallium et procede de preparation de substrat de nitrure de gallium
KR100915268B1 (ko) * 2002-04-30 2009-09-03 스미토모덴키고교가부시키가이샤 질화갈륨성장용 기판 및 질화갈륨성장용 기판의 제조방법 및 질화갈륨기판의 제조방법
CN100352004C (zh) * 2002-04-30 2007-11-28 住友电气工业株式会社 用于生长氮化镓的基片和制备氮化镓基片的方法
JP2004153102A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体材料の積層構造とその製造方法
JP4593067B2 (ja) * 2002-10-31 2010-12-08 古河電気工業株式会社 半導体材料の積層構造の製造方法
JP2005109424A (ja) * 2003-02-14 2005-04-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh 多数の半導体基体の製造方法および電子的な半導体基体
US20080087881A1 (en) * 2004-11-24 2008-04-17 Kazumasa Ueda Semiconductor Multilayer Substrate, Method For Producing Same And Light-Emitting Device
JP2006179879A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体積層基板、その製造方法及び発光素子
JP2006253628A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Siltron Inc 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2007001855A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 3−5族窒化物半導体積層基板、3−5族窒化物半導体自立基板の製造方法、及び半導体素子
JP2013219391A (ja) * 2006-02-23 2013-10-24 Azzurro Semiconductors Ag 窒化物半導体素子ならびにその製法
KR101316117B1 (ko) * 2006-09-19 2013-10-11 서울바이오시스 주식회사 질화물 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR101321935B1 (ko) * 2006-12-01 2013-10-25 서울바이오시스 주식회사 질화물 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
US9679974B2 (en) 2013-06-27 2017-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor element, nitride semiconductor wafer, and method for forming nitride semiconductor layer
WO2015159844A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 エピタキシャル成長用基板の製造方法及びそれより得られるエピタキシャル成長用基板並びにその基板を用いた発光素子
JP2017017265A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 ナイトライド・セミコンダクター株式会社 発光装置
WO2023151771A1 (de) * 2022-02-10 2023-08-17 Azur Space Solar Power Gmbh Halbleiterscheibe zur ausbildung von halbleiterbauelementen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603713B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841808B2 (en) Group III nitride compound semiconductor device and method for producing the same
US7760785B2 (en) Group-III nitride semiconductor device
JP3160914B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JP4092927B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
KR100448662B1 (ko) 질화물반도체소자 및 그 제조방법
US8513694B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method of the device
US20050199893A1 (en) Nitride based semiconductor laser diode device with a bar mask
JP2001094150A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP2003229645A (ja) 量子井戸構造およびそれを用いた半導体素子ならびに半導体素子の製造方法
JP2005277374A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH09312416A (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP2003037289A (ja) 低駆動電圧のiii族窒化物発光素子
US20090085054A1 (en) III-Nitride Semiconductor Light Emitting Device
JP3603713B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体膜の成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
WO2011118149A1 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2000286449A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2004023050A (ja) GaN系半導体素子
US20080248639A1 (en) Method for forming electrode for group III nitride based compound semiconductor and method for manufacturing p-type group III nitride based compound semiconductor
JPH104210A (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP3841146B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2010040692A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2001135854A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP2004179457A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP5314257B2 (ja) 低欠陥の半導体基板、半導体発光素子、およびそれらの製造方法
JP3403665B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees