JP4000199B2 - 畜肉製品の製造方法 - Google Patents

畜肉製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4000199B2
JP4000199B2 JP27969695A JP27969695A JP4000199B2 JP 4000199 B2 JP4000199 B2 JP 4000199B2 JP 27969695 A JP27969695 A JP 27969695A JP 27969695 A JP27969695 A JP 27969695A JP 4000199 B2 JP4000199 B2 JP 4000199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
livestock meat
tea
producing
catechin
meat products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27969695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0998740A (ja
Inventor
勉 大久保
光治 増田
敬二 若林
グュエン・ヴァン・チュエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP27969695A priority Critical patent/JP4000199B2/ja
Publication of JPH0998740A publication Critical patent/JPH0998740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000199B2 publication Critical patent/JP4000199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は茶を添加してなる畜肉製品の製造方法に関する。より詳しくは、茶を添加することにより畜肉製品を加熱調理する際に生成するヘテロサイクリックアミン類の生成量を抑制する畜肉製品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
食品中に存在する発ガン物質であるヘテロサイクリックアミン類はアミノ基を有する含窒素芳香族化合物であり、特に畜肉製品の加熱調理の際に生成することが知られている。(Sugimura,T., Carcinogenicity of mutagenicheterocyclicamines formed during the cooking proseces, Mutation Res., 150, 33-41, 1985)このヘテロサイクリックアミン類は、その生成要素が本来畜肉等の食品が含有するアミノ酸類や糖類等の複数の成分であり、それらが加熱調理の際に生成することを考えれば人が摂取していることは確実であると同時に摂取防止は事実上不可能である。従って、加熱調理時のヘテロサイクリックアミン類の生成を抑制できれば人の発ガン物質に対する暴露量を軽減でき、発ガンリスクを回避または軽減できる。ヘテロサイクリックアミン以外の発ガン物質としてワラビ等の山菜類に含まれるニトロソアミンが知られているが、これはあく抜き等の調理方法によりそのほとんどを除くことが可能である。しかしながら、ヘテロサイクリックアミンに関しての除去方法として焦げを取り除く、あるいは焦げのできにくい調理器具を使用する等が考えられるが、畜肉製品の内部まで完全に取り除くことは不可能である。また、畜肉製品への添加物で生成を抑制することも考えられるが、有効な添加物はこれまで知られていない。確かに、茶の成分を利用した食肉加工方法(特開昭60−232075)や魚介獣肉食品(特開平06−30736)などが開示されているが、これらはいずれも畜肉等の保存時の臭い除去を目的としたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、上記事実に鑑み本発明の目的は、アミノ酸や糖類を含む畜肉製品を加熱調理する際にヘテロサイクリックアミン類の生成を抑制する有効な畜肉製品の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究した結果、茶を添加することにより畜肉製品やを加熱調理する際に生成するヘテロサイクリックアミン類の生成量を抑制することを初めて見いだし本発明を完成するに至った。以下、本発明について詳細に説明する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明における畜肉製品とは、牛、豚、鳥等の肉や内臓を利用したハンバーグ、ソーセージ、ハム、ベーコン、缶詰及び冷凍品等が挙げられ、好ましくはハンバーグである。
【0006】
