JP4000620B2 - 永久磁石合金粉末の製造方法 - Google Patents

永久磁石合金粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4000620B2
JP4000620B2 JP12318097A JP12318097A JP4000620B2 JP 4000620 B2 JP4000620 B2 JP 4000620B2 JP 12318097 A JP12318097 A JP 12318097A JP 12318097 A JP12318097 A JP 12318097A JP 4000620 B2 JP4000620 B2 JP 4000620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
pressure
permanent magnet
hot water
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12318097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10298612A (ja
Inventor
裕和 金清
哲 広沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP12318097A priority Critical patent/JP4000620B2/ja
Publication of JPH10298612A publication Critical patent/JPH10298612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000620B2 publication Critical patent/JP4000620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、各種モーター、スピーカー用ならびにメーターやセンサーなどに最適な等方性ボンド磁石用永久磁石合金粉末の製造方法に係り、6at%以下の希土類元素と15at%〜30at%のホウ素を含む特定組成の合金溶湯から連続的にFe3B型化合物並びにα−FeとNd2Fe14B型結晶構造を有する化合物が共存する結晶組織が90%以上を占め、平均結晶粒径が10nm〜50nmである永久磁石合金粉末の製造方法により、配合原料から等方性ボンド磁石用永久磁石合金粉を連続的に生産する永久磁石合金粉末の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
Fe‐R‐B系永久磁石合金粉末は、主に銅からなる回転ロール上に溶融金属を出湯し、急冷・凝固して非晶質化した後、結晶化熱処理を施し永久磁石合金化する方法が用いられ、非晶質合金の開発を中心にこれまで数多く検討されてきた。
例えば、特開昭57‐210934号公報や特開昭60‐9852号公報等で、Nd‐Fe‐B系永久磁石を回転ロールによる急冷・凝固法によって製造する方法が紹介されている。また、同様な方法が磁性材料を研究する大学、機関において多数研究され、報告されているが、いずれも数10g〜数100gの合金を底部にオリフィスを有するノズル内で溶解し出湯する実験室規模のものである。
【0003】
処理量を増した例としては特願昭63‐333829号公報で溶解炉を傾転させ底部出湯ノズルを有する容器内へ溶湯を注ぎ、ノズル下方にある回転ロール上に出湯する方法が紹介されている。
しかしながら、工業量産に対応できるよう処理量を50kg以上まで増すためには溶解炉および溶解槽を大きくする必要があるだけでなく、カサ比重が0.01g/cm3程度の非品質合金箔帯を収容するために巨大な急冷槽が必要となり、装置が非常に大型となるため、装置の製造コストが巨額になる他、真空排気およびガス置換に非常に長時間と膨大な不活性ガスが必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
等方性ボンド磁石用永久磁石合金粉末として、Fe3B型化合物並びにα‐FeとNd2Fe14B型結晶構造を有する化合物が共存する結晶組織が90%以上を占め、平均結晶粒径が10nm〜50nmである永久磁石合金粉末は酸化しやすい希土類金属を含むことから、配合原料の溶解、急冷・凝固は、真空中もしくは不活性ガス中で行う必要があるため、装置の大型化は真空排気時間が長くなり、不活性ガス量が膨大になるなど、生産効率および生産コストの高騰の点から、工業生産上実用的でない。
【0005】
また、前記永久磁石合金粉末の製造において、冷却ロールを用いた急冷・凝固法の処理量向上のためには溶解量を増す必要がある。しかし、溶解量を増すには溶解坩堝、高周波電源の大型化等が必要となり、結果として装置の製造コストの高騰を招き、同時に前述したように設備の大型化は真空排気時間が長くなり、不活性ガス量が膨大になるなどの問題が生じる。
