JP3987598B2 - 医薬有効物質としての1− フエニル− 2− ジメチルアミノメチル− シクロヘキサン− 1− オール− 化合物 - Google Patents

医薬有効物質としての1− フエニル− 2− ジメチルアミノメチル− シクロヘキサン− 1− オール− 化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3987598B2
JP3987598B2 JP34002996A JP34002996A JP3987598B2 JP 3987598 B2 JP3987598 B2 JP 3987598B2 JP 34002996 A JP34002996 A JP 34002996A JP 34002996 A JP34002996 A JP 34002996A JP 3987598 B2 JP3987598 B2 JP 3987598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
phenyl
dimethylaminomethyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34002996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09221460A (ja
Inventor
イバールス・グラウドムス
ウエルナー・ウインター
エルンスト・フランクス
ウオルフガング・ウエルナー・アルフレード・シユトラウスブルガー
エルマール・ヨーゼフ・フリーデリッヒス
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH09221460A publication Critical patent/JPH09221460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987598B2 publication Critical patent/JP3987598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/64Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/42Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/52Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups or amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/74Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/32Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to an acyclic carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物、その製造方法並びにこの化合物を医薬として使用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
慢性及び非慢性苦痛症状の処置は、医薬に於て極めて重要である。現在、アヘン系ではない別の良好に作用する苦痛治療に対して世界的に要求がある。慢性及び非慢性苦痛症状の患者に対応するかつ目的に合せた処置に対する緊急の治療要求──但しこれは患者に対して効果があり、十分な苦痛治療を意味する──が侵害受容(nociception) に対して適用される鎮痛剤の分野又は基礎研究の分野に最近見られる多数の自然科学の研究で明示されている。
【0003】
オピオイドは、一連の副作用、たとえば依存性、呼吸抑圧、胃腸阻害作用及び便秘を引き起こすにもかかわらず、これは数年来苦痛治療のために使用される。したがってこれは特別の予防措置、たとえば特別な処方箋下にしか比較的長い期間にわたって又は比較的高い投薬量で投与することができない(グッドマン(Goodman) 、ギルマン(Gilman)、“The Pharmacological Basis of Therapeutics", Pergaman Press, New York (1990)。
【0004】
トラマドールハイドロクロライド──(1RS,2RS)-2- 〔(ジメチルアミノ)メチル〕 -1-(3- メトキシフエニル) シクロヘキサノール、ハイドロクロライド──は、中枢性鎮痛剤の中で特殊な立場をとる。というのはこの有効物質がオピオイドに対する公知の副作用を有せずに著しい苦痛阻止を引き起こすからである。(J. Pharmacol. Exp. Ther. 267, 331(1993)) 。トラマドールはラセミ体であり、(+)-及び(−)-対掌体の同一量からなる。生体内で有効物質は、代謝物、o- デスメチル- トラマドールを生じる。このトラマドールも同様に対掌体混合物として存在する。実験から、トラマドールの対掌体及びトラマドール代謝物の対掌体は鎮痛作用に関与することが明らかである (J. Pharmacol. Exp.Ther. 260, 275(1992)) 。
【0005】
An. Quim., 69(7〜8)、915〜920(1973)から、1,2,4,4- テトラ置換されたシクロヘキサノール化合物が鎮痙薬として使用されていることは公知である。
ベルギー特許第616,646号明細書には、鎮咳作用を有する1,2,4,4- テトラ置換されたシクロヘキサノール化合物が開示されている。
【0006】
Arzneimittel-Forsch. 13,991〜999(1963)中に、1,2,4- トリ置換されたシクロヘキサノール化合物が開示されている。これらの化合物のうちのいくつかは、鎮痙作用を有する。
【0007】
【発明を解決しようとする課題】
本発明による課題は、鎮痛に有効な物質の開発にあり、この物質はオピオイドの典型的な副作用を生じない強い苦痛の治療に適することである。更に開発すべき物質は、トラマドールでの治療の間多くの場合生じる副作用、たとえば悪心及び嘔吐作用を有してはならない。
【0008】
本発明者は、特定の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物によって開発すべき物質にある多くの要求が満たされることを見い出した。この化合物は、トラマドールに比して強く際立った鎮痛作用を有する点で優れている。したがってこれを特に強い苦痛状態──この状態で中程度の強さのオピオイド作用ではもはや十分ではない──でも使用することができる。したがってこの化合物を比較的僅かな投薬量で投与することができ、それによって非特異的副作用の減少を可能にする。更に比較的強い鎮痛作用によって鎮痛薬領域での他の使用範囲も開拓される。この使用範囲はトラマドールの中程度の強さのオピオイド作用によってさえぎられない。たとえば手術された周辺領域でのバランスのとれた麻酔又は強い又は極めて強い鎮痛状態が保たれる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
したがって本発明の対象は、その塩基の形で又は生理学的に許容し得る酸の塩の形で式I
【0010】
【化42】
Figure 0003987598
【0011】
(式中XはO又はSを示し、
1 はH、C1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキル又はハロゲン化されたC1-6-アルキルを示し、
【0012】
【化43】
Figure 0003987598
【0013】
2 はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキルメチル、置換された又は置換されていないフエニル又は置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物である。
【0014】
好ましい1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物は、式I中R1 がH、C1-4 - アルキル、2'-メチル -2'-プロペニル、シクロペンチル又はフルオロエチルを示し、但しXがSを示す場合、R1 はC1-4 - アルキルである、
2 がC1-4 - アルキル、C2-4 - アルケニル、シクロペンチルメチル、フエニル、C1-4 - アルコキシフエニル、ベンジル、C1-4 - アルキルベンジル、モノ - 又はジハロゲン化されたフエニル又はモノ - 又はジハロゲン化されたベンジルを示す化合物である。
【0015】
式Iの化合物(式中R1 がH、メチル、エチル、イソプロピル、2'-メチル -2'-プロペニル、シクロペンチル又はフルオロエチルを示し、但しXがSである場合、R1 はメチルであり、R2 がメチル、プロピル、2'-メチル- プロピル、アリル、2'-メチル -2'-プロペニル、シクロペンチルメチル、フエニル、3- メトキシフエニル、ベンジル、4- t.-ブチルベンジル、4- クロロベンジル、4- フルオロベンジル又は3,4−ジクロロベンジルを示す。)は、特に好ましい1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物である。
【0016】
特に好ましくは、式Iに於て、R1 がH、メチル又はシクロペンチルを示し、但し、XがSである場合R1 はメチルであり、
【0017】
【化44】
Figure 0003987598
【0018】
2 がシクロペンチルメチル、ベンジル及び4- クロロベンジルである、1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物である。
選ばれる1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物は式Iに於て、XがOを示し、R1 がH又はメチルを示し、
【0019】
【化45】
Figure 0003987598
【0020】
2 がベンジルである化合物である。
そのジアステレオマーの形での1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物は、式Ia
【0021】
【化46】
Figure 0003987598
【0022】
の立体配置を有するのが好ましく、この際フエニル環とジメチルアミノメチル基が相互にトランスで位置する。
他の本発明の対象は、式I(式中XはO又はSを示し、R1 はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキル、ハロゲン化されたC1-6-アルキル、ベンジル、ジアリールアルキルシリル又はトリアルキルシリルを示し、
【0023】
【化47】
Figure 0003987598
【0024】
2 はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキルメチル、置換された又は置換されていないフエニルあるいは置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を製造する方法に於て、先ず式IIa
【0025】
【化48】
Figure 0003987598
【0026】
の4- 置換されたシクロヘキサン -1- オンを製造するために、式IV
【0027】
【化49】
Figure 0003987598
【0028】
(式中Aは分枝状又は非分枝状Cn 2n- 基であり、nは2〜6の整数である。)の化合物を式III
2 −G
(式中GはCl,Br,I又はトルエンスルホニルオキシである。)
の化合物でアルキル化し、次いでプロトン触媒で脱アセタール化するか、あるいは式V
【0029】
【化50】
Figure 0003987598
【0030】
(式中Aは分枝状又は非分枝状Cn 2n- 基であり、nは2〜6の整数である。)の化合物をアルコラート──これは式VI R2 −OHのアルコールから製造される──でアルキル化し、次いでプロトン触媒で脱アセタール化して、上記式IIaの化合物とし、得られた式IIaの化合物をジメチルアミンとマンニッヒ- 反応で又はジメチルアンモニウムメチレンクロライドと反応させて、式VIIa
【0031】
【化51】
Figure 0003987598
【0032】
の化合物とし、これを式VIII
【0033】
【化52】
Figure 0003987598
【0034】
(式中QはMgCl,MgBr,MgI又はLiを示す。)
の金属有機化合物を用いて式Iの化合物に変えることを特徴とする、上記式Iの化合物の製造方法である。
式IVの化合物と式IIIの化合物との反応を次の様にして実施する;不活性、極性溶剤、たとえばジメチルホルムアミド中で水素化物、たとえばNaH又はアルコラート、たとえばカリウム -t.-ブチラートを加え、次いで式IVの化合物を加え、20〜60℃の温度で攪拌する。次いで式IIIの化合物を加え、20〜120℃の温度でアルキル化する。ケトンIIaの製造に、アルキル化された化合物IVをエーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン又は炭化水素中に溶解し、攪拌下に酸、たとえばHCl,HBr,H2 SO4 で脱アセタール化する(Gray 等、J. Org. Chem. 35(1970), 1525; Krepcho 等 , J. Org. Chem. 36(1971), 146) 。
【0035】
式IIaのケトンは、VIのアルコールから由来するアルコラートを極性、不活性溶剤、たとえばジメチルホルムアミド中で式Vの化合物でアルキル化し、次いで脱アセタール化することで製造することができる。同様に脱アセタールを前述の条件下で実施する。式VIのアルコールのアルコラートは、たとえばNaH、アルコラート、NaOH又はKOHとの反応によって得られる。
【0036】
式IIaの化合物を用いる場合、40〜120℃の温度でジメチルアミンでマンニッヒ- 反応を行う。この際式VIIaの化合物が生じる。溶剤として直鎖状又は分枝状C1-4-アルコール又は酢酸を使用する。ホルムアルデヒドをホルマリン溶液として又はパラホルムアルデヒドとして使用することができる(J.R. Hwu等、J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1984, 721) 。
【0037】
ハイドロクロライドの形での式VIIaのケトンが、式IIaのケトンとジメチルアンモニウムメチレンクロライドを非プロトン性溶剤、たとえばアセトニトリル中で20〜40℃で反応させることでも得ることができる。
式VIIaのケトンと式VIIIグリニャール化合物との又は式VIIIのリチウム有機化合物との反応を、脂肪族エーテル、たとえばジエチルエーテル及び(又は)テトラヒドロフラン中で30℃〜80℃の温度で実施することができる。上記反応で使用することができる、式VIIIのリチウム有機化合物を式VIIIの化合物(式中QはCl,Br又はIを示す。)とたとえばn- ブチルリチウム/ヘキサン溶液との反応によって、ハロゲン/リチウム交換して得ることができる。
【0038】
更に本発明の対象は、式I
(式中XはO又はSを示し、
1 はC1-C6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキル、ハロゲン化されたC1-6-アルキル、ベンジル、ジアリールアルキルシリル又はトリアルキルシリルを示し、
【0039】
【化53】
Figure 0003987598
【0040】
2 はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキルメチル、置換された又は置換されていないフエニルあるいは置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を製造する方法に於て、先ず式IIb
【0041】
【化54】
Figure 0003987598
【0042】
の4- 置換されたシクロヘキサン -1- オンを製造するために、式IX
2 −CH2 −Mg−Hal
(式中alはCl,Br又はIを示す。)
のグリニャール化合物を式X
【0043】
【化55】
Figure 0003987598
【0044】
(式中Aは分枝状又は非分枝状Cn 2n- 基であり、nは2〜6の整数である。)
のケトンと反応させ、式XI
【0045】
【化56】
Figure 0003987598
【0046】
の化合物とし、次いでこれからプロトン触媒による脱アセタール化によって
式XII
【0047】
【化57】
Figure 0003987598
【0048】
のケト- 化合物を製造し、引き続きの脱水によって上記式IIbの化合物が得られるか、あるいは
式Xのケトンと式XIII
3 P=CH−R2
(式中Rはアリールを示す。)
のホスホランとヴィッチヒ(Wittig)反応に従って反応させ、式XIV
【0049】
【化58】
Figure 0003987598
【0050】
(式中Aは分枝状又は非分枝状Cn 2n- 基であり、nは2〜6の整数である。)
の化合物とし、これを次いでプロトン触媒を用いて式IIbのケトンに変え、得られた式IIbの化合物をジメチルアミンとマンニッヒ- 反応で又はジメチルアンモニウムメチレンクロライドと反応させ、式IIb
【0051】
【化59】
Figure 0003987598
【0052】
の化合物とし、これを式VIII
(式中QはMgCl,MgBr,MgI又はLiを示す。)
の金属有機化合物を用いて式Iの化合物に変えることを特徴とする、上記式Iの化合物の製造方法である。
更なる本発明の対象は、式I
(式中XはO又はSを示し、
1 はC1-C6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキル、ハロゲン化されたC1-6-アルキル、ベンジル、ジアリールアルキルシリル又はトリアルキルシリルを示し、
【0053】
【化60】
Figure 0003987598
【0054】
2 はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキルメチル、置換された又は置換されていないフエニルあるいは置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を製造する方法に於て、先ず上記方法に従って製造された式IIbの化合物を、Pd- 又はPt- 触媒の存在下に水素添加して、式IIc
【0055】
【化61】
Figure 0003987598
【0056】
の4- 置換されたシクロヘキサン -1- オンとし、得られた式IIcの化合物をジメチルアミンとマンニッヒ- 反応で又はジメチルアンモニウムメチレンクロライドと反応させ、式VIIc
【0057】
【化62】
Figure 0003987598
【0058】
の化合物とし、これを式VIIIの金属有機化合物(式中QはMgCl,MgBr,MgI又はLiを示す。)に変えることを特徴とする、上記式Iの化合物の製造方法である。
式XIの化合物を、式IXの化合物と式Xの化合物とを脂肪族又は環状エーテル、たとえばジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン中で30℃〜100℃の温度で反応させることによって製造することができる。化合物XIの収量を増加させるために、たとえば1,2- ジブロモメタンを添加することができる。次いで式XIの化合物からアセタール基を離脱して、対応する式XIIの化合物が得られる。ギ酸、無水酢酸又は無機酸クロライドと式XIIの化合物とを20℃〜120℃の温度で反応させて、オレフイン混合とする。オレフイン混合物から化合物IIbを公知分離方法によって、たとえばカラムクロマトグラフィーによって単離することができる。
【0059】
所望の場合には、オレフイン混合物全体をPt- 又はPd- 触媒の存在下に、酢酸又は直鎖状もしくは分枝状C1-4-アルコール中で1〜100気圧及び20℃〜100℃の温度で水素添加して式IIcの化合物とする(Shiotani等, Chem. Pharm. Bull., 20(1972), 277)。
式IIb又はIIcの化合物を得るための他の可能な方法は、式Xのケトンと式XIIIのホスホラン(式中Rはアリール、たとえばフエニルである。)とのヴィッチヒ反応で式XIVの化合物とすることにある。反応を常法で環状エーテル、たとえばテトラヒドロフラン又は炭化水素、たとえばトルエン中で50℃〜110℃の温度で実施する。得られた式XIVの化合物を、上述の様に脱アセタール化し、脱水する。場合により得られた式IIbの化合物を水素添加して式IIcの化合物とする。
【0060】
本発明の他の対象は、式I
(式中XはO又はSを示し、R1 はHを示し、
【0061】
【化63】
Figure 0003987598
【0062】
【化64】
Figure 0003987598
【0063】
2 はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキルメチル、置換された又は置換されていないフエニルあるいは置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を製造する方法に於て、式Iの化合物(式中R1 はメチルを示す。)をジイソブチルアルミニウムヒドリドと反応させるか又は式Iの化合物(式中R1 はベンジルである。)をPt- 又はPd- 触媒の存在下に水素添加するかあるいは式Iの化合物(式中R1 はジアリールアルキルシリル又はトルアルキルシリルを示す。)を加水分解するか又は上記式Iの化合物をテトラ -n- ブチルアンモニウムフルオライドと反応させることを特徴とする、上記式Iの化合物の製造方法である。
【0064】
式Iの化合物(式中R1 はメチル、XはOである。)とジイソブチルアルミニウムヒドリドとの反応を、芳香族溶剤、たとえばトルエン中で60℃〜130℃の温度で実施するのが好ましい。
式Iの化合物(式中R1 はベンジル、XはOである。)の水素添加を、常法でPt- 又はPd- 触媒の存在下に酢酸又は分枝状又は非分枝状C1-4-アルコール中で1〜100気圧で20℃〜50℃の温度で実施する。
【0065】
出発化合物として、式Iの化合物(式中R1 はジアリールアルキルシリル- 又はトリアルキルシリル基、好ましくはt.-ブチルジメチルシリル又はt.-ブチルジフエニルシリルである。)が存在する場合、酸、たとえば希塩酸で又はテトラ -n- ブチルアンモニウムフルオライドでシリル基を離脱する。
更に、本発明の対象は、式I
(式中XはO又はSを示し、
1 はH、C1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキル又はハロゲン化されたC1-6-アルキル、ベンジル、ジアリールアルキルシリル又はトリアルキルシリルを示し、
【0066】
【化65】
Figure 0003987598
【0067】
2 はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキルメチル、置換された又は置換されていないフエニル又は置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を製造する方法に於て、式XV
【0068】
【化66】
Figure 0003987598
【0069】
(式中Aは分枝状又は非分枝状Cn 2n- 基であり、nは2〜6の整数である。)
の化合物をジメチルアンモニウムメチレンクロライドと反応させ、式XVI
【0070】
【化67】
Figure 0003987598
【0071】
のβ- メチルアミノケトンとし、次いでこれから式VIII
の金属有機化合物(式中QはMgCl,MgBr,MgI又はLiを示す。)を用いて式XVII
【0072】
【化68】
Figure 0003987598
【0073】
の化合物を製造し、次いでこれをプロトン触媒によって脱アセタール化して
式XVIII
【0074】
【化69】
Figure 0003987598
【0075】
の化合物とし、得られた式XVIIIの化合物を還元して、式XIX
【0076】
【化70】
Figure 0003987598
【0077】
の4- ヒドロキシ- 誘導体とし、これから引き続きのアルコラート形成及び式IIIの化合物(式中GはCl,Br,I又はトルエンスルホニルオキシである。)との反応によって式Iの化合物
【0078】
【化71】
Figure 0003987598
【0079】
を製造するか、あるいは得られた式XVIIIの化合物を式XX
【0080】
【化72】
Figure 0003987598
【0081】
(式中nは1〜3の整数を示す。)
の化合物と反応させて、式Iの化合物
【0082】
【化73】
Figure 0003987598
【0083】
とし、場合によりこれを水素添加して式Iの化合物
【0084】
【化74】
Figure 0003987598
【0085】
とすることを特徴とする、上記式Iの化合物の製造方法である。
ケト- 化合物XVとジメチルメチレンアンモニウムクロライドとを反応させて、式XVIのスピロ環状アセタール構造を有するβ- ジメチルアミノケトンとすることは、通常アセトニトリル中にアセチルクロライド触媒下で実施する。次いで得られた式XVIの化合物と式VIIIの金属有機化合物とを、脂肪族又は環状エーテル、たとえばジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン中で30℃〜80℃の温度で反応させ、式XVIIの化合物とする。化合物XVIIの収量を増加させるために、たとえば1,2- ジブロモエタンを加えることができる。
【0086】
得られた式XVIIの化合物をエーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン又は炭化水素中で溶解する。次いで酸、たとえばHCl,HBr又はH2 SO4 を用いてスピロ環状アセタール基を攪拌下に離脱し、式XVIIIの化合物が得られる。式XVIIIの化合物の式XIXの4- ヒドロキシ誘導体への引き続きの還元は錯体アルカリ金属の水素化物、好ましくは水素化ホウ素ナトリウム又は水素化アルミニウムリチウムを用いて有機溶剤、たとえばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル及び(又は)C2-4-アルキルアルコール中で実施される。
【0087】
得られた式XIXの4- ヒドロキシ誘導体から、非プロトン性溶剤、たとえばジエチルエーテル中で水素化アルカリ、たとえば水素化ナトリウムを用いて化合物XIXの4- アルコラートを製造することができる。この化合物を引き続きの反応で式IIIの化合物と40℃〜100℃の温度で反応させ、式Iの化合物
【0088】
【化75】
Figure 0003987598
【0089】
とする。
式XIXの化合物から式I
【0090】
【化76】
Figure 0003987598
【0091】
の化合物を得る他の可能な方法は、式XXの化合物(式中nは好ましくは2を示す。)を溶剤、たとえばジメチルホルムアミド中で0℃〜20℃の温度でホーナーエモンズ(Horner-Emmons) 反応を行うことにある。
式Iの化合物
【0092】
【化77】
Figure 0003987598
【0093】
の式Iの化合物
【0094】
【化78】
Figure 0003987598
【0095】
への場合による引き続きの水素添加反応を、Pt- 又はPd- 触媒の存在下に酢酸又は直鎖状又は分枝状C1-4-アルコール中で1〜100気圧及び20〜100℃で実施する。
本発明による式Iの化合物は、ジアステレオマー、対掌体又はラセミ体として存在することができる。ラセミ体から純粋な光学的対掌体の製造は、公知方法に従って製造される。
【0096】
本発明による化合物を生理学的に許容性な酸、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマール酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸及び(又は)アスパラギン酸を用いて公知方法でその塩に変えることができる。塩形成を溶剤、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸アルキルエステル、アセトン及び(又は)2- ブタノン中で実施するのが好ましい。更に塩酸塩の製造に水性溶液の形でトリメチルクロロシランが適する。
【0097】
本発明による化合物はすぐれた鎮痛作用を有し、毒物学上危険がない。したがってこれは医薬有効物質として適する。したがって本発明の対象は、式Iの1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を有効物質として医薬中に、好ましくは鎮痛剤中で有効物質として使用する方法である。
【0098】
本発明の薬剤は、少なくとも1種の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物と共に、賦形剤、増量剤、溶剤、希釈剤、染料及び(又は)結合剤を含有する。助剤の選択及びその使用量は、薬剤が経口、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、鼻腔内又は局所に、たとえば皮膚、粘膜及び眼の感染に投与しなければならないかによる。経口投与に、錠剤、糖衣丸、カプセル、顆粒、滴剤、液剤及びシロップの形の腸管外、外用及び吸入投与に、溶液、懸濁液、容易に再構成される乾燥製剤及びスプレーの形の製剤が適する。デポー製剤の形で溶解された形で又は場合により主な浸透を促進する剤の添加下に硬膏剤の形での式Iの本発明による化合物は、適する経皮適用製剤である。経口又は経皮適用の製剤形態は、式Iの本発明の化合物を徐々に遊離することができる。
【0099】
本発明による医薬の静脈内投与が好ましい投与形態である。
患者に投与すべき有効量は、患者の体重、投与の種類、病気の徴候及び重さの度合いにしたがって変化する。一般に少なくとも1種の式Iの1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物1〜200mg/kgを投与する。
【0100】
〔実施例〕
他に明記しない限り、沸騰範囲50〜70℃を有する石油エーテルを使用する。エーテルの記載は、ジエチルエーテルを示す。
カラムクロマトグラフィーの固定相としてイー.メルク社(ダルムシュタット)ノシリカゲル60(0.040〜0.063mm)を使用する。
【0101】
クロマトグラフィー法に対する溶離剤の混合割合を容量/容量で記載する。
ラセミ体分離をキラセル(Chiracel)ODカラム(Daicel Chemical Industries,LTD社製)で実施する。
mpは融点である。
例1:
(1RS,2RS、4RS)-4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(1) マグネシウムチップ2.42g(100mmol)をテトラヒドロフラン25ml中で攪拌し、テトラヒドロフラン64ml中に溶解された1- ブロモ -3- メトキシ- ベンゼン12.7ml(100mmol)を滴下する。1時間還流煮沸し、次いで5〜10℃に冷却する。次いでこの温度でテトラヒドロフラン65ml中に溶解された4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノン(J. R. Hwu等, J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1984, 721-723)13g(50mmol)を滴下する。1時間室温で攪拌し、5〜10℃に冷却し、グリニャール- 溶液を20%塩化アンモニウム溶液110mlの添加によって分解する。反応混合物をエーテル180mlで希釈する。次いで相を分離する。水性相を2回エーテル180mlで抽出し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、溶剤を蒸留して除去する。残留物(25g)を、シリカゲルで充填された6×30cmカラム上に加え、先ずエーテル/n- ヘキサン1:1で、次いでエーテル/n- ヘキサン3:1で溶離する。純粋な塩基10.9gが得られ、これをエーテル/2- ブタノン中に取りトリメチルクロルシラン/ 水を加える。結晶性ハイドロクロライド(1)10.6gが得られる。
収率:理論値の53%
mp:156℃〜158℃
例2:
(1)の対掌体:
(1S,2S,4R)-4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド〔(−)1〕及び
(1R,2R,4S)-4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド〔(+)1〕 化合物(1)からジクロロメタン/水酸化ナトリウム溶液を用いて塩基を遊離し、溶液を乾燥して、ジクロロメタンを減圧蒸留する。次いでラセミ体をキラルHPLC- カラム上で分離する。〔(−)1〕と〔(+)1〕の塩基が得られ、これらを2- ブタン中に取り、トリメチルクロロシラン/水を加える。そのハイドロクロライドが得られる。
〔(−)1〕:収率:理論値の42.8%
mp:212〜214℃
〔α〕RT D =−20.5o (水、c=1)
〔(+)1〕:収率:理論値の40%
mp:213〜215℃
〔α〕RT D =21.8o (水、c=1)
例3:
(1RS,2RS,4SR)-4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル -1-(メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(2)
1- ブロモ -3- エトキシ- ベンンと4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール6:1で精製し、次いで2- ブタノン中に取り、トリメチルクロロシラン/水を加える。化合物(2)が、理論値の43%の収率で得られる。
mp:205〜207℃.
例4:
(1RS,2RS,4SR)-4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- イソプロポキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(3)
1- ブロモ -3- イソプロポキシ- ベンゼンと4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール6:1で精製し、次いで2- ブタノン/エーテル中に取り、トリメチルクロロシラン/水を加える。化合物(3)が、理論値の35%の収率で得られる。
mp:166〜167℃.
例5:
(1RS,2RS,4SR)-4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル -1- 〔3-(2- メチル- アリルオキシ)-フエニル〕 -シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(4)
1- ブロモ -3- ヒドロキシ- ベンゼンを3- クロロ -2- メチル -1- プロペンでアルキル化して製造された1- ブロモ -3-(2- メチル- アリルオキシ)-ベンゼンと4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール9:1で精製し、次いでエーテル中に取り、トリメチルクロロシラン/水を加える。化合物(4)が、得られる。
収率:理論値の33%
mp:166〜167℃.
例6:
(1RS,2RS,4SR)-3-(4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル -1- ヒドロキシ- シクロヘキシル)-フエノール、ハイドロクロライド(5) (3- ブロモ- フエノキシ)-t.-ブチル- ジメチル- シランと4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介して酢酸エステルで精製する。次いでシリル- 保護基を希塩酸でテトラヒドロフラン中で離脱し、生成物をシリカゲルカラムを介して酢酸エステル/メタノール2:1で精製する。次いでテトラヒドロフラン中に取り、濃塩酸を加える。化合物(5)が理論値の47%の全収率で得られる。
mp:245〜247℃(分解).
例7:
(1RS,2RS,4SR)-4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メチル- スルフアニル- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(6)
1- ブロモ -3- メチルスルフアニル- ベンゾールと4- ベンジルオキシ -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノンとを例1に記載した条件に従って反応させる。例1の条件と異なって、エーテルを溶剤として使用し、収率を増加させるために、混合物に1,2- ジブロモメタンを加える。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してn- ヘキサン、ジイソプロピルエーテル及びエーテルで精製し、次いで2- ブタノン/エーテル中に取り、トリメチルクロロシラン/水を加える。結晶性化合物(6)が、理論値の43%の収率で得られる。
mp:194〜198℃(分解).
例8:
(6)の対掌体:
(1S,2S,4R)-4- ベンジルオキシ -2- 〔(ジメチルアミノ)メチル〕 -1-(3- メチル- スルフアニル- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド〔(−)6〕
及び
(1R,2R,4S)-4- ベンジルオキシ -2- 〔(ジメチルアミノ)メチル〕 -1-(3- メチル- スルフアニル- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド〔(+)6〕
化合物(6)から、メチレンクロライド/炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて塩基を遊離し、溶液を乾燥し、メチレンクロライドを減圧蒸留する。次いでラセミ体をキラルHPLC- カラム上で分離する。化合物〔(−)6〕及び〔(+)6〕の塩基が得られ、2- ブタノン及び少量のジイソプロピルエーテル中に取り、トリメチルクロロシラン/水を加える。そのハイドロクロライドが得られる。〔(−)6〕:収率:理論値の57%
mp:195〜196℃
〔α〕RT D =−19o (水、c=1)
〔(+)6〕:収率:理論値の50%
mp:194〜194.5℃
〔α〕RT D =20o (水、c=1).
例9:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -4-(3- メトキシベンジルオキシ)-1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(7)
1.段階:
4-(3- メトキシベンジルオキシ)-シクロヘキサノン(8)
鉱油(0.11モル)中に60%水素化ナトリウム4.4gを、無水ジメチルホルムアミド35ml中で窒素雰囲気下で攪拌する。1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オール15.7g(0.1モル)をジメチルホルムアミド65ml中に溶解する。この溶液を、水素化ナトリウム懸濁液に滴下する。次いでジメチルホルムアミド25ml中に溶解された1- クロロメチル -3- メトキシ- ベンゼン16ml(0.11モル)を加える。30分間60℃で攪拌し、氷上に加え、エーテルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶剤の蒸発後、粗生成物29gが得られる。アセタール分解のために、テトラヒドロフラン190ml及び濃塩酸50mlから成る混合物と共に1時間攪拌する。飽和塩化ナトリウム溶液で希釈し、相を分離し、エーテルで抽出し、乾燥する。溶剤の蒸留による除去後、得られた化合物(8)をシリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテルで精製する。
収量:14g(理論値の60%).
2.段階:
2- ジメチルアミノメチル -4-(3- メトキシベンジルオキシ)-シクロヘキサノン(9)
化合物(8)11.8g(50mmol)、パラホルムアルデヒド0.84g(28mmol)及びジメチルアミン、ハイドロクロライド2.26g(28mmol)を酢酸20ml中で溶解し、15分間105℃の浴中で攪拌する。溶剤の蒸発後、水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性pH- 値を調整し、マンニッヒ- 塩基をジクロロメタンで抽出する。溶液を乾燥し、溶剤を蒸留する。化合物(9)12.1gが得られ、これは理論値の80%である。
3.段階:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -4-(3- メトキシベンジニオキシ)-1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(7)
マンニッヒ- 化合物(9)と1- ブロモ -3- メトキシベンゼンとを、例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基混合物(4- 位の置換基がOHに対してシス及びトランス)を、シリカゲルカラム上に加え、ジイソプロピルエーテル、エーテル、次いで酢酸エステル/メタノールで順次に溶離する。次いで2つの異性体をシリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール7:1で精製し、2- ブタノン中に取り、トリメチルクロロシラン/水で、場合によりエーテルの添加下に加える。化合物(7)のシス型が収率7.5%、mp151〜153℃で、化合物(7)のトランス型が理論値の20%の収率、mp133〜135℃で得られる。
例10:
(1RS,2RS,4SR)-4- アリルオキシ -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシフエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(10)
1.段階:
8- アリルオキシ -1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン(11)
1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オール23.7g(150mmol)を無水ジメチルホルムアミド120ml中に窒素雰囲気下で溶解する。鉱油(165mmol)中の50%水素化ナトリウム7.9gを添加後、20℃で1時間攪拌する。アリルブロマイド14.3ml(165mmol)の添加後、70℃に加熱し、1時間攪拌する。その後水160mlを加え、10℃〜15℃で3回エーテルで抽出し、1回水で、1回飽和塩化ナトリウム溶液で洗滌し、硫酸ナトリウムを介して乾燥する。溶剤の蒸留による除去後、粗生成物24g(理論値の81%)が得られる。
2.段階:
4- アリルオキシ- シクロヘキサノン(12)
化合物(11)19.8g(0.1mol)をエーテル120ml及び6N塩酸40mlと共に2時間室温で攪拌する。次いで炭酸水素ナトリウムで中和し、3回エーテルで抽出し、エーテル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥する。溶剤の蒸留による除去後、粗生成物15.2gが得られ、これをシリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテル/n- ヘキサン3:1で精製する。
収量:12.8g(理論値の83%).
3.段階:
4- アリルオキシ -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノン、ハイドロクロライド(13)
化合物(12)15.5g(100mmol)、パラホルムアルデヒド1.5g(50mmol)及びジメチルアミン、ハイドロクロライド4.1g(50mmol)を、酢酸30ml中で25間105℃の浴中で攪拌する。酢酸を減圧蒸留し、残留物を2- ブタノン110ml中に溶解する。化合物(13)が理論値の77%の収率及びmp125℃〜127℃で得られる。
4.段階:
(1RS,2RS,4SR)-4- アリルオキシ -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシフエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(10)
塩基(13)と1- ブロモ -3- メトキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してエーテル/ジイソプロピルエーテル1:4で精製し、次いで2- ブタノン/ エーテル中に取る。トリメチルクロロシラン/水の添加後、化合物(10)が、理論値の37%の収率で得られる。mp:88℃〜94℃.
例11:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-4-(2- メチル -2- アリルオキシ)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(14)
1.段階:
8-(2- メチル- アリルオキシ)-1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン
(15)
化合物(15)への変換を、1,4- ジオキサスピロ〔4.5〕デカン -8- オール及び2- メチル- アリルブロマイドを用いて例10の段階1に記載した条件に従って実施する。得られた化合物(15)をシリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテル/n- ヘキサン1:2で精製する。化合物(15)が淡色油状物として理論値の81%の収率で得られる。
2.段階:
4-(2- メチル- アリオキシ)-シクロヘキサノン(16)
化合物(15)のアセタール分解を、例10の段階2に記載した条件に従って実施する。得られた化合物(16)を、シリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテル/n- ヘキサン2:1で精製する。化合物(16)を油状物として理論値の62%の収率で得られる。
3.段階:
2- ジメチルアミノメチル -4-(2- メチル -2- アリルオキシ) シクロヘキサノン、ハイドロクロライド(17)
マンニッヒ反応を、化合物(16)とジメチルアミン、ハイドロクロライドを用いて例10の段階3に記載した条件に従って実施する。2- ブタノンから、化合物(17)を理論値の38%の収率で得られる。
mp:111℃〜112℃.
4.段階:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-4-(2- メチル -2- アリルオキシ)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(14)
化合物(17)と1- ブロモ -3- メトキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介して酢酸エステル/メタノール1:1で精製し、次いでエーテル中に取る。トリメチルクロロシラン/水の添加後、化合物(14)が、理論値の36%の収率で得られる。
mp:112℃〜114℃.
例12:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -4-(2- メチル -2- アリルオキシ)-1- 〔3-(2- メチル -2- アリルオキシ)-フエニル〕- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(18)
塩基(17)と1- ブロモ -3-(2- メチル- アリルオキシ)-ベンゼンを例1に記載した条件に従って反応させる。粗生成物をシリカゲル上に加え、ジイソプロピルエーテル/エーテルで溶離する。得られた1- 位に関してエピマーの混合物をHPLCによってシス- 及びトランス- ジアステレオマーに分離し、次いで2- ブタノン/ジイソプロピルエーテル中に取る。トリメチルクロロシラン/水の添加後、化合物(18)を理論値の18%の収率で得られる。
mp:151℃〜152.5℃.
例13:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -4-(2- メチル -2- アリルオキシ)-1-(3- メチル- スルフアニルフェニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(19)
化合物(17)の塩基と1- ブロモ -3- メチルスルフアニル- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。例1に於ける条件と異なって、溶剤としてエーテルを使用し、収率を増加させるために1,2- ジブロモメタンを反応混合物中に加える。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテル/エーテル1:1で精製し、酢酸エステル中に取る。トリメチルクロロシラン/水の添加後、化合物(19)が、理論値の40%の収率で得られる。mp:146℃〜150℃.
例14:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -4- イソブトキシ -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(20)1.段階:
4- イソブトキシ- シクロヘキサノン(21)
化合物(16)16.9g(0.1モル)を、メタノール90ml中に溶解する。パラジウム- 炭(10%Pd- 含有率)1.8gの添加後、室温及び常圧で水素添加する。次いで触媒を除去し、溶剤を減圧蒸留する。得られた粗生成物15gを、エーテル60ml及び4N塩酸30mlと1時間室温で攪拌する。次いで炭酸水素ナトリウムで中和し、エーテル相を分離し、2回エーテルで抽出する。エーテル性溶液を硫酸ナトリウムを介して乾燥し、エーテルを蒸留する。得られた油状物10.5gをシリカゲルカラムに介してジイソプロピルエーテル/n- ヘキサン( : 1 )で精製する。化合物(21)6.85gが理論値の40%の収率で得られる。
2.段階:
2- ジメチルアミノメチル -4- イソブトキシ- シクロヘキサン、ハイドロクロライド(22)
化合物(21)とジメチルアミン、ハイドロクロライドとを例10の段階3中に記載された条件に従って反応させる。2- ブタノンから式(22)の化合物を理論値の53%の収率で得られる。
mp:113℃〜115℃.
3.段階:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -4- イソブトキシ -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(20) 化合物(22)の塩基と1- ブロモ -3- メトキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介して酢酸エステル/メタノール1:1で精製し、次いでエーテル中に取る。トリメチルクロロシラン/水を加えた後、化合物(20)が、理論値の38%の収率で得られる。mp:112℃〜116℃.
例15:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -4- イソブトキシ-(3- メチルスルフアニル- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(23)
化合物(22)と1- ブロモ -3- メチルスルフアニル- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。例1に於ける条件と異なって、溶剤としてエーテルを使用し、収率を増加させるために1,2- ジブロモメタンを反応混合物中に加える。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテルで精製し、テトラヒドロフラン/エーテル中に取る。トリメチルクロロシラン/水の添加後、化合物(23)が理論値の32%の収率で得られる。
mp:120℃〜122℃.
例16:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-4- フエノキシ- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(24)
1.段階:
8- フエノキシ -1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン(25)
鉱油(0.12mmol)中の60%水素化ナトリウム440mgを、無水ジメチルホルムアミド9ml中で窒素雰囲気下に攪拌する。フエノール1.1g(0.12mmol)、次いでジメチルホルムアミド6ml中に溶解されたトルエン -4- スルホン酸 -1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- イルエステル3.1g(10mmol)(Gray 等, J. Org. Chem., 35, (1970), 1525-1533) を加える。2時間80℃〜85℃の温度で攪拌する。冷却後、混合物を氷上に加え、エーテルで抽出し、溶液を希水酸化ナトリウム溶液で洗滌し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶剤の蒸発後、粗生成物をシリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテルで精製する。化合物(25)1.27g(理論値の54%)が油状物として得られる。
2.段階:
4- フエノキシ- シクロヘキサノ(26)
8- フエノキシ -1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン(25)11.7g(50mmol)をエーテル250ml中に溶解する。攪拌下に、水50ml及び濃塩酸37.5mlを加える。2時間攪拌し、一晩放置する。引き続きの相分離後、エーテルで抽出し、飽和食塩溶液で洗滌し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、溶剤を蒸留する。化合物(26)9g(理論値の91%)が得られる。
3.段階:
2- ジメチルアミノメチル -4- フエノキシ- シクロヘキサノン、ハイドロクロライド(27)
4- フエノキシ- シクロヘキサノン(26)9.5g(50mmol)、パラホルムアルデヒド0.765g(25mmol)及びジメチルアミン、ハイドロクロライド2.08g(25mmol)を、酢酸17ml中で20分間105℃の温度の油浴中で加熱する。その後溶剤を減圧蒸留し、残留物に2回2- ブタノンを加え、次いで2- ブタノンを蒸留により除去する。得られた塩を2- ブタノン30ml中に取る。化合物(27)2.85g(理論値の40%)が得られる。mp:104℃〜106℃(理論値の40%).
4.段階:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-4- フエノキシ- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(24)
化合物(27)の塩基と1- ブロモ -3- メトキシ- ベンゼントを例1に記載した条件に対応して反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラを介して酢酸エステル/メタノール6:1で精製し、次いで2- ブタノン中に取る。トリメチルクロロシラン/水を加えた後、化合物(24)が、理論値の47%の収率で得られる。
mp:216℃〜218℃.
例17:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- エトキシ- フエニル)-4- フエノキシ- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(28)
化合物(27)の塩基と1- ブロモ -3- エトキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に対応して反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介して酢酸エステル/メタノール6:1で精製し、次いで2- ブタノン中に取る。トリメチルクロロシラン/水を加えた後、化合物(28)が、理論値の49%の収率で得られる。
mp:237℃〜239℃.
例18:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- イソプロポキシ- フエニル)-4- フエノキシ- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(29)
化合物(27)の塩基と1- ブロモ -3- プロポキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に対応して反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介して酢酸エステル/メタノール6:1で精製し、次いで2- ブタノン中に取る。トリメチルクロロシラン/水を加えた後、化合物(29)が、理論値の38%の収率で得られる。
mp:200℃〜202℃.
例19:
(1RS,2RS,4SR)-3-(2- ジメチルアミノメチル)-1- ヒドロキシ -4- フエノキシ- シクロヘキシル)-フエノール、ハイドロクロライド(30)
化合物(27)の塩基と1- ブロモ -3- ベンジルオキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に対応して反応させる。ベンジル基で保護されたフエノールが理論値の約50%の収率(粗生成物)で得られる。次いでメタノール中に取り、パラジウム- 炭(10%Pd- 含有率)を加え、ベンジル基を室温で常圧下に水素添加して離脱する。得られた塩基をシリカゲルカラムを介して酢酸エステル/メタノール6:1で精製し、次いで2- ブタノン中に取り、トリメチルクロロシラン/ 水を加えた後、化合物(30)が、理論値の50%の収率で得られる。
mp:220℃〜222℃.
例20:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -1- 〔3-(2- メチル- アリルオキシ)-フエニル〕 -4- フエノキシ- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(31)
化合物(27)の塩基と1- ブロモ -3-(2- メチル- アリルオキシ)-ベンゼンとを例1に記載した条件に対応して反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してエーテルで精製し、次いで2- ブタノン中に取る。トリメチルクロロシラン/水を加えた後、化合物(31)が、理論値の51%の収率で得られる。mp:193℃〜195℃.
例21:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -4-(3- メトキシフエノキシ)-1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(32)
1.段階:
4-(3- メトキシ- フエノキシ)-シクロヘキサノン(33)
3- メトキシ- フエノールとトルエン -4- スルホン酸 -1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカ -8- イルエステルとを、例16の段階1に記載した条件に従って反応させる。粗生成物を、精製することなく、例16の段階2に記載した条件に従ってアセタール分解させる。得られたケトンをシリカゲルカラム上でジイソプロピルエーテルで精製する。化合物(33)が理論値の57%の収率で得られる。
2.段階:
2- ジメチルアミノメチル -4-(3- メトキシ- フエノキシ)-シクロヘキサノン(34)
化合物(33)をジエチルアミン、ハイドロクロライドと例16の段階3に記載した条件に従って反応させる。後処理のために、酢酸を蒸留し、残留物を水中に溶解し、エーテルで抽出する。水性相のpH- 値を水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性に調整し、生成物をジクロロメタンで抽出する。溶剤を蒸留により除去し、化合物(34)がシス- トランス- 混合物として理論値の50%の収率で得られる。
3.段階:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -4-(3- メトキシフエノキシ)-1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(32)
化合物(34)と1- ブロモ -3- メトキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。1位に関してエピマーの塩基混合物をシリカゲルカラム上でジイソプロピルエーテル及び酢酸エステルで順次に溶離する。次いで分画──これはほぼシス- 型である──を、シリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール7:1で精製する。次いで2- ブタノン中に取る。トリメチルクロロシラン/水を加える。化合物(32)(4位がOHに対してシス)が、理論値の10%の収率で得られる。
mp:208℃〜210℃.
例22:
(1RS,2RS,4SR)-4- ベンジル -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(35)
1.段階:
4- ベンジル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノン、ハイドロクロライド(36)
4- ベンジルシクロヘキサノンとジメチルアミン、ハイドロクロライドとを、例10の段階3に記載した条件に従って反応させる。化合物(36)を、結晶性形で理論値の50%の収率で得られる。
mp:136℃〜138℃.
2.段階:
(1RS,2RS,4SR)-4- ベンジル -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(35)
化合物(36)の塩基と1- ブロモ -3- メトキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール7:1で精製し、次いでエーテル中に取る。トリメチルクロロシラン/水を加える。化合物(35)が、理論値の55%の収率で得られる。
mp:138℃〜142℃.
例23:
(1RS,2RS,4SR)-3-(4- ベンジル -2- ジメチルアミノメチル -1- ヒドロキシ- シクロヘキシル)-フエノール、ハイドロクロライド(37)
1.段階:
4- ベンジル -1-(3- ベンジルオキシフエニル)-2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノール(38)
化合物(36)の塩基と1- ブロモ -3- ベンジルオキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール7:1で精製する。
(38)の収率:理論値の76%.
2.段階:
(1RS,2RS,4SR)-3-(4- ベンジル -2- ジメチルアミノメチル -1- ヒドロキシ- シクロヘキシル)-フエノール、ハイドロクロライド(37)
化合物(38)をメタノール中に溶解する。パラジウム- 炭(10%Pd- 含有率)の添加後、室温及び常圧で水素添加する。触媒の濾過及び溶剤の蒸留による除去後、エーテル中に取る。トリメチルクロロシラン/水の引き続きの添加によって、ハイドロクロライドが得られる。2- ブタノン/水から再結晶した後、化合物(37)が理論値の61%の収率で得られる。
mp:187℃〜192℃.
例24:
(1RS,2RS,4SR)-3- 〔2- ジメチルアミノメチル -1- ヒドロキシ -4-(4- メチル- ベンジル)-シクロヘキシル〕- フエノール、ハイドロクロライド(39)
1.段階:
4- ヒドロキシ -4-(4- メチル- ベンジル)-シクロヘキサノン(40)
マグネシウムチップ2.9g(120mmol)に、エーテル80ml中に1- ブロモエチル -4- メチル- ベンゼン22.2g(120mmol)を有する溶液の少量を滴下する。グリニャール反応の開始後、溶液の残りを加え、30分間還流煮沸する。次いで0℃〜10℃に冷却し、この温度でテトラヒドロフラン35ml及びエーテル70ml中に溶解された1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オン15.7g(100mmol)を有する溶液を加える。2時間還流煮沸する。0℃〜10℃に冷却後、20%塩化アンモニウム- 溶液80mlを加え、相を分離する。次いでエーテルで抽出し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、溶剤を蒸留により除去する。粗生成物27.5gが得られ、これをエーテル300ml中に溶解し、半濃縮された塩酸200mlを加え、3時間室温で攪拌する。次いで飽和食塩溶液で希釈する。相分離後、エーテルで抽出し、硫酸ナトリウムを介して乾燥する。次いで溶剤を蒸留し、シリカゲルカラムを介してエーテル/ヘキサン2:1で精製する。
化合物(40)の収率は11.5g(理論値の53%)である。
2.段階:
4-(4- メチル- ベンジル)-シクロヘキサノン(41)
化合物(40)10.9g(50mmol)をギ酸250ml中に溶解し、3時間還流煮沸する。オレフィン混合物が得られる。ギ酸を減圧蒸留して、オレフィンをシリカゲルカラムを介してエーテル/ヘキサン1:1で精製する。オレフィン混合物7.5gが得られ、これをエタノール中に溶解し、パラジウム- 炭(10%Pd含有率)の添加後、室温及び常圧で水素添加する。触媒を濾過し、溶剤を蒸留により除去した後、ケトン7.8gが得られる。アセタール分解及び引き続きの後処理を、段階1に記載した条件に従って行う。ケトン6.7gが得られ、これをシリカゲルカラムを介してエーテル/ヘキサン1:2で精製する。
【0102】
化合物(41)の収量は5.15g(理論値の51%)である。
3.段階:
2- ジメチルアミノメチル -4-(4- メチル- ベンジル)-シクロヘキサノン、ハイドロクロライド(42)
化合物(41)とジメチルアミン、ハイドロクロライドとを例10の段階3に記載された条件に従って反応させる。化合物(42)が結晶性形で、理論値の46%の収率で得られる。
mp:124℃〜127℃.
4.段階:
1-(3- ベンジルオキシフエニル)-2- ジメチルアミノメチル -4-(4- メチル- ベンジル)-シクロヘキサノール(43)
1- ブロモ -3- ベンジルオキシ- ベンゼンと化合物(42)の塩基とを、例1に記載した条件に従って反応させる。得られた生成物をエーテル/ヘキサン中に溶解し、塩基を10%酢酸で抽出する。アルカリ性pH- 値に調整後、化合物(43)をエーテルで抽出し、硫酸ナトリウムを介して乾燥する。溶剤の蒸留による除去後、酸化アルミニウム- カラム(3.6%水)を介してエーテル/ジイソプロピルエーテル1:1で精製する。化合物(43)が理論値の65%の収率で得られる。
5.段階:
(1RS,2RS,4SR)-3- 〔2- ジメチルアミノメチル -1- ヒドロキシ -4-(4- メチル- ベンジル)-シクロヘキシル〕- フエノール、ハイドロクロライド(39)
化合物(43)を、例23の段階2に記載された条件に従って水素添加する。次いでジクロロメタン/エーテル1:1中に取り、トリメチルクロロシラン/水を加える。2- ブタノール/水から再結晶後、化合物(39)が、理論値の56%の収率で得られる。
mp:188℃〜191℃.
例25:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-4-(4- メチルベンジル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(44)
化合物(42)の塩基と1- ブロモ -3- メトキシベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール7:1で精製し、次いでエーテル中に取る。トメチルクロロシラン/水を加えた後、化合物(44)が、理論値の39%の収率で得られる。
mp:116℃〜122℃.
例26:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-4- フエニルエチル- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(45)
1.段階:
4- ヒドロキシ -4- フエニルエチル- シクロヘキサノン(46)
(2- クロロエチル)-ベンゼンと1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オンとを例24の段階1に記載された条件に従って反応させる。生成物をシリカゲルカラム上でエーテル/n- ヘキサン5:1で精製する。化合物(46)が理論値の71%の収率で得られる。
2.段階:
4-(フエネチル)-シクロヘキサノン(47)
化合物(46)を例24の段階2に記載した条件に従って脱水し、水素添加する。脱水後、得られたオレフィン混合物をシリカゲルカラム上でジイソプロピルエーテル/n- ヘキサン3:1で精製する。水素添加後に得られた式(47)の化合物を、シリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテル/n- ヘキサン1:1で精製する。化合物(47)が理論値の54%の収率で得られる。
3.段階:
2- ジメチルアミノメチル -4-(フエネチル)-シクロヘキサノン、ハイドロクロライド(48)
化合物(47)20.2g(0.1mol)、パラホルムアルデヒド1.5g(0.05mol)及びジメチルアミン、ハイドロクロライド4.07g(0.05mol)を、酢酸40ml中に溶解し、20分間105℃の温度の浴中で攪拌下加熱する。次いで酢酸を減圧蒸留し、残留物を水100ml中に溶解し、エーテルで抽出する。水性相を水酸化ナトリウム溶液で11のpH- 値に調整し、マンニッヒ- 塩基をジクロロメタンで抽出する。乾燥し、溶剤の蒸留による除去後、化合物(47)の塩基17.5gが得られ、これを1- ブタノン中に取る。トリメチルクロロシラン/水の引き続きの添加後、化合物(48)17.2gが理論値の58%の収率で得られる。
mp:159℃〜160℃.
4.段階:
(1RS,2RS,4SE)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-4- フエニルエチル- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(45)
化合物(48)の塩基と1- ブロモ -3- メトキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール7:1で、次いでHPLCで精製する。2- ブタノン中にとり、トリメチルクロロシラン/水を、場合によりエーテルの添加下に加える。化合物(45)が、理論値の40%の収率で得られる。
mp:170℃〜173℃.
例27:
(1RS,2RS,4SR)-3-(2- ジメチルアミノメチル -1- ヒドロキシ -4- フエネチル- シクロヘキシル)-フエノール、ハイドロクロライド(49)
1.段階:
1-(3- ベンジルオキシフエニル)-2- ジメチルアミノメチル -4- フエネチル- シクロヘキサノール(50)
化合物(48)の塩基と1- ブロモ -3- ベンジオキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール6:1で精製する。化合物(50)が、理論値の87%の収率で得られる。
2.段階:
(1RS,2RS,4SR)-3-(2- ジメチルアミノメチル -1- ヒドロキシ -4- フエネチル- シクロヘキシル)-フエノール、ハイドロクロライド(49)
化合物(50)を例23の段階2に記載した条件に従って水素添加化する。得られた塩基をトリメチルクロロシラン/水でそのハイドロクロライドに変換する。化合物(49)が理論値の63%の収率で得られる。
mp:254℃〜256℃.
例28:
(1RS,2RS,4SR)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メチルスルフアニル- フエニル)-4- フエネチル -1- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(51)
化合物(48)の塩基と1- ブロモ -3- メチルスルフアニル- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。例1に於ける条件と異なって、溶剤としてエーテルを使用し、収率を増加させるために1,2- ジブロモメタンを反応混合物中に加える。粗生成物をシリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテルで精製し、2- ブタノン中に取る。トリメチルクロロシラン/水の添加後、化合物(51)が、理論値の23%の収率で得られる。
mp:161℃〜163℃.
例29:
(1RS,2RS,4SR)-4-(シクロペンチル- エチル)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシフエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(52)
1.段階:
(シクロペンチルエチルトリフエニルホスホニウム)ブロマイド(53)
(2- ブロモエチル)-シクロペンタン17.7g(100mmol)、トリフエニルホスフィン32.5g(124mmol)及びトルエン100mlを56時間還流煮沸する。一晩室温で攪拌する。生じた結晶を吸引濾取し、エーテルで洗滌し、減圧で乾燥する。化合物(53)の収量は35.6g(理論値の82%)である。
mp:210℃〜213℃.
2.段階:
8-(2- シクロペンチル- エチリデン)-1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン(53)
反応を窒素雰囲気中で水分の除去下で実施する。トルエン400ml中のカリウム -t.-ブチラート5.6g(50mmol)に、化合物(52)21.9g(50mmol)を加える。30分間室温で1時間80℃で攪拌し、次いで60℃に冷却する。1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オン7.8g(50mmol)を加える。次いで18時間60℃で攪拌し、冷却する。水100mlを滴下する。有機相を分離し、水性相を2回トルエンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蒸留により除去する。油状物29gが得られ、これをシリカゲルカラム上でジイソプロピルエーテル/n- ヘキサン1:4で精製する。
【0103】
化合物(54)の収量は、6.8g(理論値の58%)である。
3.段階:
(2- シクロペンチル- エチル)-シクロヘキサノン(55)
化合物(54)9.45g(40mmol)をメタノール50ml中に溶解し、パラジウム- 炭(10%Pd- 含有率)を添加し、室温及び常圧で水素添加する。触媒を分離し、溶剤を蒸留により除去し、残留物をテトラヒドロフラン10部及び半濃縮された塩酸4部と共に攪拌する。次いで炭酸水素ナトリウムで中和し、エーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蒸留する。得られた油状物をシリカゲルカラムを介してエーテル/n- ヘキサン1:9で精製する。化合物(55)が5.9gの収量(理論値の76%)で得られる。
4.段階:
4-(2- シクロペンチル- エチル)-2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノン、ハイドロクロライド(56)
化合物(55)とジメチルアミン、ハイドロクロライドとを例26の段階3に記載した条件に従って反応させる。化合物(56)が理論値の76%の収率で得られる。
mp:127℃〜128℃.
5.段階:
(1RS,2RS,4SR)-4-(シクロペンチル- エチル)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシフエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(52)
化合物(56)の塩基と1- ブロモ -3- メトキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテルで精製し、次いでエーテル中に取り、トリメチルクロロシラン/水を加えた後、化合物(52)が、理論値の54%の収率で得られる。
mp:154℃〜156℃.
例30:
(1RS,2RS,4SR)-3- 〔4-(2- シクロペンチル- エチル)-2- ジメチルアミノメチル -1- ヒドロキシ- シクロヘキシル〕- フエノール、ハイドロクロライド(57)
反応を窒素雰囲気中で水分の除去下に実施する。化合物(52)の塩基1.44g(4mmol)をトルエン15ml中に溶解する。攪拌下にトルエン(35mmol)中の20%水素化アルミニウムジイソブチル25mlを滴下する。次いで6.5時間還流煮沸し、冷却する。0℃〜10℃の温度でエタノール5ml、次いで5mlエタノール/水1:1、ついでトルエン35mlを滴下する。1時間攪拌した後、得られた塩を吸引濾取し、溶剤を蒸留する。得られた油状物を酢酸エステル中に取る。トリメチルクロロシラン/水の添加後、化合物(57)が収量0.35g(理論値の23%)で得られる。
mp:226℃〜228℃.
例31:
(1RS,2RS,4SR)-4- シクロペンチルエチル -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- エトキシフエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(58)
化合物(56)の塩基と1- ブロモ -3- エトキシ- ベンゼンを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテルで精製し、次いで2- ブタノン/エーテル中に取る。トリメチルクロロシラン/水を加えた後、化合物(58)が、理論値の52%の収率で得られる。
mp:152℃〜152.5℃.
例32:
(1RS,2RS,4SR)-4-(2- シクロペンチル- エチル)-1-(3- シクロペンチルオキシ- フエニル)-2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(59)
化合物(56)の塩基と1- ブロモ -3- シクロペンチルオキシ- ベンゼンとを例1に記載した条件に従って反応させる。得られた塩基をシリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテルで精製し、次いで酢酸エステル/ジイソプロピルエーテル中に取る。トリメチルクロロシラン/水を加えた後、化合物(59)が、理論値の67%の収率で得られる。
mp:140℃〜143℃.
例33:
(1RS,2RS,4SR)-4- シクロペンチルメトキシ -1-(3- シクロペンチルオキシ- フエニル)-2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(60)
1.段階:
4-(シクロペンチルメチルオキシ)-シクロヘキサノン(61)
1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オール23.7g(150mmol)をジメチルホルムアミド120ml中に溶解し、窒素雰囲気中で1時間室温で50%水素化ナトリウム7.2g(159mmol)と共に鉱油中で攪拌する。次いでトルエン -4- スルホン酸- シクロペンチルメチルエステル38g(150mmol)を加える (Krapcho, Johnson, J. Org. Chem., 36, 146, (1971)) 。室温で攪拌し、5℃〜10℃の温度に冷却する。次いで水125mlを滴下する。エーテルで抽出し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、溶剤を蒸留により除去する。得られた生成物(32g)をジイソプロピルエーテル中に溶解し、20時間、水65ml及び濃塩酸95mlと共に攪拌する。次いで炭酸水素ナトリウムで中和し、エーテルで抽出し、硫酸ナトリウムを介して乾燥する。得られた油状物(23.4g)を、シリカゲルカラムを介してジイソプロピルエーテル/n- ヘキサン1:1で精製する。化合物(61)17.5gが理論値の60%で得られる。
2.段階:
4-(シクロペンチルメチルオキシ)-2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノン(62)
化合物(61)を例26の段階3に記載した条件に従って反応させる。化合物(62)が、理論値の90%の収率で得られる。
3.段階:
(1RS,2RS,4SR)-4- シクロペンチルメトキシ -1-(3- シクロペンチルオキシ- フエニル)-2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(60)
化合物(62)と1- ブロモ -3- シクロペンチルオキシ- ベンゼンとを、例1に記載した条件に従って反応させる。シス- 及びトランス−異性体から成る混合物が生じ、これはシリカゲルカラムを介してエーテル/メタノール20:1で分離し、精製する。次いでシス- 異性体を2- ブタノン中に取り、トリメチルクロロシラン/水を加える。2- ブタノンから再結晶後、化合物(60)が理論値の12%の収率で得られる。
mp:181℃〜182.5 ℃.
例34:
(E)-(1RS,2RS)-4- ベンジリデン -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド〔E(63)〕
及び
(Z)-(1RS,2RS)-4- ベンジリデン -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド〔Z(63)〕
1.段階:
7- ジメチルアミノメチル -1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オン、ハイドロクロライド(64)
1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オン130g(0.83mol)及びジメチルアンモニウムメチレンクロライド79.5g(0.83mol)をアセトニトリル500ml中で、室温で攪拌する。アセチルクロライド1mlの添加後、3時間室温で攪拌する。この際無色の澄明な溶液が生じる。次いでエーテル1lを反応混合物に滴下する。結晶性形で、7- ジメチルアミノメチル -1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オン- ハイドロクロライド(64)203g(理論値の98%)が得られる。
2.段階:
7- ジメチルアミノメチル -8-(3- メトキシ- フエニル)-1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オール(65)
テトラヒドロフラン50ml中のマグネシウムチップ16.4g(0.68mmol)に、テトラヒドロフラン350ml中に溶解された1- ブロモ -3- メトキシ- ベンゼン85ml(0.68モル)を滴下する。1時間還流煮沸し、5℃〜10℃の温度に冷却する。7- ジメチルアミノメチル -1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オン、ハイドロクロライド(64)から、ジクロロメタン/水酸化ナトリウム溶液で塩基を遊離し、溶液の乾燥後、ジクロロメタンを蒸留により除去する。得られた塩基95g(0.45モル)をテトラヒドロフラン150ml中に溶解し、グリニャール溶液に加える。一晩放置後、次いで5℃〜10℃の温度に冷却する。20%塩化アンモニウム溶液600mlの添加によってグリニャール溶液を分解する。テトラヒドロフラン500mlで希釈し、有機相を分離し、水性相を2回エーテルで抽出する。硫酸ナトリウムを介して乾燥し、溶剤を蒸留により除去した後、残留物(156g)をシリカゲルカラム上に加え、n- ヘキサン/ジイソプロピルエーテル4:1、次いで酢酸エチル/メタノール1:1で溶離する。淡黄色粘性油状物として塩基(65)137g(理論値の94%)が得られる。
3.段階:
3- ジメチルアミノエチル -4- ヒドロキシ -4-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノン(66)
7- ジメチルアミノメチル -8-(3- メトキシ- フエニル)-1,4- ジオキサ- スピロ〔4.5〕デカン -8- オール(65)78g(0.24mol)をテトラヒドロフラン500ml中に溶解し、0℃〜5℃の温度に冷却する。30分以内に塩酸水溶液(濃塩酸/水2:1)200mlを加える。12時間室温で攪拌し、次いで0℃〜5℃の温度に冷却する。濃水酸化ナトリウム溶液250mlの添加後、3回エーテルで抽出し、硫酸ナトリウムを介して乾燥する。溶剤の蒸留による除去後、残留物(66g)をシリガゲルカラム上に加え、ジイソプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル/エーテル1:1、次いで酢酸エチル/メタノール1:1で順次に溶離する。淡黄色粘性油状物として塩基(66)36g(理論値の48%)が得られる。
4.段階:
(E)-(1RS,2RS)-4- ベンジリデン -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド〔E(63)〕
及び
(Z)-(1RS,2RS)-4- ベンジリデン -2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド〔Z(63)〕
16.45g(72.1mmol)ベンジル- ホスホン酸ジエチルエステルをジメチルホルムアミド70ml中に溶解し、氷浴冷却下にナトリウムエタノラート4.28g(80mmol)を加える。30分の攪拌後、ジメチルホルムアミド20ml中に溶解された3- ジメチルアミノメチル -4- ヒドロキシ -4-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノン(66)10g(36mmol)を滴下する。次いで室温に加熱し、24時間この温度で攪拌する。分解のために、氷浴冷却下で水45mlとメタノール25mlから成る混合物を滴下する。エーテルで3回抽出後、水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥する。次いでエーテルを蒸留により除去し、残留物(15.8g)をシリガケルカラム上に加える。ジイソプロピルエーテル/メタノール7:1で溶離して、〔Z(63)〕- 化合物4.9g及び〔E(63)〕- 化合物3.8gを生じる。これらから2- ブタノン中でトリメチルクロロシラン/水を用いてそのハイドロクロライドが得られる。
〔Z(63)〕:収量:5.0g(理論値の35%)
mp:191℃〜192℃.
〔E(63)〕:収量:3.9g(理論値の28%)
mp:220℃〜221℃.
例35:
(1RS,2RS,4SR)-4-(3,4- ジクロロ- ベンジルオキシ)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(67)
1.段階:
2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサン -1,4- ジオール、ハイドロクロライド(68)
化合物(66)10g(36mmol)をイソプロパノール80ml中に溶解し、10℃に冷却する。攪拌下に、水素化ホウ素ナトリウム0.56g(15mmol)を加える。次いで室温で2時間攪拌する。氷浴冷却下に希塩酸(濃HCl:H2 O 1:4)20ml、次いで20%水酸化ナトリウム溶液10mlを加える。ジクロロメタンで2回抽出する。乾燥し、溶剤の蒸留による除去後、得られた粗生成物(10.3g)を2- ブタノン中に溶解し、ジアステレオマー分離のためにトリメチルクロロシラン/水を用いてそのハイドロクロライドに変える。化合物(68)10.2g(理論値の90%)が晶出する。
2.段階:
(1RS,2RS,4SR)-4-(3,4- ジクロロ- ベンジルオキシ)-2- ジメチルアミノメチル -1-(3- メトキシ- フエニル)-シクロヘキサノール、ハイドロクロライド(67)
化合物(68)から、ジクロロメタン/水酸化ナトリウム溶液を用いて塩基を遊離し、溶液の乾燥後、ジクロロメタンを蒸留により除去する。得られた塩基2.8g(10mmol)を、ジメチルホルムアミド10ml中に溶解し、水素化ナトリウム(50%)480mgを加える。次いで2時間55℃で攪拌する。1,2- ジクロロ -4- クロロメチル- ベンゼン1.38ml(1.95g、10mmol)を滴下する。55℃で2時間攪拌後室温に冷却し、氷/水上に加え、3回エーテルで抽出し、水酸化ナトリウム溶液で洗滌し、次いで水洗し、硫酸ナトリウムを介して乾燥する。溶剤の蒸留による除去後、粗生成物4.0gが得られ、これをシリカゲルカラム上に加える。ジイソプロピルエーテル/メタノール7:1で溶離して、塩基3.0gが生じ、これからトリメチルクロロシラン/水で2- ブタノン中で式(67)(3.1g、理論値の65%)、mp:196℃〜197℃の化合物が得られる。
例36〜61:
次表中に、例36〜61をまとめて示す。記載した化合物を対応する出発化合物から例1〜35に記載した条件下で製造する。
例 化合物 X R1 Y R2 融点〔α〕RT 下記例
D に従っ
て製造
36 (1RS, 2RS, 4SR)-3-(4- シ O H O シクロ 188- − 6
クロペンチルメトキシ)-2- ペンチ 191
ジメチルアミノメチル-(1- ルメチ ℃
ヒドロキシ- シクロヘキシ ル
ル)-フエノール、ハイドロ
クロライド(69)
37 (-)-(1S, 2S, 4R)-4-(2-シ O シクロ CH2 シクロ 165.5 −21o 32+2
クロペンチルエチル)-1-(3 - ペン ペンチ -167
- シクロペンチルオキシ- チル ルメチ ℃
フエニル)-2-ジメチルアミ ル
ノメチル- シクロヘキサノ
ール、ハイドロクロライド
(70)
38 (+)-(1R, 2R, 4S)-4-(2- O シクロ CH2 シクロ 193- +22o 32+2
シクロペンチルエチル)-1- - ペン ペンチ 194
(3- シクロペンチルオキシ チル ルメチ ℃
- フエニル)-2-ジメチルア ル
ミノメチル- シクロヘキサ
ノール、ハイドロクロライド
(71)


例 化合物 X R1 Y R2 融点〔α〕RT 下記例
D に従っ
て製造
39 (-)-(1S, 2S, 4R)-4-(シク O メチル CH2 シクロ 212- −24o 29+2
ロペンチルエチル)-2-ジメ ペンチ 212.5
チルアミノメチル-1-(3-メ ルメチ ℃
トキシフエニル)-シクロヘ ル
キサノール、ハイドロクロ
ライド(72)
40 (+)-(1R, 2R, 4S)-4-(シ O メチル CH2 シクロ 211.5 +27o 29+2
クロペンチルエチル)-2-ジ ペンチ -
メチルアミノメチル-1-(3- ルメチ 212.5
メトキシフエニル)-シクロ ル ℃
ヘキサノール、ヒドロクロ
ライド(73)
41 (-)-(1S, 2S, 4R)-4-(シク O エチル CH2 シクロ 191- −21o 31+2
ロペンチルエチル)-2-ジメ ペンチ 191.5
チルアミノメチル-1-(3-エ ルメチ ℃
トキシフエニル)-シクロヘ ル
キサノール、ハイドロクロ
ライド(74)
42 (+)-(1R, 2R, 4S)-4-(シ O エチル CH2 シクロ 191 +26o 31+2
クロペンチルエチル)-2-ジ ペンチ ℃
メチルアミノメチル-1-(3- ルメチ
エトキシフエニル)-シクロ ル
ヘキサノール、ハイドロク
ロライド(75)
43 (-)-(1S, 2S, 4R)-4- ベン O 2-フル O ベンジ 161- −17o 3+2
ジルオキシ-2- ジメチルア オル- ル 163
ミノメチル-1- 〔3-(2- フ エチル ℃
ルオロ- エトキシ)-フエニ
ル〕- シクロヘキサノール
、ハイドロクロライド(76)
例 化合物 X R1 Y R2 融点〔α〕RT 下記例
D に従っ
て製造
44 (+)-(1R, 2R, 4S)-4- ベ O 2-フル O ベンジ 162- +17o 3+2
ンジルオキシ-2- ジメチル オロ- ル 164
アミノメチル-1- 〔3-(2- エチル ℃
フルオロ- エトキシ)-フエ
ニル〕- シクロヘキサノー
ル、ハイドロキシクロライド
(77)
45 (1RS, 2RS, 4SR)-ジメチル O メチル O n-プロ 148- - 10
アミノメチル-1-(3-メトキ ピル 150
シフエニル)-4-プロポキシ ℃
シクロヘキサノール、ハイ
ドロクロライド(78)
46 (1RS, 2RS, 4SR)-4-(4- ク O メチル O 4-クロ 156 - 1
ロロベンジルオキシ)-2-ジ ロベン ℃
メチルアミノメチル-1-(3- ジル
メトキシフエニル)-シクロ
ヘキサノール、ハイドロク
ロライド(79)
47 (1RS, 2RS, 4SR)-2-ジメチ O メチル O 4-ル 167 - 1
ルアノメチル-4-(4-フルオ オロベ ℃
ロ- ベンジルオキシ)-1-(3 ンジル
- メトキシフエニル)-シク
ロヘキサノール、ハイドロ
クロライド(80)
例 化合物 X R1 Y R2 融点〔α〕RT 下記例
D に従っ
て製造
48 (1RS, 2RS, 4SR)-2-ジメチ O メチル O メチル 188 - 10
ルアミノメチル-4- メトキ ℃
シ-1-(3-メトキシフエニル
)-シクロヘキサノール、ハ
イドロクロライド(81)
49 (1RS, 2RS, 4SR)-4-(4- ブ O CH3 O 4-t.- 189- - 1
チル- ベンジルオキシ)-2- ブチル 190
ジメチルアミノメチル-1-( ベンジ ℃
3-メトキシフエニル)-シク ル
ロヘキサノール、ハイドロ
クロライド(82)
50 (+)-(1R, 2R, 4S)-4- ベ O イソプ O ベンジ 167.5 +20o 4+2
ンジルオキシ-2- ジメチル ロピル ル -
アミノメチル-1-(3-イソプ 170
ロポキシフエニル)-シクロ ℃
ヘキサノール、ハイドロ
クロライド(83)
51 (-)-(1S, 2S, 4R)-4- ベン O イソプ O ベンジ 167- − 4+2
ジルオキシ-2- ジメチルア ロピル ル 171 19.1o
ミノメチル-1-(3-イソプロ ℃
ポキシフエニル)-シクロヘ
キサノール、ハイドロクロ
ライド(84)

例 化合物 X R1 Y R2 融点〔α〕RT 下記例
D に従っ
て製造
52 (+)-(1R, 2R, 4S)-3-(4- O H O ベンジ 199- +
ベンジルオキシ-2- ジメチ ル 202 21.2o 6+2
ルアミノメチル-1- ヒドロ ℃
キシシクロヘキシル)-フエ
ノール、ハイドロクロライド
(85)
53 (-)-(1S, 2S, 4R)-3-(4-ベ O H O ベンジ 200- − 6+2
ンジルオキシ-2- ジメチル ル 203 16.1o
アミノメチル-1- ヒドロキ ℃
シシクロヘキシル)-フエノ
ール、ハイドロクロライド
(86)
54 (+)-(1R, 2R, 4S)-4- ベ O シクロ O ベンジ 115- + 32+2
ンジルオキシ-1-(3-シクロ ペンチ ル 129 18.6o
ペンチルオキシフエニル)- ル ℃
2-ジメチルアミノメチル-
シクロヘキサノール、ハイ
ドロクロライド(87)
55 (-)-(1S, 2S, 4R)-4- ベン O シクロ O ベンジ 128- − 32+2
ジルオキシ-1-(3-シクロペ ペンチ ル 142 18.4o
ンチルオキシフエニル)-2- ル ℃
ジメチルアミノメチル- シ
クロヘキサノール、ハイド
ロクロライド(88)
例 化合物 X R1 Y R2 融点 〔α〕RT 下記例
D に従っ
て製造
56 (1RS, 2RS, 4SR)-3-〔4-(4 O H O 4-クロ 242- - 6
- クロロベンジルオキシ)- ロベン 246
2-ジメチルアミノメチル-1 ジル ℃
- ヒドロキシシクロヘキシ
ル〕- フエノール、ハイド
ロキシクロライド(89)
57 (-)-(1S, 2S, 4R)-2- ジメ O メチル O 4-フル 232- −20.5o 47+2
チルアミノメチル-4-(4-フ オロベ 234
ルオロ- ベンジルオキシ)- ンジル ℃
1-(3- メトキシフエニル)-
シクロヘキサノール、ハイ
ドロクロライド(90)
58 (+)-(1R, 2R, 4S)-2- ジ O メチル O 4-フル 232.5 +20.3o 47+2
メチルアミノメチル-4-(4- オロベ -234
フルオロ- ベンジルオキシ ンジル ℃
)-1-(3- メトキシフエニル
)-シクロヘキサノール、ハ
イドロクロライド(91)
59 (-)-(1S, 2S, 4R)-4-(4-ク O メチル O 4-クロ 196.5 −19.2o 46+2
ロロベンジルオキシ)-2-ジ ロベン -198
メチルアミノメチル-1-(3- ジル ℃
メトキシフエニル)-シクロ
ヘキサノール、ハイドロク
ロライド(92)


例 化合物 X R1 Y R2 融点 〔α〕RT 下記例
D に従っ
て製造
60 (+)-(1R, 2R, 4S)-4-(4- O メチル O 4-クロ 196.5 +20.7o 46+2
クロロベンジルオキシ)-2- ロベン -197.5
ジメチルアミノメチル-1-( ジル ℃
3-メトキシフエニル)-シク
ロヘキサノール、ハイドロ
クロライド(93)
61 (1RS, 2RS, 4SR)-4-(4- ク O イソプ O 4-クロ 127- - 4
ロロベンジルオキシ)-2-ジ ロピル ロベン 129
メチルアミノメチル-1-(3- ジル ℃
イソプロポキシフエニル)-
シクロヘキサノール、ハイ
ドロクロライド(94)

薬理学的試験
マウスのテイル- フリック- テスト(Tail-Flick-Test) に於ける痛覚麻痺検査
本発明による化合物の痛覚麻痺効果をマウスの熱線(Tail-Flick)-テストでD'Amour 及び Smithの方法 (J. Pharm. Exp. Ther. 72, 74-79(1941)) に従って試べる。これに体重20〜24gのNMRI- マウスを使用する。動物を個々に特別のオリに入れ、尾のつけ根に焦点を定められた電灯の熱線(Rhema Analgesiemeter Typ 3010)を照射する。電灯の強さを、未処理の動物で電灯のスイッチを入れてから尾の突発的なれん縮までの時間(苦痛潜伏期)が3〜5秒でをる様に調整する。本発明の化合物の投与前に、動物を5分以内に2回予備試験し、この測定の平均値を予備試験平均値として計算する。苦痛測定を静脈内投与20,40及び60分後に実施する。苦痛潜伏期の増加と共に最大露光時間を12秒に減少し、潜伏時間の増加を痛覚麻痺作用として予備試験平均値の≧150%に評価する。投薬量依存性の測定のために、本発明の化合物夫々を3〜5対数で増加する投薬量──これは限界- 及び最大有効投薬量夫々を含む──で投与し、痛覚麻痺された動物の数から Litchfield 及び Wilcoxon (J. Pharm. Exp. Ther. 96, 99-1123(1949))の方法に従ってED50- 値を測定する。ED50- 計算は静脈内物質投与20分後に、最大有効で行われる。
【0104】
使用されるすべての本発明の化合物は、優れた痛覚麻痺作用を示す。その結果を下記表にまとめて示す。
Figure 0003987598

Claims (12)

  1. その塩基の形で又は生理学的に許容し得る酸の塩の形で、式I
    Figure 0003987598
    (式中、XはO又はSを示し、
    1 はH、C1-6-アルキル又はC 5-7 - シクロアルキルを示し
    Figure 0003987598
    R2はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキルメチル、フェニル、モノ - 又はジハロゲン化されたフエニル、ベンジル、又はモノ - 又はジハロゲン化されたベンジルを示す。)
    の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物。
  2. 1 がH、C1-4 - アルキル、2'-メチル -2'-プロペニル、シクロペンチル又はフルオロエチルを示し、但しXがSを示す場合、R1 はC1-4 - アルキルであり、R2 がC1-4 - アルキル、C2-4 - アルケニル、シクロペンチルメチル、フエニル、C1-4 - アルコキシフエニル、ベンジル、C1-4 - アルキルベンジル、モノ - 又はジハロゲン化されたフエニル又はモノ - 又はジハロゲン化されたベンジルを示す、請求項1 記載の式Iの1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物。
  3. 1 がH、メチル、エチル、イソプロピル、2'-メチル -2'-プロペニル、シクロペンチル又はフルオロエチルを示し、但しXがSである場合、R1 はメチルであり、R2 がメチル、プロピル、2'-メチル- プロピル、アリル、2'-メチル -2'-プロペニル、シクロペンチルメチル、フエニル、3- メトキシフエニル、ベンジル、4- t.-ブチルベンジル、4- クロロベンジル、4- フルオロベンジル又は3,4- ジクロロベンジルを示す、請求項1又は2記載の式Iの1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物。
  4. 1 がH、メチル又はシクロペンチルを示し、但しXがSである場合R1 はメチルである、
    Figure 0003987598
    2 がシクロペンチルメチル、ベンジル及び4- クロロベンジルである、請求項1ないし3のいずれかに記載の式Iの1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物。
  5. XがOを示し、R1 がH又はメチルを示し、
    Figure 0003987598
    2 がベンジルである、請求項4記載の式Iの1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物。
  6. 化合物が式Ia
    Figure 0003987598
    の立体配置を有する、請求項1ないし5のいずれかに記載の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物。
  7. 式I
    Figure 0003987598
    (式中XはO又はSを示し、
    1 はC1 - C6 - アルキル、C2-6 - アルケニル、C5-7 - シクロアルキル、ハロゲン化されたC1-6 - アルキル、ベンジル、ジアリールアルキルシリル又はトリアルキルシリルを示し、
    Figure 0003987598
    2 はC1-6 - アルキル、C2-6 - アルケニル、C5-7 - シクロアルキルメチル、置 換された又は置換されていないフエニルあるいは置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
    の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を製造する方法に於て、先ず式IIa
    Figure 0003987598
    の4- 置換されたシクロヘキサン -1- オンを製造するために、式IV
    Figure 0003987598
    (式中Aは分枝状又は非分枝状Cn 2n- 基であり、nは2〜6の整数である。 )
    の化合物を式III
    2 −G
    (式中GはCl,Br,I又はトルエンスルホニルオキシである。)
    の化合物でアルキル化し、次いでプロトン触媒で脱アセタール化するか、あるいは式V
    Figure 0003987598
    (式中Aは分枝状又は非分枝状Cn 2n- 基であり、nは2〜6の整数である。 )
    の化合物をアルコラート──これは式VI R2 −OHのアルコールから製造される──でアルキル化し、次いでプロトン触媒で脱アセタール化して、上記式IIaの化合物とし、得られた式IIaの化合物をジメチルアミンとマンニッヒ- 反応で又はジメチルアンモニウムメチレンクロライドと反応させて、
    式VIIa
    Figure 0003987598
    の化合物とし、これを式VIII
    Figure 0003987598
    (式中QはMgCl,MgBr,MgI又はLiを示す。)
    の金属有機化合物を用いて式Iの化合物に変えることを特徴とする、上記式Iの化合物の製造方法。
  8. 式I
    Figure 0003987598
    (式中XはO又はSを示し、
    1 はC1 - C6 - アルキル、C2-6 - アルケニル、C5-7 - シクロアルキル、ハロゲン化されたC1-6 - アルキル、ベンジル、ジアリールアルキルシリル又はトリアルキルシリルを示し、
    Figure 0003987598
    2 はC1-6 - アルキル、C2-6 - アルケニル、C5-7 - シクロアルキルメチル、置 換された又は置換されていないフエニルあるいは置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
    の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を製造する方法に於て、先ず式IIb
    Figure 0003987598
    の4- 置換されたシクロヘキサン -1- オンを製造するために、式IX
    2 −CH2 −Mg−Hal
    (式中HalはCl,Br又はIを示す。)
    のグリニャール化合物を式X
    Figure 0003987598
    (式中Aは分枝状又は非分枝状Cn 2n- 基であり、nは2〜6の整数である。 )
    のケトンと反応させ、式XI
    Figure 0003987598
    の化合物とし、次いでこれからプロトン触媒による脱アセタール化によって
    式XII
    Figure 0003987598
    のケト- 化合物を製造し、引き続きの脱水によって上記式IIbの化合物とするか、あるいは
    式Xのケトンと式XIII
    3 P=CH−R2
    (式中Rはアリールを示す。)
    のホスホランとヴィッチヒ(Wittig)反応に従って反応させ、式XIV
    Figure 0003987598
    (式中Aは分枝状又は非分枝状Cn 2n- 基であり、nは2〜6の整数である。 )
    の化合物とし、これを次いでプロトン触媒を用いて式IIbのケトンに変え、得られた式IIbの化合物をジメチルアミンとマンニッヒ- 反応で又はジメチルアンモニウムメチレンクロライドと反応させ、式IIb
    Figure 0003987598
    の化合物とし、これを式VIII
    Figure 0003987598
    (式中QはMgCl,MgBr,MgI又はLiを示す。)
    の金属有機化合物を用いて式Iの化合物に変えることを特徴とする、上記式Iの化合物の製造方法。
  9. 式I
    Figure 0003987598
    (式中XはO又はSを示し、
    1 はC1 - C6 - アルキル、C2-6 - アルケニル、C5-7 - シクロアルキル、ハロゲ ン化されたC1-6 - アルキル、ベンジル、ジアリールアルキルシリル又はトリアルキルシリルを示し、
    Figure 0003987598
    2 はC1-6 - アルキル、C2-6 - アルケニル、C5-7 - シクロアルキルメチル、置 換された又は置換されていないフエニルあるいは置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
    の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を製造する方法に於て、先ず請求項8に従って製造された式IIb
    Figure 0003987598
    の化合物を、Pd- 又はPt- 触媒の存在下に水素添加して、式IIc
    Figure 0003987598
    の4- 置換されたシクロヘキサン -1- オンとし、得られた式IIcの化合物をジメチルアミンとマンニッヒ- 反応で又はジメチルアンモニウムメチレンクロライドと反応させ、式VIIc
    Figure 0003987598
    の化合物とし、これを式VIII
    Figure 0003987598
    (式中QはMgcl,MgBr,MgI又はLiを示す。)
    の金属有機化合物に変えることを特徴とする、上記式Iの化合物の製造方法。
  10. 式I
    Figure 0003987598
    (式中XはO又はSを示し、R1 はHを示し、
    Figure 0003987598
    2 はC1-6 - アルキル、C2-6 - アルケニル、C5-7 - シクロアルキルメチル、置換された又は置換されていないフエニルあるいは置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
    の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を製造する方法に於て、式Iの化合物(式中R1 はメチルを示す。)をジイソブチルアルミニウムヒドリドと反応させるか又は式Iの化合物(式中R1 はベンジルである。)をPt- 又はPd- 触媒の存在下に水素添加するかあるいは式Iの化合物(式中R1 はジアリールアルキルシリル又はトリアルキルシリルを示す。)を加水分解するか又は上記式Iの化合物をテトラ -n- ブチルアンモニウムフルオライドと反応させることを特徴とする、上記式Iの化合物の製造方法。
  11. 式I
    Figure 0003987598
    (式中XはO又はSを示し、
    1 はH、C1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキル又はハロゲン化されたC1-6-アルキル、ベンジル、ジアリールアルキルシリル又はトリアルキルシリルを示し、
    Figure 0003987598
    2 はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C5-7-シクロアルキルメチル、置換された又は置換されていないフエニル又は置換された又は置換されていないベンジルを示す。)
    の1- フエニル -2- ジメチルアミノメチル- シクロヘキサン -1- オール化合物を製造する方法に於て、式XV
    Figure 0003987598
    (式中Aは分枝状又は非分枝状Cn 2n- 基であり、nは2〜6の整数である。 )
    のケトンをジメチルアンモニウムメチレンクロライドと反応させ、式XVI
    Figure 0003987598
    のβ- ジメチルアミノケトンとし、次いでこれから式VIII
    Figure 0003987598
    (式中QはMgCl,MgBr,MgI又はLiを示す。)
    の金属有機化合物を用いて式XVII
    Figure 0003987598
    の化合物を製造し、次いでこれをプロトン触媒によって脱アセタール化して式XVIII
    Figure 0003987598
    の化合物とし、得られた式XVIIIの化合物を還元して、式XIX
    Figure 0003987598
    の4- ヒドロキシ- 誘導体とし、これから引き続きのアルコラート形成及び式III
    2 −G
    (式中GはCl,Br,I又はトルエンスルホニルオキシである。)
    の化合物との反応によって式Iの化合物
    Figure 0003987598
    を製造するか、あるいは得られた式XVIIIの化合物を式XX
    Figure 0003987598
    (式中nは1〜3の整数を示す。)
    の化合物と反応させて、式Iの化合物
    Figure 0003987598
    とし、場合によりこれを水素添加して式Iの化合物
    Figure 0003987598
    とすることを特徴とする、上記式Iの化合物の製造方法。
  12. 有効物質としての、請求項1記載の式Iで表わされる1 - フエニル - - ジメチルアミノメチル - シクロヘキサン - - オール化合物又はその生理学的に許容し得る酸の塩、及び少なくとも1種の生理学的に許容し得るキャリヤー又は希釈剤を含む、痛みを治療するための医薬。
JP34002996A 1995-12-20 1996-12-19 医薬有効物質としての1− フエニル− 2− ジメチルアミノメチル− シクロヘキサン− 1− オール− 化合物 Expired - Lifetime JP3987598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19547766A DE19547766A1 (de) 1995-12-20 1995-12-20 1-Phenyl-2-dimethylaminomethyl-cyclohexan-1-ol-verbindungen als pharmazeutische Wirkstoffe
DE19547766:9 1995-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221460A JPH09221460A (ja) 1997-08-26
JP3987598B2 true JP3987598B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=7780779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34002996A Expired - Lifetime JP3987598B2 (ja) 1995-12-20 1996-12-19 医薬有効物質としての1− フエニル− 2− ジメチルアミノメチル− シクロヘキサン− 1− オール− 化合物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5801201A (ja)
EP (1) EP0780369B1 (ja)
JP (1) JP3987598B2 (ja)
KR (1) KR100439283B1 (ja)
CN (1) CN1071309C (ja)
AR (1) AR004357A1 (ja)
AT (1) ATE188961T1 (ja)
AU (1) AU705970B2 (ja)
CA (1) CA2193337C (ja)
CO (1) CO4480100A1 (ja)
DE (2) DE19547766A1 (ja)
DK (1) DK0780369T3 (ja)
ES (1) ES2144192T3 (ja)
GR (1) GR3032486T3 (ja)
HK (1) HK1001860A1 (ja)
HU (1) HU223340B1 (ja)
IL (1) IL119864A (ja)
PE (1) PE25498A1 (ja)
PL (1) PL185813B1 (ja)
PT (1) PT780369E (ja)
RU (1) RU2167148C2 (ja)
SI (1) SI0780369T1 (ja)
ZA (1) ZA9610650B (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19830105C1 (de) * 1998-07-06 2000-02-17 Gruenenthal Gmbh Acridinderivate
DE10000312A1 (de) * 2000-01-05 2001-07-12 Gruenenthal Gmbh Substituierte Aminomethyl-Phenyl-Cyclohexanderivate
DE10000311A1 (de) * 2000-01-05 2001-07-12 Gruenenthal Gmbh Aminomethyl-Phonyl-Cyclohexanonderivate
DE10004926A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Gruenenthal Gmbh Verfahren zur enzymatischen Racematspaltung von Aminomethyl-Aryl-Cyclohexanol-Derivaten
DE10049483A1 (de) 2000-09-29 2002-05-02 Gruenenthal Gmbh Substituierte 1-Aminobutan-3-ol-Derivate
DE10049481A1 (de) * 2000-09-29 2002-05-02 Gruenenthal Gmbh Substituierte C-Cyclohexylmethylamin-Derivate
US20050176790A1 (en) 2001-02-28 2005-08-11 Johannes Bartholomaus Pharmaceutical salts
WO2002074241A2 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Dmi Biosciences Inc. Method of delaying ejaculation
US6649783B2 (en) 2001-10-03 2003-11-18 Euro-Celtique, S.A. Synthesis of (+/-)-2-((dimethylamino)methyl)-1-(aryl)cyclohexanols
DE10161818A1 (de) 2001-12-14 2003-06-26 Gruenenthal Gmbh Substituierte 1,5-Diaminopentan-3-ol-Verbindungen
DE10164581A1 (de) 2001-12-14 2003-06-26 Gruenenthal Gmbh Substituierte Aminoalkohole
DE10206405A1 (de) * 2002-02-14 2003-08-28 Gruenenthal Gmbh Synthese von substituierten Carbamidestern
DE10206403A1 (de) * 2002-02-14 2003-08-28 Gruenenthal Gmbh Synthese von Beta-Aminoketonen
DE10213051B4 (de) * 2002-03-23 2013-03-07 Grünenthal GmbH Substituierte 4-Aminocyclohexanole
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
DE10361596A1 (de) 2003-12-24 2005-09-29 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
US8075872B2 (en) 2003-08-06 2011-12-13 Gruenenthal Gmbh Abuse-proofed dosage form
DE102004032051A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten, festen Darreichungsform
US20070048228A1 (en) 2003-08-06 2007-03-01 Elisabeth Arkenau-Maric Abuse-proofed dosage form
DE10336400A1 (de) 2003-08-06 2005-03-24 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform
DE102005005446A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Bruchfeste Darreichungsformen mit retardierter Freisetzung
DE102004019916A1 (de) * 2004-04-21 2005-11-17 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesichertes wirkstoffhaltiges Pflaster
DE102004032049A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
DE102005005449A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
DE102005033732B4 (de) 2005-05-27 2014-02-13 Grünenthal GmbH Trennung stereoisomerer N,N-Dialkylamino-2-alkyl-3-hydroxy-3-phenyl-alkane
DE202005014347U1 (de) 2005-09-09 2007-01-18 Grünenthal GmbH Applikationssystem für ein wirkstoffhaltiges Pflaster und Wirkstoffabgaberegulierungsmittel
SA07280459B1 (ar) 2006-08-25 2011-07-20 بيورديو فارما إل. بي. أشكال جرعة صيدلانية للتناول عن طريق الفم مقاومة للعبث تشتمل على مسكن شبه أفيوني
DE102007011485A1 (de) 2007-03-07 2008-09-11 Grünenthal GmbH Darreichungsform mit erschwertem Missbrauch
EP2192109B1 (en) * 2007-09-28 2013-09-04 Daiichi Sankyo Company, Limited Bicyclic -amino acid derivative
WO2009092601A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Grünenthal GmbH Pharmaceutical dosage form
EP2262759A1 (de) * 2008-02-29 2010-12-22 Grünenthal GmbH Verfahren zur herstellung von (1rs,3rs,6rs)-6-dimethylaminomethyl-1-(3-methoxyphenyl)-cyclohexan-1,3-diol
PL2262757T3 (pl) * 2008-02-29 2011-12-30 Gruenenthal Gmbh Sposób wytwarzania 6-dimetyloaminometylo-fenylo-cykloheksano-1,3-dioli
MX2010012039A (es) 2008-05-09 2010-11-30 Gruenenthal Gmbh Proceso para la preparacion de una formulacion de polvo intermedia y una forma de dosificacion solida final bajo el uso de un paso de congelacion por rocio.
RU2567723C2 (ru) 2009-07-22 2015-11-10 Грюненталь Гмбх Стабильная при окислении, прочная на излом лекарственная форма
BR112012001547A2 (pt) 2009-07-22 2016-03-08 Gruenenthal Gmbh forma de dosagem farmacêutica extrusada por fusão a quente
ES2606227T3 (es) 2010-02-03 2017-03-23 Grünenthal GmbH Preparación de una composición farmacéutica en polvo mediante una extrusora
PE20131126A1 (es) 2010-09-02 2013-10-21 Gruenenthal Chemie Forma de dosificacion resistente a alteracion que comprende un polimero anionico
RU2604676C2 (ru) 2010-09-02 2016-12-10 Грюненталь Гмбх Устойчивая к разрушению лекарственная форма, содержащая неорганическую соль
WO2012100423A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Eli Lilly And Company Analgesic compounds, methods, and formulations
CA2839123A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant tablet providing immediate drug release
DK2736497T3 (da) 2011-07-29 2017-11-13 Gruenenthal Gmbh Stød-resistent tablet, der tilvejebringer en øjeblikkelig frigivelse af et lægemiddel.
US20130225697A1 (en) 2012-02-28 2013-08-29 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant dosage form comprising pharmacologically active compound and anionic polymer
WO2013156453A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Grünenthal GmbH Tamper resistant and dose-dumping resistant pharmaceutical dosage form
US10064945B2 (en) 2012-05-11 2018-09-04 Gruenenthal Gmbh Thermoformed, tamper-resistant pharmaceutical dosage form containing zinc
AR096438A1 (es) 2013-05-29 2015-12-30 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificación resistente al uso indebido con perfil de liberación bimodal, proceso
CA2907950A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant dosage form containing one or more particles
AU2014289187B2 (en) 2013-07-12 2019-07-11 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant dosage form containing ethylene-vinyl acetate polymer
MX371372B (es) 2013-11-26 2020-01-28 Gruenenthal Gmbh Preparacion de una composicion farmaceutica en polvo por medio de criomolienda.
EP3142646A1 (en) 2014-05-12 2017-03-22 Grünenthal GmbH Tamper resistant immediate release capsule formulation comprising tapentadol
JP2017516789A (ja) 2014-05-26 2017-06-22 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング エタノール過量放出に対して防護されている多粒子
KR20170139158A (ko) 2015-04-24 2017-12-18 그뤼넨탈 게엠베하 즉시 방출되고 용매 추출 방지된 변조 방지된 투여 형태
CA2998259A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Grunenthal Gmbh Protecting oral overdose with abuse deterrent immediate release formulations
US10781163B2 (en) 2017-09-18 2020-09-22 R L Finechem Private Limited Process for preparation of O-Desmethyltramadol and salts thereof
WO2021088758A1 (zh) * 2019-11-06 2021-05-14 复旦大学 一类阿片受体激动剂及其制备方法和药物用途
CN112759538B (zh) * 2019-11-06 2022-01-18 复旦大学 3-(二甲氨基甲基)环己-4-醇衍生物及其制备方法和药物用途
CN112759544B (zh) * 2019-11-06 2022-08-26 复旦大学 3-(二甲氨基甲基)哌啶-4-醇衍生物制备方法和药物用途
CN112759545B (zh) * 2019-11-06 2022-12-13 复旦大学 3-(二甲氨基甲基)哌啶-4-醇类衍生物及其制备方法和药物用途
CN112759546B (zh) * 2019-11-06 2022-08-26 复旦大学 3-(二甲氨基甲基)哌啶-4-醇衍生物及其制备方法和药物用途
CN112759587B (zh) * 2019-11-06 2022-12-30 复旦大学 3-(二甲氨基甲基)哌啶-4-醇类衍生物及其制备方法和药物用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE616646A (ja)
DE1199764B (de) * 1963-04-02 1965-09-02 Gruenenthal Chemie Verfahren zur Herstellung von basisch substituierten Phenolaethern
US3652589A (en) * 1967-07-27 1972-03-28 Gruenenthal Chemie 1-(m-substituted phenyl)-2-aminomethyl cyclohexanols
JPS51143650A (en) * 1975-06-06 1976-12-10 Takeda Chem Ind Ltd A process for preparing cyclohexanol derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CN1157815A (zh) 1997-08-27
HUP9603495A3 (en) 1998-04-28
EP0780369A1 (de) 1997-06-25
KR100439283B1 (ko) 2004-09-16
EP0780369B1 (de) 2000-01-19
HU223340B1 (hu) 2004-06-28
HU9603495D0 (en) 1997-02-28
CN1071309C (zh) 2001-09-19
MX9606264A (es) 1997-10-31
DE19547766A1 (de) 1997-06-26
RU2167148C2 (ru) 2001-05-20
AR004357A1 (es) 1998-11-04
CO4480100A1 (es) 1997-07-09
HK1001860A1 (en) 1998-07-17
PT780369E (pt) 2000-06-30
ES2144192T3 (es) 2000-06-01
AU705970B2 (en) 1999-06-03
SI0780369T1 (en) 2000-04-30
JPH09221460A (ja) 1997-08-26
ZA9610650B (en) 1997-06-27
IL119864A0 (en) 1997-03-18
CA2193337A1 (en) 1997-06-21
PL317595A1 (en) 1997-06-23
US5801201A (en) 1998-09-01
PL185813B1 (pl) 2003-08-29
ATE188961T1 (de) 2000-02-15
GR3032486T3 (en) 2000-05-31
DE59604226D1 (de) 2000-02-24
DK0780369T3 (da) 2000-06-13
AU7547196A (en) 1997-06-26
PE25498A1 (es) 1998-05-23
KR19980049739A (ko) 1998-09-15
HUP9603495A2 (en) 1997-12-29
CA2193337C (en) 2005-09-27
IL119864A (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987598B2 (ja) 医薬有効物質としての1− フエニル− 2− ジメチルアミノメチル− シクロヘキサン− 1− オール− 化合物
JP3982853B2 (ja) 医薬有効物質としての6− ジメチルアミノメチル− 1− フエニル− シクロヘキサン化合物
JP4846750B2 (ja) 医薬有効物質としてのジメチル−(3−アリール−ブト−3−エニル)−アミノ化合物
US6248737B1 (en) 1-phenyl-3-dimethylaminopropane compounds with a pharmacological effects
US5728885A (en) Method of preparing the enantiomers of O-dimethyltramadol
US6673794B2 (en) Substituted aminomethyl-phenyl-cyclohexane derivatives
US7064236B2 (en) Substituted 1-aryl-but-3-enylamine and 1-aryl-but-2-enylamine compounds
KR20030040351A (ko) 사이클릭 치환된 아미노메틸 화합물 및 당해 화합물을함유하는 약제
MXPA97001865A (en) Compounds of dimethyl- (3-aril-but-3-enil) -amino as active ingredients farmaceuti

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3