本発明におけるヘテロサイクリックアミン類とは、トリプトファンから作られる3−アミノ−1,4−ジメチル−5H−ピリド[4,3−b]インドール(Trp−P−1)及び3−アミノ−1−メチル−5H−ピリド[4,3b]インドール(Trp−P−2)、グルタミン酸から作られる2−アミノ−6−メチルジピリド[1,2−a:3’,2’−d]イミダゾール(Glu−P−1)及び2−アミノ−6−ジピリド[1,2−a:3’,2’−d]イミダゾ−ル(Glu−P−2)、フェニルアラニンから作られる2−アミノ−5−フェニルピリジン(Phe−P−1)及び2−アミノ−1−メチル−6−フェニルイミダゾ[5,4−b]ピリジン(PhlP)、畜肉からの2−アミノ−3,8−ジメチルイミダゾ[4,5−f]キノキサリン(MeIQx)、2−アミノ−3−メチルイミダゾ[4,5−f]キノリン(IQ)及び2−アミノ3,4−ジメチルイミダゾ[4,5−f]キノリン(MeIQ)である。
【0007】
本発明における茶とは、特に限定するものではないが、緑茶、ウーロン茶、紅茶が挙げられ、好ましくは緑茶である。さらにこれら茶の抽出物及び茶の主要成分であるカテキンが挙げられる。茶の形態は特に限定するものではないが、粉末化したもの、茶を水、温水もしくは熱水にて抽出したもの、さらに溶剤分配、限外濾過等で精製したもの等が挙げられる。本発明におけるカテキンは、茶を水もしくは溶剤で抽出し、溶剤分配やカラムクロマト等で分離精製したもの、合成品等であり、その精製品及び粗精製品等いずれでもかまわない。カテキンを具体的に例示すると、(+)−カテキン、(−)−エピカテキン、(−)−エピカテキンガレート、(+)−ガロカテキン、(−)−エピガロカテキン、(−)−エピガロカテキンガレート、遊離型テアフラビン、テアフラビンモノガレートA、テアフラビンモノガレートBおよびテアフラビンジガレートより選ばれる一つまたは二種以上を含んでなるものである。好ましくは(+)−カテキン及び(−)−エピガロカテキンガレートであり、さらに好ましくは(+)−カテキンである。これら茶の粉末化、抽出及び分離精製に関する方法は特に限定するものではないが、これらの方法の一例は特開平2−6499(限外濾過膜処理によるポリフェノール類の製造方法)等に詳細に開示されている。
【0008】
本願におけるヘテロサイクリックアミンの生成の抑制とは特に限定されるものではないが、通常、(+)−カテキンを含有する茶またはその成分の無添加品に対しヘテロサイクリックアミンの生成量が5%〜100%抑制されたことを意味し、好ましくは30%〜100%抑制されることである。
これらの茶を畜肉に添加し畜肉製品を製造するには、茶の粉末、抽出物及びカテキンを畜肉製品の製造時に他の添加物といっしょに均一になるように分散させればよい。例えば畜肉製品に使用する塩水、調味液、バッター液、有機酸溶液、糖液等に茶を均一に分散もしくは溶解させたものを畜肉に添加するか、直接畜肉に添加して混合、分散後、成形してできる。成形物をさらにレトルトパック、ケーシング、缶等の容器に包装し通常の加工処理をすればよい。茶の畜肉製品への添加量は、加熱調理前の製品に対して緑茶粉末の場合、0.1〜10重量%、水の抽出物の場合、0.005〜10重量%、カテキンの場合、0.001〜5重量%がよい。以上の添加量より低いとヘテロサイクリックアミンの生成抑制効果が少なく、高いと添加した茶の味や臭いが強くなり食品としての品質上問題がある。
【0009】
さらに本発明品に添加できる茶以外の添加物としては、特に限定するものではないが、各種の香辛料及び香辛野菜等が挙げられる。香辛料としては、ペッパー、ロリエ、ナツメグ、クローブ、タイム、デイル、セージ、マジョラム、オレガノ、オールスパイス、ローズマリー、パプリカ、芥子、カレー粉及び八角が挙げられる。香味野菜としては、タマネギ、しょうが、ねぎ、ニンニク、パセリ及びとうがらし等が挙げられる。これらの香辛料及び香味野菜を茶と併用して本発明品に添加すると製品の風味向上の点より改善効果が期待できる。その添加形態としては、特に限定するものではないが、細断物、磨砕物、乾燥物、粉末、水若しくは溶剤等による抽出物等が挙げれられる。その添加量は、香辛料の場合、0.01〜5重量%、香味野菜の場合、0.01〜30重量%であり、本発明品の製造上、品質上問題のない量を適宜選択できる。また茶との配合比は、茶:香辛料が1:10〜2:1、茶:香味野菜が1:10〜4:10である。
以下、実施例により詳述するが、これにより本発明を限定するものではない。
【0010】
【実施例】
実施例1
牛挽肉50gに緑茶の粉末2.5gを添加し、均一に分散するように手でよくこねて成形後、200℃で片面10分間づつフライパン上にて加熱調理し緑茶粉末入りハンバーグを製造した。
実施例2
市販の緑茶50gを1リットルの熱水中で10分間抽出後、濾過して凍結乾燥し茶の水抽出物10gを得た。牛挽肉50gに茶の水抽出物2.5gを添加し、均一に分散するように手でよくこねて成形後、200℃で片面10分間づつフライパン上にて加熱調理し茶の水抽出物入りハンバーグを製造した。
【0011】
実施例3
牛挽肉50gに緑茶のカテキンの精製物(太陽化学株式会社製、商品名:サンフェノン 100S、カテキン含量70%)0.5g、塩0.5gを添加し、均一に分散するように手でよくこねて成形後、200℃で片面10分間づつフライパン上にて加熱調理し緑茶のカテキンの精製物入りハンバーグを製造した。
実施例4