【0006】
一方、冷却ロールを用いた急冷・凝固法により得られる非晶質箔帯のカサ比重は0.01g/cm3程度であるため、非晶質箔帯を回収する容器は同様の組成をもつ比重7.5g/cm3の鋳造合金の700倍以上の容積を必要する。従って、溶解量を増し、急冷凝固の処理量を増した場合、非常に大きな回収容器が必要となる。
【0007】
結晶化熱処理後、磁気特性の均一性を得るためには、冷却ロール上へ注湯される溶湯のヘッド圧の変化に対応して溶解槽と急冷槽の槽間差圧を調整することで、出湯量を一定に保ち、非晶質箔帯を安定して作製する必要があるが、非晶質箔帯の生産量を増すために溶解量を増やすと溶湯ヘッド圧の変化が大きくなり、槽間差圧の調整が溶湯ヘッド圧の変化に対応しきれなくなるため、出湯量が変動し安定して非晶質簿帯を得られない問題がある。
【0008】
また、貯湯容器内の溶湯の湯高を測定し、槽間差圧を調整する方法が提案(特開平5−75801号公報)されているが、50kg以上の溶解量の大型炉では槽内容積が大きくなり、圧力制御が十分早く達成できず、無理に達成しようとすると、差圧制御のための排気装置およびガス注入機構が著しく大型化し、巨額の建設費用が必要となる問題がある。
【0009】
最近、発明者らは、かかる問題を解決すべく、20kg程度の溶解量を有する比較的小型の溶解炉に雰囲気を破らずに追加原料を供給できる機構と、同じく雰囲気を破ることなく、カサ比重0.01g/cm3程度の非晶質箔帯を破断・圧縮することでカサ比重2g/cm3〜3g/cm3程度にして槽外へ排出する機構を併用することで、溶解、注湯、急冷凝固、破断・圧縮、排出を並行、連続して行う方法および装置を提案(特開平8‐277403号公報)した。
【0010】
上記の製法と装置は、非品質箔帯の作製を目的としているため、冷却ロールのロール周速度20m/s以上の高速回転を必要し、長時間注湯を継続した場合、ロール表面の損傷が著しく、長時間に及ぶ安定した非晶質箔帯の作製は困難であった。
【0011】
また、急冷凝固後の合金組織に影響する、溶湯と冷却ロールとの密着性は急冷雰囲気圧が低くなるに従い増す傾向にあるため、特開平8‐277403号公報で提案した溶解槽内の圧力を一定に保持しながら、急冷槽内の圧力を調整し、注湯圧力を一定に保持する方法では、急冷槽内の圧力変位に応じて急冷組織が変化し、均質な合金組織が得られない問題があった。
【0012】
さらに、特開平8‐277403号公報で提案した方法で得られる急冷合金箔帯の組織は、非晶質品もしくは平均結晶粒径1nm以下の超微細結晶組織であるため、急冷合金箔帯は磁気特性的には軟磁性を示し、硬磁気特性を発現する永久磁石となり得るための熱処理条件が狭く限定され、工業生産上実用的でない問題があった。
【0013】
いずれにしても、永久磁石合金粉末の製造において、従来からある冷却ロールを用いた急冷・凝固装置では処理量を量産規模まで増すためには、装置の大型化が必要となるが、作業効率の低下、装置の製造コストおよび運転コストの上昇、ならびに磁気特性のバラツキを引き起こすため、永久磁石合金粉末のコストアップにつながる。
【0014】
この発明は、等方性ボンド磁石原料となる3μm〜500μmの粉末粒径をもつFe3B型化合物並びにα‐FeとNd2Fe14B型結晶構造を有する化合物が共存する結晶組織が90%以上を占め、平均結晶粒径が10nm〜50nmである安定した硬磁気特性を有する永久磁石粉末を安価に提供できる製造方法の提供を目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
発明者は、永久磁石合金粉末を量産化する上において、溶解槽および溶解炉等の設備の大型化の防止、製造コストの低減と共に真空排気およびガス供給に長時間を要することなく、安価に品質良好なる永久磁石合金粉末を製造する方法について、種々検討した結果、溶解炉にて溶解した溶湯を溶湯温度に保温した底部に注湯ノズルを配した貯槽容器内に傾注後、注湯ノズルより溶湯を冷却ロール上へ連続的に鋳込む際、急冷槽内の不活性ガス雰囲気を30kPa以下の一定圧力に保持し、溶湯噴射圧の制御は溶解槽内の圧力を調整することで行い、かつ、冷却ロールのロール周速度を1m/s〜10m/sに限定することにより、Fe3B型化合物並びにα‐FeとNd2Fe14B型結晶構造を有する化合物が共存する結晶組織が90%以上を占め、平均結晶粒径が10nm〜50nmである永久磁石合金箔帯が、冷却ロールによる急冷凝固時に得られることを知見し、この発明を完成した。
【0016】
すなわち、この発明は、
組成式をFe100 x-yRxBy、Fe100 x y zRxByMzあるいは(Fe1 mCom)100-x-y zRxByMz (但しRはPr、Nd、Dyの一種または二種以上MはAl、Si、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、Pt、Au、Pbの一種または二種以上)と表し、組成範囲を限定する記号x、y、z、mが、1≦x<6at%、15≦y≦30at%、0.01≦z≦7at%、0.001≦m≦0.5 を満足するよう配合した原料を、真空もしは不活性ガス雰囲気の溶解槽内で、配合原料を追加供給できる機構を有する溶解炉にて溶解後、この溶湯を底部に注湯ノズルを有し溶湯温度を保持できる貯湯容器へ傾注後、貯湯容器内の溶湯を注湯ノズルから、注湯ノズル直下に配し、30kPa以下の減圧不活性ガス雰囲気中にてロール周速度1m/s〜10m/sで回転する冷却ロール上へ連続的に鋳込み、Fe3B型化合物並びにα‐FeとNd2Fe14B型結晶構造を有する化合物が共存する結晶組織が90%以上を占める合金を作製するに際し、注湯ノズルからの溶湯鋳込み時、貯湯容器内の溶湯レベルに応じて、設定された出湯圧力に保持するようガス流量を制御して溶解槽内の圧力を制御することによって冷却ロール上へ鋳込む溶湯量を一定に保持しながら、溶湯鋳込み中に溶解炉へ配合原料を追加供給し、溶解後、再び貯湯容器へ溶湯を傾注する作業を繰り返すことにより連続的に平均結晶粒径が10nm〜50nmである永久磁石合金箔帯を作製し、作製した前記永久磁石合金箔帯を冷却ロールを配置する急冷槽内に設けた破断機により合金片となした後、急冷槽外へ排出し、粉砕機により平均粉末粒径が3μm〜500μmになるよう粉砕し、永久磁石合金粉末を連続的に製造することを特徴とする永久磁石合金粉末の製造方法である。
【0017】
また、この発明は、上記の構成において、
急冷槽内の圧力を一定に保持しながら、溶解炉から貯湯容器へ傾注した溶湯レベルを検出し、前記検出信号により貯湯容器底部に設置する注湯ノズル部に働く溶湯のヘッド圧の変化に対応して溶解槽内の圧力を調整することにより、溶解槽と急冷槽の槽間差圧と貯湯容器内の溶湯ヘッド圧の和からなる注湯圧力を一定に保持できる永久磁石合金粉末の製造方法を併せて提案する。
【0018】
また、この発明は、上記の構成において、
急冷槽内の圧力を一定に保持しながら、溶解槽内の圧力を調整することにより、溶解槽と急冷槽の槽間差圧と貯湯容器内の溶湯ヘッド圧の和からなる注湯圧力を任意に制御できる永久磁石合金粉末の製造方法も併せて提案する。
【0019】
またこの発明は、前述の構成において、
冷却ロール上に溶湯を連続的に鋳込むことで、平均結晶粒径が10nm以下の合金粉を作製し、その後、500℃〜750℃の温度域にて熱処理を施すことによって、結晶粒成長を誘因し平均結晶粒径10nm〜50nmの永久磁石合金粉となす、永久磁石合金粉末の製造方法を提案する。
【0020】
【発明の実施の形態】
この発明による永久磁石合金粉末の製造方法を図1に示す製造装置に基づいて詳述する。図示の装置は溶解炉3を有する溶解槽1とその下部に接続された急冷槽2を基本とし、いずれの槽内も30kPa以下の減圧不活性ガス雰囲気を保持かつ槽内圧力を調整可能なように排気口1a,2aとガス供給口1b,2bを有する。
【0021】
側壁に排気口1a、ガス供給口1bを有する溶解槽1の上部には、同様に排気口8a、ガス供給口8bを有する配合原料供給装置8を載置しており、前記溶解槽1内には傾動可能の溶解炉3と、外周部に図示しない加熱装置を有し、かつ底部に注湯ノズル5を配する貯湯容器4を配置してある。なお、注湯ノズルにも外周部に図示しない加熱装置をもつ。
【0022】
貯湯容器4の注湯ノズル5は溶解槽1と急冷槽2との隔壁に配置され、急冷槽2内にはこの注湯ノズル5下方位置に溶湯を急冷凝固する冷却ロール7を設けてある。
急冷槽2には前記冷却ロール7により得られた急冷合金箔帯22を回収するための上下方向に配置された急冷合金箔帯回収機構部9が接続され、同機構部9には冷却ロール7より送り出される急冷合金箔帯22を破断する破断機10、ホッパー部、ボールバルブ12を経て、破断された急冷合金片23を圧縮する圧縮機11を内蔵し、ボールバルブ12の下方側壁に排気口9a、ガス供給口9bを有する。
【0023】
圧縮機11は、シリンダー内に落下した急冷合金片23をピストンにて圧縮し、圧縮後、外気を同機構部9内に浸入させることなく、ヘッド側から圧縮した急冷合金片23を排出できる構成からなる。
【0024】
貯湯容器4には、溶湯レベルを検出するため耐火物製浮き15と浮き15の上下動を検出するCCDカメラ14を溶解槽1の上部に設けた覗き窓13の上に設置し、CCDカメラ14にて検知された浮き15の上下動は貯湯容器内の溶湯へッド圧として変換された値と、圧力センサー16,17にて検出された溶解槽1内の圧力検出信号P1と急冷槽2内の圧力検出信号P2の値を合わせて演算処理することにより、注湯ノズル5から冷却ロール7へと供給される溶湯の出湯圧力を算出し、予め設定された出湯圧力との偏差信号が溶解槽1のガス供給口1bに送られて設定された出湯圧力に保持するようガス流量が制御されると共に、前記偏差信号は急冷槽2のガス供給口2bにも送られ、急冷槽2の圧力が一定になるよう、溶解槽1、急冷槽2のそれぞれの排気口からの排気量に応じたガス流量をガス供給口1b、2bから供給される。
【0025】
貯湯容器4内の溶湯ヘッド圧の測定は、上記のCCDカメラを用いた溶湯変位検出法の他に、貯湯容器下部に設けたロードセルにより直接、溶湯変位を重量変化として検出し、溶湯ヘッド圧に換算する方法、並びに貯湯容器内の溶湯表面にレーザービームを反射させ溶場レベルを検出する方法や、γ線の金属溶湯による吸収を利用するγ線透過法、熱電対法、接触子を入れる方法を採用することができる。
【0026】
また、ガス供給口1bからのガス供給量は、時間軸に対してガス供給量を任意に設定可能とすることにより、予め溶湯ヘッド圧の変位が予想できれば溶湯変位を実際に計測することなく、プログラム制御により出湯圧力の制御が可能である。
【0027】
30kPa以下の減圧不活性ガス雰囲気にて保持された溶解槽1内に大気の侵入を防止しながら、Fe−R‐B系磁石の所要組成になる如く配合された配合原料20は、配合原料供給装置8より溶解炉3に供給されて所要温度にて溶解され、得られた合金溶湯21は溶解炉3を傾注して、所要温度に保温された貯湯容器4に貯湯される。図中、6は傾注時に溶湯を貯湯容器4に集める漏斗である。
【0028】
貯湯容器4の合金溶湯21は、容器底部の注湯ノズル5の直下に配置されて、ロール周速度1m/s〜10m/sにて回転する冷却ロール7上に落下し、急冷凝固により、Fe3B型化合物並びにα‐FeとNd2Fe14B型結晶構造を有する化合物が共存する結晶組織が90%以上を占め、平均結晶粒径が10nm〜50nmである急冷合金箔帯22が得られる。
【0029】
注湯ノズル5から冷却ロール7へ合金溶湯21を連続的に鋳込む際、上述のごとく、貯湯容器4内の溶湯レベルに応じて、急冷槽2内の圧力を一定に保持しながら、溶解槽1内の圧力を調整することにより、注湯ノズル5から冷却ロール7へ鋳込まれる単位時間当たりの合金溶湯21の量を一定にでき、また、冷却ロール7による合金溶湯21の急冷凝固中、溶解炉3へ配合原料20を配合原料供給装置8により供給し、前記溶解炉3にて溶解後、再度、合金溶湯21を貯湯容器4内に傾注することで、注湯ノズル5から冷却ロール7に鋳込む作業を繰り返すことができる。
【0030】
得られた急冷合金箔帯22は、直ちに破断機10により長さ50cm以下の急冷合金片23にされた後、圧縮機11により見かけ密度2g/cm3〜3g/cm3に圧縮する。圧縮機11より排出された圧縮合金片は、別途粉砕機により平均粉末粒径3μm〜500μmに粉砕することで、永久磁石合金粉末を連続的に製造することができる。
【0031】
この発明において、注湯ノズル5から合金溶湯21を冷却ロール7へ鋳込む際、注湯ノズル5のオリフィスの直径が0.5mm〜2mmと小さいため、合金溶湯21の粘性が1.7Pa・S以上と高い場合、溶解炉3から貯湯容器4へ傾注するだけでは、合金溶湯21を注湯ノズル5から注湯することができないため、溶解槽1内の圧力を急冷槽2内の圧力より上げ、急冷槽1と溶解槽2に圧力差を付け、この圧力差により注湯ノズル5から合金溶湯21を注湯することができる。
【0032】
また、注湯ノズル5内を合金溶湯21が通過する際、溶湯が凝固し注湯ノズル5からの注湯が停止することのないよう、注湯ノズル5のオリフィス部を1000℃以上に保持できるノズル加熱ヒータを設けることで、長時間におよぶ冷却ロール7への合金溶湯21の連続鋳込み作業が可能となる。
【0033】
連続鋳造処理に用いる冷却ロール7の材質は、熱伝導度の点からアルミニウム合金、Cu、Fe、真鍮、W、青銅を採用できるが、機械的強度および経済性の点から、CuもしくはFe(但しCu、Feを含む合金でもよい)が好ましく、上記以外の材質では熱伝導が悪いため、充分合金溶湯を冷却できず、数100nmの粗大なα‐FeおよびFe2Bが析出し、急冷合金箔帯22の硬磁気特性が大きく劣化するため好ましくない。
【0034】
例えば、冷却ロール7に中心線粗さRa≦0.8μm、最大高さRmax≦3.2μm、10点の平均粗さRz≦3.2μmの表面粗度を有するCu製ロールを採用した場合、ロール周速度が10m/sを越えると急冷合金箔帯22の組織が非晶質もしくは平均結晶粒径1nm以下の超微細結晶組織となるため、急冷合金箔帯22の磁気特性的は軟磁性を示し、硬磁気特性を発現する永久磁石となり得るための熱処理条件が狭く限定され、工業生産上実用的でないため、等方性ボンド磁石用永久磁石合金粉として安価に提供できないため好ましくない。また、ロール周速度が1m/s以下の場合、急冷合金箔帯22中に数100nmの粗大なα‐FeおよびFe2Bが析出するため、硬磁気特性が劣化し好ましくない。
【0035】
急冷合金箔帯22の金属組織を安定化するためには、冷却ロール7の表面温度を一定に保つ必要があるため、冷却ロール7を水冷をする装置を付設する必要がある。付設する水冷装置は定期的に合金溶湯21の凝固熱を抜熱する必要を満たすものでなくてはならず、単位時間当たりの凝固潜熱を冷却ロール表面に供給される単位時間当たりの合金溶湯量から算出し、これと水冷装置による抜熱がバランスするか、それ以上でなくてはならず、この発明にて提案する装置では20Mcal/時間の冷却能力を有する水冷装置が好ましい。
【0036】
合金溶湯21をロール周速度1m/s〜10m/sの範囲で急冷凝固した急冷合金箔帯22の平均結晶粒径が、硬磁気特性を得るに必要な平均結晶粒径10nm〜50nmに満たない場合は、結晶粒成長を目的とした熱処理を行っても良く、磁気特性が最高となる熱処温度は組成に依存するが、熱処理温度が500℃未満では粒成長を起こさないため、10nm以上の平均結晶粒径が得られず保磁力が発現しない。
【0037】
また、700℃を越えると粒成長が著しく硬磁気特性が劣化するため、熱処理温度は500℃〜700℃に限定する。熱処理雰囲気は酸化をふせぐためArガス、N2ガスなどの不活性ガス雰囲気中もしくは1.33Pa以下の真空中が好ましい。磁気特性は熱処理時間には依存しないが、6時間を越えるような場合、若干時間の経過とともにBrが低下する傾向があるため、好ましくは6時間未満が良い。
【0038】
この発明において、希土類元素RはPr、NdまたはDy、Tbの一種または二種以上を特定量含有のときのみ、高い磁気特性が得られ、他の希土類、例えばCe、LaではiHcが2kOe以上の特性が得られず、また、Tb、およびDyを除くSm以降の中希土類元素、重希土類元素は磁気特性の劣化を招来するため好ましくない。
Rは、1at%未満では2kOe以上のiHcが得られず、また6at%を越えると8kG以上のBrが得られないため、1at%〜6at%の範囲とする。好ましくは、2at%〜5.5atが良い。
【0039】
Bは、15at%未満では液体急冷後の金属組織において、α‐Feの析出が著しく、保磁力の発現に必須であるNd2Fe14B型結晶構造を有する化合物の析出が阻害されるため、1kOe未満のiHcしか得られない、また30at%を越えると減磁曲線の角形性が著しく低下し、8kG以上のBrが得られないため、15at%〜30at%の範囲とする。好ましくは、15at%〜20at%が良い。
【0040】
Feは、上述の元素の含有残余を占め、Feの一部をCoで置換することにより金属組織が微細化され、滅磁曲線の角形性が改善、及び、最大エネルギー積(BH)maxの向上、並びに耐熱性の向上が得られるが、Feに対する置換量が0.1%未満ではかかる効果が得られず、また、50%を越えると8kG以上のBrが得られないため、CoのFeに対する置換量は0.1%〜50%の範囲とする。好ましくは、0.5%〜10%が良い。
【0041】
添加元素MのAl、Si、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Pt、Au、Pbは、微細結晶永久磁石の微細組織化に寄与し、保磁力を改善すると共に、滅磁曲線の角形性を改善し、Brおよび(BH)maxを増大する効果が得られるが、0.01at%未満ではかかる効果が得られず、7at%以上では、Rr≧8kGの磁気特性を得られないため、0.01at%〜7at%の範囲とする。好ましくは、0.05at%〜5at%である。
【0042】
また、この発明による微細結晶永久磁石合金の結晶相は、軟磁性を有するFe3B型化合物ならびにα‐Feと、Nd2Fe14B型結晶構造を有する硬磁性化合物相とが同一組織中に共存し、各構成相の平均結晶粒径が10nm〜50nmの範囲の微細結晶集合体からなることを特徴としている。
【0043】
この発明において、磁石合金の平均結晶粒径が50nmを越えると、Brおよび減磁曲線の角形性が劣化し、Br≧8kGの磁気特性を得ることができない。また、平均結晶粒径は細かいほど好ましいが、10nm未満では、iHcの低下を引き起こすため、下限を10nmとする。
【0044】
【実施例】
実施例1
製造装置として、図1に示すこの発明による連続製造装置を用い、表1のNo.1〜17の組成となるように、純度99.5%以上のFe、Co、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Pt、Au、Pb、B、Nd、Pr、Dy、Tbの配合原料20kgを原料供給装置より溶解炉に装入し、溶解時間20分間後、温度1350℃の合金溶湯を外部加熱源により容器内の温度が合金の凝固温度以上に保持が可能な貯湯容器内へ傾注し、貯湯容器底部に配置した注湯ノズルより表1に記すロール周速度にて回転する水冷された冷却ロールの外周面に37分間連続して溶湯を鋳込み、20kgの急冷合金箔帯を製造した。
【0045】
