JP3997057B2 - シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3997057B2
JP3997057B2 JP2001044123A JP2001044123A JP3997057B2 JP 3997057 B2 JP3997057 B2 JP 3997057B2 JP 2001044123 A JP2001044123 A JP 2001044123A JP 2001044123 A JP2001044123 A JP 2001044123A JP 3997057 B2 JP3997057 B2 JP 3997057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
slope
sheet feeding
separation slope
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001044123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001354330A (ja
Inventor
隆吉 井上
将之 福田
良行 山▲崎▼
児島  隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001044123A priority Critical patent/JP3997057B2/ja
Priority to US09/801,818 priority patent/US6502816B2/en
Priority to CNB011112638A priority patent/CN1232403C/zh
Priority to KR10-2001-0012792A priority patent/KR100465076B1/ko
Publication of JP2001354330A publication Critical patent/JP2001354330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997057B2 publication Critical patent/JP3997057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置に関し、特に分離斜面を用いてシートを分離するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のプリンタ、複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置は、画像形成部にシートを給送するシート給送装置を備えており、このようなシート給送装置としては分離斜面によりシートを1枚ずつ分離して画像形成部に給紙するようにしたものがある。
【0003】
図20は、このような従来のシート給送装置を備えた画像形成装置の概略構成を示す図であり、同図において、100は画像形成装置、101は水平なシート積載面101aを有する給紙トレイ、102は給紙トレイ101のシート送り出し方向側端部に設けられた分離斜面であり、この分離斜面102は積載されたシートSに対しθの角度(鈍角)を成すように設けられている。なお、120は後端部に設けられたシートSの後端を支持する位置調整可能な後端規制部材である。
【0004】
また、103は歯車103aを一体に保持した給紙ローラ、105は給紙ローラ103を回転自在に保持すると共に駆動軸104に対して回動自在に保持されている給紙ローラアーム、106は駆動軸104に固定された駆動ギヤ、107a・107dは給紙ローラアーム105に保持されたアイドラギヤであり、駆動ギヤ106の駆動を給紙ローラ103に伝達するためのものである。なお、駆動軸104は図示しない制御可能な駆動機構より駆動されるようになっており、この駆動軸104の駆動により給紙動作の起動及び停止が制御されるようになっている。
【0005】
108は搬送ローラ、109は不図示の付勢手段により付勢されて搬送ローラ108に所定圧で接触している搬送コロであり、この搬送ローラ108及び搬送コロ109の回転により、給紙ローラ103によって送り出されたシートSが搬送される。111はシート上面をガイドする上面搬送ガイド、110はシート下面をガイドする下面搬送ガイドである。そして、これら給紙トレイ101、給紙ローラ103、給紙ローラアーム105等によりシート給送装置100Aが構成されている。
【0006】
一方、図20において、112は感光ドラム、113は感光ドラム112と不図示の画像現像手段を一体に保持したトナーカートリッジ、114は感光ドラム表面を露光して感光ドラム上に潜像を形成するレーザスキャナ、115は感光ドラム上に形成された潜像をトナーカートリッジ内で現像することによって感光ドラム上に形成されたトナー画像をシートSに転写する転写ローラである。そして、これら感光ドラム112、転写ローラ115等により画像形成部100Bが構成される。
【0007】
また、116は転写ローラ115により転写されたトナー画像をシートSに定着させる定着器、117はトナー画像定着後のシートSを搬送する排紙ローラ対A、118はシートSを画像形成装置外に排出する排紙ローラ対B、119は排出されたシートSを積載する排紙トレイである。
【0008】
そして、このような構成の画像形成装置100において画像形成を行う場合には、まずレーザスキャナ114による露光により感光ドラム112の表面に潜像が形成され、この後、この潜像をトナーカートリッジ113内に設けられた画像現像手段によって現像することにより感光ドラム表面にトナー画像が形成される。
【0009】
一方、これと並行して駆動軸104が図示しない駆動機構より駆動を受けて回転すると共に、この回転が給紙ローラアーム105内のアイドラギヤ107a・107dを介して給紙ローラ103の歯車103aに伝達され、これにより給紙ローラ103が回転を始める。
【0010】
ところで、給紙ローラ103は図21に示すように、シート積載面上におかれたシートSの中の最上位に位置するシート(以下、最上位シートという)Slの上面に圧接しているため、このように給紙ローラ103が回転を開始すると、最上位シートSlには摩擦力による給送力Fpが作用する。また、同時に最上位シートSlは、その直下にある次搬送シートS2との摩擦力Fs12を、抵抗力として受ける。
【0011】
これにより、最上位シートSlは分離斜面102に突き当たると共に、分離斜面102から反力Rlを受けて先端部が曲げられるようになり、さらにこの後、給紙ローラ103が回転することにより、シートSlは分離斜面上を先端が突き当たったまま、曲げられた状態で進行することとなる。なお、次搬送シートS2は、その直下にあるシートS3からの摩擦力Fs23を受けていることから最上位シートSlと共に進行することはなく、重送されることはない。
【0012】
そして、このようにして給紙ローラ103及び分離斜面102により分離して送り出された最上位シートSlは、図20に示す搬送ローラ108及び搬送コロ109の回転により搬送され、感光ドラム112と転写ローラ115とのニップに送り込まれる。
【0013】
この後、このように感光ドラム112と転写ローラ115とのニップに送り込まれたシートS1に感光ドラム上に形成されたトナー画像が転写ローラ115により転写され、さらにこのようにトナー画像が転写されたシートS1は定着器116に搬送されるようになっている。そして、この定着器116内でトナー画像が定着された後、シートS1は、排紙ローラ対Al17と排紙ローラ対Bl18とにより装置本体100C外へ排出され、排紙トレイ119上に積載される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような従来のシート給送装置及びこれを備えた画像形成装置においては、既述したようにシートの重送防止を分離斜面102におけるシートSの変形抵抗と、シート間の摩擦力に依存している。
【0015】
このため、例えばシートを前回補給したシートを使い終わる前に補給した場合、新旧のシートの境界にある面、即ち継ぎ足し面でのシート間の摩擦係数が他の面におけるシート間の摩擦係数より低くなる場合、シート分離は分離斜面102におけるシートの変形抵抗のみで行うことになり、これにより特に腰の弱い薄紙等のシートでは継ぎ足し面近傍における重送が多発する。
【0016】
ここで、薄紙の重送を効率よく防止することができるよう例えば給紙ローラ103と分離斜面102との距離を近づけるよう設定する場合があるが、このように設定した場合、薄紙の重送は防止できるが厚紙を給紙するために必要な力が足りなくなり、給紙不良に至る場合がある。
【0017】
そこで本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、薄いシートの重送を確実に防止することができると共に厚いシートを確実に給紙することのできるシート給送装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明は、シート収納手段に収納されたシートに当接してシートを送り出すシート給送手段と、該シート給送手段により送り出されたシートを1枚ずつ分離して給送する分離斜面とを備えたシート給送装置において、前記分離斜面を、前記シート収納手段のシート収納部のシート送り出し側端部に設け、前記分離斜面は、該分離斜面におけるシートの先端が当接するシート当接面と平行な固定の斜面基準面に移動可能に取り付けられることによって、前記シート給送手段から送り出されるシートに伴ってシートの進行方向に沿って移動することを特徴とする。
【0022】
本発明は、シート収納手段に収納されたシートに当接してシートを送り出すシート給送手段と、該シート給送手段により送り出されたシートを1枚ずつ分離して給送する分離斜面とを備えたシート給送装置において、前記分離斜面を、前記シート給送手段から送り出されるシートに伴ってシートの進行方向に沿って移動可能な構成とし、前記分離斜面が給送されるシートの移動に伴ってシートの進行方向に沿って移動する際に、前記分離斜面は、初期状態の該分離斜面のシートが当接するシート当接面を含む平面から、該シート当接面が前記平面と平行な状態で且つ前記シート給送手段の配置側とは反対方向に徐々に離れるように移動することを特徴とする。
【0023】
本発明は、前記分離斜面を、前記シート収納手段のシート収納部のシート送出し側端部に設け、前記シート当接面を含む平面から、シートの進行方向へ進むに連れて前記シート給送手段から離れる方向に傾斜する斜面基準面を有し、該斜面基準面に沿って移動可能な斜面保持部材に前記分離斜面を設け、該分離斜面を前記斜面保持部材により前記シート当接面を含む平面と平行な状態で且つ該平面から前記シート給送手段の配置側とは反対方向に徐々に離れるように移動させることを特徴とする。
【0024】
本発明は、前記斜面基準面が、平行でかつ段違いの2段の面で構成され、前記分離斜面を保持する斜面保持部材が、この2段の斜面基準面の双方に摺動することを特徴とする。
【0025】
本発明は、前記分離斜面は、前記シート給送手段から送り出されるシートにより所定の力が加わった際に前記シートと共に初期位置から移動を開始するように構成することを特徴とする。
【0026】
本発明は、前記分離斜面がシートからの力で移動した際、自重で初期位置に戻るように構成することを特徴とする。
【0027】
本発明は、前記分離斜面を移動開始時の初期位置に戻すための弾性部材を有することを特徴とする。
【0028】
本発明は、前記分離斜面をシートの幅方向に複数個配置し、該複数個の分離斜面の間に、該分離斜面が移動開始時の初期位置において該分離斜面の前記シート当接面に対し略平行でかつ該シート当接面より凹んだ状態で固定された固定斜面部材を持つことを特徴とする。
【0029】
本発明は、前記固定斜面部材の表面から分離するシート先端に加わる抵抗力を、前記分離斜面から加わる抵抗力よりも少なくしたことを特徴とする。
【0030】
本発明は、前記固定斜面部材は、前記分離斜面が初期状態からシートに伴って移動した際に該分離斜面の前記シート当接面よりも徐々に突出するように配置したことを特徴とする。
【0031】
本発明は、前記シートと共に所定位置まで移動した前記分離斜面を保持する規制手段を備えたことを特徴とする。
【0032】
本発明は、前記シート収納手段を装置本体に着脱自在に収納すると共に該シート収納手段の取り出し動作に連動して前記規制手段の保持動作を解除するように構成したことを特徴とする。
【0033】
本発明は、前記シート収納手段は、姿勢角を同一に保ちながら上下動可能なリフタ式中板を用いていることを特徴とする。
【0034】
本発明は、前記分離斜面とそれを移動可能に支持とする手段を、用紙補給時に開閉する前面ドアユニット側に設けることを特徴とする。
【0035】
本発明は、前記リフタ式中板が、分離斜面の配置された側が垂直方向上方に位置するよう傾けられていることを特徴とする。
【0038】
本発明は、シート収納手段に収納されたシートに当接してシートを送り出すシート給送手段と、該シート給送手段により送り出されたシートを1枚ずつ分離して給送する分離斜面とを備えたシート給送装置において、前記分離斜面を手動操作により前記シート給送手段に対して接近又は離間させる方向に平行な状態で移動可能としたことを特徴とする。
【0039】
本発明は、前記分離斜面に、前記シート収納手段内でシートを保持するためのシート保持部材を連結し、前記分離斜面の移動に伴って前記シート保持部材も移動可能に設けることを特徴とする。
【0040】
本発明は、前記分離斜面より下流に配置され、前記シート給送手段により送り出されたシートを前記分離斜面から搬送路に受け渡すためのガイド部材を備え、該ガイド部材を前記分離斜面の移動に連動して移動させるようにしたことを特徴とする。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
【0042】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置の構成を説明する図、図2は、図1のVl方向矢視図である。図1及び図2において、1Aはシート給送装置、1はシート送出し方向側が高くなるように構成された固定のシート積載面1bを備えたシート収納手段である給紙トレイ、2は給紙トレイ1のシート送出し方向側端部に設けられた分離斜面であり、この分離斜面2は給紙トレイ1のシートを収納する部分であるシート収納部におけるシート送り出し側端部に設けられており、積載されたシートSに対しθの角度を成すように配置されている。
【0043】
また、3は分離斜面2を保持している斜面保持部材、4は斜面保持部材3に回転自在に取り付けられた摺動コロである。なお、本実施の形態では、この摺動コロ4は斜面保持部材3に2個取り付けられているが、この個数については、斜面保持部材3が円滑に移動できれば何個でも良い。
【0044】
5は給紙トレイ1のシート送出し方向側端部に設けられると共に分離斜面2のシートが当接するシート当接面と平行に設けられた固定の斜面基準面であり、斜面保持部材3は、摺動コロ4を介して斜面基準面5に沿って移動することができるようになっている。これにより、分離斜面2はシートの進行方向に進退移動可能となっている。
【0045】
6は弾性部材である斜面バネ、3aは斜面保持部材3に設けられ、斜面バネ6の一端を保持しているばね受け可動ボス、1aは給紙トレイ1に設けられ斜面バネ6の他端を保持しているバネ受け固定ボスである。また、3bはばね受け可動ボス3aと共に、斜面保持部材3を斜面基準面5に対してスライド可能に抜け止めする抜け止めボスである。ばね受け可動ボス3a及び抜け止めボス3bにはそれぞれ斜面基準面5に形成されたガイド孔5aに挿通しており、ばね受け可動ボス3a及び抜け止めボス3bに形成されているフランジにより抜け止めが図られている。なお、ガイド孔5aの上部には各ボスに形成されているフランジ部を挿通させるために幅広の開口が形成されている。
【0046】
なお、同図は、斜面保持部材3が、給紙動作が開始される前の初期位置にあるときの状態を示しており、この状態のとき斜面バネ6は斜面保持部材3を所定の力Flで引っ張るようになっている。また、このときばね受け可動ボス3a及び抜け止めボス3bは、図2に示すように斜面基準面5に形成されたガイド孔5aの下端にそれぞれ当接しており、これにより斜面保持部材3は斜面バネ6により所定の力Flで引っ張られた状態で斜面基準面5に保持された状態となっている。
【0047】
7は図示しない歯車を一体に保持したシート給送手段である給紙ローラ、8は駆動軸、9は給紙ローラ7を回動自在に保持し、かつ、駆動軸8に対して回動自在に保持されている給紙ローラアーム、10は駆動軸8に固定された駆動ギヤ、11a、11b、11c、11dは駆動ギヤ10の駆動を給紙ローラ7に伝達するよう給紙ローラアーム9に保持されたアイドラギヤである。なお、駆動軸8は図示しない制御可能な駆動機構より、駆動を受けており、この結果給紙動作の起動、停止は制御されるようになる。
【0048】
12は図示しない駆動部から駆動を受け回転する搬送ローラ、13は図示しない付勢手段により搬送ローラ12と所定の圧で接触している搬送コロであり、これら搬送ローラ12及び搬送コロ13により給紙されたシートが搬送されていくようになっている。14はシート上面をガイドする上面搬送ガイド、15はシート下面をガイドする下面搬送ガイドである。なお、本実施の形態における給紙ローラ7の配置及び分離斜面2がシート(束)Sに対しなす角度θは、薄紙の重送を防止するのに好適な設定となっている。また、シートを垂直に搬送するための上面搬送ガイド14と下面搬送ガイド15で構成される搬送路に受け渡すために、分離斜面2を大きく倒せないため、角度θを確保するためにシート積載面1bがシート送り側を高くするように斜めに形成されている。
【0049】
次に、このように構成されたシート給送装置1Aのシート分離動作について説明する。給紙が開始されると、駆動軸8と駆動ギヤ10は図示しない駆動機構より駆動を受け、回転する。そして、この回転は、給紙ローラアーム9内のアイドラギヤ11a、11b、11c、11dを介して給紙ローラ7に伝達され、給紙ローラ7は回転を始める。
【0050】
ここで、給紙ローラ7はシート積載面上におかれたシートSの最上位シートSlの上面に圧接しているため、給紙ローラ7の回動開始により、最上位シートSlには摩擦力による給送力が作用する。
【0051】
ところで、いま給紙するシートが薄紙の場合は、給紙ローラ7及び分離斜面2の設定により、図3に示すように給送力が小さくとも最上位シートS1は分離斜面2に沿って変形し、上面搬送ガイド14、下面搬送ガイド15にガイドされて進行した後、搬送ローラ13及び搬送コロ12により図示しない画像形成装置に搬送されていく。
【0052】
一方、シートが腰の強い厚紙の場合は、給紙ローラ7及び分離斜面2の設定により最初は最上位シートS1の先端は分離斜面2に沿って変形はせず、更にこの後給紙ローラ7の回転により給送力の値が大きくなると、この給送力はシートS1の腰の強さにより斜面保持部材3を押し上げる方向に作用する。
【0053】
さらにこの後、この給送力の分離斜面2と平行な方向の分力が、初期状態において斜面バネ6により斜面保持部材3に加えられている所定の力Flを超えた場合、斜面保持部材3は上方に移動を開始するようになる。なお、斜面保持部材3と斜面基準面5との接触は、摺動コロ4による転がり接触であるため、両者の間の摩擦力については、微少と考えて良い。
【0054】
そして、このように斜面保持部材3が上方に移動を開始すると、シート先端は、この押し上げられる斜面保持部材3に保持された分離斜面2に強く当接しているため、図4に示すように斜面保持部材3(分離斜面2)の移動に伴い、上方に持ち上げられる。この結果、最上位シートS1は、撓み変形が発生すると共に、シート先端と分離斜面2の当接角が緩やかになり、滑りが起きやすくなることから分離斜面2のシート当接面に沿って給送されていく。
【0055】
このように、給紙の際、分離斜面2を給紙ローラ7から送り出されるシートと共に移動するように構成することにより、即ち分離斜面2を給紙ローラ7に対して相対的に移動可能とすることにより、薄紙の重送を確実に防止できる給紙ローラ7の位置及び分離斜面2の角度を採用しつつ、厚いシートの給紙を可能にすることができる。
【0056】
また、厚紙給紙時に必要な給紙力を削減し、駆動源の負荷を減らすことが可能となる。さらに、占有空間の狭い機構を用いて、上記効果を得ることが可能となる。
【0057】
また、摺動コロ4を用いることにより、斜面保持部材3の動作しきい値が、摩擦力の斜面基準面5の垂直抗力成分による摩擦力の影響を受けず、斜面バネ6の初期力のみで決まるため、薄紙/厚紙間で、より確実な動作分別が可能となる。なお、シートを分離して送り出した後、分離斜面2は斜面バネ6により移動を開始した時の初期位置に戻される。なお、分離斜面2を初期位置に戻すために斜面バネ6を用いないで分離斜面2の自重や重しをつけて戻すようにしても良い。
【0058】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
【0059】
図5は、本実施の形態に係るシート給送装置の構成を示す図である。なお、同図において、図1と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
【0060】
同図において、30は給紙トレイ、20は給紙トレイ1のシートを収納する部分であるシート収納部におけるシート送り出し側端部に設けられている分離斜面、21は分離斜面20を保持する斜面保持部材、22は斜面保持部材21を摺動可能に保持すると共に給紙ローラ7から離れる方向に傾斜した斜面基準面であり、この斜面基準面22は、分離斜面20のシートが当接するシート当接面20aを含む平面からシートの進行方向に進むにつれて給紙ローラ7から離れる方向に傾斜するように形成されており、分離斜面20のシート当接面20aに対しψの角度をなしている。
【0061】
23は同図に示す初期位置において斜面保持部材21を所定の力F2で引っ張っている斜面バネ、21aは斜面保持部材21に設けられ、斜面バネ23の一端を保持しているばね受け可動ボス、30aは給紙トレイ30に設けられ、斜面バネ62の他端を保持しているバネ受け固定ボス、21bはばね受け固定ボス21aと共に、斜面基準面22に対してスライド可能な斜面保持部材21を抜け止めする抜け止めボスである。なお、ばね受可動ボス21a及び抜け止めボス21bの斜面基準面22への取り付け構造は第1の実施の形態で説明した構成と同じである。
【0062】
24は給紙トレイ30に軸支されたラッチアームであり、このラッチアーム24は通常、不図示の付勢手段により反時計回りに付勢されて斜面保持部材21の上端部に形成された切り欠き部22aから先端部が突出するようになっている。なお、21cは斜面保持部材21の摺動面に設けられ、ラッチアーム24の先端部が係止される係止孔である。
【0063】
また、25はラッチアーム24と一体でかつ、給紙トレイ30の側壁に形成されたラッチ解除部用孔27から突出しているラッチ解除部である。なお、26は給紙トレイ30に固定され、給紙ローラ7により送り出されたシートをガイドする下流ガイド部材である。
【0064】
次に、このように構成されたシート給送装置1Aのシート分離動作について説明する。
【0065】
薄いシートを給送する時は、第1の実施の形態と同等、給紙ローラ7及び分離斜面20の設定により、給送力が小さくとも最上位シートS1は分離斜面20に沿って変形しながら搬送されていく。なお、このとき分離斜面20(斜面保持部材21)は、斜面バネ23の初期力F2の作用で静止する。
【0066】
一方、厚いシートを給送する時は、給紙ローラ7及び分離斜面20の設定により最初は最上位シートS1の先端は分離斜面20に沿って変形はせず、更にこの後給紙ローラ7の回転により給送力の値が大きくなると、この給送力はシートS1の腰の強さにより斜面保持部材21を押し上げる方向に作用する。
【0067】
さらにこの後、この給送力が大きくなると、給送力の分力[Fs・cos(θ+ψ)]が初期状態において斜面バネ23により斜面保持部材21に加えられている所定の力F2を超えるようになる。これにより、斜面保持部材21及び分離斜面20は、斜面バネ23を伸ばしながら、かつ斜面基準面22がシートSに対してなす角が(θ+ψ)であることにより、給紙ローラ7から離間しながら図6に示すようにシートS1と共に図中右上方に移動する。
【0068】
そして、このように給紙の際、分離斜面20を給紙ローラ7から送り出されるシートと共に移動するように構成することにより、薄いシートの重送を確実に防止できる給紙ローラ7の位置及び分離斜面2の角度を採用しつつ、厚いシートの給紙を可能にすることができる。
【0069】
また、本実施の形態においては、給送力Fsの分力[Fs・cos(θ+ψ)]は、分離斜面20方向(シートに対しなす角:θ)での分力[Fs・cos(θ)]よりも大きくなることから、第1の実施の形態に比べてより小さな力でシートを給送することができるようになる。
【0070】
なお、給紙するために分離斜面20を大きく動かさなくてはならないような厚紙を給紙した場合には、図7の位置まで斜面保持部材21は移動する。ここで、この位置まで斜面保持部材21が移動すると、規制手段により保持される。この規制手段は、斜面保持部材21に設けられた係止孔21cとこの係止孔21cに係止可能に給紙トレイ30側に設けられたラッチアーム24とを備えている。この規制手段により斜面保持部材21は同図に示す位置に保持される。
【0071】
この結果、給紙ローラ7とシートSの当接部と、シートSと分離斜面21との当接部との間隔が、図5においてはXであったのが、同図に示すようにX+△Xとなり、即ち給紙ローラ7と分離斜面21との距離が広がるようになる。これにより、厚いシートがより曲がりやすくなり、斜面保持部材21が固定された状態でも厚いシートの給紙可能となる。
【0072】
このように、本実施の形態によれば、斜面基準面22で規定される分離斜面20の移動方向が分離斜面の角度θよりも緩やかに設定できるため、厚いシートを給送する場合、シート先端の移動方向が浅い角度になる。このため、初動にかかる負荷が減り、より厚いシートが給紙しやすくなる。
【0073】
また、規制手段のラッチ機構により斜面保持部材21を保持するようにすることにより、厚いシートを給送する毎に斜面保持部材21を摺動させることがなくなるため、耐久性および静粛性が向上する。さらに、分離斜面20の移動方向に、シート積載面方向の移動成分が含まれているため、初期の状態でシート先端が分離斜面20に触っていても、動作の支障とならず、より安定に動作させることが可能である。
【0074】
なお、図6及び図7において、29aは画像形成装置の内壁28に設けられた解除カム、29bは内壁28に設けられたラッチガイドである。ここで、解除カム29aはラッチアーム24による斜面保持部材22の保持を解除するためのものであり、この解除カム29aは装置本体に着脱自在に設けられた給紙トレイ30を装置本体から取り出す際、ラッチ解除部25に当接してラッチアーム24を時計回りに回動させるようにしている。そして、このようにラッチアーム24が時計回りに回動することにより、斜面保持部材22のラッチアーム24による保持が解除されるようになっている。
【0075】
なお、本実施の形態において、ラッチアーム24を除外しても、本特許固有の効果が得られることは自明である。また、ラッチアーム24の代わりに斜面保持部材の動作上死点において、可塑性部材やダンバーを用いて滑らかな制動をかけるようにしても良い。また、第1の実施の形態と同様に、分離斜面20を初期位置に戻すために斜面バネ23を用いないで分離斜面20の自重や重しをつけて戻すようにしても良い。
【0076】
次に、本発明に係る第3の実施の形態について説明する。
【0077】
図8は本実施にかかるシート給送装置の概断面図である。また、図9は本実施の形態にかかるシート給送装置において給紙動作起動直後の状態を示した図である。また図10は本実施の形態における給紙トレイの斜面部材配置面の状況を説明する斜視図である。なお、以上の図において、図1と同一符号は、同一または相当部分を示している。
【0078】
図8において、51はシート積載面51aを備えた給紙トレイ(給紙カセット)であり、上下に2段設けられていて、それぞれ同じ構成である。52は給紙トレイ51の中に設けられたオプションパスであり、53は給紙トレイの側端部に配置された分離斜面であり、図8において、分離斜面53は給紙動作前の初期位置にある状態を示している。
【0079】
54は、分離斜面53を固定しながら、かつ給紙トレイ51に対し、移動可能に保持された斜面保持部材である。本実施の形態においては、斜面保持部材54には付勢手段等は設けられておらず、分離斜面53と斜面保持部材54の重量により、図8に示された初期位置に復帰するように構成されている。
【0080】
55a,55bは、斜面保持部材54に設けられた姿勢決めピンであり、56は給紙トレイ51に設けられた下段スライド面であり、57は給紙トレイ51に設けられ、かつ下段スライド面 56に対し段違いでかつ概平行な面である上段スライド面である。斜面保持部材54は、上記下段スライド面56と上段スライド面57の双方の上を摺動可能であり、かつその姿勢を上記下段スライド面56と上段スライド面57の双方上に設けられた図示しない長穴と、姿勢決めピン55a,55bにより決められている。
【0081】
61は、図8における分離斜面53よりも、紙積載範囲(シート収納部)より離れた位置に固定して配置され、かつ分離斜面53に対し略平行に配置された支持斜面である。前記支持斜面61は、前記分離斜面53よりもより低い搬送抵抗を、シート先端に加えるような素材(材質)で構成されている。
【0082】
上記の2段のスライド面を設けることにより、図5に示すスライド部材よりも、より占有体積が減少し、その結果、オプションパス52を図8に示す形で上下方向に延びるように配置することが可能となっている。
【0083】
58は給紙ローラであり、59は一端付近をアーム軸60に回動自在に保持され、かつ他端付近に給紙ローラ58を保持し、かつその内部に給紙ローラ58に対し駆動を伝える駆動手段を保持した給紙ローラアームユニットである。
【0084】
図8中、Bで示されるのは、本実施の形態におけるオプションフィーダーであり、62はオプション搬送ローラであり、63はオプション搬送コロであり、64はオプションフィーダーBに装着された給紙トレイ51から給紙されてくるシート先端の下面をガイドするオプション下面給紙ガイドであり、65はオプションフィーダーBに装着された給紙トレイ51から給紙されてくるシート先端の上面をガイドするオプション上面給紙ガイドである。
【0085】
図9におけるS1は給紙されたシートを示している。
【0086】
図10において、本実施の形態における分離斜面53と支持斜面57のシート幅方向の配置を示す図であり、同図において53a、53bシート幅方向に対に配置された分離斜面(左)および分離斜面(右)である。同図に示すように、本実施の形態においては、複数の分離斜面と、その中間の位置に、支持斜面61を配置している。
【0087】
この支持斜面61の表面は、分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bの表面よりも摩擦係数が低く滑りやすく構成されている。また、分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bが下の位置(初期の位置)にあるときには、支持斜面61は分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bよりも引っ込んだ位置にあり(図11(a)参照)、分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bが上方に移動すると支持斜面が分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bよりも紙積載範囲側に突出した位置になる。
【0088】
次に、このように構成されたシート給送装置におけるシート分離動作について説明する。
【0089】
給紙ローラ58の回動により、最上面のシートに対し給紙ローラ58との摩擦力による給紙力が作用し、最上面シートは、図中右手の方向に進行を始める、その際分離斜面53に対しシート先端が当接し、分離斜面53に沿う形で曲がり始める。この際に、最上面のシートとそれ以外のシートが分離される。その後給紙ローラ58の回動が続くことにより、シート先端は回転する搬送ローラ12と搬送コロ13のニップまで送り込まれ、その搬送ローラ対の搬送力により、図示しない画像形成装置に搬送されていく。
【0090】
給紙されるシートの剛性が高い場合には、分離斜面53に加わる力が大きくなるため、給紙ローラ58により加えられる給紙力により、斜面保持部材54ごと分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bは押し上げられる。この際、斜面保持部材54は下段スライド面 56、上段スライド面 57によりガイドされ、双方の規定するスライド方向に沿って移動することとなる。
【0091】
図11(a)に示すように、分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bの移動が所定量を超えると、シート先端は、分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bから突出した支持斜面61に当接する。支持斜面61の表面は分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bよりも滑りやすく構成されているため、剛性の高いシートの先端中央部は支持斜面61に沿って滑り出す。これにより、シートの進行方向は、支持斜面61当接範囲は支持斜面61方向、分離斜面当接範囲は、スライド面方向となる。この結果、シート先端が進むにつれ分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bに対するシート先端の突き当たりの度合いは減少し、徐々にシート先端は支持斜面61の方向に移動して行く。
【0092】
また、積載されたシート束の中に他と比べて有意に小さな摩擦係数を持つ面が入って居た場合、上記低摩擦面直上の数枚が給紙ローラ58の動作に連動して前後動を起こすことがある。図11がその様子を示す図であるが、同図におけるSLが上記の低摩擦面である。こうした場合においても、前記支持斜面61により前後動の範囲が決められることにより、多重送を起こすこと無く給紙することが出来る。
【0093】
なお、本実施の形態においては、斜面保持部材54は、自重のみが加わっているため、剛性の高いシート先端が分離斜面を上方に持ち上げても、常に同等の抵抗力が分離斜面(左)53a、分離斜面(右)53bから加えられていることになる。
【0094】
以上の構成により、以下のような効果が得られる。
(1)複数段のスライド面を設けることにより、背面の空間を大きくとることができ、その結果オプションパスを容易に設けることが可能となる。
(2)中央に支持斜面を設けることにより、厚紙の方向転換を早くすることが可能となり、厚紙給紙性能を改善することが可能となる。
(3)自重のみで移動方向に付勢されるスライド分離斜面を使用することにより、スライド分離斜面の上昇量に関わらず同一の抵抗を紙先端に加えることが可能となり、厚紙給紙時に用紙先端に発生する若干の傷等も防止することが可能となる。
【0095】
次に、本発明に係る第4の実施の形態について説明する。
【0096】
図12は本実施にかかる大容量シート給送装置の概断面図である。また、図13は本実施の形態にかかるシート給送装置において前面ドアを開放した状態を示した図である。また図14は本実施の形態における積載台上下動機構を説明する概念図である。
【0097】
図12において、Cは本実施の形態に係る大容量シート給送装置を示しており、その下のDは大容量トレイ機構本体を示しており、Eは、用紙の補給等の際に回動させる前面ドアユニットを示している。同図において、71は給紙ローラであり、72は給紙ローラアームユニットであり、上記給紙ローラアームユニットは給紙ローラ71に駆動を伝える駆動手段が組み込まれている、73は搬送ローラであり、74は搬送ローラに対向しかつ図示しない押圧手段により搬送ローラ73の方向に付勢されている搬送コロである。
【0098】
本実施の形態においては、紙面に垂直な方向に2対の搬送ローラ・コロが配置されている。75は搬送パスであり、図示しない画像形成装置の用紙取り込み口に相対する。76は、制御により上下動可能なシートリフタであり、このシートリフタ76は、水平面に対し、搬送方向が鉛直方向に上がるような姿勢に傾けられた面をシート積載面としている。77は前記シートリフタ76の上下動を制御するリフトモータであり、78はリフトモータに直結された駆動プーリである。本実施の形態では説明のため、駆動プーリ78をリフトモータ77に直結したが、これが駆動系を介して結合されていても、発明の趣旨には反しない。79はリフタ駆動ベルトであり、80はアイドラプーリBである。81はアイドラプーリB80を保持する規制手段であり、82はシートリフタ76の移動方向を決定する位置決め柱であり、83はシートリフタ76に対し固定されたスライド軸受である。
【0099】
本実施の形態においては、紙面に垂直な方向に2対の位置決め柱82及びスライド軸受83、アイドラプーリB 80が配置されている84はシートの後端側の位置を決める後端規制部材である。85は前面ドアユニットE上に設けられた分離斜面であり、本実施の形態においては、紙面に垂直な方向に2個の分離斜面が配置されている。86は分離斜面85を保持した斜面保持部材であり、この斜面保持部材86は、第3の実施の形態における斜面保持部材54と同等の方法で位置決めされている。
【0100】
図13は前記前面ドアユニットを回動させたときの状態を示している。同図において、87は大容量トレイ機構本体Dに設けられた前面ドア回動軸であり、88、89は前面ドアユニットEに保持された軸受部材H,Lである。また、同図において、74a,74bは搬送コロL及びRである。85a、85bは分離斜面L及びRである。図14は本実施の形態におけるシートリフタ76の駆動手段を示しており、同図において、80a、80bはアイドラプーリB(L)、及びアイドラプーリB(R)であり、90a、90bはアイドラプーリB(L)、及びアイドラプーリB(R)であり、91a、91bはアイドラプーリB(L)、及びアイドラプーリB(R)であり、これらは、シートリフタ76を駆動するリフタ駆動ベルト79の経路をきめるアイドラプーリである。92a、92bは、シートリフタの一部であり、リフタ駆動ベルト79の所定の位置を固定するベルト固定部材(L)及びベルト固定部材(R)である。これらの固定手段により、ベルトの移動によりシートリフタ76がスムーズに上下動可能となる。82a,82bは位置決め柱(L)及び位置決め柱(R)であり、83a,83bはシートリフタ76に固定されたスライド軸受(L)及びスライド軸受(R)である。
【0101】
次に、このように構成された大容量シート給送装置におけるシート給紙動作について説明する。
【0102】
シートリフタ76は、図13に示したシートリフタ駆動機構によりリフトモータ77の回動制御により、上下動自在である。これと図示しない、最上面検知手段及び前面ドア開閉検知手段とを組み合わせてシートリフタの位置制御が行われる。
【0103】
前面ドアユニットEが開けられると、前面ドア検知手段によりこれが検知され、リフトモータ77をシートリフタが下降する方向へ回転させ、所定の位置で停止させることにより、本実施の形態にかかる大容量シート給送装置はユーザーによる紙補給を受け入れる体勢をとる。この際、簡易な機構により給紙ローラアーム72を図13に示すように上方向に回動させてシートとの接触を解除することは容易である。また、本実施の形態においては、シートリフタ76は、紙補給方向に下がる面で構成されているため、紙束を落とし込む形で補給が可能である。補給が終わり、前面ドアユニットEが閉じられると、シートリフタ制御手段は、前面ドア検知手段より閉状態を検知し、シートリフタ76を上昇させる方向にリフトモータ77を回動させ、前記最上面検知手段により積載されてシートの最上面が所定の高さに到達したことを検知するまでシートリフタ76を上昇させる。
【0104】
給紙動作は、以下のようにして行われる。まず、図示しない駆動機構により給紙ローラアーム72内の駆動手段が一定時間回動され、これにより最上面のシートに接触する給紙ローラ71も一定時間回動する。これにより、最上面のシートに給紙力が加わり図中右方向へ進行する。この時、分離斜面85a,85bに対し当接し、屈曲する際に、この屈曲に要する力をしきい値として、最上面のシートとそれ以外のシートが分離される。厚紙が給紙される場合は、これまで述べてきた実施の形態と同様に、斜面保持部材54のスライド方向に沿って、分離斜面85が移動することにより紙の腰の影響を受けずに給送することが可能である。
【0105】
本実施の形態においては、分離斜面85a、85b及び搬送コロ74a、74bを前面ドアユニット側に持たせることにより、前面ドアユニット開放時に、シートリフタ76上方の空間の視界が大きく開かれており、シート積載動作及び、給紙ローラ71交換動作、積載紙サイズ変更作業等がより容易に進められる構成となっている。
【0106】
なお、分離斜面85a、85bを用いた分離部の構造は、第1乃至第3の実施の形態のいずれを用いても良い。
【0107】
以上の構成の下では、以下のような効果が得られる。
(1)シートリフタを、給紙方向上流側が下がる方向に傾けることにより、用紙の補給作業を容易化することが可能であると共に、分離斜面部と、リフタ上のシートの前端規制部材面を略平行に配置可能であり、かつその段差も容易に管理可能であるため、給紙性能の安定化に有効である。
(2)分離斜面を前面ドアユニット側に設けることにより、シート積載動作及び、給紙ローラ71交換動作、積載紙サイズ変更作業等がより容易に行えるようにすることが可能である。
(3)給紙ローラアーム構成を取り、かつシートリフタを傾斜させることにより、大容量シート給送装置の上面付近に空間をとることが可能となる。これにより、シートリフタ上下動用の駆動機構を上面付近に効率よく配置することが可能となる。これにより、電装部品の効率的配置、リフタ上下動機構の最適配置などが可能となる。
【0108】
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。
【0109】
図15は、本実施の形態に係るシート給送装置の構成を示す図である。なお、同図において、図1と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
【0110】
15図において、31は装置本体に対し脱着可能な給紙トレイ、32は分離斜面、33は分離斜面32を保持すると共に給紙トレイ31にスライド可能に設けられたシート保持部材、31aはシート保持部材33の垂直方向の位置をスライド可能に位置決めするストッパであり、このストッパ31aは給紙トレイ31の一部である。シート保持部材33のスライド移動によって分離斜面32がシートの当接面を平行な状態で給紙ローラ7に接近又は離間する方向に移動する。
【0111】
34はシート束の給紙方向上流端面の位置を決める後端規制部材、33dは後端規制部材34の位置を決める後端位置決め穴であり、この後端位置決め穴33dは、シート保持部材33に複数設けられており、使用するシートサイズに応じてユーザの手で後端規制部材34を上記の任意の後端位置決め穴33dで位置決めしつつ固定することが可能である。
【0112】
35は、給紙ローラ7を一端部に回転自在に保持し、駆動軸8を中心に回動可能に保持された給紙ローラアームであり、36は駆動ギヤ10の駆動力を給紙ローラ7に伝達するアイドラギヤ列である。
【0113】
37は分離斜面32に沿って搬送されてくるシートの下面をガイドすると共に、搬送ローラ13の軸13aを中心に回動可能で、かつ図示されない付勢手段により反時計周りの方向に付勢されている下ガイド部材、38はシート上面をガイドする上ガイド部材、39は搬送ローラ12の下流におけるシート下面のガイドとなる下ガイドブロック、39aは下ガイド部材37の回動範囲を規定するボス部材である。
【0114】
一方、33a、33bはシート保持部材33の、分離斜面保持部33Aの上端より突出した上端部33Bに凸設された第1及び第2つまみ部、33cは上端部33Bの先端に形成された位置決めフック、31b1、31b2は給紙トレイ31に設けられ、位置決めフック33cが選択的に係止される2つの位置決め穴である。
【0115】
ここで、本実施の形態においては、給紙するシートの厚さに応じてシート保持部材33の位置を手動操作にて切り替えるようにしている。即ち、薄いシートを給送する場合には、同図に示すように位置決めフック33cを第1の位置決め穴31b1に係止させ、給紙ローラ7と最上位シート先端までの距離が短くなるようにしている。そして、このように給紙ローラ7と最上位シート先端までの距離を短くすることにより、薄いシートを確実に分離することができるようになる。
【0116】
一方、厚いシートを給送する場合は、給紙トレイ31を引き出した後、第1及び第2つまみ部33a,33bを摘まむことにより、まず図16のように位置決めフック33cを第1の位置決め穴31b1から抜き、次に第1及び第2つまみ部33a,33bを摘まみながらシート保持部材33(分離斜面32)を給紙ローラ7から離れる方向に移動する。
【0117】
そして、最後に、図17に示すように位置決めフック33cを第2の位置決め穴31b2に係止させ、給紙ローラ7と最上位シート先端までの距離が長くなるようにしている。そして、このように給紙ローラ7と最上位シート先端までの距離を長くすることにより、厚いシートを確実に分離することができるようになる。
【0118】
なお、このように位置決めフック33cを第2の位置決め穴31b2に係止させたとき、第1つまみ部33aが下面ガイド部材37から離れる位置に移動する。ここで、このように第1つまみ部33aが移動すると、下面ガイド部材37は付勢手段の付勢力により、図17に示すように第1つまみ部33aに当接する位置まで回動する。即ち、下面ガイド部材37の位置が、分離斜面32の移動に連動して切り替わるようになる。
【0119】
次に、このように構成されたシート給送装置1Aのシート分離動作について説明する。
【0120】
給紙が開始されると、駆動軸8と駆動ギヤ10は図示しない駆動機構より駆動を受け、回転する。そして、この回転は給紙ローラアーム35内のアイドラギヤ36を介して給紙ローラ7に伝達され、給紙ローラ7は回転を始める。ここで、給紙ローラ7はシート積載面上におかれた最上位シートSlの上面に圧接しているため、給紙ローラ103の回転開始により最上位シートSlには摩擦力による給送力が作用する。
【0121】
ここで、シートが薄紙の場合は、シート保持部材33が図15に示す状態にセットされているので、最上位シートSlは給送力が小さくとも分離斜面32に沿って変形し、上面ガイド38、下面ガイド37にガイドされて進行した後、搬送ローラ13及び搬送コロ12により図示しない画像形成装置に搬送されていく。
【0122】
一方、厚いシートを給送する場合は、まず給紙トレイ31を取り出した後、図16に示すように第1及び第2つまみ部33a,33bを摘まんで位置決めフック33cを第1の位置決め穴31b1から抜き出した後、第1及び第2つまみ部33a,33bを摘まみながらシート保持部材33(分離斜面32)を給紙ローラ7から離れる方向に移動し、図17に示すように位置決めフック33cを第2の位置決め穴31b2に係止させる。
【0123】
ここで、このように位置決めフック33cを第2の位置決め穴31b2に係止させると、シート保持部材33は分離斜面32が給紙ローラ7から離れる位置に移動し、これにより給紙ローラ7とシートSの接点と、最上位シート先端までの距離Z2は、図15に示す薄いシートを給送するための設定時におけるZlと比べて長くなる。これにより、厚いシートを確実に分離することができるようになる。
【0124】
このように、シートの厚さに応じてシート保持部材33を移動させることにより、薄いシートの給紙条件と、厚いシートの給紙条件とを大きく切り替えることが可能であり、より広範な種類のシートに対する対応が可能となる。
【0125】
なお、このように位置決めフック33cを第2の位置決め穴31b2に係止させたとき、下面ガイド部材37は第1つまみ部33aに当接する位置まで回動するため、より滑らかなシート給送が可能となる。
【0126】
なお、本実施の形態ではシート保持部材33を2つの位置に切り替える場合について述べてきたが、3つ以上の位置に切り替えるようにすれば更に精度の高いシートの分離を行うことができる。また、シート保持部材33の切り替えに連動して、分離斜面32のシート積載面に対する角度が変化したり、シート束積載面の水平に対する角度が変わるように配置した場合は、本実施の形態固有の効果がより強化されることも自明である。
【0127】
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。
【0128】
図18は本実施の形態に係るシート給送装置の要部拡大図である。なお、同図において、図1と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
【0129】
図18において、41は不図示の画像形成装置に対し脱着可能な給紙トレイであり、42はバネ用ステンレス鋼帯や、バネ用リン青銅板等の可撓性の材料で構成された分離斜面であり、41aは分離斜面42を固定する保持部である。
【0130】
ここで、本実施の形態において、分離斜面42は薄紙のように剛性のないシートを給送する場合には同図に示すようにほとんど撓まないようになっている。一方、厚紙のように剛性の大きなシートを給送する場合は、図19に示すように分離斜面42は撓みを生じるようになる。
【0131】
そして、このように分離斜面42が撓んだ場合、分離斜面42とシートのなす角は初期設定値より少ない角度(Y°−△Y°)となる。これにより、よりシートは給紙されやすい条件となり、厚紙でも給紙することが可能となる。以上の構成の下では、より単純でばらつきの少ない部品を用いて厚紙給紙性能と薄紙の重送防止性能を共存させることが可能となる。
【0132】
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態の種々の組み合わせが可能であり、例えば、第6の実施の形態の特徴とする構成を第1乃至第5の実施の形態に適用しても良いし、第5の実施の形態の特徴とする構成を第1の実施の形態に適用しても良い。
【0133】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、薄いシートの重送を確実に防止することができ、且つ、厚いシートを確実に給送することができるシート給送装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置の構成を説明する図。
【図2】図1のV1方向矢視図。
【図3】図1に示したシート給送装置の薄いシートを給送する時の状態を示す要部拡大図。
【図4】図1に示したシート給送装置の厚いシートを給送する時の状態を示す要部拡大図。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るシート給送装置の構成を示す図。
【図6】図5に示したシート給送装置の厚いシートを給送する時の状態を示す要部拡大図。
【図7】図5に示したシート給送装置の厚いシートを給送する時の状態を示す要部拡大図。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係るシート給送装置の構成を示す図。
【図9】図8に示したシート給送装置のシートを給送するときの状態を示す図。
【図10】図8に示したシート給送装置の要部を示す斜視図。
【図11】図8に示したシート給送装置のシートン分離状態を示す要部拡大図。
【図12】本発明の第4の実施の形態に係るシート給送装置の縦断面図。
【図13】図12に示したシート給送装置の前面ドアユニット開放時を示す図。
【図14】図12に示したシート給送装置のシートリフタ駆動機構の簡略な説明図。
【図15】本発明の第5の実施の形態に係るシート給送装置の構成を示す図。
【図16】図15に示すシート給送装置の設定切り替え動作を示す図。
【図17】図15に示すシート給送装置の厚いシートを給送する時の設定状態を示す図。
【図18】本発明の第6の実施の形態に係る大容量シート給送装置を示す図。
【図19】図18に示すシート給送装置の厚いシートを給送する時の状態を示す要部拡大図。
【図20】従来のシート給送装置を備えた画像形成装置の概略構成を示す図。
【図21】上記従来のシート給送装置のシート分離動作解説図。
【符号の説明】
1A シート給送装置
B オプションフィーダー
C 大容量シート給送装置
D 大容量トレイ機構本体
E 前面ドアユニット
1,30,31,41 給紙トレイ
2,20,32,42,53,85 分離斜面
3,21,54,86 斜面保持部材
4 摺動コロ
5 斜面基準面
6 斜面ばね
7 給紙ローラ
24 ラッチアーム
33 シート保持部材
33a,33b つまみ部
37 従動下面ガイド
56,57 スライド面
61 支持斜面
76 シートリフタ
100 画像形成装置
100B 画像形成部
100C 装置本体
S シート

Claims (19)

  1. シート収納手段に収納されたシートに当接してシートを送り出すシート給送手段と、該シート給送手段により送り出されたシートを1枚ずつ分離して給送する分離斜面とを備えたシート給送装置において、
    前記分離斜面を、前記シート収納手段のシート収納部のシート送り出し側端部に設け、前記分離斜面は、該分離斜面におけるシートの先端が当接するシート当接面と平行な固定の斜面基準面に移動可能に取り付けられることによって、前記シート給送手段から送り出されるシートに伴ってシートの進行方向に沿って移動することを特徴とするシート給送装置。
  2. シート収納手段に収納されたシートに当接してシートを送り出すシート給送手段と、該シート給送手段により送り出されたシートを1枚ずつ分離して給送する分離斜面とを備えたシート給送装置において、
    前記分離斜面を、前記シート給送手段から送り出されるシートに伴ってシートの進行方向に沿って移動可能な構成とし、前記分離斜面が給送されるシートの移動に伴ってシートの進行方向に沿って移動する際に、前記分離斜面は、初期状態の該分離斜面のシートが当接するシート当接面を含む平面から、該シート当接面が前記平面と平行な状態で且つ前記シート給送手段の配置側とは反対方向に徐々に離れるように移動することを特徴とするシート給送装置。
  3. 前記分離斜面を、前記シート収納手段のシート収納部のシート送り出し側端部に設け、前記シート当接面を含む平面から、シートの進行方向へ進むに連れて前記シート給送手段から離れる方向に傾斜する斜面基準面を有し、該斜面基準面に沿って移動可能な斜面保持部材に前記分離斜面を設け、該分離斜面を前記斜面保持部材により前記シート当接面を含む平面と平行な状態で且つ該平面から前記シート給送手段の配置側とは反対方向に徐々に離れるように移動させることを特徴とする請求項2記載のシート給送装置。
  4. 前記斜面基準面が、平行でかつ段違いの2段の面で構成され、前記分離斜面を保持する斜面保持部材が、この2段の斜面基準面の双方に摺動することを特徴とする請求項3に記載のシート給送装置。
  5. 前記分離斜面は、前記シート給送手段から送り出されるシートにより所定の力が加わった際に前記シートと共に初期位置から移動を開始するように構成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 前記分離斜面がシートからの力で移動した際、自重で初期位置に戻るように構成することを特徴とする請求項5記載のシート給送装置。
  7. 前記分離斜面を移動開始時の初期位置に戻すための弾性部材を有することを特徴とする請求項5記載のシート給送装置。
  8. 前記分離斜面をシートの幅方向に複数個配置し、該複数個の分離斜面の間に、該分離斜面が移動開始時の初期位置において該分離斜面の前記シート当接面に対し略平行でかつ該シート当接面より凹んだ状態で固定された固定斜面部材を持つことを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。
  9. 前記固定斜面部材の表面から分離するシート先端に加わる抵抗力を、前記分離斜面から加わる抵抗力よりも少なくしたことを特徴とする請求項8記載のシート給送装置。
  10. 前記固定斜面部材は、前記分離斜面が初期状態からシートに伴って移動した際に該分離斜面の前記シート当接面よりも徐々に突出するように配置したことを特徴とする請求項8又は9に記載のシート給送装置。
  11. 前記シートと共に所定位置まで移動した前記分離斜面を保持する規制手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  12. 前記シート収納手段を装置本体に着脱自在に収納すると共に該シート収納手段の取り出し動作に連動して前記規制手段の保持動作を解除するように構成したことを特徴とする請求項11記載のシート給送装置。
  13. 前記シート収納手段は、姿勢角を同一に保ちながら上下動可能なリフタ式中板を用いていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート給送装置。
  14. 前記分離斜面とそれを移動可能に支持とする手段を、用紙補給時に開閉する前面ドアユニット側に設けることを特徴とする請求項13記載のシート給送装置。
  15. 前記リフタ式中板が、分離斜面の配置された側が垂直方向上方に位置するよう傾けられていることを特徴とする請求項13記載のシート給送装置。
  16. シート収納手段に収納されたシートに当接してシートを送り出すシート給送手段と、該シート給送手段により送り出されたシートを1枚ずつ分離して給送する分離斜面とを備えたシート給送装置において、
    前記分離斜面を手動操作により前記シート給送手段に対して接近又は離間させる方向に平行な状態で移動可能としたことを特徴とするシート給送装置。
  17. 前記分離斜面に、前記シート収納手段内でシートを保持するためのシート保持部材を連結し、前記分離斜面の移動に伴って前記シート保持部材も移動可能に設けることを特徴とする請求項16に記載のシート給送装置。
  18. 前記分離斜面より下流に配置され、前記シート給送手段により送り出されたシートを前記分離斜面から搬送路に受け渡すためのガイド部材を備え、該ガイド部材を前記分離斜面の移動に連動して移動させるようにしたことを特徴とする請求項16又は17に記載のシート給送装置。
  19. 画像形成部と、該画像形成部にシートを給送するシート給送装置とを備えた画像形成装置において、
    前記シート給送装置は前記請求項1乃至18のいずれか1項に記載のものであることを特徴とする画像形成装置。
JP2001044123A 2000-03-13 2001-02-20 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3997057B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044123A JP3997057B2 (ja) 2000-04-13 2001-02-20 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
US09/801,818 US6502816B2 (en) 2000-03-13 2001-03-09 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus having same
CNB011112638A CN1232403C (zh) 2000-03-13 2001-03-13 供纸设备和具有供纸设备的成象设备
KR10-2001-0012792A KR100465076B1 (ko) 2000-03-13 2001-03-13 시트 공급 장치 및 그를 갖는 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112136 2000-04-13
JP2000-112136 2000-04-13
JP2001044123A JP3997057B2 (ja) 2000-04-13 2001-02-20 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354330A JP2001354330A (ja) 2001-12-25
JP3997057B2 true JP3997057B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=26590046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044123A Expired - Fee Related JP3997057B2 (ja) 2000-03-13 2001-02-20 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997057B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669437B2 (ja) 2002-07-19 2005-07-06 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこの給紙装置を搭載した印字装置
JP3908991B2 (ja) 2002-07-23 2007-04-25 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP3864936B2 (ja) 2003-06-30 2007-01-10 ブラザー工業株式会社 給送機構
JP6066695B2 (ja) * 2012-11-30 2017-01-25 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7278176B2 (ja) * 2019-08-26 2023-05-19 理想科学工業株式会社 シート供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001354330A (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100465076B1 (ko) 시트 공급 장치 및 그를 갖는 화상 형성 장치
JP3882066B2 (ja) シート送り装置
JP6760219B2 (ja) シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
US8387969B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP3997057B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3808747B2 (ja) シート搬送装置及びシート給送装置
US7517078B2 (en) Image forming apparatus
JP2001253580A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US6296244B1 (en) Method and apparatus for guiding media
JPH0616318A (ja) シート積載装置
JP2002220122A (ja) 給紙装置
JP4315031B2 (ja) 給紙カセット
CN110963324B (zh) 图像形成装置
JP3410858B2 (ja) 給紙装置
JPH0430197Y2 (ja)
US11807476B2 (en) Sheet feeding apparatus
JPH054300B2 (ja)
JP2023097611A (ja) シート搬送装置
JPH09263335A (ja) 給紙トレイ
JPH08198459A (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JPH0713392A (ja) 給紙装置
JP2003118874A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH061478A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPH03223046A (ja) シート給送装置
JP2018076159A (ja) シート搬送装置及び押圧部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees