JP3992980B2 - 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3992980B2
JP3992980B2 JP2001505619A JP2001505619A JP3992980B2 JP 3992980 B2 JP3992980 B2 JP 3992980B2 JP 2001505619 A JP2001505619 A JP 2001505619A JP 2001505619 A JP2001505619 A JP 2001505619A JP 3992980 B2 JP3992980 B2 JP 3992980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
polyester resin
copolymer
weight
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001505619A
Other languages
English (en)
Inventor
一史 渡辺
貴之 石川
徹 勝亦
徹也 広瀬
宏之 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Polyplastics Co Ltd filed Critical Denso Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3992980B2 publication Critical patent/JP3992980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/902Core-shell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

発明の属する技術分野:
本発明は、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に関するものである。更に詳しくはアルカリ溶液に対する長期耐久性に極めて優れた熱可塑性ポリエステル樹脂並びにその成形品に関する。更に詳しくは、耐アルカリ性に優れ、更に耐応力性にも優れた、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物並びに成形品に関し、厳しい使用環境下においても長期にわたり良好な物性を要求される材料又は成形品として好適に使用されるものである。
従来の技術:
熱可塑性ポリエステル樹脂は、結晶性熱可塑性樹脂として、機械的強度、電気的性質、その他、各種特性に優れている為、エンジニアリングプラスチックとして、自動車、電気・電子機器等をはじめとして広範な用途に使用されている。しかしながら、アルカリ溶液に対する長期耐久性は決して優れているとは言い難く、その使用環境、使用用途が限られていた。
例えば、部品によっては、トイレ用洗浄剤、浴槽用洗浄剤、漂白剤、融雪剤等が頻繁にかかる場所で使用される場合がある。これらの薬剤は、その成分として、水酸化ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、塩化カルシウム等を含むため、樹脂成形品はアルカリ雰囲気下に曝されることになる。
樹脂成形品に、ネジ締め、金属圧入、かしめ等により過大な歪みがかかった状態で、上記のようなアルカリ雰囲気下に長時間曝されると、歪みとアルカリ成分の双方の影響で、いわゆる環境応力割れを起こし、成形品にクラックが発生するため問題となっていた。
又、一般にポリエステル樹脂が工業部品の成形に適した材料であり、それを用いた成形品には、成形のとき金型キャビティー内で2つ以上の樹脂の流動先端界面が合流して融着する部分すなわちウエルド部が存在することが多く、前期のような環境応力割れは、一般に成形品のウエルド部に発生することが多く、問題となっていた。
更に、樹脂組成物と金属または無機固体(以下、金属等と略す)とをインサートするインサート成形法は、樹脂組成物と金属等との両方の特性を生かした部品を得ることが出来るため、現在広汎な分野で応用されている成形法である。しかしながら、樹脂と金属等では収縮率、線膨張係数が異なるため、金属等の周囲に歪みが発生する。そのため、インサート成形品が上記のようなアルカリ溶液が頻繁にかかるような環境に長期におかれると、金属等の周囲にクラックが発生するため、問題となっていた。
発明の開示
本発明者等は上記課題に鑑み、アルカリ溶液に対する長期耐久性に優れた熱可塑性樹脂を得るべく鋭意検討した。その結果、熱可塑性ポリエステル樹脂を主体とし、これに耐衝撃性付与剤、シリコーン系化合物及び/又はフッ素系化合物、無機充填剤、多官能性化合物を配合した組成物は、耐アルカリ溶液性に非常に優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、
(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に対し、
(B)耐衝撃性付与剤1〜25重量%(全組成物中)
(C)シリコーン系化合物及び/又はフッ素系化合物0.1〜15重量%(全組成物中)
(D)無機充填剤1〜50重量%(全組成物中)および
(E)エポキシ化合物、イソシアネート化合物及びカルボン酸二無水物からなる群より選ばれた多官能性化合物の少なくとも一種0.1〜10重量%(全組成物中)を配合してなる、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物である。本発明は、上記(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)を含む熱可塑性ポリエステル樹脂組成物である。本発明組成物は耐アルカリ溶液性に優れている。
本発明は上記の組成物を成形してなる成形品である。成形品は少なくとも一部にウエルド部を有してもよく、金属インサート部、圧入部及びネジ部の何れか一つを有してもよく、硬質部材が圧入されていてもよい。金属または無機固体とをインサート成形して成るインサート成形品を含む。
発明の詳細な説明:
以下、本発明について詳細に説明する。
先ず、本発明の基体樹脂である(A)熱可塑性ポリエステル樹脂とは、ジカルボン酸化合物とジヒドロキシ化合物の重縮合、オキシカルボン酸化合物の重縮合、あるいはこれら三成分化合物の重縮合等によって得られるポリエステルであり、ホモポリエステル、コポリエステルの何れであってもよい。ここで用いられる(A)熱可塑性ポリエステル樹脂を構成するジカルボン酸化合物の例を示せば、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルエタンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸の如き公知のジカルボン酸及びこれらのアルキル、アルコキシ又はハロゲン置換体等である。また、これらのジカルボン酸化合物は、エステル形成可能な誘導体、例えばジメチルエステルの如き低級アルコールエステルの形で重合に使用することも可能である。次に、本発明の(A)熱可塑性ポリエステル樹脂を構成するジヒドロキシ化合物の例を示せば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ハイドロキノン、レゾルシン、ジヒドロキシフェニル、ナフタレンジオール、ジヒドロキシフェニルエーテル、シクロヘキサンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ジエトキシ化ビスフェノールAの如きジヒドロキシ化合物、ポリオキシアルキレングリコール及びこれらのアルキル、アルコキシ又はハロゲン置換体等であり、一種又は二種以上を混合使用することができる。また、オキシカルボン酸化合物の例を示せば、オキシ安息香酸、オキシナフトエ酸、ジフェニレンオキシカルボン酸等のオキシカルボン酸及びこれらのアルキル、アルコキシ又はハロゲン置換体等が挙げられる。また、これらの化合物のエステル形成可能な誘導体も使用できる。本発明においてはこれら化合物の一種又は二種以上が用いられる。また、これらの他に三官能性モノマー、即ちトリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン等を少量併用した分岐又は架橋構造を有するポリエステルであってもよい。本発明では、上記の如き化合物をモノマー成分として、重縮合により生成する熱可塑性ポリエステルは何れも本発明の(A)成分として使用することができ、単独で又は二種以上混合して使用されるが、好ましくはポリアルキレンテレフタレート、さらに好ましくはポリブチレンテレフタレート及びこれを主体とする共重合体が使用される。また、本発明においては、熱可塑性ポリエステルを公知の架橋、グラフト重合等の方法により変性したものであってもよい。かかる熱可塑性ポリエステルのうち、ポリブチレンテレフタレート樹脂は特に耐アルカリ溶液性に効果が高い。
更に本発明において用いられるポリブチレンテレフタレートは、末端のカルボキシル基濃度が好ましくは50meq/kg以下、特に好ましくは35meq/kg以下であると、特に耐アルカリ溶液性が良好である。尚、末端カルボキシル基濃度は、ポリブチレンテレフタレートの粉砕試料をベンジルアルコール中215℃で10分間溶解後、0.01Nの水酸化ナトリウム水溶液にて滴定し、測定することにより求められる。
次に、本発明で用いられる(B)耐衝撃性付与剤の代表的なものとしては、熱可塑性エラストマー又はコアシェルポリマー等が挙げられる。かかる熱可塑性エラストマー等は、常温ではゴム状弾性をもつ固体であるが、加熱すると粘度が低下するので熱可塑性樹脂と溶融混合可能な高分子物質の総称である。(B)成分の添加により樹脂に発生する内部応力が低減し、アルカリ溶液下におけるクラックの発生を抑制することが可能となるため、本発明の必須成分である。
熱可塑性エラストマーの種類は特に制限されず、例えば、オレフィン系、スチレン系、ポリエステル系、ポリアミド系及びウレタン索等が挙げられる。
オレフィン系エラストマーとして好ましいものは、エチレン及び/又はプロピレンを主成分とする共重合体であり、具体的にはエチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−オクテン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
オレフィン系エラストマーの中でも、(a−1)エチレン−不飽和カルボン酸アルキルエステル共重合体又は(a−2)α−オレフィンとα,β−不飽和酸のグリシジルエステルからなるオレフィン系共重合体と、(b)主として下記一般式(1)で示される繰り返し単位で構成された重合体又は共重合体の一種又は二種以上とが、分岐又は架橋構造的に化学結合したグラフト共重合体が、好適に利用できる。
Figure 0003992980
(但し、Rは水素又は低級アルキル基、Xは−COOH、−COOCH、−COOC
Figure 0003992980
は二種以上の基を示す。)
かかるグラフト共重合体は、特に耐アルカリ溶液性改善に効果があり、本発明の耐衝撃性付与剤として特に好適である。(a−1)エチレン−不飽和カルボン酸アルキルエステル共重合体の具体例としては、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル−アクリル酸エチル共重合体などのランダム共重合体が挙げられ、さらにこれらの共重合体を混合しても使用できる。
又、(a−2)のオレフィン系共重合体を構成する一方のモノマーであるα−オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテン−1等が挙げられるが、エチレンが好ましく用いられる。又、(a−2)成分を構成する他のモノマーであるα,β−不飽和酸のグリシジルエステルとは、下記一般式(2)で示される化合物であり、例えばアクリル酸グリシジルエステル、メタクリル酸グリシジルエステル、エタクリル酸グリシジルエステル等が挙げられるが、特にメタクリル酸グリシジルエステルが好ましく用いられる。
Figure 0003992980
α−オレフィン(例えばエチレン)とα,β−不飽和酸のグリシジルエステルとは、通常よく知られたラジカル重合反応により共重合することによって(a−2)の共重合体を得ることができる。
セグメント(a−2)の構成は、α−オレフィン70〜99重量%、α,β−不飽和酸のグリシジルエステル30〜1重量%が好適である。
次に、このオレフィン系共重合体(a−1)又は(a−2)とグラフト重合させる重合体又は共重合体(b)としては、前記一般式(1)で示される繰り返し単位一種で構成される単独重合体又は二種以上で構成される共重合体であり、例えばポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリアクリル酸−2−エチルヘキシル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリル酸ブチル−メタクリル酸メチル共重合体、アクリル酸ブチル−スチレン共重合体等が挙げられるが、特に好ましくはアクリル酸ブチル−メタクリル酸メチル共重合体である。これらの重合体又は共重合体(b)も対応するビニル系モノマーのラジカル重合によって調製される。
本発明で使用するグラフト共重合体は、前記(a−1)又は(a−2)のオレフィン系共重合体又は(b)の(共)重合体が単独で用いられるのではなく、(a−1)又は(a−2)の共重合体と(b)の(共)重合体が少なくとも一点で化学結合した分岐又は架橋構造を有するグラフト共重合物である点にその特徴を有し、後述の如くかかるグラフト構造を有することによって単に(a−1)、(a−2)又は(b)の単独配合にては得られない顕著な効果を得るのである。
ここで、グラフト共重合体を構成するための(a−1)又は(a−2)と(b)の割合は95:5〜5:95(重量比)、好ましくは80:20〜20:80が適当である。
また、本発明で用いられるグラフト共重合体の製法は、一般によく知られている連鎖移動法、電離放射線照射法など何れの方法によってもよいが、最も好ましくは主鎖成分粒子中で(b)成分の単量体とラジカル(共)重合性有機過酸化物とを共重合せしめたグラフト化前駆体を溶融混練し、重合体同士のグラフト化反応により得られるものである。その理由は、グラフト効率が高く、熱による二次凝集が起こらないため、性能の発現がより効果的であるためである。
スチレン系エラストマーとしては、スチレン等のビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックと未水素化及び/又は水素化した共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックとからなるブロック共重合体が挙げられる。
かかるブロック共重合体を構成するビニル芳香族化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−第三級ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、p−メチルスチレン、1,1−ジフェニルスチレン等のうちから一種又は二種以上が選択でき、中でもスチレンが好ましい。また、共役ジエン化合物としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピレリレン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、フェニル−1,3−ブタジエン等のうちから一種又は二種以上が選ばれ、中でもブタジエン、イソプレン及びこれらの組み合わせが好ましい。
ここでいうブロック共重合体とは、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBとからなるブロック共重合体であり、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物の共重合比は5/95〜70/30であり、特に10/90〜60/40の重合比が好ましい。
また、本発明に供するブロック共重合体の数平均分子量は5000〜600000、好ましくは10000〜500000の範囲であり、分子量分布〔重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比は(Mw/Mn)〕は10以下である。また、ブロック共重合体の分子構造は、直鎖状、分岐状、放射状、あるいはこれらの任意の組み合わせのいずれであってもよい。
例えば、A−B−A、B−A−B−A、(A−B−)Si、A−B−A−B−A等の構造を有するビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体である。さらにブロック共重合体の共役ジエン化合物の不飽和結合は部分的に水素添加したものでもよい。
本発明に供するブロック共重合体の製造方法としては、上記した構造を有するものが得られるのであればどのような製造方法もとることができる。例えば、特公昭40−23798号、特公昭43−17979号、特公昭56−28925号公報に記載された方法により、リチウム触媒などを用いて不活性溶媒中でビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体を合成することができる。さらに、特公昭42−8704号、特公昭43−6636号公報、あるいは特公昭59−133203号公報に記載された方法により、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に水素添加して、本発明に供する部分的に水添したブロック共重合体を合成することができる。
本発明では上記したブロック共重合体をエポキシ化することにより本発明で使用されるエポキシ変性ブロック共重合体が得られる。
本発明におけるエポキシ変性ブロック共重合体は、上記のブロック共重合体を不活性溶媒中でハイドロパーオキサイド類、過酸類などのエポキシ化剤と反応させることにより得ることができる。
ハイドロパーオキサイド類としては過酸化水素、ターシャリーブチルハイドロパーオキサイド、クメンパーオキサイドなどがある。
過酸類としては過ギ酸、過酢酸、過安息香酸、トリフルオロ過酢酸などがある。このうち、過酢酸は工業的に大量に製造されており、安価に入手でき、安定度も高いので、好ましいエポキシ化剤である。
エポキシ化の際には必要に応じて触媒を用いることができる。例えば、過酸の場合、炭酸ソーダなどのアルカリや硫酸などの酸を触媒として用い得る。また、ハイドロパーオキサイド類の場合、タングステン酸と苛性ソーダの混合物を過酸化水素と、あるいはモリブデンヘキサカルボニルをターシャリーブチルハイドロパーオキサイドと併用して触媒効果を得ることができる。
エポキシ化剤の量に厳密な規制がなく、それぞれの場合における最適量は、使用する個々のエポキシ化剤、所望されるエポキシ化度、使用する個々のブロック共重合体の如き可変因子によって決まる。
不活性溶媒としては、原料粘度の低下、エポキシ化剤の希釈による安定化などの目的で使用することができ、過酢酸の場合芳香族化合物であれば、エーテル類、エステル類などを用いることができる。特に好ましい溶媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、ベンゼン、酢酸エチル、四塩化炭素、クロロホルムである。エポキシ化反応条件には厳密な規制はない。用いるエポキシ化剤の反応性によって使用できる反応温度領域は定まる。例えば、過酢酸についていえば0〜70℃が好ましく、0℃より低いと反応が遅く、70℃を超えると過酢酸の分解が起こる。また、ハイドロパーオキサイドの一例であるターシャリーブチルハイドロパーオキサイド/モリブデン二酸化物ジアセチルアセトナート系では同じ理由で20〜150℃が好ましい。反応混合物の特別な操作は必要なく、例えば混合物を2〜10時間攪拌すればよい。得られたエポキシ変性共重合体の単離は適当な方法、例えば貧溶媒で沈澱させる方法、重合体を熱水中に攪拌の下で投入し溶媒を蒸留留去する方法、直接脱溶媒法などで行うことができる。
上記エポキシ変性ブロック共重合体のエポキシ当量は、140〜2700g/molであることが好ましく、特に好ましくは200〜2000g/molである。エポキシ当量が2700g/molを超えると、相溶性が十分でなく、相分離が起こりやすい。また、140g/mol未満では、特にゲル化物などの副反応を重合体の単離中に起こしやすくなるので好ましくない。
ポリエステル系エラストマーの例としては、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートといった芳香族ポリエステルをハードセグメントとし、ポリエチレングリコールやポリテトラメチレングリコールといったポリエーテル、またはポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリカプロラクトンといった脂肪族ポリエステルをソフトセグメントとするブロック共重合体が挙げられるが、これに限定されるものではない。
ポリアミド系エラストマーの例としては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12などをハードセグメントとし、ポリエーテルまたは脂肪族ポリエステルをソフトセグメントとするブロック共重合体が挙げられるが、これに限定されるものではない。
ウレタン系エラストマーの例としては、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のジイソシアネートとエチレングリコール、テトラメチレングリコール等のグリコールとを反応させることによって得られるポリウレタンをハードセグメントとし、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルもしくはポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリカプロラクトン等の脂肪族ポリエステルをソフトセグメントとするブロック共重合体が挙げられるが、これに限定されるものではない。
一方、コアシェルポリマーとは、多層構造からなり、好ましくは平均粒径1.0μm以下のゴム層をガラス状の樹脂が包含したコアシェル型グラフト共重合体である。コアシェル型共重合体のゴム層は、平均粒径1.0μm以下のものが使用でき、好ましい範囲は0.2〜0.6μmである。ゴム層の平均粒径が1.0μmを越えると、耐アルカリ溶液性の改善効果が不十分な場合がある。かかるコアシェル型共重合体のゴム層としては珪素系、ジエン系、アクリル系エラストマー単独またはこの中から選ばれる2種以上のエラストマー成分系を共重合/グラフト共重合させたものを用いることができる。
珪素系エラストマーとしては、オルガノシロキサン単量体を重合させて製造されるもので、オルガノシロキサンとしては、例えばヘキサメチルトリシクロシロキサン、オクタメチルシクロシロキサン、デカメチルペンタシクロシロキサン、ドデカメチルヘキサシクロシロキサン、トリメチルトリフェニルシロキサン、テトラメチルフェニルシクロテトラシロキサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサン等が用いられる。アクリル系ゴムとしては、ブチルアクリレートの様なアクリル酸エステルと少量のブチレンジアクリレートの様な架橋性モノマーを重合させて得られる。
上記アクリル酸エステルとしては、ブチルアクリレートの他に、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートが挙げられる。また、架橋性モノマーとしては、ブチレンジアクリレートの他に、ブチレンジメタクリレート、トリメチロールプロパンの様なポリオールとアクリル酸のエステル類、ジビニルベンゼン、ビニルアクリレート、ビニルメタクリレートのようなビニル化合物、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ジアリルマレート、ジアリルフマレート、ジアリルイタニレート、モノアリルマレート、モノアリルフマレート、トリアリルシアヌレートのようなアリル化合物が挙げられる。ジエン系ゴムとは、例としてブタジエン単量体を重合して得られるポリブタジエンが挙げられる。
更に、コアシェル型共重合体のガラス状の樹脂で形成されるシェル層は、ビニル系重合体が用いられる。ビニル系重合体は、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、メタクリル酸エステル系単量体、及びアクリル酸エステル単量体の中から選ばれた少なくとも一種の単量体を重合あるいは共重合させて得られる。かかるコアシェル型共重合体のゴム層とシェル層は、通常グラフト共重合によって結合されている。このグラフト共重合化は、必要な場合には、ゴム層の重合時にシェル層と反応するグラフト交差剤を添加し、ゴム層に反応基を与えた後、シェル層を形成させることによって得られる。グラフト交差剤としては、シリコーン系ゴムでは、ビニル結合を有したオルガノシロキサンあるいはチオールを有したオルガノシロキサンが用いられ、好ましくはアクロキシシロキサン、メタクリロキシシロキサン、ビニルシロキサンが使用される。
上記したようなコアシェルポリマーとしては、例えば鐘淵化学製カネエースFM、三菱レイヨン製メタブレンW−300、W−530、S−2001、ロームアンドハース社製アクリロイドKM−323、KM−330、呉羽化学製パラロイドEXL−2311、−3211、武田薬品製スタフィロイドP−3267(以上商標)等が挙げられる。
本発明における(B)成分の耐衝撃性付与剤の含有量は、全組成物中、1〜25重量%であり、好ましくは2〜20重量%、さらに好ましくは3〜15重量%である。(B)成分が少なすぎると本発明の目的とする高い耐アルカリ溶液性が得られず、多すぎると剛性等の機械的性質を阻害するため好ましくない。耐衝撃性付与剤は、一種又は二種以上併用することができる。
次に本発明で使用される(C)成分のシリコーン系化合物及び/又はフッ素系化合物は、アルカリ溶液の樹脂内部への侵入を阻害するために使用されるものであり、必須成分である。
シリコーン系化合物として好ましいのは、一般にシリコーンオイルとして知られている、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサンなどの純シリコーン樹脂、純シリコーン樹脂をアルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂などの変性用樹脂と反応させた変性シリコーンなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。
その中でも特にシリコーンオイルを吸収させた硬化シリコーンパウダーは本発明の(C)成分として好適に用いられる。
ここで用いられるシリコーンオイル吸収硬化シリコーンパウダーとは微粉末状の硬化シリコーンに予めシリコーンオイルを0.5〜80重量%配合し吸収させて任意の方法にてパウダー化することにより得られたものである。
シリコーンオイルを吸収して硬化シリコーンパウダーを形成するシリコーンとしては従来公知のシリコーンゴムあるいはシリコーンゲルが使用できる。
シリコーンゴムとしては有機過酸化物硬化型シリコーンゴム、付加反応硬化型シリコーンゴム、縮合反応硬化型シリコーンゴム等が使用できるが、特に付加反応硬化型シリコーンゴムまたは縮合反応硬化型シリコーンゴムが製造し易く取り扱いも容易で好ましい。
シリコーンゲルはオルガノポリシロキサンを主成分とし架橋により部分的に3次元網状化し、応力の付加により変形および限定的流動性を示すシリコーンである。
本発明の硬化シリコーンパウダーにおいては下記するシリコーンオイルを含有し、且つ粒子系が0.1〜20000μmであることが好ましい。0.1μm未満になると各種材料の物理的特性改質効果が低下し、20000μmを越えると各種材料への添加配合が困難になるためである。
硬化シリコーンパウダーに吸収させるシリコーンオイルはシロキサン結合を主鎖に有する液状のオルガノポリシロキサンであり、その種類は特に限定されない。
例えば、下記一般式(3)
SiO[RSiO〕SiR (3)
(式中、Rは置換もしくは非置換の一価炭化水素基または水酸基であり、nは整数である。)で表されるものが挙げられる。上式中、Rはメチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;シクロアルキル基、β−フェニルエチル基などのアラルキル基;3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−メルカプトプロピル基、3−アミノプロピル基、3−グリシドキシプロピル基等で例示される置換もしくは非置換の一価炭化水素基である。
シリコーンオイルの分子量は特に限定されるものではないが、液状であるのが好ましく、特に25℃の動粘度が100〜200000cStであるものが好ましい。更に好ましくは5000〜150000cSt、特に10000〜100000cStの範囲にあるのが好ましい。
また、フッ素系化合物として好ましいものは、フッ素含有オリゴマー、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニルフルオライドなどが挙げられるがこれに限定されるものではない。
これらの化合物は1種または2種以上併用させることができる。
また(C)成分の添加量は、全組成物中、0.1〜15重量%、好ましくは0.5〜5重量%である。
過小の場合は、目的とする耐アルカリ溶液性に与える効果が見られない。また過大の場合は、混練時のガスの発生、成形時のスクリュー食い込み性等、混線上、成形上の問題が生じ好ましくない。
次に、本発明で用いられる(D)成分の無機充填剤は、成形品の成形収縮率及び線膨張係数を低下させ、発生歪みを低減させるため、耐アルカリ溶液性の向上に必須とされる成分である。この無機充填材は,目的に応じて繊維状、非繊維状(粉粒状、板状)等の各種充填剤が用いられる。
かかる充填剤のうち繊維状充填剤としては、ガラス繊維、異形ガラス、アスベスト繊維、カーボン繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化硼素繊維、窒化珪素繊維、硼素繊維、チタン酸カリ繊維、さらにステンレス、アルミニウム、チタン、銅、真鍮等の金属繊維状物質が挙げられるがこれに限定されるものではない。特に代表的な繊維状充填剤は、ガラス繊維、カーボン繊維であり、より好ましくはガラス繊維が使用される。
一方、粉粒状充填剤としては、カーボンブラック、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、ガラス粉、珪酸カルシウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、ウオラストナイトの如き珪酸塩、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナの如き金属の酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムの如き金属の炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウムの如き金属の硫酸塩、その他炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素、各種金属粉末が挙げられるがこれに限定されるものではない。
また、板状充填剤としては、マイカ、ガラスフレーク、各種の金属箔等が挙げられるがこれに限定されるものではない。
これらの無機充填剤は、一種又は二種以上併用することができる。これらの無機充填剤の使用に当たっては、必要ならば収束剤又は表面処理剤を使用することが望ましい。本発明における(D)無機充填剤の含有量は、全組成物中、1〜50重量%であり、好ましくは10〜45重量%、さらに好ましくは20〜40重量%である。充填剤の使用量が過小であると耐アルカリ溶液性の向上効果が少なく、過大であると成形作業が困難である。
更に本発明には(E)成分として、エポキシ化合物、イソシアネート化合物及びカルボン酸二無水物からなる群より選ばれた多官能性化合物の少なくとも1種が配合される。
本発明で用いられる(E)成分の多官能性化合物としては、エポキシシラン、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、レゾルシン型エポキシ化合物、ノボラック型エポキシ化合物、脂環化合物型ジエポキシ化合物、グリシジルエーテル類、エポキシ化ポリブタジエン、トリグリシジルジイソシアネート、ジイソシアネート系化合物及びカルボン酸二無水物が挙げられる。更に具体的には、α−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、α−グリシドキシプロピルメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシシラン、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、レゾルシン型エポキシ化合物、ノボラック型エポキシ化合物、ビニルシクロヘキセンジオキシド、ジシクロペンタジエンオキシドなどの脂環化合物型エポキシ化合物、2,4−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートトリデンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、メタキシレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート及び上記イソシアネートの誘導体(重合体ウレタン、ウレチジオン2量体より高次のオリゴマー、シアヌレート重合体)等のジイソシアネート系化合物、ピロメリット酸無水物、ナフタレンテトラカルボン酸二水物及び下記一般式
Figure 0003992980
(ただし、式中Xは−O−、−SO−、−CO−または2価の炭化水素を示す。)で表わされる、例えばビス(3,4−ジカルボキシフェニル)アルカン二水物のようなカルボン酸二水物が挙げられる。またこれらの多官能性化合物中、好ましいのは下記一般式
Figure 0003992980
(ただし、式中nは0〜20の整数)で示されるビスフェノールA型エポキシ化合物である。なお、上記に列挙した多官能性化合物は1種または2種以上を使用することができる。
本発明における(E)成分の添加量は、全組成物中、0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5%である。過少であると本発明の目的とする耐アルカリ溶液性に対する効果が見られず、過大であると樹脂の粘度が増加する等、成形上の問題が生じ好ましくない。
また、本発明において、その目的に応じ前記成分の他に、他の熱可塑性樹脂成分を補助的に少量併用することも可能である。ここで用いられる他の熱可塑性樹脂としては、高温において安定な樹脂であれば何れのものでも良い。例えば、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンオキサイド、ポリアセタール、アクリロニトリル−スチレン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、フッ素樹脂などを挙げることができる。またこれらの熱可塑性樹脂は、二種以上混合して使用することもできる。
さらに本発明の樹脂組成物に、その目的に応じた所望の特性を付与するために、一般に熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂に添加される公知の物質、即ち酸化防止剤や紫外線吸収剤等の安定剤、帯電防止剤、染料や顔料等の着色剤、潤滑剤、離型剤、及び結晶化促進剤、結晶核剤等を配合することが可能である。
本発明の組成物の調製は、従来の樹脂組成物調製法として一般に用いられている公知の設備と方法により容易に調製される。例えば、i)各成分を混合した後、押出機により練込押出してペレットを調製し、しかる後成形する方法、ii)一旦組成の異なるペレットを調製し、そのペレットを所定量混合して成形に供し成形後に目的組成の成形品を得る方法、iii)成形機に各成分の1または2以上を直接仕込む方法等、何れも使用できる。また、樹脂成分の一部を細かい粉体としてこれ以外の成分と混合し添加することは、これらの成分の均一配合を行う上で好ましい方法である。
本発明の組成物は、各種の成形法に適応し、各種の成形品に成形することが出来る。即ち、射出成形(インサート成形)に好適であるのみならず、押出し成形、ブロー成形(各種中空成形品)、真空成形又は圧縮成型等にも適用出来る。特に、応力下で水、アルカリ等との接触する用途で用いられるような、金属インサート部、圧入部、ネジ部のいずれか一つ又はウエルド部を有する成形品に好適である。即ち、該成形品と金属部品とをかしめ、圧入等によって組み付けて使用される用途にも好適である。圧入される硬質部材としては、金属、熱硬化性樹脂が代表的である。又、本発明のインサート成形品は成形用金型に金属等をあらかじめ装着し、その外側に上記の配合樹脂組成物を充填して複合成形品としたものである。樹脂を金型に充填するための成形法としては射出、押出圧縮成形法などがあるが、射出成形法が一般的である。また、樹脂にインサートする素材は、その特性を生かし且つ樹脂の欠点を補う目的で使用されるため、成形時に樹脂と接触したとき、形が変化したり溶融しないものが使用される。このため、主としてアルミニウム、マグネシウム、銅、鉄、真鍮及びそれらの合金などの金属類やガラス、セラミックスのような無機固体類であらかじめ棒、ピン、ネジ等に成形されているものが使用される。
発明の効果:
以上述べたように、本発明の組成物、その成形品はアルカリ溶液に対する長期耐久性に極めて優れており、電気・電子・自動車・一般雑貨等の広汎な分野で好適に利用できる。
実施例
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、耐アルカリ溶液特性の評価は次のように行った。
評価▲1▼:
樹脂組成物のペレットをシリンダー温度250℃、金型温度70℃、射出時間20秒、冷却時間10秒で、厚さ1mmt、一辺が80mmの成形片を成形した。次にこの成形片から流動方向に直角に長さ80mm、幅10mmの試験片を切り出した。次に、得られた試験片をたわませた後、治具に固定し、常時2%の曲げ歪みが試験片に加わる状態にした。この状態のまま、治具ごと10%の水酸化ナトリウム溶液中に浸漬し、周辺温度23℃にて試験片にクラックが発生するまでの時間を測定した。
評価▲2▼:
樹脂組成物のペレットを用いてシリンダー温度250℃、金型温度70℃、射出時間20秒、冷却時間10秒で、試験片成形用金型(縦22mm、横22mm、高さ51mmの角柱内部に、縦18mm、横18mm、高さ30mmの鉄芯をインサートする金型)に、一部の樹脂部の最小肉厚が1mmとなるようにインサート射出成形し、インサート成形品を製造した。得られたインサート成形品を10%の水酸化ナトリウム溶液中に浸漬し、周辺温度80℃にてインサート成形品にクラックが発生するまでの時間を測定した。
評価▲3▼:
樹脂組成物のペレットをシリンダー温度250℃、金型温度70℃で厚さ1mmt、一辺が120mmの成形片を成形した。次にこの成形片にウエルド部を作り、幅10mm、長さ100mmの試験片を切削した。次に得られた試験片をたわませた後、治具に固定し、常時1%と0.5%の曲げ歪みがウエルド部に加わる状態とした。この状態のまま、治具ごと10%の水酸化ナトリウム溶液中に浸漬し、周辺温度23℃にて試験片にクラックが発生する時間を測定した。
実施例1〜17
表1に示す組成の(A)〜(E)成分を押出機で溶融混練してペレット化した後、前記の如く耐アルカリ溶液特性を評価した。評価結果も表1に示す。
使用した各成分の詳細は以下の通りである。
・(A)成分
(A1)末端カルボキシル基量が15meq/kgのポリブチレンテレフタレート(PBT)
(A2)末端カルボキシル基量が30meq/kgのPBT
(A3)末端カルボキシル基量が40meq/kgのPBT
(A4)末端カルボキシル基量が60meq/kgのPBT
・(B)成分
(B1)エチレン−アクリル酸エチル共重合体70重量部とメタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル共重合体30重量部とのグラフト共重合体(EEA−g−BA/MMA、日本油脂製、モディパーA5300)
(B2)アクリル系のコア−シェルポリマー(呉羽化学製、パラロイド EXL−2311)
(B3)エポキシ化−スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(ESBS ダイセル化学製、エポフレンドA1010)
(B4)エチレン−グリシジルメタクリレート重合体70重量部とメタクリル酸メチル共重合体30重量部とのグラフト共重合体(EGMA−g−MMA、日本油脂製、モディパーA4200)
・(C)成分
(C1)シリコーンオイル含有硬化シリコーンパウダー(東レダウコーニング製、トレフィルF202)
(C2)パーフルオロアルキル基含有オリゴマー(大日本インキ製、メガファックESM−1)
・(D)成分
(D1)ガラス繊維(径10μ)
・(E)成分
(E1)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ製、エピコート1004K)
(E2)イソホロンジイソシアネート(ダイセルヒュルス製、VESTANATT1890)
比較例1〜15
比較のため表2に示すように、(B)〜(E)成分の何れか1種以上を含まない組成物を押出機で溶融混練してペレット化した後、上記実施例と同様にして、耐アルカリ溶液特性を評価した。評価結果も同じ表2に示す。
実施例18、比較例16〜17
表3に示す組成の(A)〜(E)成分を押出し機で溶融混練してペレット化した後、前記の評価▲3▼で評価した。評価結果を表3に示す。
Figure 0003992980
Figure 0003992980
Figure 0003992980

Claims (16)

  1. (A) 熱可塑性ポリエステル樹脂、
    (B) 耐衝撃性付与剤1〜25重量%(全組成物中)
    (C) シリコーン系化合物及び/又はフッ素系化合物0.1〜15重量%(全組成物中)
    (D) 無機充填剤1〜50重量%(全組成物中)および
    (E) ビスフェノールA型エポキシ樹脂、イソシアネート化合物及びカルボン酸二無水物からなる群より選ばれた多官能性化合物の少なくとも一種0.1〜10重量%(全組成物中)を含む熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
  2. (A) 熱可塑性ポリエステル樹脂がポリブチレンテレフタレートを主体とする樹脂である請求項1記載の組成物。
  3. (A) 熱可塑性ポリエステル樹脂が末端カルボキシル基濃度が 35meq/kg以下のポリブチレンテレフタレートを主体とする樹脂である請求項1記載の組成物。
  4. (B) 耐衝撃性付与剤が熱可塑性エラストマー又はコアシェルポリマーから選ばれた一種以上である請求項1記載の組成物。
  5. 熱可塑性エラストマーが、オレフィン系、スチレン系、ポリエステル系、ポリアミド系及びウレタン系からなる群より選ばれた少なくとも一種である請求項4記載の組成物。
  6. (B) 耐衝撃性付与剤が、エチレン−不飽和カルボン酸アルキルエステル共重合体と、主として下記一般式(1) で示される繰り返し単位で構成された重合体又は共重合体の一種又は二種以上とが、分岐又は架橋構造的に化学結合したグラフト共重合体である請求項1記載の組成物。
    Figure 0003992980
  7. (C) シリコーン系化合物が、シリコーンオイルを吸収させた硬化シリコーンパウダーである請求項1記載の組成物。
  8. シリコーンオイルが室温で液状である請求項7記載の組成物。
  9. 硬化シリコーンパウダーが25℃における粘度が 100〜200000cSt のシリコーンオイル 0.5〜80重量%を吸収させて、パウダー化したものである請求項7又は8記載の組成物。
  10. 硬化シリコーンパウダーの平均粒径が 0.1〜20000 μmである請求項7〜9の何れか1項記載の組成物。
  11. (D) 無機充填剤がガラス繊維である請求項1記載の組成物。
  12. 請求項1〜11の何れか1項記載の組成物を成形してなる成形品。
  13. 請求項1〜11の何れか1項記載の組成物を成形してなる成形品であって、少なくとも一部にウエルド部を有するポリエステル樹脂製成形品。
  14. 請求項1〜11の何れか1項記載の組成物を成形してなり、金属インサート部、圧入部、ネジ部の何れか一つを有するポリエステル樹脂製成形品。
  15. 請求項1〜11の何れか1項記載の組成物からなる成形品に硬質部材が圧入されてなるポリエステル樹脂製圧入成形品。
  16. 請求項1〜11の何れか1項記載の組成物と金属または無機固体とをインサート成形して成るインサート成形品。
JP2001505619A 1999-06-23 2000-06-23 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3992980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17726799 1999-06-23
PCT/JP2000/004151 WO2000078867A1 (fr) 1999-06-23 2000-06-23 Composition a base de resine thermoplastique de polyester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3992980B2 true JP3992980B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=16028078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505619A Expired - Lifetime JP3992980B2 (ja) 1999-06-23 2000-06-23 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6447913B1 (ja)
JP (1) JP3992980B2 (ja)
DE (1) DE10082051B3 (ja)
WO (1) WO2000078867A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436538B2 (ja) * 2000-06-12 2010-03-24 東レ・ダウコーニング株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形品
JP3876141B2 (ja) * 2001-03-28 2007-01-31 東レ株式会社 ポリエステル系樹脂組成物およびその成形品
US6465552B1 (en) * 2001-05-01 2002-10-15 Dow Corning Corporation Thermoplastic silicone elastomers employing radical cure
CA2500347A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-21 Kaneka Corporation Thermoplastic polyester resin composition and molded article comprising the same
JP4565958B2 (ja) * 2003-10-07 2010-10-20 ウィンテックポリマー株式会社 レーザ溶着用樹脂組成物及び成形品
TW200533715A (en) * 2003-10-28 2005-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corp Polytrimethylene terephthalate-reinforced resin composition
DE602005013184D1 (de) * 2004-01-22 2009-04-23 Dow Corning Zusammensetzung mit verbesserter haftung gegenüber einem additionshärtbaren material und verbundgegenstand mit der zusammensetzung
US20050245693A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Bhatt Sanjiv M Fluorinated aromatic polymers
JP5005204B2 (ja) * 2005-09-28 2012-08-22 ウィンテックポリマー株式会社 電子部品を収容するケース、カバー又はハウジング成形品
US20070213471A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 General Electric Company Composition and method of use
KR100781965B1 (ko) * 2006-12-29 2007-12-06 제일모직주식회사 내충격성이 향상된 열가소성 수지 조성물
US7981960B2 (en) * 2007-03-06 2011-07-19 Cheil Industries Inc. Thermoplastic resin composition having improved impact resistance, color development and good flame-retardance
JP5242150B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-24 ウィンテックポリマー株式会社 複合成形体
KR100875957B1 (ko) * 2007-12-28 2008-12-26 제일모직주식회사 압출 성형성이 향상된 내화학성 내충격성 열가소성 수지조성물
WO2009150833A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
KR100975024B1 (ko) * 2008-08-14 2010-08-11 제일모직주식회사 내충격성 및 내화학성이 향상된 난연성 열가소성 수지 조성물
KR101150817B1 (ko) * 2008-12-15 2012-06-13 제일모직주식회사 유동성이 우수한 난연성 내충격 폴리스티렌 수지 조성물
KR20100069878A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지 조성물
KR101098281B1 (ko) * 2008-12-17 2011-12-23 제일모직주식회사 브롬화 디페닐에탄 혼합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 수지 조성물
JP5199056B2 (ja) * 2008-12-22 2013-05-15 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその車両用成形品
US8119720B2 (en) * 2008-12-29 2012-02-21 Cheil Industries Inc. Thermoplastic resin composition having improved flowability
KR20100078694A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 제일모직주식회사 내화학성과 내충격성 그리고 광택이 우수한 고유동 열가소성 수지 조성물
KR101258021B1 (ko) 2009-12-23 2013-04-25 주식회사 삼양사 열가소성 엘라스토머 수지 조성물
KR101267267B1 (ko) * 2009-12-30 2013-05-27 제일모직주식회사 색상발현성이 우수한 난연 열가소성 수지 조성물
US8853304B2 (en) * 2011-11-29 2014-10-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester compositions and insert-molded articles made therefrom
JP2013112772A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyobo Co Ltd 電気電子部品封止用樹脂組成物、電気電子部品封止体の製造方法および電気電子部品封止体
US10100159B2 (en) * 2013-07-12 2018-10-16 Polyone Corporation Polyester compounds having enhanced hydrophobic surface properties
JP6383245B2 (ja) * 2013-10-24 2018-08-29 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP6326332B2 (ja) * 2014-09-11 2018-05-16 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
EP3310840B1 (en) * 2015-06-18 2022-02-23 SABIC Global Technologies B.V. Polybutylene terephthalate composition with improved hydrolytic stability
US10611898B2 (en) * 2015-07-31 2020-04-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flakes and resin composition
JP6578446B2 (ja) * 2016-09-12 2019-09-18 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JP6506806B2 (ja) * 2017-08-30 2019-04-24 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物、成形品及び複合体
KR20200062336A (ko) 2017-10-17 2020-06-03 셀라니즈 세일즈 저머니 게엠베하 난연성 폴리아미드 조성물
JP7439400B2 (ja) * 2019-06-24 2024-02-28 三菱ケミカル株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及びその製造方法、並びに、二色成形体
JP7484099B2 (ja) * 2018-07-23 2024-05-16 三菱ケミカル株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及びその製造方法、並びに、金属樹脂複合体
EP3828235A4 (en) * 2018-07-23 2022-03-09 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation POLYBUTYLENE TEREPHTHALATE RESIN COMPOSITION
CN109135188A (zh) * 2018-07-24 2019-01-04 江苏澳盛复合材料科技有限公司 一种拉挤成型用环氧树脂体系及其制备的复合材料
CN112513181B (zh) * 2018-08-09 2023-04-28 东丽株式会社 热塑性聚酯树脂组合物及其成型品
CN112654728A (zh) * 2018-09-11 2021-04-13 三菱工程塑料株式会社 带金属膜的树脂成型品及其制造方法
CN113165236B (zh) * 2018-12-07 2023-02-28 宝理塑料株式会社 聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂组合物和双重成型品
JP7354190B2 (ja) 2021-08-16 2023-10-02 ポリプラスチックス株式会社 二色成形用樹脂組成物及びその成形品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137154A (en) * 1979-03-30 1980-10-25 Toray Ind Inc Polyester composition
JPH0726008B2 (ja) * 1987-03-31 1995-03-22 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造法
US5412028A (en) * 1988-04-13 1995-05-02 Lucky, Ltd. Thermoplastic resin composition
JP3199494B2 (ja) * 1992-11-06 2001-08-20 ジェイエスアール株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP3105108B2 (ja) * 1993-04-26 2000-10-30 ポリプラスチックス株式会社 インサート成形品
JP3759180B2 (ja) * 1993-11-11 2006-03-22 ポリプラスチックス株式会社 合成樹脂組成物成形体
WO1996017019A1 (en) * 1994-11-29 1996-06-06 Elf Atochem S.A. Thermoplastic fluoro resin composition and fiber
US5723528A (en) * 1995-07-06 1998-03-03 Bayer Corporation Impact modified thermoplastic polyester molding composition
CN1209829A (zh) * 1996-11-22 1999-03-03 大瑟路化学工业株式会社 热熔性组合物及含有由此组合物而成的层之复层成型体
JPH1112454A (ja) 1997-06-20 1999-01-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3905193B2 (ja) 1997-09-24 2007-04-18 旭化成ケミカルズ株式会社 滴下防止性に優れた難燃樹脂組成物の製造方法
US6242519B1 (en) * 1999-01-14 2001-06-05 General Electric Company Polyester molding composition
JP2000336259A (ja) * 1999-03-24 2000-12-05 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000078867A1 (fr) 2000-12-28
DE10082051T1 (de) 2001-09-27
US6447913B1 (en) 2002-09-10
DE10082051B3 (de) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992980B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
US6512027B2 (en) Polyester resin composition
JP3933838B2 (ja) インサート成形品
US6180251B1 (en) Flame-retardant polyester resin composition
JP2683442B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
JP3998885B2 (ja) インサート成形品
US5218043A (en) Polyarylene sulfide resin composition and process for producing the same
JP3998886B2 (ja) インサート成形品
JP2001172480A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
EP0342780B1 (en) Thermoplastic polyester resin composition
JP3651096B2 (ja) 携帯機器用筐体
JP2001040191A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2001181489A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2001181491A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
KR100229820B1 (ko) 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물
JP2007169367A (ja) ポリエステル樹脂組成物および成形体
JPH0481466A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
JP4417409B2 (ja) インサート成形品
JP3645984B2 (ja) ポリエステル樹脂製複合成形品
JP3892128B2 (ja) ポリエステル樹脂成形品
JP2676525B2 (ja) 主鎖にエステル結合及び/又はカーボネート結合を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP2006152062A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP2820215B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
JP3502249B2 (ja) 耐衝撃性を有する形状記憶性樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20010619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3992980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term