この際、前記急冷合金箔帯を製造中に溶解炉では連続的に装入された配合原料を溶解し、前記貯湯容器への合金溶湯の追加補充を5回繰り返し行うことで、116kgの急冷合金箔帯を222分間連続的に製造した。
【0046】
得られた急冷合金箔帯は、急冷槽内で直ちに破断機により長さ50cm以下の急冷合金片にされた後、圧縮機により、みかけ密度2g/cm3〜3g/cm3に圧縮され装置外へと排出した。その後、排出された合金片は、粉砕機により平均粉末粒径3μm〜500μmに粉砕することで、永久磁石合金粉末を得た。永久磁石合金粉末の磁気特性を表2に示す。
【0047】
なお、実施例No.11〜No.17については急冷合金箔帯の平均結晶粒径が10nm未満であったため、表1に記す温度にてAr雰囲気中で10分間保持し、平均結晶粒径が10nm〜50nmになるよう熱処理を行った。尚、得られた急冷合金箔帯の平均結晶粒径を表1に示す。
【0048】
【表1】
Figure 0004000620
【0049】
【表2】
Figure 0004000620
【0050】
【発明の効果】
この発明は、実施例から明らかなように、溶解能力と合金溶湯の急冷能力をほぼ等しくすることで、急冷合金箔帯の連続的な製造を可能にし、溶解槽および溶解炉等の設備の大型化を防止できるだけでなく、溶解炉にて溶解した合金溶湯を溶湯の凝固温度以上に保温した底部に注湯ノズルを配した貯湯容器内に傾注後、注湯ノズルより溶湯を冷却ロール上へ連続的に鋳込む際、急冷槽内の不活性ガス雰囲気を30kPa以下の一定圧力に保持し、溶湯噴射圧の制御は溶解槽圧力を調整することで行い、かつ、冷却ロールのロール周速度を1m/s〜10m/sに限定することによって、Fe3B型化合物並びにα‐FeとNd2Fe14B型結晶構造を有する化合物が共存する結晶組織が90%以上を占め、平均結晶粒径が10nm〜50nmである永久磁石合金が、冷却ロールによる急冷凝固時に得られ、安価で品質良好なる永久磁石合金粉末を量産規模で製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるボンド磁石用永久磁石合金粉末を製造するための製造装置の概略を示す説明図である。
【符号の説明】
1 溶解槽
1a,2a,8a,9a 排気口
1b,2b,8b,9b ガス供給口
2 急冷槽
3 溶解炉
4 貯湯容器
5 注湯ノズル
6 漏斗
7 冷却ロール
8 配合原料供給装置
9 急冷合金箔帯回収機構部
10 破断機
11 圧縮機
12 ボールバルブ
13 覗き窓
14 CCDカメラ
15 浮き
16,17 圧力センサー
20 配合原料
21 合金溶湯
22 急冷合金箔帯
23 急冷合金片

Claims (6)

  1. 組成式をFe100 x-yRxBy (但しRはPr、Nd、Dyの一種または二種以上)と表し、組成範囲を限定する記号x、yが下記値を満足するよう配合した原料を、真空もしくは不活性ガス雰囲気の溶解槽内で、配合原料を追加供給できる機構を有する溶解炉にて溶解後、この溶湯を底部に注湯ノズルを有し溶湯温度を保持できる貯湯容器へ傾注後、貯湯容器内の溶湯を注湯ノズルから、注湯ノズル直下に配し、30kPa以下の減圧不活性ガス雰囲気中にてロール周速度1m/s〜10m/sで回転する冷却ロール上へ連続的に鋳込み、Fe3B型化合物並びにα-FeとNd2Fe14B型結晶構造を有する化合物が共存する結晶組織が90%以上を占める合金箔帯を作製するに際し、注湯ノズルからの溶湯鋳込み時、貯湯容器内の溶湯レベルに応じて、設定された出湯圧力に保持するようガス流量を制御して溶解槽内の圧力を制御することによって冷却ロール上へ鋳込む溶湯量を一定に保持しながら、溶湯鋳込み中に溶解炉へ配合原料を追加供給し、溶解後、再び貯湯容器へ溶湯を傾注する作業を繰り返すことにより連続的に平均結晶粒径が10nm〜50nmである永久磁石合金箔帯を作製し、作製した前記永久磁石合金を冷却ロールを配置する急冷槽内に設けた破断機により合金片となした後、急冷槽外へ排出し、粉砕機により平均粉末粒径が3μm〜500μmになるよう粉砕し、永久磁石合金粉末を連続的に製造することを特徴とする永久磁石合金粉末の製造方法。
    1≦x<6at%
    15≦y≦30at%
  2. 請求項1において、組成式をFe100 x y zRxByMz (但しRはPr、Nd、Dyの一種または二種以上、MはAl、Si、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、Pt、Au、Pbの一種または二種以上)と表し、組成範囲を限定する記号x、y、zが下記値を満足するよう配合した原料を連続的に永久磁石合金粉末とする永久磁石合金粉末の製造方法。
    1≦x<6at%
    15≦y≦30at%
    0.01≦z≦7at%
  3. 請求項1において、組成式を(Fe1 mCom)100-x-y zRxByMz (但しRはPr、Nd、Dyの一種または二種以上、MはAl、Si、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、Pt、Au、Pbの一種または二種以上)と表し、組成範囲を限定する記号x、y、z、mが下記値を満足するよう配合した原料を連続的に永久磁石合金粉末とする永久磁石合金粉末の製造方法。
    1≦x<6at%
    15≦y≦30at%
    0.01≦z≦7at%
    0.001≦m≦0.5
  4. 請求項1、請求項2または請求項3において、急冷槽内の圧力を一定に保持しながら、溶解炉から貯湯容器へ傾注した溶湯レベルを検出し、前記検出信号にて貯湯容器底部に設置する注湯ノズル部に働く溶湯のヘッド圧の変化に対応して溶解槽内の圧力を調整することにより、溶解槽と急冷槽の槽間差圧と貯湯容器内の溶湯ヘッド圧の和からなる注湯圧力を一定に保持する永久磁石合金粉末の製造方法。
  5. 請求項1、請求項2または請求項3において、急冷槽内の圧力を一定に保持しながら、溶解槽内の圧力を調整することにより、溶解槽と急冷槽の槽間差圧と貯湯容器内の溶湯ヘッド圧の和からなる注湯圧力を任意に制御する永久磁石合金粉末の製造方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかにおいて、冷却ロール上に溶湯を連続的に鋳込むことで、平均結晶粒径が10nm以下の合金粉を作製し、その後、500℃〜750℃の温度域にて熱処理を施すことによって、結晶粒成長を誘因し平均結晶粒径10nm〜50nmの永久磁石合金粉となす永久磁石合金粉末の製造方法。
JP12318097A 1997-04-24 1997-04-24 永久磁石合金粉末の製造方法 Expired - Lifetime JP4000620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12318097A JP4000620B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 永久磁石合金粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12318097A JP4000620B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 永久磁石合金粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298612A JPH10298612A (ja) 1998-11-10
JP4000620B2 true JP4000620B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=14854179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12318097A Expired - Lifetime JP4000620B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 永久磁石合金粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000620B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9588550B2 (en) 2004-03-08 2017-03-07 Orginatic LLC Apparatus operable to facilitate access to information

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3365625B2 (ja) * 1999-09-16 2003-01-14 住友特殊金属株式会社 ナノコンポジット磁石粉末および磁石の製造方法
US6478889B2 (en) 1999-12-21 2002-11-12 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Iron-base alloy permanent magnet powder and method for producing the same
JP4670179B2 (ja) * 2001-05-18 2011-04-13 日立金属株式会社 複数の強磁性相を有する永久磁石およびその製造方法
JP2006231381A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Hitachi Metals Ltd 金属溶湯供給装置
CN102205417B (zh) * 2010-03-29 2016-04-06 有研稀土新材料股份有限公司 一种快淬合金的制造方法及设备
CN106799477B (zh) * 2017-02-13 2020-12-08 江苏科兴电器有限公司 一种非晶合金互感器磁芯带材加工系统
CN111451513A (zh) * 2020-02-28 2020-07-28 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种同步破碎和冷却的速凝合金的制造方法及其设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9588550B2 (en) 2004-03-08 2017-03-07 Orginatic LLC Apparatus operable to facilitate access to information

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10298612A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845461B2 (ja) ボンド磁石用永久磁石合金粉末の製造方法及びその装置
US9862030B2 (en) Method for producing alloy cast slab for rare earth sintered magnet
KR101106824B1 (ko) R-t-b계 합금 및 r-t-b계 합금의 제조 방법, r-t-b계 희토류 영구 자석용 미분, r-t-b계 희토류 영구 자석
JP4219390B1 (ja) 合金の製造装置
EP1395381B1 (en) Centrifugal casting method und centrifugal casting apparatus
JP3267133B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法並びに永久磁石の製造方法
US6527822B2 (en) Quenched thin ribbon of rare earth/iron/boron-based magnet alloy
JPH05295490A (ja) 磁石製造用母合金およびその製造方法ならびに磁石の製造方法
CN101808765B (zh) 二次冷却装置、铸造装置
JP2007277655A (ja) 合金の製造装置
JP4000620B2 (ja) 永久磁石合金粉末の製造方法
JP2004111481A (ja) 希土類焼結磁石およびその製造方法
JP3505261B2 (ja) Sm−Co系永久磁石材料、永久磁石及びその製造法
JPH10265915A (ja) 微細結晶永久磁石合金及び永久磁石粉末の製造方法
WO2005057594A1 (ja) ナノコンポジット磁石、ナノコンポジット磁石用急冷合金、およびこれらの製造方法ならびに判別方法
JP4120253B2 (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法
TW567104B (en) The method for controlling inside texture of alloy containing rare earth elements, the powder of aforementioned alloy and the magnetic stone made by it
JP4818547B2 (ja) 遠心鋳造方法、遠心鋳造装置、それにより製造した合金
WO2002072900A2 (en) Method for controlling structure of rare earth element-containing alloy, powder material of the alloy and magnet using the same
JP2003334643A (ja) 希土類合金の製造方法、r−t−b系磁石用合金塊、r−t−b系磁石、r−t−b系ボンド磁石、r−t−b系交換スプリング磁石用合金塊、r−t−b系交換スプリング磁石、およびr−t−b系交換スプリングボンド磁石
EP1652606B1 (en) Centrifugal casting method, centrifugal casting apparatus, and cast alloy produced by same
JP2004339527A (ja) 熱間成形型ナノコンポジット磁石の製造方法
JPH0920954A (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系磁石合金用鋳片及びその製造方法
JP2003077717A (ja) 希土類磁石用合金塊、その製造方法および焼結磁石
JPH07110966B2 (ja) 希土類磁石合金粒子の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term