牛挽肉50gに緑茶のカテキンの精製物(太陽化学株式会社製、商品名:サンフェノン 100S)0.5g、タマネギの細断物5g、塩0.5gを添加し、均一に分散するように手でよくこねて成形後、200℃で片面10分間づつフライパン上にて加熱調理し緑茶のカテキンの精製物入りハンバーグを製造した。
【0012】
実施例5
牛挽肉50gに緑茶のカテキンの精製物(太陽化学株式会社製、商品名:サンフェノン 100S)0.5g、ペッパー0.05g、ナツメグ0.01g塩0.5gを添加し、均一に分散するように手でよくこねて成形後、200℃で片面10分間づつフライパン上にて加熱調理し緑茶のカテキンの精製物入りハンバーグを製造した。
【0013】
試験例1
2−アミノ−3,8−ジメチルイミダゾ[4,5−f]キノキサリン(MeIQx)の生成モデル実験において茶水抽出物及びカテキンのMeIQx生成抑制効果を調べた。用いた茶水抽出物及びカテキンの中で代表的な(+)−カテキンはそれぞれ実施例2で得たもの、及び緑茶由来の精製品((+)−カテキンの純度98%以上)である。クレアチニン(0.5mM)、グルコース(0.25mM)、グリシン(0.5mM)を混合したものを対照区とし、これに茶水抽出物と(+)−カテキンをそれぞれ56.6mg、0.5mM添加し、ジエチレングリコールと水に溶解した後150℃で90分間加熱した。加熱後ブルーレーヨンにMeIQxを吸着させ、メタノールとアンモニアにより脱着したものを濃縮し、発ガン性の指標となるAmes’testによる変異原性試験、及びHPLCによりMeIQxを直接に定量した。結果を表1に示した。
【0014】
【表1】
Figure 0004000199
【0015】
結果から明らかなように茶水抽出物及び(+)−カテキンは変異原性とMeIQxの生成を抑制した。
試験例2
次に実施例1及び2で製造した牛挽肉のハンバーグ中での効果試験を実施した。ハンバーグからのヘテロサイクリックアミン類の抽出は次のように行った。加熱調理したハンバーグを潰してから0.1N塩酸を加えホモミキサーにて細かく処理した。遠心分離で得た上澄み液にトリクロロ酢酸を加えて再度遠心分離した。得られた上澄み液を6N水酸化ナトリウムにてpHを中性にし、その液をブルーレーヨンを通してヘテロサイクリックアミン類を吸着させた。メタノールとアンモニアによりヘテロサイクリックアミンを脱着後、濃縮し、Ames’testによる変異原性試験からヘテロサイクリックアミン類の生成抑制効果を評価した。対照区として、茶を添加しないハンバーグを調製し試験に用いた。結果を表2に示した。
【0016】
【表2】
Figure 0004000199
【0017】
表2より対照区に比べて変異原性が低下していることから、ハンバーグに緑茶粉末及び茶水抽出物を添加することにより加熱調理時に生成するヘテロサイクリックアミン類の生成量を抑制した。
試験例3
実施例3〜5で製造した各ハンバーグの官能試験を行った。対照品として牛挽肉50gに塩0.5gを添加し、以後同様の操作にて製造したハンバーグを用いた。パネラー7名による官能試験の結果、対照品に比べ実施例3のハンバーグは茶の風味が若干発現するが、風味が良く、実施例4及び5のハンバーグは極めて風味が良かった。
【0018】
本発明の実施態様を挙げれば次の通りである。
(1)茶を添加することを特徴とする、ヘテロサイクリックアミン類の生成を抑制する畜肉製品の製造方法。
(2)茶が緑茶である前記(1)記載の畜肉製品の製造方法。
(3)茶がウーロン茶である前記(1)記載の畜肉製品の製造方法。
(4)茶が紅茶である前記(1)記載の畜肉製品の製造方法。
(5)茶が茶の水抽出物である前記(1)記載の畜肉製品の製造方法。
(6)茶がカテキンである前記(1)記載の畜肉製品の製造方法。
【0019】
(7)カテキンが(+)−カテキン、(−)−エピカテキン、(−)−エピカテキンガレート、(+)−ガロカテキン、(−)−エピガロカテキン、(−)−エピガロカテキンガレート、遊離型テアフラビン、テアフラビンモノガレートA、テアフラビンモノガレートBおよびテアフラビンジガレートより選ばれる一つまたは二種以上を含んでなるものである前記(6)記載の畜肉製品の製造方法。
(8)カテキンが茶からの粗精製品である前記(6)記載の畜肉製品の製造方法。
(9)カテキンが茶からの精製品である前記(6)記載の畜肉製品の製造方法。
(10)茶の添加量が0.1〜10重量%である前記(1)〜(4)記載の畜肉製品の製造方法。
(11)茶の水抽出物の添加量が0.005〜10重量%である前記(5)記載の畜肉製品の製造方法。
(12)カテキンの添加量が0.001〜5重量%である前記(6)〜(9)記載の畜肉製品の製造方法。
【0020】
(13)カテキンが(+)−カテキンである前記(6)、(8)、(9)記載の畜肉製品の製造方法。
(14)カテキンが(−)−エピカテキンである前記(6)、(8)、(9)記載の畜肉製品の製造方法。
(15)カテキンが(−)−エピカテキンガレートである前記(6)、(8)、(9)記載の畜肉製品の製造方法。
(16)カテキンが(+)−ガロカテキンである前記(6)記載の畜肉製品の製造方法。
(17)カテキンが(−)−エピガロカテキンである前記(6)、(8)、(9)記載の畜肉製品の製造方法。
(18)カテキンが(−)−エピガロカテキンガレートである前記(6)、(8)、(9)記載の畜肉製品の製造方法。
【0021】
(19)カテキンが遊離型テアフラビンである前記(6)記載の畜肉製品の製造方法。
(20)カテキンがテアフラビンモノガレートAである前記(6)、(8)、(9)記載の畜肉製品の製造方法。
(21)カテキンがテアフラビンモノガレートBである前記(6)記載の畜肉製品の製造方法。
(22)カテキンがテアフラビンジガレートである前記(6)、(8)、(9)記載の畜肉製品の製造方法。
(23)畜肉製品がハンバーグである前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
(24)畜肉製品がソーセージである前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
【0022】
(25)畜肉製品がハムである前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
(26)畜肉製品がベーコンである前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
(27)畜肉製品が畜肉の缶詰である前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
(28)畜肉製品が畜肉の冷凍品である前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
(29)畜肉製品が牛肉である前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
(30)畜肉製品が牛肉の内蔵である前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
(31)畜肉製品が豚肉である前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
【0023】
(32)畜肉製品が豚肉内蔵である前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
(33)畜肉製品が鳥肉である前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
(34)畜肉製品が鳥肉の内蔵である前記(1)〜(22)記載の畜肉製品の製造方法。
(35)ヘテロサイクリックアミン類が2−アミノ−3,8−ジメチルイミダゾ[4,5−f]キノキサリン(MeIQx)である前記(1)記載の畜肉製品の製造方法。
(36)ヘテロサイクリックアミン類が2−アミノ−3−メチルイミダゾ[4,5−f]キノリン(IQ)である前記(1)記載の畜肉製品の製造方法。
(37)ヘテロサイクリックアミン類が2−アミノ3,4−ジメチルイミダゾ[4,5−f]キノリン(MeIQ)である前記(1)記載の畜肉製品の製造方法。
【0024】
【発明の効果】
本発明の畜肉の製造方法は、茶を添加することにより畜肉製品を加熱調理する際に生成するヘテロサイクリックアミン類の生成を抑制する。しかも本発明の有効成分が我々が普段飲んでいる茶、もしくはその抽出物を添加するものでありその安全性は極めて高い。従って、本発明は食品産業及び人の発ガンリスクを軽減させる等健康管理上極めて有用である。

Claims (2)

  1. (+)−カテキンの純度98%以上である緑茶由来の精製品からなる畜肉製品向けヘテロサイクリックアミンの生成抑制剤。
  2. (+)−カテキンからなる畜肉製品向けへテロサイクリックアミンの生成抑制剤を添加することを特徴とする畜肉製品のヘテロサイクリックアミンの生成抑制方法。
JP27969695A 1995-10-02 1995-10-02 畜肉製品の製造方法 Expired - Fee Related JP4000199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27969695A JP4000199B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 畜肉製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27969695A JP4000199B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 畜肉製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0998740A JPH0998740A (ja) 1997-04-15
JP4000199B2 true JP4000199B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=17614607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27969695A Expired - Fee Related JP4000199B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 畜肉製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000199B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107183546A (zh) * 2017-06-12 2017-09-22 江南大学 一种基于天然复配香辛料降低结合态杂环胺含量的方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003300521A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Hans Drexel Meat products comprising caffeine
RU2503284C1 (ru) * 2012-05-12 2014-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет пищевых производств" Министерства образования и науки Российской Федерации Способ получения охлажденного мясного фарша с использованием экстракта вьетнамского зеленого чая
JP5848227B2 (ja) * 2012-10-31 2016-01-27 有限会社新世紀工房 食肉加工品の製造方法
CN107183507B (zh) * 2017-06-12 2020-04-21 江南大学 一种基于酰胺类活性成分降低结合态杂环胺含量的方法
CN109805283B (zh) * 2019-02-26 2022-03-15 中国农业科学院农产品加工研究所 降低肉松中杂环胺含量的加工方法
CN112293679B (zh) * 2019-07-30 2023-06-16 昆明芳本生物科技发展有限公司 一种抑制杂环胺的组合物及其制备方法和用途
CN114532496A (zh) * 2022-03-11 2022-05-27 大连诚健餐饮管理集团有限公司 一种耙制牛肉的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107183546A (zh) * 2017-06-12 2017-09-22 江南大学 一种基于天然复配香辛料降低结合态杂环胺含量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0998740A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101289575B1 (ko) 로스트 치킨의 제조방법
CN105379823B (zh) 一种茶香腊肉的制作方法
US3467527A (en) Method of producing a ground meat product
KR20170126222A (ko) 화학 첨가물을 함유하지 않는 천연 소시지의 제조방법
JP4000199B2 (ja) 畜肉製品の製造方法
US20070269582A1 (en) Pastrami sausage and method for making same
KR100772812B1 (ko) 육가공품에 첨가되는 천연조미료 및 이를 이용한 육가공품
JP4430926B2 (ja) 香味に優れた食肉加工品の製造方法
US4925681A (en) Process for inhibiting lipid oxidation in food and composition thereby
KR20100053985A (ko) 미강 추출 식이섬유를 첨가한 기능성 혈액 소시지 및 그 제조방법
NZ210182A (en) Food composition with tea extract as antioxidant
JP4454517B2 (ja) 調味料
JPS60256344A (ja) 調味油の製造法
JP5386292B2 (ja) 食肉加工品の製造方法
CN104041837A (zh) 一种鸭肉肠及其加工工艺
KR100935213B1 (ko) 떡을 포함하는 햄말이구이 식육가공품 및 이의 제조방법
KR102355300B1 (ko) 김치 순댓국 제조 방법
EP1005797B1 (en) Processed meat food and method for producing it
JP2011254762A (ja) 牛肉又は牛肉加工食品の製造方法
KR100935212B1 (ko) 떡햄말이의 제조방법
KR101172601B1 (ko) 고기잡내 제거용 정제유황 함유 사료첨가제의 제조방법 및 동 사료첨가제를 동물에 급이하여 얻어지는 육고기
JP2951353B2 (ja) 肉類の消臭方法
KR102224560B1 (ko) 돼지 비선호 부위를 이용한 기능성식품 및 이의 제조방법
KR102641667B1 (ko) 간장게장 소스의 제조방법
JP7359983B1 (ja) 食肉加工品の製造方法及び食肉加工品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees