JP3992126B2 - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3992126B2
JP3992126B2 JP35817999A JP35817999A JP3992126B2 JP 3992126 B2 JP3992126 B2 JP 3992126B2 JP 35817999 A JP35817999 A JP 35817999A JP 35817999 A JP35817999 A JP 35817999A JP 3992126 B2 JP3992126 B2 JP 3992126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
semiconductor layer
adhesive tape
cell
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35817999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001177121A (ja
Inventor
淳 福井
啓介 木本
研 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tech Inc
Original Assignee
Mitsui High Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tech Inc filed Critical Mitsui High Tech Inc
Priority to JP35817999A priority Critical patent/JP3992126B2/ja
Priority to US09/740,229 priority patent/US6417442B1/en
Publication of JP2001177121A publication Critical patent/JP2001177121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992126B2 publication Critical patent/JP3992126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/12Photocathodes-Cs coated and solar cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は太陽電池の製造方法に係り、特に球状半導体を用いた太陽電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
半導体のpn接合部分には内部電界が生じており、これに光を当て、電子正孔対を生成させると、生成した電子と正孔は内部電界により分離されて、電子はn側に、正孔はp側に集められ、外部に負荷を接続するとp側からn側に向けて電流が流れる。この効果を利用し、光エネルギーを電気エネルギーに変換する素子として太陽電池の実用化が進められている。
【0003】
近年、単結晶シリコン、多結晶シリコンなどの直径1mm以下の球状の半導体(Ball Semiconductor)上に回路パターンを形成して半導体素子を製造する技術が開発されている。
【0004】
その1つとして、アルミ箔を用いて多数個の半導体粒子を接続したソーラーアレーの製造方法が提案されている(特開平6-13633号)。この方法では、図9に示すように、第1導電型表皮部と第2導電型内部を有する半導体粒子207をアルミ箔の開口にアルミ箔201の両側から突出するように配置し、片側の表皮部209を除去し、絶縁層221を形成する。次に第2導電型内部211の一部およびその上の絶縁層221を除去し、その除去された領域217に第2アルミ箔219を結合する。その平坦な領域217が導電部としての第2アルミ箔219に対し良好なオーミック接触を提供するようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような方法では、高密度配置には限界があり、また、アルミ箔への位置決めが困難であり、多数個の半導体粒子を実装する場合には特に作業性が悪いという問題があった。
【0006】
また、電極の形成についても、第1導電型表皮部と第2導電型内部との両方へのコンタクト端子が必要であるが、受光面積を減少させることなく、確実なコンタクト端子の形成を行うのは難しいという問題があった。
【0007】
本発明は前記実情に鑑みてなされたもので、製造が容易でかつ、小型化の可能な太陽電池の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、単位面積当りの起電力の向上をはかり、高効率の太陽電池の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1は、少なくとも表面が第1導電型の半導体層を構成する球状基板表面に、pn接合を形成するように形成された第2導電型の半導体層と、前記第2導電型の半導体層の表面に形成された透明導電膜からなる外側電極とを形成した多数個のセルを用意する工程と、複数個の前記セルを、隣接するものどうし互いに接触させて細密配置でトレイに縦横列状に敷き詰める工程と、前記敷き詰められたセルの上面に粘着性テープを貼着し、固定する工程と、前記粘着性テープに貼着された複数のセルを前記トレイからはずし、前記セルが上に位置するように水平に配置する工程と、前記セルの上面から半田粉体を振り掛ける工程と、前記セルを加熱し、前記半田粉体を液化し、前記セルと前記粘着性テープとの間を半田で固着する工程と、前記粘着テープを外し、前記半田を前記粘着テープ貼着面側から所定の深さまでエッチングする工程と、前記半田をマスクとして前記粘着テープ貼着面側から前記外側電極および前記第2導電型の半導体層を選択的に除去し、前記第1導電型の半導体層を露呈せしめる工程と、前記第1導電型の半導体層にコンタクトするように内側電極を形成する工程とを含むことを特徴とする。
【0009】
かかる構成によれば、太陽電池を構成するセルの隙間に入った半田粉末を溶融し、太陽電池セル相互を固着するとともに外側電極間の電気的接続を行うとともに、この半田をマスクとして外側電極および前記第2導電型の半導体層を除去するエッチング工程を実行しているため、マスク工程が不要で、かつ信頼性の高い太陽電池の形成が可能となる。
また、多数個のセルが互いに接触状態で密にトレイ上に、しかも縦横列状に配置されているので、寸法精度が高くかつ、細密配置構造の太陽電池を得ることができる。
【0010】
特に、球状体へのフォトリソグラフィ工程は露光工程が極めて困難であるが、本発明の方法によれば、フォトリソグラフィ工程を必要とすることなく、極めて高効率の太陽電池を形成することが可能となる。
【0011】
本発明の第2の方法は、前記第1の方法において、前記内側電極を形成する工程を、前記第1導電型半導体層にコンタクトするように導電性シートを貼着し、各セルを一体的に固定する工程としたことを特徴とする。
【0012】
かかる方法によれば、容易にかつ接触性よく導電性シートに第1導電型の半導体層との接触を図ることが可能となる。
【0013】
本発明の第3は、前記導電性シートと、セル間に相当する領域に絶縁材料を充填し絶縁膜を形成してなるもので構成することを特徴とする。
【0014】
かかる構成によれば、外側電極側と導電性シートとの間に絶縁膜が介在することになり、信頼性の高い太陽電池を形成することが可能となる。
【0015】
本発明の第4は、前記内側電極を形成する工程に先立ち、露呈する球状基板表面に第1導電型の不純物を注入し、高濃度層を形成する工程を含むことを特徴とする。
【0016】
かかる方法によれば、高濃度層の存在により、内側電極と導電性基板とのコンタクト性を更に向上することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
(実施形態1)
本発明の第1の実施形態に係る製造方法によって製造される太陽電池は、図1に全体図、図2に断面概要図を示すように、球状シリコンからなる太陽電池セル1が導電シート5に貼着されている。すなわち、球状基板である直径1mmのp型多結晶シリコン球11表面にpn接合を形成するように形成されたn型多結晶シリコン層(第2導電型の半導体層)12と、このn型多結晶シリコン層12表面に形成された酸化インジウム錫(ITO)からなる透明の外側電極13と、一部で前記外側電極13およびn型多結晶シリコン層12表面が除去され前記p型多結晶シリコン球表面が露呈せしめられた多数個の太陽電池セル1と、前記p型多結晶シリコン球11にコンタクトするように複数の前記太陽電池セルに固着せしめられた導電シート5と、前記外側電極13と導電シート5との間に、かつ前記導電シート5から離間して、充填され、前記太陽電池セルの外側電極同士を電気的に接続する半田層3とを含むことを特徴とする。この導電シート5と、外側電極の切除端面の間の隙間には絶縁性樹脂層4が形成されており、外側電極側と導電シートすなわち内側電極側とのショートを防止し、信頼性の向上を図ることが可能となる。
【0020】
次に、この太陽電池の製造方法について説明する。
まず、太陽電池セルを形成する。図3(a)に示すように、直径1mmのp型多結晶シリコン粒またはp型アモルファスシリコン粒を真空中で加熱しつつ落下させ、結晶性の良好なp型多結晶シリコン球11を形成し、この表面に、フォスフィンを含むシランなどの混合ガスを用いたCVD法により、n型多結晶シリコン層12を形成する。ここでCVD工程は細いチューブ内でシリコン球を搬送しながら、所望の反応温度に加熱されたガスを供給排出することにより、薄膜形成を行うものである。なお、この工程は、p型多結晶シリコン粒またはp型アモルファスシリコン粒を真空中で加熱しつつ落下させながら球状化し、p型多結晶シリコン球を形成するとともに、落下途上で所望のガスと接触させることにより、n型多結晶シリコン層12を形成する様にすることも可能である。
【0021】
この後、図3(b)に示すように、スパッタリング法により、n型多結晶シリコン層12の表面全体に膜厚1μm程度のITO薄膜13を形成する。
【0022】
このようにして形成された、太陽電池セル1を、長方形のトレイに入れ、傾けて一列になるように配列する。
【0023】
そして図4(a)に示すように、このように敷き詰められた太陽電池セル1の上面に粘着性テープ20を貼着し、固定する。
【0024】
そして、前記粘着性テープ20に貼着された複数のセルを前記トレイからはずし、前記セルが上に位置するように水平に配置する。なお、この粘着性テープ20は特定のものである必要はなく、一般に用いられているものでよい。
【0025】
この後、図4(b)に示すように、前記セルの上面から半田粉体3pを振りかけ、前記半田粉体が溶融するのに必要な温度で前記セルを加熱し、前記半田粉体を液化し、前記セルと前記粘着性テープ20との間を半田層3で固着する。この半田粉体も特定のものである必要はない。
【0026】
そして、図4(c)に示すように、前記粘着テープ20を外し、前記半田層3を前記粘着テープ貼着面側から所定の深さまでエッチングする。半田層3のエッチングは半田用エッチング液を用いた通常のエッチング処理でよい。
【0027】
そして、図4(d)に示すように、前記半田層3をマスクとして前記粘着テープ貼着面側から前記外側電極13および前記n型多結晶シリコン層12を選択的に除去し、前記p型多結晶シリコン球11表面を露呈せしめる。
この処理操作としては、まず一般の半田用エッチング液で半田層のみを先にエッチングし、次いでシリコン用のエッチング液で外側電極13およびn型多結晶シリコン層12をエッチングしてp型多結晶シリコン球11表面を露呈せしめる。
【0028】
最後に、図4(e)に示すように、導電シート5の表面に導電シート5が、前記p型多結晶シリコン球11にコンタクトするように熱圧着により固着せしめ、この後外側電極13および前記n型多結晶シリコン層12の端面と導電シート5との間にできた隙間に、樹脂を流し込むことにより絶縁性樹脂層4を形成し、外側電極と内側電極側との絶縁を確実なものとする。
【0029】
このようにして図1および図2に示したような太陽電池セルが完成する。
かかる構成によれば、太陽電池を構成するセルの隙間に入った半田粉末を溶融し、太陽電池セル相互を固着するとともに外側電極間の電気的接続を行うとともに、この半田をマスクとして外側電極および前記第2導電型の半導体層を除去するエッチング工程を実行している。従って、マスク工程が不要で、かつ信頼性の高い太陽電池の形成が可能となる。
【0030】
また、特に、多結晶シリコン球など球状体へのフォトリソグラフィ工程は露光工程が極めて困難であるが、本発明の方法によれば、フォトリソグラフィ工程を必要とすることなく、極めて高効率の太陽電池を形成することが可能となる。
【0031】
さらに可撓性を有する導電性シートを用いるようにすれば、各セルを容易に接触性よく一体的に固定することが可能となり、信頼性の高いオーミック接触を図ることが可能となる。
【0032】
加えて、専用の導電シートを用いる必要もなく、位置決めも不要であり、実装後に絶縁性樹脂層を形成するのみで、極めて信頼性の高い太陽電池を形成することが可能となる。
【0033】
また導電性シートと外側電極との間の隙間すなわち、セル間に相当する領域に絶縁性の樹脂層を形成しているため、外側電極側と導電性シートとの間に絶縁膜が介在することになり、信頼性の高い太陽電池を形成することが可能となる。
【0034】
また、望ましくは、前記内側電極としての導電性シートの貼着に先立ち、球状基板の露出面にp型の不純物を注入し、高濃度層を形成する。
【0035】
かかる構成によれば、高濃度層の存在により、導電性シートとp型多結晶シリコン球とのオーミック接触性を向上することが可能となる。また、高濃度層が光子により励起された電子の障壁となり、いわゆるバックサーフィスフィールド効果を得ることができ、効率の向上をはかることができる。
【0036】
さらにトレイに敷き詰める際、前記球状のセルが相互に接触するように密配置で敷き詰めるようにすれば、寸法精度が高くかつ、密配置構造の太陽電池を得ることができる。
【0037】
なお、前記実施例では絶縁性樹脂層を用いることによって、外側電極と内側電極との絶縁を確実にしたが、この変形例として、図8に示すように、導電シート5の表面に前記セル搭載位置を囲むように縦横に形成されたポリイミド膜からなる絶縁膜パターン40をスクリーン印刷により形成し、導電シート5が、前記n型多結晶シリコン球11にコンタクトするように熱圧着により固着せしめる。この導電シート5は可撓性の銅箔表面に縦横にポリイミド層からなる絶縁性パターン40が形成されてなるもので、この絶縁性パターン40が、前記半田層3と導電性シートとの間に介在することにより、半田層すなわち外側電極側と導電シートすなわち内側電極側とのショートを防止し、信頼性の向上を図ることが可能となる。
【0038】
(実施形態2)
次に本発明の第2の実施形態について説明する。ここでは図5に示すように、図4(c)に示した半田層のエッチング後、この半田層3表面を上にして、低粘度のポリイミド樹脂を塗布し、前記半田層3表面を絶縁性樹脂膜3Sで覆うようにしたことを特徴とする。後の工程については前記第1の実施形態と同様に形成する。
【0039】
かかる構成によれば、凹部となっている半田層表面に選択的に絶縁性樹脂膜3Sを形成することができるため、極めて容易に信頼性の高い太陽電池を提供することが可能となる。
【0040】
(実施形態3)
前記第1および第2の実施形態ではp型多結晶シリコン球を用いて太陽電池セルを構成したが、図6に示すように、球状基板10を、銅球で構成し、球状基板表面に、p型の多結晶シリコン層(符号11で示す)と、n型多結晶シリコン層12とを形成しpn接合を形成してなり、導電シート5は前記銅球にコンタクトするように、外側電極13、n型の多結晶シリコン層12と、p型多結晶シリコン層(符号11)の一部が除去されていることを特徴とする。
【0041】
かかる構成によれば、内側電極のコンタクト抵抗が低く信頼性の高い太陽電池を容易に形成することが可能となる。
【0042】
なお、太陽電池セルは直列接続してもよいし、並列接続してもよい。直列接続する際には、p層およびn層を外面側と内面側とで逆にしたセルを交互に配列し、同様に接続することにより、直列接続体を形成することも可能である。
また、前記実施形態では、p型およびn型の多結晶シリコン層を用いたがアモルファスシリコン層を用いるようにしてもよい。
【0043】
(実施形態4)
この太陽電池を構成する太陽電池セルは、図7に示すように、球状基板を、絶縁性の球状体で構成し、この球状体表面に、p型多結晶シリコン層と、前記p型の多結晶シリコン層表面に形成されたn型の多結晶シリコン層を形成しpn接合を形成してなることを特徴とする。
【0044】
この太陽電池セルは、図7に拡大断面図を示すように、直径1mmのガラス60の表面にクロム層60cを形成するとともに、この上層にn型アモルファスシリコン層61、p型アモルファスシリコン層62を形成し、pn接合を形成すると共に、さらにこの表面を覆うように酸化インジウム錫(ITO)透明導電膜からなる外側電極63が形成されている。そして、この一部が研磨によりクロム層60cに到達するまで外側電極63およびp型アモルファスシリコン層62、n型アモルファスシリコン層61が除去され、この除去部のバリア層にコンタクトするように、導電性シート5を貼着してなるものである。一方、この外側電極63同士は半田層3によって接続されている。
【0045】
かかる構成によれば、安価で特性の安定した半導体装置を得ることが可能となる。
【0046】
なお、前記実施の形態ではpn接合を形成する半導体層として、多結晶シリコン、アモルファスシリコンを用いたが、これに限定されることなく、単結晶シリコン、さらにはGaAs,GaPなどの化合物半導体層にも適用可能である。さらには、pn構造のみならず、pin構造にも適用可能である。
【0047】
この球状の半導体素子の製造に際し、各処理工程を連結してライン化することが可能であるため、生産性が極めて高いという特徴がある。
【0048】
各工程では、活性ガス、不活性ガス等の気体のみならず、水や各種溶液等の液体をも含む種々の雰囲気での処理がなされる。このような処理工程を連結する場合、被処理物を搬送する雰囲気を前工程から後工程に持ち込まないようにしなければならないため、工程間において被処理物から前工程の雰囲気を除去し、そして後工程に合わせた雰囲気に変換して被処理物を搬送するといった作業が必要であるが、雰囲気変換装置を用いることにより搬送しながら各処理工程が実行でき、極めて高速で作業性よく信頼性の高い半導体装置を提供することが可能となる。
【0049】
また、シリコン表面は酸化され易く、表面に自然酸化膜が形成された場合、その上層に形成される金属電極層などとの接触性が悪くなるなどの問題もあるが、外気に接触することなく、閉鎖空間内で搬送および処理を行うことができる。
【0050】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、位置決めが不要であり、充填密度も高く、高効率で信頼性の高い太陽電池を提供することが可能となる。
【0051】
また、受光面積を減少することなく、高密度の配置が可能である。またフォトリソグラフィ工程を用いることなく高精度で信頼性の高い太陽電池を得ることができる。また低コスト化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法によって製造される第1の実施形態の太陽電池を示す図
【図2】 本発明の第1の実施形態の製造方法によって製造される太陽電池を構成するセルの断面図
【図3】 本発明の第1の実施形態の製造方法によって製造される太陽電池を構成するセルの製造工程図
【図4】 本発明の第1の実施形態の太陽電池の実装工程を示す図
【図5】 本発明の第2の実施形態の太陽電池の製造工程を示す図
【図6】 本発明の第3の実施形態の製造方法によって製造される太陽電池を示す図
【図7】 本発明の第4の実施形態の製造方法によって製造される太陽電池を示す図
【図8】 本発明の他の実施形態(第1の実施形態の変形例)の製造方法によって製造される太陽電池を示す図
【図9】 従来例の太陽電池を示す図
【符号の説明】
1 太陽電池
3 半田層
4 絶縁膜
5 導電性シート
11 p型多結晶シリコン球
12 n型多結晶シリコン層
13 外側電極

Claims (4)

  1. 少なくとも表面が第1導電型の半導体層を構成する球状基板表面に、pn接合を形成するように形成された第2導電型の半導体層と、前記第2導電型の半導体層の表面に形成された透明導電膜からなる外側電極とを形成した多数個のセルを用意する工程と、
    多数個の前記セルを、隣接するものどうし互いに接触させて細密配置でトレイ上に縦横列状に敷き詰める工程と、
    前記敷き詰められたセルの上面に粘着性テープを貼着し、固定する工程と、
    前記粘着性テープに貼着された複数のセルを前記トレイからはずし、前記セルが上に位置するように水平に配置する工程と、
    前記セルの上面から半田粉体を振り掛ける工程と、
    前記セルを加熱し、前記半田粉体を液化し、前記セルと前記粘着性テープとの間を半田で固着する工程と、
    前記粘着テープを外し、前記半田を前記粘着テープ貼着面側から所定の深さまでエッチングする工程と、
    前記半田をマスクとして前記粘着テープ貼着面側から前記外側電極および前記第2導電型の半導体層を選択的に除去し、前記第1導電型の半導体層を露呈せしめる工程と、
    前記第1導電型の半導体層にコンタクトするように内側電極を形成する工程とを含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 前記内側電極を形成する工程は、前記第1導電型の半導体層にコンタクトするように導電性シートを貼着し、各セルを一体的に固定する工程であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3. さらに前記導電性シートのセル間に相当する隙間に絶縁材料を充填し絶縁膜を形成してなることを特徴とする請求項2に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 前記内側電極を形成する工程に先立ち、露呈する球状基板表面に第1導電型の不純物を注入し、高濃度層を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
JP35817999A 1999-12-16 1999-12-16 太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3992126B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35817999A JP3992126B2 (ja) 1999-12-16 1999-12-16 太陽電池の製造方法
US09/740,229 US6417442B1 (en) 1999-12-16 2000-12-18 Solar battery assembly and method of forming a solar battery assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35817999A JP3992126B2 (ja) 1999-12-16 1999-12-16 太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001177121A JP2001177121A (ja) 2001-06-29
JP3992126B2 true JP3992126B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18457951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35817999A Expired - Fee Related JP3992126B2 (ja) 1999-12-16 1999-12-16 太陽電池の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6417442B1 (ja)
JP (1) JP3992126B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210843A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Fuji Mach Mfg Co Ltd 光発電パネルおよびその製造方法
JP3992126B2 (ja) * 1999-12-16 2007-10-17 株式会社三井ハイテック 太陽電池の製造方法
JP2002104819A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Kyocera Corp 結晶質シリコン粒子およびその製造方法および結晶質シリコン粒子を用いた光電変換装置
US6706959B2 (en) * 2000-11-24 2004-03-16 Clean Venture 21 Corporation Photovoltaic apparatus and mass-producing apparatus for mass-producing spherical semiconductor particles
US6563041B2 (en) * 2000-11-29 2003-05-13 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device
US6653552B2 (en) * 2001-02-28 2003-11-25 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device and method of manufacturing the same
US6897085B2 (en) 2003-01-21 2005-05-24 Spheral Solar Power, Inc. Method of fabricating an optical concentrator for a photovoltaic solar cell
KR20050004005A (ko) * 2003-07-01 2005-01-12 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 실장체, 광 전송로 및 광 전기 회로기판
US20060185715A1 (en) * 2003-07-25 2006-08-24 Hammerbacher Milfred D Photovoltaic apparatus including spherical semiconducting particles
AU2006335660B2 (en) * 2006-01-11 2012-01-19 Sphelar Power Corporation Semiconductor module for light reception or light emission
JP2011181534A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Ltd 球状化合物半導体セル及びモジュールの製造方法
NL2005944C2 (en) * 2010-12-31 2012-07-03 M H Mensink Beheer B V Solar panel, solar cell converter and method of manufacturing a solar panel.
TW201414054A (zh) * 2012-09-21 2014-04-01 Td Hitech Energy Inc 蓄電組之連結結構
KR101976673B1 (ko) * 2017-12-19 2019-05-10 한국에너지기술연구원 실리콘 태양전지
KR102165004B1 (ko) * 2018-11-06 2020-10-13 (주)소프트피브이 광 발전용 파티클 유닛 및 이를 포함하는 투명 태양 전지
KR102177476B1 (ko) * 2019-02-28 2020-11-11 (주)소프트피브이 직렬 연결이 용이한 태양 전지 모듈

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2904613A (en) * 1957-08-26 1959-09-15 Hoffman Electronics Corp Large area solar energy converter and method for making the same
US5091319A (en) * 1989-07-31 1992-02-25 Hotchkiss Gregory B Method of affixing silicon spheres to a foil matrix
AU715515B2 (en) * 1996-10-09 2000-02-03 Sphelar Power Corporation Semiconductor device
US6294822B1 (en) * 1997-08-27 2001-09-25 Josuke Nakata Spheric semiconductor device, method for manufacturing the same, and spheric semiconductor device material
JP2000216335A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP3992126B2 (ja) * 1999-12-16 2007-10-17 株式会社三井ハイテック 太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020023675A1 (en) 2002-02-28
JP2001177121A (ja) 2001-06-29
US6417442B1 (en) 2002-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992126B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US8338690B2 (en) Method for producing photovoltaic device and photovoltaic device
EP2224496A1 (en) Wiring member between elements, photoelectric conversion element, and photoelectric conversion element connecting body and photoelectric conversion module using the wiring member between elements and the photoelectric conversion element
JP3436723B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP5203176B2 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JPH0536997A (ja) 光起電力装置
JP3939082B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3407131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001177132A (ja) 球体の切断方法、これを用いた太陽電池およびその製造方法
JP3849907B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP3964123B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2855299B2 (ja) 太陽電池モジュール
US11575053B2 (en) Photovoltaic device and solar cell module including same
JP3925766B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3925770B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2002111021A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2758741B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP3995134B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP4001260B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2001177122A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2001274427A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP3976162B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP4493209B2 (ja) 光電変換装置
JP2001230429A (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP3995139B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees