JP3989022B2 - 置換インダノンの製造方法 - Google Patents

置換インダノンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3989022B2
JP3989022B2 JP50220398A JP50220398A JP3989022B2 JP 3989022 B2 JP3989022 B2 JP 3989022B2 JP 50220398 A JP50220398 A JP 50220398A JP 50220398 A JP50220398 A JP 50220398A JP 3989022 B2 JP3989022 B2 JP 3989022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
friedel
phenyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50220398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501912A (ja
Inventor
ズュリング,カルステン
グレゴリウス,ハイケ
ドブラー,ヴァルター
ヒングマン,ローラント
リーガー,ベルンハルト
ディートリッヒ,ウルフ
ヴァーグナー,ユルゲン,マテーウス
ミュラー,ハンス−ヨーアヒム
Original Assignee
バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング filed Critical バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Publication of JP2001501912A publication Critical patent/JP2001501912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989022B2 publication Critical patent/JP3989022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/657Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/665Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system
    • C07C49/675Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system having three rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、式I
Figure 0003989022
で表され、式中R1およびR2が水素またはC1−C4アルキルを、R3がC1−C10アルキル、フェニルまたはC1−C4アルキル置換フェニルを意味する化合物の製造方法に関する。
一般式Iのインダノンは、重合触媒として使用されるメタロセン錯体の重要な先駆物質である。この目的において、インダノンを還元および脱水し、得られたインゲン誘導体を遷移金属と反応させ、対応のメタロセン錯体を得る。
置換インダノンを製造するための種々の方法が公知である。ヨーロッパ特許出願公開第549900号公報には置換ベンジンダノンの合成に関する記載がある。この場合、マロン酸エステルとの反応、ジエステルのアルカリ加水分解、熱的脱炭酸、残存するカルボキシル基の塩素化、および分子内フリーデル・クラフツ−アシル化による多工程の合成から五員環が形成される。工程数が多いことにより、この合成は技術的には極めて煩雑といえる。
ヨーロッパ特許出願公開第567953号公報には、適当なベンゼン誘導体を、液体弗化水素中の置換アクリル酸エステルとの反応により5員環を形成するインダノン誘導体の合成法が記載されている。ヨーロッパ特許出願公開第587107号公報には、ナフタレンと無水メタクリル酸との、BF3/弗化水素の存在下における反応による2−メチルベンジンダノンの製造に関する記載がある。この合成経路にも、毒性の高い弗化水素酸を扱う困難性による、かなりの技術的複雑さが伴う。
インダノンの他の合成経路がヨーロッパ特許出願公開第545304号公報に記載されている。この場合ベンゼン誘導体をハロゲン化α−ハロアルキルプロピニル、好ましくは臭化α−ブロモイソブチリルと反応させることにより合成が行われる。この合成法の欠点は、大量のハロゲン含有廃棄物が生ずることである。
本発明は、公知合成経路の欠点を克服すべく一般式Iのベンズインダノンを製造するための簡単な合成経路を得ることを目的とする。
本発明者は、上記目的が式I
Figure 0003989022
で表され、式中R1およびR2が水素またはC1−C4アルキルを、R3がC1−C10アルキル、フェニルまたはC1−C4アルキル置換フェニルを意味する化合物の製造方法であって、化合物II
Figure 0003989022
を、式III
Figure 0003989022
で表され、式中Xが塩素、臭素または沃素を意味する化合物と、−20℃〜−10℃の温度範囲で、塩化メチレン及びフリーデル・クラフツ触媒の存在下に一工程で反応させて化合物Iを得ることを特徴とする製造方法により達成されることを見出した。
化合物IIと化合物IIIとの反応は、種々の異性体を生ずることがある。しかしながら本発明の方法によると、顕著な立体選択性が得られるため、通常は異性体Iのみが観察される。本発明の方法により製造可能なインダノン誘導体において置換基R1およびR2は水素、または例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルであってもよいが、水素であることが特に好ましい。アルキル基のうちでは、特にイソプロピルを挙げる必要があるが、R1とR2との一方のみがアルキル基であるのが好ましい。
置換基R3は化合物IIIにより目的の化合物中に組み込まれる。R3はメチルまたはエチルであると好ましく、メチルであると特に好ましいが、他のC1−C10アルキル基、フェニル基またはC1−C4アルキル置換フェニル基も適している。上記C1−C4アルキルの他に適するC1−C10アルキル基は、種々の異性体状のペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルおよびデシル基であってもよい。適するフェニル基は、好ましい非置換フェニル基の他に、特にメチルまたはエチルにモノ置換され得いるフェニルが挙げられる。
化合物III中のX基は、塩素、臭素または沃素であり、好ましくは塩素である。
本発明の方法により用いられる触媒は、フリーデル・クラフツ触媒である。適するフリーデル・クラフツ触媒にはこの種の全ての慣用の触媒、例えばAlCl3、AlBr3、BF3、ZnCl2、FeCl3、SnCl4およびSbCl5、好ましくはAlCl3がある。
フリーデル・クラフツ触媒、特にAlCl3は、通常過剰量で、好ましくは同触媒の化合物IIIに対するモル割合を1〜2、特に好ましくは1〜1.5、極めて好ましくは1.05〜1.3として用いられる
全ての慣用のフリーデル・クラフツ溶媒が本発明の方法に好適に用いられるが、二硫化炭素はその毒性等に理由からあまり適しているとは言えない。特に適する溶媒の例には、塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタンおよびクロロベンゼン、特に好ましくは塩化メチレンがある。
反応は、−20℃〜−10℃で行われる。しかしながら反応終了後、閉環反応を完結させるために温度を、例えば10〜40℃、特に20〜30℃に上昇させてもよい。
通常、この反応における圧力の影響は無視できるため、大気圧下で反応を行うのが一般的である。
本発明の方法は、技術的取り扱いが簡単であること(単一工程による方法)と、ハロゲン含有廃棄物の生成が少量であるという特徴を有する。更に本発明の方法によると、優れた立体選択性が得られ、所望の生成物を非常に良好な収率で生成する。
以下の実施例により本発明を説明する。
[実施例]
[下式化合物の製造]
Figure 0003989022
新たに粉末状とした塩化アルミニウム(13g、97ミリモル)を42mlのCH2Cl2に溶解し、−15℃に冷却した。塩化メタクリロイル(97%、8ml、8.6g、81ミリモル)を、温度が−10℃を超過しないような割合で滴下した。次いで42mlのCH2Cl2中の10.4gのナフタレン(81ミリモル)溶液を、温度が−10℃を超過しないような割合で滴下した。溶液を−15℃で2時間、および室温で2時間攪拌し、300ミリリットルの氷水で加水分解した。沈殿した水酸化アルミニウムゲルを少量のHClで溶解し、有機相を除去した。次いで水相を80ミリリットルのCH2Cl2で3回抽出し、合わせた有機相を飽和NaHCO3溶液、ついで飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。
CH2Cl2を蒸発させた後の残留物を酢酸エチルに取り込み、短いシリカゲルカラムによる濾過で精製した。溶媒を再度蒸発させ、赤みを帯びた粘性の油が得られ、これがゆっくりと固化した。1H−NMRスペクトルは文献によるデータと一致した(EP0545304)。
EP0545304号による合成でも生成された異性体状2−メチル−4,5−ベンゾインダン−3−オン、および2−メチル−5,6−ベンゾインダン−1−オンの生成は観察されなかった。
収量:15.1g

Claims (5)

  1. 式I
    Figure 0003989022
    で表され、式中R1およびR2が水素またはC1−C4アルキルを意味し、R3がC1−C10アルキル、フェニルまたはC1−C4アルキル置換フェニルを意味する化合物の製造方法であって、化合物II
    Figure 0003989022
    を、式III
    Figure 0003989022
    で表され式中、Xが塩素、臭素または沃素を意味する化合物と、−20℃〜−10℃の温度範囲で、塩化メチレン及びフリーデル・クラフツ触媒の存在下に単一工程で反応させて化合物Iを得ることを特徴とする製造方法。
  2. 1およびR2が水素であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 3がメチルまたはエチルであることを特徴とする請求項1および2のいずれかに記載の製造方法。
  4. AlCl3をフリーデル・クラフツ触媒として用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. AlCl3の化合物IIIに対するモル割合が1.0〜1.5であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
JP50220398A 1996-06-21 1997-06-11 置換インダノンの製造方法 Expired - Fee Related JP3989022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19624828.0 1996-06-21
DE19624828A DE19624828C1 (de) 1996-06-21 1996-06-21 Verfahren zur Herstellung substituierter Benzoindanone
PCT/EP1997/003029 WO1997049661A1 (de) 1996-06-21 1997-06-11 Verfahren zur herstellung substituierter indanone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501912A JP2001501912A (ja) 2001-02-13
JP3989022B2 true JP3989022B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=7797607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50220398A Expired - Fee Related JP3989022B2 (ja) 1996-06-21 1997-06-11 置換インダノンの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6245944B1 (ja)
EP (1) EP0906260B1 (ja)
JP (1) JP3989022B2 (ja)
CN (1) CN1211970A (ja)
AT (1) ATE198466T1 (ja)
DE (2) DE19624828C1 (ja)
ES (1) ES2153672T3 (ja)
WO (1) WO1997049661A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3607862B2 (ja) * 2000-09-29 2005-01-05 株式会社日立製作所 燃料電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW309523B (ja) 1991-11-30 1997-07-01 Hoechst Ag
DE59206948D1 (de) 1991-11-30 1996-09-26 Hoechst Ag Metallocene mit benzokondensierten Indenylderivaten als Liganden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
DE59301841D1 (de) 1992-04-28 1996-04-18 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung substituierter Indanone
TW306910B (ja) 1992-09-11 1997-06-01 Hoechst Ag
JPH0812615A (ja) * 1993-06-07 1996-01-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 1‐インダノン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE198466T1 (de) 2001-01-15
CN1211970A (zh) 1999-03-24
DE19624828C1 (de) 1998-03-26
ES2153672T3 (es) 2001-03-01
JP2001501912A (ja) 2001-02-13
US6245944B1 (en) 2001-06-12
WO1997049661A1 (de) 1997-12-31
EP0906260A1 (de) 1999-04-07
EP0906260B1 (de) 2001-01-03
DE59702858D1 (de) 2001-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014856B2 (ja) ジハロゲン化アダマンタンの製造方法
JPH04312538A (ja) 置換インデンの製造方法
US4144397A (en) Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex
JP3989022B2 (ja) 置換インダノンの製造方法
AU667947B2 (en) Process for the preparation of substituted indanones
JP2506094B2 (ja) 5−(2,5−ジメチルフエノキシ)−2,2−ジメチルペンタン酸の製法
JPH0625068A (ja) 置換されたインダノン類の製造方法およびその用途
JP2004524328A (ja) ビニル、アリールおよびヘテロアリール酢酸およびその誘導体の製造法
HU216340B (hu) Eljárás 2,4,5-tribróm-pirrol-3-karbonitril előállítására
Raj et al. Synthesis of Conjugated Diallenes by Double [2, 3]-Sigmatropic Rearrangement of Conjugated Diyne Trichloromethanesulfenates
FI70010C (fi) Foerfarande foer framstaellning av 10-oxo-10,11-dihydro-5h-dibens/b f/azepin-5-karboxamid genom omlagring av 10,11-epoxy-10,11-dihydro-5h-dibens/b f/azepin-5-karboxamid
FR2643900A1 (fr) Fonctionnalisation en position n + 1 de derives aryliques disubstitues en position n et n + 2
US4421928A (en) 4-Methyl-3-formyl-pentanoic acid esters
CA2204201A1 (en) Process for preparing 4,5-dichloro-2-methylbenzoic acid
JP6548400B2 (ja) フルベン類の製造方法
KR19980024537A (ko) 치환된 인다논의 제법
US6087536A (en) Preparation of indene derivatives
US4031136A (en) Process for the preparation of trans, trans-muconic acid
KR910001236B1 (ko) 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법
DK159265B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af 2-cyanohexansyrederivater
KR100359503B1 (ko) 방향족 프로피온산 유도체의 제조방법
JPS5857328A (ja) パラ−置換された3−ブロモベンズアルデヒド類の製造方法
KR100252401B1 (ko) 치환된 인단온의 제조방법
JP2003221368A (ja) ヒドロキシトリアリールアミン誘導体の製造法、及びそれを用いたトリアリールアミン骨格を有する(メタ)アクリレート類の製造法
KR19980073026A (ko) 3-할로메틸-3-세펨의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20040528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees