JP3991759B2 - 乾燥洗濯機 - Google Patents

乾燥洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP3991759B2
JP3991759B2 JP2002120427A JP2002120427A JP3991759B2 JP 3991759 B2 JP3991759 B2 JP 3991759B2 JP 2002120427 A JP2002120427 A JP 2002120427A JP 2002120427 A JP2002120427 A JP 2002120427A JP 3991759 B2 JP3991759 B2 JP 3991759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tub
washing
clothes
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002120427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003311068A (ja
Inventor
眞一 松田
文信 細川
正美 福本
己紀夫 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002120427A priority Critical patent/JP3991759B2/ja
Publication of JP2003311068A publication Critical patent/JP2003311068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991759B2 publication Critical patent/JP3991759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗濯兼脱水槽内の衣類を温め、洗濯物の汚れ落ちを良くする乾燥洗濯機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の乾燥洗濯機は図11に示すように構成していた。以下、その構成について説明する。
【0003】
図11に示すように、筐体51は、内部に複数のサスペンション52によって弾性的に吊り下げた外槽53を設け、脱水時の振動をサスペンション52によって吸収する構成としている。外槽53の内部には、洗濯物および乾燥対象物(以下、衣類という)を収容する内槽54を中空で2重構造とした洗濯・脱水軸55を中心に回転可能に配設し、内槽54の内底部に衣類を攪拌する回転翼56を回転自在に配設している。また、内槽54の内部周壁には小孔(図示せず)を多数設けるとともに、上方には流体バランサ57を設けている。
【0004】
モータ(駆動手段)58は、外槽53の底部に取り付け、洗濯または脱水時に回転力の伝達を洗濯・脱水軸55に切り換えるクラッチ59と洗濯・脱水軸55を介して、内槽54または回転翼56に連結している。回転翼56は外周部に外周方向に高くなる傾斜面を有する略W型の形状をし、攪拌用突出リブを形成して、乾燥行程においては、衣類を回転翼56の回転による遠心力で傾斜面に沿って上方へと舞い上がりやすくするともに、略W型の内壁に設けた小孔(図示せず)より、衣類を通った温風が抜けるようにしている。
【0005】
乾燥用送風機60は、ヒータ61により加熱された温風を伸縮自在の上部蛇腹状ホース62を通して温風噴出口63より内槽54内に送風するもので、筐体51の略上方に設けており、乾燥用送風機60とヒータ61とで温風送風手段を構成している。循環路64は、湿った温風の除湿を行うもので、一端を外槽53の排水経路口65に接続した下部蛇腹状ホース66に接続し、他端を乾燥用送風機60に接続している。
【0006】
排水弁67は、外槽52の底部に固定し、下部蛇腹状ホース66と循環路64からの排水を排水路68を通して排水弁67に導き、排水ホース69から機外へ排水するように構成している。外槽カバー70は外槽53の上面を気密的に覆うもので、この外槽カバー70に中蓋71を開閉自在に設け、衣類の出し入れを行うようにしている。
【0007】
上記構成において動作を説明する。洗濯行程では、中蓋71を開けて、内槽54内に衣類と水または湯および洗剤を投入し、運転を開始すると給水弁(図示せず)を開いて所定の水位まで給水した後、モータ58を駆動する。このとき、伝達機構部のクラッチ59を洗濯側に設定して、モータ58の動力を洗濯軸を介して回転翼56に伝達し、回転翼56が回転することで、衣類が回転翼6の攪拌用突出リブに引っかかり、中心部へ引き込まれる。内槽54の中心下層部の衣類は、引き込まれた衣類により、内槽54の上層部へ押し上げられる。このようにして内槽54内の衣類を撹拌して、衣類同士、または内槽54、回転翼56との接触による摩擦により洗濯する。
【0008】
脱水行程では、洗濯終了後、排水弁69を開いて内槽54内の水を排水した後、伝達機構部のクラッチ59を脱水側に切り換えて、モータ58の動力を脱水軸を介し内槽54に伝達して回転させ、衣類に遠心力を与えることにより、水分を衣類から分離することで行う。
【0009】
乾燥行程は、排水弁67を開くとともに、モータ58を駆動して回転翼56を回転させ、衣類に遠心力を与えることにより、衣類を外へはね飛ばすようにする。すると回転翼56の傾斜面で衣類を上方へはね上げようとする力が働き(遠心力の分力)、衣類が攪拌される。この攪拌を繰り返しながら乾燥用送風機60による送風とヒータ61による発熱により、上部蛇腹状ホース62を通して内槽54の上方より内槽54内へ温風を送り込む。この温風は、衣類の水分を奪った後、内槽54から外槽53の内側へ出た後、下部蛇腹状ホース66を通過して、循環路64へ至る。
【0010】
衣類の水分を奪って湿気を含んだ温風が、外槽53の内壁や循環路64内を通過しているとき、その内部では、水分の結露が起こり、湿った温風は除湿されて乾燥用送風機60へ戻る。この循環路64で温風を循環させることにより、内槽54内の衣類を乾燥させることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の構成において、洗濯は回転翼により衣類を撹拌し、衣類同士及び内槽、回転翼との摩擦により行っている。しかしながら、ひどい汚れは、十分に落としきれない場合があった。
【0012】
本発明は上記課題を解決するもので、衣類及び水の温度を上昇し、洗浄率を向上することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、筐体と、前記筐体に弾性的に吊り下げた外槽と、前記外槽内に回転自在に支持した内槽と、前記内槽の内底部に回転自在に支持した回転翼と、前記内槽を駆動する駆動手段と、前記内槽内の衣類又は水を加熱する加熱手段と、給水温度を検知する検知手段とを備え、前記加熱手段は、ヒータと送風機によりなる温風送風手段と、供給する水を加熱するために給水経路の途中に設けたヒータとで構成され、運転開始時の給水時に、前記検知手段により検知した温度に基づいて給水する水の加熱時間を制御するとともに、前記検知手段により検知した温度に基づいて前記温風送風手段による温風送風時間を制御することよって、衣類又は水を加熱して洗浄を行うようにしたものである。これにより、衣類の汚れ落ちをよくして洗浄率を向上することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、筐体と、前記筐体に弾性的に吊り下げた外槽と、前記外槽内に回転自在に支持した内槽と、前記内槽の内底部に回転自在に支持した回転翼と、前記内槽を駆動する駆動手段と、前記内槽内の衣類又は水を加熱する加熱手段と、給水温度を検知する検知手段とを備え、前記加熱手段は、ヒータと送風機によりなる温風送風手段と、供給する水を加熱するために給水経路の途中に設けたヒータとで構成され、運転開始時の給水時に、前記検知手段により検知した温度に基づいて給水する水の加熱時間を 制御するとともに、前記検知手段により検知した温度に基づいて前記温風送風手段による温風送風時間を制御するものであり、洗濯開始時に衣類及び水を加熱し温度を上げるとともに、給水温度に応じて加熱時間を制御することにより消費電力を抑え、かつ、効率的に洗浄率を向上することができる。
【0015】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0016】
(実施例1)
図1に示すように、筐体1は、内部に複数のサスペンション2によって弾性的に吊り下げた外槽3を設け、洗濯・脱水時の振動をサスペンション2によって吸収する構成としている。また、外槽3の内部には、衣類を収容する内槽4を中空で2重構造とした洗濯・脱水軸5を中心に回転可能に配設し、内槽4の内底部に衣類を攪拌する回転翼6を回転自在に配設している。また、内槽4の内部周壁には小孔(図示せず)を多数設けるとともに、上方には流体バランサ7を設けている。
【0017】
モータ(駆動手段)8は、外槽3の底部に取り付け、洗濯時に回転力の伝達を洗濯・脱水軸5に切り換えるクラッチ9と洗濯・脱水軸5を介して、内槽4または回転翼6に連結している。回転翼6は外周部に外周方向に高くなる傾斜面を有する略W型の形状をし、攪拌用突出リブを形成して、洗濯開始時の加熱行程においては、衣類を回転翼6の回転による遠心力で傾斜面に沿って上方へと舞い上がりやすくしている。
【0018】
加熱手段10は、送風機11aとヒータ11bからなる温風送風手段により構成し、送風機11aは、ヒータ11bにより加熱された温風を伸縮自在の上部蛇腹状ホース12を通して内槽4内に送風して、衣類及び水の温度を上昇させている。循環路14は、一端を外槽3の排水経路口15に接続した下部蛇腹状ホース16に接続し、他端を送風機11aに接続している。
【0019】
排水弁17は、外槽3の底部に固定し、下部蛇腹状ホース16と循環路14からの排水を排水路18を通して排水弁17に導き、排水ホース19から機外へ排水するように構成している。外槽カバー20は外槽3の上面を気密的に覆うもので、この外槽カバー20に中蓋21を開閉自在に設け、衣類の出し入れを行うようにしている。
【0020】
上記構成において動作を説明する。洗濯行程では、中蓋21を開けて、内槽4内に衣類と洗剤を投入する。そして運転を開始すると、給水弁(図示せず)が開いて衣類が十分浸水するまで給水した後、モータ8が駆動する。このとき、伝達機構部のクラッチ9を洗濯側に切り換えることで、内槽4は固定されている。そして、モータ8の動力を洗濯軸を介して回転翼6に伝達し、回転翼6が回転する。回転翼6を回転することで、衣類を回転翼6の攪拌用突出リブに引っかけ攪拌する。
【0021】
そして、送風機11aとヒータ11bにより、内槽4内に温風を送風することで、衣類及び水を暖める。このため衣類に付着した汚れは、通常の水道水を使用しているときに比べて、図2に示すように衣類及び水の温度が高いため落ちやすくなる。そして回転翼6を回転させることで衣類に機械力を加えることができ、衣類の汚れを落とすことができる。
【0022】
脱水行程及び乾燥行程については、従来例と同じであるので説明を省略する。なお、加熱手段10としての送風機11aとヒータ11bからなる温風送風手段は、乾燥行程で使用するものと同じにして構成を簡素化している。
【0023】
(実施例2)
図3に示すように、加熱手段にヒートポンプを用いたもので、22はコンプレッサー、23は蒸発器、24は凝縮器である。
【0024】
上記構成によれば、洗濯行程は、内槽4内に衣類と洗剤を投入し、モータ8の動力により回転翼6を回転することで衣類を攪拌しながら、ヒートポンプサイクルにより洗濯時に温風を内槽4内に送風することで、衣類及び水を暖める。このため衣類に付着した汚れは、通常の水道水を使用しているとき比べて、図2に示すように衣類及び水の温度が高いため落ちやすくなる。
【0025】
(実施例3)
図4に示すように、加熱手段にマイクロ波を用いたもので、25はマイクロ波発生装置である。
【0026】
上記構成によれば、洗濯行程は、前述したように内槽4内に衣類と洗剤を投入し、モータ8の動力により回転翼6を回転すること、衣類を攪拌しながら、マイクロ波により内槽4内の衣類及び水を暖める。このため衣類に付着した汚れは、通常の水道水を使用しているときに比べて、図2に示すように衣類及び水の温度が高いため落ちやすくなる。
【0027】
(実施例4)
図5に示すように、加熱手段にスチームを用いたもので、26は給水経路27の途中に設けたヒータである。
【0028】
上記構成によれば、洗濯開始時に、ヒータ26により給水経路27を通過する水を加熱してスチームを発生させ、そのスチームを内槽4内に噴射して衣類の温度を上げるとともに、モータ8により回転翼6を回転することにより衣類を攪拌し洗濯することで洗浄率を向上することができる。
【0029】
(実施例5)
図6に示すように、加熱手段として少量の加熱した水を供給するもので、28は給水経路29の途中に設けたヒータである。
【0030】
上記構成によれば、洗濯開始時に、ヒータ28により水を加熱し、その温水を内槽4内に噴霧して衣類の温度を上げるとともに、モータ8により回転翼6を回転することにより衣類を攪拌し洗濯することで洗浄率を向上することができる。
【0031】
(実施例6)
図7に示すように、加熱手段として少量の加熱した洗濯液を供給するもので、30は給水経路31の途中に設けたヒータで、32は洗剤ケースである。
【0032】
上記構成によれば、洗濯開始時に、ヒータ30により水を加熱し、更に洗剤ケース32を通過させることで、温度の高高濃度の洗剤含む温水を内槽4内に噴霧し、衣類の温度を上げるとともに、モータ8により回転翼6を回転することにより衣類を攪拌し洗濯することで、より高い洗浄性能を得ることできる。
【0033】
(実施例7)
図8に示すように、筐体1は、内部に複数のサスペンション2によって弾性的に吊り下げた外槽3を設け、洗濯・脱水時の振動をサスペンション2によって吸収する構成としている。また、外槽3の内部には、衣類を収容する内槽4を中空で2重構造とした洗濯・脱水軸5を中心に回転可能に配設し、内槽4の内底部に衣類を攪拌する回転翼6を回転自在に配設している。また、内槽4の内部周壁には小孔(図示せず)を多数設けるとともに、上方には流体バランサ7を設けている。
【0034】
モータ(駆動手段)8は、外槽3の底部に取り付け、洗濯時に回転力の伝達を洗濯・脱水軸5に切り換えるクラッチ9と洗濯・脱水軸5を介して、内槽4または回転翼6に連結している。回転翼6は外周部に外周方向に高くなる傾斜面を有する略W型の形状をし、攪拌用突出リブを形成している。33は布量検知手段である。
【0035】
ここで、図8に示すように加熱手段10として、送風機11a及びヒータ11bを用いた場合について説明する。送風機11aは、ヒータ11bにより加熱された温風を伸縮自在の上部蛇腹状ホース12を通して内槽4内に送風するもので、送風機11aとヒータ11bとで温風送風手段を構成している。循環路14は、一端を外槽3の排水経路口15に接続した下部蛇腹状ホース16に接続し、他端を送風機11aに接続している。
【0036】
上記構成において動作を説明する。洗濯行程では、中蓋21を開けて、内槽4内に衣類と洗剤を投入する。そして運転を開始すると、布量検知手段33により内槽4内の衣類の量を検知し、温風を内槽4内に送風する時間を制御するようにしている。そのため、衣類の温度が十分にあがらずに汚れ落ちが悪くなることを防ぐことができ、優れた洗浄性能を得ることができる。他の動作については、実施例1と同じであり省略する。
【0037】
(実施例8)
図9に示すように、筐体1は、内部に複数のサスペンション2によって弾性的に吊り下げた外槽3を設け、洗濯・脱水時の振動をサスペンション2によって吸収する構成としている。また、外槽3の内部には、衣類を収容する内槽4を中空で2重構造とした洗濯・脱水軸5を中心に回転可能に配設し、内槽4の内底部に衣類を攪拌する回転翼6を回転自在に配設している。また、内槽4の内部周壁には小孔(図示せず)を多数設けるとともに、上方には流体バランサ7を設けている。
【0038】
モータ(駆動手段)8は、外槽3の底部に取り付け、洗濯時に回転力の伝達を洗濯・脱水軸5に切り換えるクラッチ9と洗濯・脱水軸5を介して、内槽4または回転翼6に連結している。回転翼6は外周部に外周方向に高くなる傾斜面を有する略W型の形状をし、攪拌用突出リブを形成している。34は温度検知手段である。
【0039】
ここで、図9に示すように加熱手段10として、送風機11a及びヒータ11bを用いた場合について説明する。送風機11aは、ヒータ11bにより加熱された温風を伸縮自在の上部蛇腹状ホース12を通して内槽4内に送風するもので、送風機11aとヒータ11bとで温風送風手段を構成している。循環路14は、一端を外槽3の排水経路口15に接続した下部蛇腹状ホース16に接続し、他端を送風機11aに接続している。
【0040】
上記構成において動作を説明する。洗濯行程では、中蓋21を開けて、内槽4内に衣類と洗剤を投入する。そして運転を開始すると、温度検知手段34により内槽4内の温度を検知し、ヒータ30の通電時間及び温風を内槽4内に送風する時間を制御するようにしている。そのため、衣類の温度が十分にあがらずに汚れ落ちが悪くなることを防ぐことができ、優れた洗浄性能を得ることができる。他の動作については、実施例1と同じなので省略する。
【0041】
(実施例9)
図10に示すように、筐体1は、内部に複数のサスペンション2によって弾性的に吊り下げた外槽3を設け、洗濯・脱水時の振動をサスペンション2によって吸収する構成としている。また、外槽3の内部には、衣類を収容する内槽4を中空で2重構造とした洗濯・脱水軸5を中心に回転可能に配設し、内槽4の内底部に衣類を攪拌する回転翼6を回転自在に配設している。また、内槽4の内部周壁には小孔(図示せず)を多数設けるとともに、上方には流体バランサ7を設けている。
【0042】
モータ(駆動手段)8は、外槽3の底部に取り付け、洗濯時に回転力の伝達を洗濯・脱水軸5に切り換えるクラッチ9と洗濯・脱水軸5を介して、内槽4または回転翼6に連結している。回転翼6は外周部に外周方向に高くなる傾斜面を有する略W型の形状をし、攪拌用突出リブを形成している。35は給水時の水温を検知する温度検知手段で、36は給水経路37の途中に設けたヒータである。
【0043】
ここで、図10に示すように加熱手段10として、送風機11a及びヒータ11bを用いた場合について説明する。送風機11aは、ヒータ11bにより加熱された温風を伸縮自在の上部蛇腹状ホース12を通して内槽4内に送風するもので、送風機11aとヒータ11bとで温風送風手段を構成している。循環路14は、一端を外槽3の排水経路口15に接続した下部蛇腹状ホース16に接続し、他端を送風機11aに接続している。
【0044】
上記構成において動作を説明する。洗濯行程では、中蓋21を開けて、内槽4内に衣類と洗剤を投入する。そして運転を開始すると、温度検知手段35により給水時の水温を検知し、ヒータ36の通電時間及び温風を内槽4内に送風する時間を制御するようにしている。そのため、衣類の温度が十分にあがらずに汚れ落ちが悪くなることを防ぐことができ、優れた洗浄性能を得ることができる。他の動作については、実施例1と同じなので省略する。
【0045】
【発明の効果】
以上のように本発明の請求項に記載の発明によれば、洗濯開始時に衣類及び水の温度を上げることができ、給水温度に応じて加熱手段による加熱時間を制御する構成としているので、衣類の温度が十分にあがらずに汚れ落ちが悪くなることを防ぐことができ、消費電力を抑え、効率的に洗浄率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の乾燥洗濯機の断面図
【図2】 同乾燥洗濯機の洗浄性能図
【図3】 本発明の実施例2の乾燥洗濯機の断面図
【図4】 本発明の実施例3の乾燥洗濯機の断面図
【図5】 本発明の実施例4の乾燥洗濯機の断面図
【図6】 本発明の実施例5の乾燥洗濯機の断面図
【図7】 本発明の実施例6の乾燥洗濯機の断面図
【図8】 本発明の実施例7の乾燥洗濯機の断面図
【図9】 本発明の実施例8の乾燥洗濯機の断面図
【図10】 本発明の実施例9の乾燥洗濯機の断面図
【図11】 従来の乾燥洗濯機の断面図
【符号の説明】
1 筐体
3 外槽
4 内槽
6 回転翼
8 モータ(駆動手段)
10 加熱手段

Claims (1)

  1. 筐体と、前記筐体に弾性的に吊り下げた外槽と、前記外槽内に回転自在に支持した内槽と、前記内槽の内底部に回転自在に支持した回転翼と、前記内槽を駆動する駆動手段と、前記内槽内の衣類又は水を加熱する加熱手段と、給水温度を検知する検知手段とを備え、前記加熱手段は、ヒータと送風機によりなる温風送風手段と、供給する水を加熱するために給水経路の途中に設けたヒータとで構成され、運転開始時の給水時に、前記検知手段により検知した温度に基づいて給水する水の加熱時間を制御するとともに、前記検知手段により検知した温度に基づいて前記温風送風手段による温風送風時間を制御することによって、衣類又は水を加熱して洗浄を行うことを特徴とする乾燥洗濯機。
JP2002120427A 2002-04-23 2002-04-23 乾燥洗濯機 Expired - Fee Related JP3991759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120427A JP3991759B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 乾燥洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120427A JP3991759B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 乾燥洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003311068A JP2003311068A (ja) 2003-11-05
JP3991759B2 true JP3991759B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=29536653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120427A Expired - Fee Related JP3991759B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 乾燥洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991759B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1977032B1 (en) * 2006-01-11 2016-06-15 LG Electronics Inc. Laundry machine and washing method with steam for the same
JP4921026B2 (ja) * 2006-04-26 2012-04-18 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機
US7730568B2 (en) 2006-06-09 2010-06-08 Whirlpool Corporation Removal of scale and sludge in a steam generator of a fabric treatment appliance
US7941885B2 (en) 2006-06-09 2011-05-17 Whirlpool Corporation Steam washing machine operation method having dry spin pre-wash
US7765628B2 (en) 2006-06-09 2010-08-03 Whirlpool Corporation Steam washing machine operation method having a dual speed spin pre-wash
US7841219B2 (en) 2006-08-15 2010-11-30 Whirlpool Corporation Fabric treating appliance utilizing steam
US7707859B2 (en) 2006-08-15 2010-05-04 Whirlpool Corporation Water supply control for a steam generator of a fabric treatment appliance
US7665332B2 (en) 2006-08-15 2010-02-23 Whirlpool Corporation Steam fabric treatment appliance with exhaust
US7886392B2 (en) 2006-08-15 2011-02-15 Whirlpool Corporation Method of sanitizing a fabric load with steam in a fabric treatment appliance
US7681418B2 (en) 2006-08-15 2010-03-23 Whirlpool Corporation Water supply control for a steam generator of a fabric treatment appliance using a temperature sensor
US7753009B2 (en) 2006-10-19 2010-07-13 Whirlpool Corporation Washer with bio prevention cycle
US8393183B2 (en) 2007-05-07 2013-03-12 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance control panel and associated steam operations
US7690062B2 (en) 2007-08-31 2010-04-06 Whirlpool Corporation Method for cleaning a steam generator
US7966683B2 (en) 2007-08-31 2011-06-28 Whirlpool Corporation Method for operating a steam generator in a fabric treatment appliance
US7861343B2 (en) 2007-08-31 2011-01-04 Whirlpool Corporation Method for operating a steam generator in a fabric treatment appliance
US8555675B2 (en) 2007-08-31 2013-10-15 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance with steam backflow device
US8037565B2 (en) 2007-08-31 2011-10-18 Whirlpool Corporation Method for detecting abnormality in a fabric treatment appliance having a steam generator
US7918109B2 (en) 2007-08-31 2011-04-05 Whirlpool Corporation Fabric Treatment appliance with steam generator having a variable thermal output
US7905119B2 (en) 2007-08-31 2011-03-15 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance with steam generator having a variable thermal output
US8555676B2 (en) 2007-08-31 2013-10-15 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance with steam backflow device
JP5515753B2 (ja) * 2010-01-13 2014-06-11 パナソニック株式会社 ドラム式洗濯機
JP5452802B2 (ja) * 2010-05-27 2014-03-26 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機
JP5599932B2 (ja) * 2013-12-27 2014-10-01 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機
KR102053145B1 (ko) * 2018-06-25 2019-12-06 엘지전자 주식회사 건조기
KR102053146B1 (ko) * 2018-06-25 2019-12-06 엘지전자 주식회사 건조기
CN114277547B (zh) * 2020-09-28 2024-05-28 合肥美的洗衣机有限公司 衣物处理设备及其控制方法、装置和存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506114B2 (ja) * 1987-07-10 1996-06-12 株式会社日立製作所 ヒ−トポンプ式給湯設備
JPH02271898A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Sharp Corp 洗濯機
JP2840428B2 (ja) * 1990-10-22 1998-12-24 三洋電機株式会社 全自動洗濯機
JPH0523480A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Haruo Ota マイクロ波式乾燥機能付洗濯機と衣類乾燥機
JPH05161781A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気洗濯機
JP3067923B2 (ja) * 1993-03-04 2000-07-24 シャープ株式会社 ドラム式洗濯乾燥機の制御方法
JP2763265B2 (ja) * 1993-05-08 1998-06-11 三星電子株式会社 温風/温水供給装置を設けた洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003311068A (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991759B2 (ja) 乾燥洗濯機
JP4160786B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP5044482B2 (ja) 洗濯乾燥機
KR20010062761A (ko) 세탁건조기
JP4007057B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2009273686A (ja) 洗濯乾燥機
JP3539382B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP3991757B2 (ja) 乾燥洗濯機
JP7213075B2 (ja) 縦型洗濯乾燥機
JP4385518B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP3755299B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP6145713B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4442023B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2002102587A (ja) 洗濯乾燥機および洗濯機
JPS5812686A (ja) ドラム式全自動洗濯乾燥機の除湿装置
JP3861676B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP3823835B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2003024684A (ja) 乾燥洗濯機
JP2004337336A (ja) 洗濯乾燥機
JP6653419B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH11169580A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP3424653B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2004248806A (ja) 衣類乾燥機
KR100413432B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기
JP4423788B2 (ja) 洗濯乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees