JP3986563B2 - モールド方法及び装置 - Google Patents

モールド方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3986563B2
JP3986563B2 JP50806198A JP50806198A JP3986563B2 JP 3986563 B2 JP3986563 B2 JP 3986563B2 JP 50806198 A JP50806198 A JP 50806198A JP 50806198 A JP50806198 A JP 50806198A JP 3986563 B2 JP3986563 B2 JP 3986563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
movable
mold core
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50806198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500713A (ja
Inventor
アッシュ、チャールズ・イー
バーニア、ゲイリー・ダブリュ
ラーナラ、デイビッド・ダブリュ
ボート、リチャード・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington North America Inc
Original Assignee
Libbey Owens Ford Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Libbey Owens Ford Co filed Critical Libbey Owens Ford Co
Publication of JP2000500713A publication Critical patent/JP2000500713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986563B2 publication Critical patent/JP3986563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14434Coating brittle material, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0038Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
    • B29C33/0044Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like for sealing off parts of inserts projecting into the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/005Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the location of the parting line of the mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/26Opening, closing or clamping by pivotal movement
    • B29C33/28Opening, closing or clamping by pivotal movement using hydraulic or pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14418Sealing means between mould and article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/0408Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving at least a linear movement
    • B29C45/0416Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving at least a linear movement co-operating with fixed mould halves
    • B29C2045/0425Book moulds, i.e. a mould half can be opened and closed like a book with regard to the other mould half, the mould halves being connected by a hinge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/0441Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement
    • B29C45/045Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement mounted on the circumference of a rotating support having a rotating axis perpendicular to the mould opening, closing or clamping direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/778Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

発明の背景技術
1.発明の技術分野
本発明は、モールド方法及び装置に関する。特に本発明は、シート又は板材の全て又は一部を被包し、或いはその表面に被包構造を形成するための方法及び装置に関する。特に、本発明は、自動車用の窓材などに用いられる板ガラスの全て又は一部を被包するため方法及び装置に関する。本発明の技術分野は、開示された方法及び装置により製造された物品並びに本明細書中に於いて記述されたモールド構造にも及ぶものであることを了解されたい。
従来技術の説明
本発明の好適実施例によれば、開示されたモールド方法及び装置は、自動車などの現在の乗物の窓材として一般的に用いられる板ガラスに関する。このように板ガラスは、車体の開口形状及び寸法により定められる厳密な曲率を有するように曲げられているばかりでなく、製造者の厳しい品質基準を満たすために、板材の周りにガスケットなどのシート材料を設置したりガスケットの適所や板材の表面の他の部分にブラケットやスタッドを取り付けることが必要である。
USP4,561,625は、ガラスなどの透明な板材の所定の部分の周りにポリマー製のガスケットを形成するためのモールド構造を開示している。このモールド構造は、透明板材を受容するための内室を画定する2つの互いに協働するモールド部分を有する。この内室の外周にはシールが設けられ、内室内に於いて、板材を弾性的に支持するために利用されている。また、シールは、透明板材上に形成されるべきガスケットに対応する形状を有するガスケットキャビティを画定するために透明板材の所定の部分と協働する。
USP4,762,481には、透明板材とその外周縁部を被包するように板ガラス上にポリマー製のガスケット材料を硬化させることにより形成されたガスケットを有する窓材アセンブリを製造するためのモールドが開示されている。車両に用いられる板ガラスは、このようなガスケットが取着されるべき前縁、後縁及び下縁を有する。更に、窓を上下するためのパンタグラフリンクに取着されるべきブラケット手段を、窓の下縁に固定することができる。
USP4,584,155には、板ガラスの表面に、表面構造をモールドするための構造が開示されている。
上記した特許は、板材の外周縁部にガスケットその他の被包構造を形成し、板材の外周縁部にブラケットを被着し、ガラス材料の表面にモールド材料をモールドしたりすることを開示しているが、これらの特許はガラスの表面にブラケットを取着するための方法やそれを実行するべき満足できる装置を何ら開示していない。従って、当業者は、板材を満足できるように被包する方法や、スタッド、ブラケットなどを被包する方法を求める研究を行ってきた。
発明の開示
本発明によれば、上記したような問題は、従来知られていない新規なモールド構造及びこのモールド構造を用いる新規な方法を利用することにより解決することかできる。本発明の広い概念によれば、本発明の方法及び装置は、現在インジェクションモールディングにより形成されている殆どあらゆる物品をモールドするために利用することができる。モールドベース内にモールドキャビティの一部が形成され、モールドキャビティの少なくとも一部が、少なくとも一つの可動モールドコア内に設けられている。
本発明の或る実施例によれば、本発明のモールド装置は、板材を被包するために用いられ、開口面、形成面及び傾斜ガラス接触面、肩部及び凹部を有する固定モールドベースを備えている。モールドベースと共働する少なくとも一つの可動モールドコアが用いられる。板材を固定ベースに対して適切な関係をもって保持するため、固定ベースにはストッパ手段及び真空ヘッドが設けられ、板材の全て又は一部が、前記モールドベースに対して、一つ又は複数の可動コアが嵌合又は対向関係に配置された時に、アタッチメントを設けたり或いは設けずに被包される。
本発明の別の実施例によれば、それぞれモールドキャビティが形成された可動サイドコア及び可動トップコアが、固定モールドベースに対して嵌合又は対向関係をなすように回転する。被包されるべき板ガラスは、モールドベースとこれらのコアとの間に配置され、それ自身モールドキャビティの一部を画定し、或いは一部をなす。モールド材料が取着されるべきガラス面及び周縁部の一部は、更にシール手段によっても画定される。一つ又は複数のコアに、板材の外周縁部又は表面のいずれかに取着されるべきブラケット、ヒンジなどを保持するための構造を設けることができる。
本発明の更に別の実施例に於いては、あらかじめ設けられたセラミックエナメルバンドを有する板ガラスが、固定モールドベース内に配置され、出入り可能なストッパ及び真空ヘッドにより固定される。可動サイドコア及び可動トップコア並びに関連するシールが、所定の位置に向けて回転し、モールドの開口面がモールドキャビティに隣接し、且つこれを画定する。それにより画定されたモールドキャビティ内にポリマーその他のモールド材料が導入され、板ガラスの上部及び側部エッジを被包すると共に、所望に応じてガラスの表面にヒンジを設け、それを被包することができる。
本発明の更に別の実施例に於いては、板ガラスの一面が被包される。固定モールドベースは、少なくとも一つの摺動可能部分を有する。板ガラスは、ストップ及びサイドコアが開かれた状態でモールドベース内に配置される。
モールドベースの摺動部分が閉じられる。モールドベースの摺動部分内のシールが板ガラスの所望のエッジ部分に対してシール作用を及ぼし、エラストマ材料がエッジ部分にモールドされたり、それを被包するのを防止し、ストッパ及びサイドコアは、これらの閉じられた位置に向けて回転し、エラストマ材料は板ガラス及びストッパ並びにサイドコアにより画定されるモールドキャビティ内に導入される。モールド過程後、板ガラスを除去し、その一面にのみ被包構造が形成されることとなる。
このように本発明の目的の1つは、物品をインジェクションモールディングするための新規なモールド方法及び装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、板材の一面に被包構造を設けるための方法及び装置を提供する事にある。
本発明の別の目的は、板材の二面に被包構造を設けるための方法及び装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、板ガラス及びアクセサリを被包するための新規なモールド構造を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、一つまたは複数のエッジが被包され、表面の近傍に被包された取り付けブラケットやヒンジを有する、前記した方法及び装置により製造される物品を提供することにある。
本発明の更に別の目的及び利点は、以下の記載を添付の図面を参照して読むことにより自ずと明らかになろう。本明細書の一部をなす添付の図面中に於いては、いくつもの図面に亘って、対応する部分には同様の符号を付した。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施例としての装置の模式的斜視図である。
図2は、本発明に基づく方法により製造し得る物品の斜視図である。
図3は、図1に模式的に示された装置の正面図である。
図4は、図3と部分的に同様であって、トップ及びサイドモールドコアが開かれた状態で示す図である。
図5は、図3の線5−5について矢印の方向に見た図である。
図6は、図5の線6−6については矢印の方向に見た図である。
図7は、開かれた状態のトップコアを除いて図6とほぼ同様の図である。
図8は、トップ及びサイドコアが180度完全に回転した点を除いて概ね図4と同様の模式図である。
図8Aは、図8の線8A−8Aについて矢印の方向に見た図である。
図8Bは、可動ダムを示した点を除いて図8に示された構造と部分的に同様の部分図である。
図8Cは、図8Bの線8C−8Cについて矢印の方向に見た断面図である。
図8Dは、図8Bの線8D−8Dについて矢印の方向に見た断面図である。
図9は、モールドが閉じられた状態にあるときに図8の線9−9について矢印の方向に見た断面図である。
図10は、モールドが閉じられた状態にあるときに図8の線10−10について矢印の方向に見た断面図である。
図11は、図2に示された部分を後方から見た斜視図である。
図12は、図11について示された被包された状態のヒンジ部材を示す斜視図である。
図13は、図11の構造を自動車の車体に取り付けた状態を示す部分断面図である。
図14は、本発明の方法に基づき製造することのできる別の物品を示す斜視図である。
図15は、図14に示された物品を製造するために用いることのできる図4に示された装置の変形例である。
図16は、図15の線16−16について矢印の方向に見た断面図である。
図17は、図15の線17−17について矢印の方向に見た断面図である。
図18は、図16の線18−18について矢印の方向に見た断面図である。
図19は、モールドキャビティについて複数の可動モールドコアを用い得ることを示す模式図である。
図20は、本発明に基づく構造を示す実施例としての製造システムを示す平面図である。
本発明は、その応用について添付の図面に示された構造及び部品の配置の構成に限られるものではなく、本発明は他の実施例が可能であって、本発明の概念内で様々な態様を持って実施し得るものである。また、本明細書に用いられている言い回しや用語は、本発明の説明のためのみであって、本発明を何ら限定するものではないことを了解されたい。
好適実施例の説明
以下、本発明の実施例を添付の図面について詳しく説明する。
図1には、脆い板材Sが、格納可能であったり調節可能なストッパ26などのストッパ手段及び1つまたは複数の真空ヘッドその他の保持手段27の助けにより、固定されたモールドベース25内に配置されている様子が示されている。
可動サイドコア30がモールドベース25に対して嵌合した状態で、その閉じられた、即ち作動位置に於いて示されている。可動サイドコア30は、全体が符号31により示された第1のトグル手段などの機構により、開かれ或いは回転し得るようにされており、そのトグル手段は、第1の、即ちサイド流体シリンダ32により駆動される。所望に応じて複数の流体シリンダを用いることができる。
同様に、可動トップコア35は、固定モールドベース25に対して嵌合、対向或いは相対する、その閉じられた位置に於いて示されている。
サイドコア30と同様にトップコア35は、全体が符号36により示された第2のトグル手段などの機構により、開かれ或いは回転し得るようにされており、そのトグル手段は、第2の、即ちトップ流体シリンダ37により駆動される。
トップトグル機構31及びサイドトグル機構36は、自己ロック式のものであるのが好ましい。これにより、モールド装置に一般的に用いられる油圧式のものの代わりに空気圧式のものを用いることが可能となる。
板材Sは、モールド過程の後に、図2に示されるように、自動車の側部窓材40などを構成する。板材Sは、通常、モールドベース25に挿入される前に、セラミックエナメルバンド41が設けられる。
モールド過程が実行された後に、以下に詳しく説明するように、側部窓材40の前縁部40A全体並びに上縁部40B全体が被包される。また、後縁40Cについては、その一部のみが被包される。この自動車用側部窓材40の更に別の特徴が図11について説明されている。
図3〜6について、図1の装置を更に詳しく説明する。特に図3には、モールドステーション45が示されている。モールドステーション45は、固定モールドベース25が固定された概ね平行四辺形をなすフレーム46を有する。符号31により全体が示されている第1の、即ちサイドトグル手段は、フレーム46の片側に取着されており、符号36により全体が示されている第2の、即ちトップトグル手段は、フレーム46の上部に取着されている。容易に理解できるように、第1の流体シリンダ32が作動すると、第1の、即ちサイドトグル手段31が、可動サイドコア30をモールドベース25から離反する向きに回働する。同様に、第2の流体シリンダ37が回動すると、可動トップコア35がモールドベース25から離反する向きに回動する。トップトグル機構36及びサイドトグル機構31を駆動するために用いられている流体供給手段及び関連する制御手段は、従来から良く知られた構造であることから、それ以上の詳しい説明を省略する。
図4は、図3と概ね同様の図であるが、第1の流体シリンダ32によって第1のトグル手段31が作動し、サイドコア30及びトップコア35は、開かれた位置に回転した状態で示されている。図4に於いては、図1の真空ヘッド27及び格納可能な位置決めストッパ26が、いずれも一層詳細に示されている。
使用されるモールド材料、即ち被包材料に応じて、モールドベース25,トップコア35或いはサイドコア30を加熱するのが望ましい。管路47をその目的のために設けることができる。モールドベース25に対してサイドコア30及びトップコア35を適切に位置決めするために、所望に応じて位置決めピン48及び対応する位置決めピン孔49を設けることができる。
図5には、サイドコア30の作動要領が詳しく示されている。実線で示された伸長位置にあるサイドシリンダ32は、トグル手段31を同じく伸長した状態に至らしめる。これにより可動サイドコア30は、固定モールドベース25に対して嵌合又は対向した位置関係に置かれる。しかしながら、想像線により示されるようにサイドシリンダ32が引き込められた位置にあるとき、トグル手段31は、回転中心Pを中心として、サイドコア30をモールドベース25から離反する向きに回動駆動する。
図6及び7は、トップコアの作動要領を詳しく説明している。トップコア35及び第2のトグル手段36は、図6に於いて、実線により、伸長、即ち閉じられた位置に於いて示されている。この位置にあって、トップコア35は、モールドベース25に対して嵌合関係にある。しかしながら、図7に於いて想像線により示したように、第2の流体シリンダ37及び第2のトグル手段36の働きにより、可動トップコア35は、固定モールドベース25に対して離反する向きに回転中心P2を中心として回動する。更に、空隙を設けるために第3の流体シリンダ50がトップコア35の枢支点P3に結合され、これが作動することにより、トップコア35を回転中心P4を中心として更に回動させることができる。格納可能なストッパ26が、図7に詳細に示されている。
図8〜10には、側部窓材4を製造するために用いられるモールドベース25及びモールドコア30,35の詳細が示されている。まず図2及び11に示されるように、側部窓材40は、セラミックエナメルバンド41を有し、それに対してポリマーその他の材料50が被着されている。板材Sの前縁40A、上縁40B及び後縁40Cの一部が被包されている。更に、符号60A、60B及び60Cにより示されるように、前縁、上縁及び後縁の一部に沿って、側部窓材40の後面上に所定の距離に亘ってセラミックエナメルバンド上にポリマーその他の材料50が被包されている(図11)。更に、側部窓材41の上縁に沿って、上面にモールドされた部分60Bに近接する部分に於いて、ガスケット部分63がモールドされている。
更に、側部窓材40の前縁40Aから所定の距離を置いてかつ平行に側部窓材後縁上にポリマーその他のモールド材料により被包された取り付けブラケット64が設けられている。モールド過程の後には、材料50からは、ねじポスト部分65が突出するのみである。モールド材料が導入されるべきモールドキャビティCの形状及び大きさは、脆い板材S、モールドベース25,サイドコア30,トップコア35及び凹部に設けられたシール材料の形状より定められる。固定モールドベース25は、第1の、即ち対向面52と、第2の、即ち傾斜面53と、肩部分54と凹部55とを有する。更に、ガスケット63の一部を形成するのを助けるために、モールドベース25の一部に材料形成面56が設けられている。モールドキャビティシール70が、以下に説明する目的のためにモールドベース25内に設けられている。
図9に示されるように、トップコア35にはトップコアが閉じられた位置にあるときに材料形成面56の一部に対して間隔をおいて対向するべき補完的材料形成面71の第1の部分が設けられている。トップコア30の凹部80内には一対のトップコアシール79が配置されている。
図10〜12に示されているように、取り付けブラケット64を受容するためにブラケット凹部74がサイドコア30に設けられている。磁石75(図8)が、ブラケット凹部74内にて取付ブラケット64を固定する。取り付けポスト65は、それよりも大きな直径を有するポスト凹部76内に突入し、更にプラグ77が、モールド過程の間にねじ溝を包囲することから、ポリマーその他のモールド材料50が、ねじ溝をふさぐことがない。
可動トップコア35及び可動サイドコア30がいずれも閉じられた位置にあるとき、シール79は、サイドコア72に連続した部分を構成する。容易に理解できるように、コア30,35が閉じられた位置にあって固定モールドベース25に対して対向した位置にあるときには、モールドキャビティCは、上記した様々なモールド部分、板材S及びシール70,72,79により画定される。第1のダム78及び第2のダム78AがキャビティCを完成する。
用途によっては、一方又は両方のダムをより強固にする事が有利であることが示された。図8,8B、8C、8Dに示されているように、図8に示されたダムの一方が、可動ダムアセンブリ190によって置換されている。ダムアセンブリ190は、ガイドレール190内にて往復運動可能なラム191を含む。ガイドレール192は、ねじ193及びタップ孔193Aなどの適宜な締結手段によってモールドベース25に取り付けられている。
ブラケット194は、ガイドレール192に固着されている。往復運動し得るようにラム191に結合されたピストンロッド196を有する流体シリンダ195は、ブラケット194に取り付けられている。流体シリンダ195は、ラム191を往復運動させるために周知の手段のいづれによって駆動されるものであって良い。
ラム191には、シール取り付け溝191Aが設けられている。シール取り付け溝191Aがダム197の下部198を受容する。この構造を用いることにより、ダム197を、それが置換するダム78よりも大きくかつ強固にすることができる。
モールドキャビティCは、一定の断面形状を有するものである必要はなく、図10に示されるように、変化する断面を有したり、様々に異なる形状を有するものであって良い。本実施例に於いては、モールドベースシール70は、キャビティの一方の境界を特定するために、モールド面82に当接し、シール73が、キャビティの他方の境界部を特定するために板材Sに当接している。
図9に示されるように、板ガラスSは材料形成面の端縁より距離X離反し、従って、モールドキャビティCの一部を画定する。この距離Xは、モールド50に、板材Sの端縁を被包する機会を提供するものであって、材料の流れが、板ガラスから鋼板、即ち、符号89により示されるような、線から面に対する接触部によって止められるまで、端縁の湾曲を廻り込むように延出する。図10に示されているように、モールドベースシール70に対して、板ガラスSは、本実施例の場合距離Yをもって離されており、それによって、モールドキャビティCの他方の部分を画定する。
図4に示されるように、距離Xは、格納可能なストッパ26及び固定ストッパ90を配置することにより一定に保たれる。距離X及びYは、被包されるべき全周縁に沿って等しく且つ均一であるのが好ましい。しかしながら、Xにおいてのみ距離が一定であっても、製造誤差のために距離Yが、やや不均等となっても支障がないことが認められた。
板材Sの下面が、符号89により示されるように、線から面への接触によって支持されているため、モールド材料50がモールド内に導入されたときに、モールド材料50によって板ガラスに加えられる圧力及びシール70,73及び79に加えられる圧力は、板ガラス或いは材料が破壊しないようなものでなければならない。加える具体的な圧力は、板材Sの材料及びモールドキャビティCの面積によって決定される。本発明によれば、板材Sとして多種多様の材料を用い得るのと同様に、多種多様のモールド材料を用いることができる。このような材料としては、塩化ビニール、ブチレート、イソシアネート及びポリオールなどがある。
図4に示されるように、本発明に基づく方法によれば、可動サイドコア30及び可動トップコア35は、最初は開かれた位置にあって、板材Sが手動又は自動によって、モールドベース25内にロードされる。板材Sは、初めは伸長位置にある格納可能なストッパ26及び固定ストッパ90上に配置される。次に、サイドコア30及びトップコア35が閉じられ、シール71、73及び79及び、ダム78及び78Aがモールドベース25,サイドコア30及びトップコア35の表面と協働してモールドキャビティCを画定する。次にモールド材料50を、モールド開口95からキャビティ内に導入することができる。
好適であると考えられるリアクションインジェクションモールディングプロセスを用いるか、或いは他の適宜なモールド技術のいずれを用いるかに関わらず、サイドコア及びトップコアは適当な硬化時間に亘って閉じられ、その後開かれる。格納可能なストッパ26が格納され、真空ヘッド27が板材Sを解放した後、手動又は自動的な手段によって板材Sを取り除く。モールドプロセス及びサイド並びにトップコアの開閉は、周知技術の手段によって制御される。このような制御機能を達成するために油圧式、空気圧式その他適宜な手段を用いることができる。
図13に示されるように、本発明に基づく方法によって製造された図11の側部窓材は、自動車の車体Bに装着される。取り付けポスト65を有するブラケット64は、側部窓材40上にてモールド材料50により被包されている。取り付けポスト65は、車体Bに設けられた開口Oを貫通するように挿入される。適宜な締結具が、取り付けポストを保持し、それによって側部窓材40が車体Bに固定される。自動車の車体に一般的に用いられるモールドMによって、取り付け構造の一部を覆うことができる。
上記した実施例は、物品の二面即ち、サイドエッジと共に、底部即ち内面を覆うものであったが、本発明を用いて、サイドエッジと共に、ガラス片の上面即ち外面を被包するようにして二面被包を行うこともできる。
本発明のモールド方法及び装置の変形例を、物品の上面又は下面のみに対してモールドを行う一面被包を行うためにも用いることができる。このような物品は、ガスケット199が面165Sに設けられたモールドブロセスの後の図14に示されるような板材Sであって良い。板材Sの部分は、複数の部分からなるモールドベース160内に挿入される前に、通常、セラミックエナメルバンド41が設けられる。モールドプロセスを開始する前にあっては、以下に詳しく述べるように、板ガラスのエッジのどの部分にも被包がなされていない。これは、図2に示された構造とは対照的である。自動車用板ガラス165などからなるものであって良い板材Sは、上縁165A及び一方の側縁165Bに隣接する底面、即ち内面165Sに被包がなされている。
図15〜18には、一面被包を行うような図14に示されている物品を製造するために用いることができる本発明の変形実施例を示されている。複数の部分からなるモールドベース160は、固定ベース部分161と、第1の摺動可能部分162と、第2の摺動可能部分163とを有する。
第1の摺動可能部分162及び第2の摺動可能部分163は、閉じられた位置にあるときは、図17に示されるように固定部分161に当接している。第1の摺動部分162及び第2の摺動部分163には、その内周縁に近接してサイドシール溝166が設けられている。サイドシールガスケット167がこのサイドシールド溝166内に取り付けられている。
二面被包技術の場合と同様の要領をもって、また同様の目的をもって、第1の摺動部分162及び第2の摺動部分163の内周の近傍に材料形成面168及び対向面169が設けられている。
複数の部分からなるモールドベース160の固定部分161にはガスケット溝170が設けられている。支持ガスケット171がガスケット溝170内に配置されている。傾斜部172によって、モールドベース160の固定部分161が完成している。図17に示されるように、可動サイドコア30が、補完的な材料傾斜面173及びキャビティ面174を有する。キャビティシール175がキャビティシール溝176内に設けられている。モールドキャビティCがガラス面165S、サイドシールの一部166、材料形成面168、補完的材料形成面173,キャビティ174及びキャビティシール175により画定される。トップコア35は、同様な面及びシールを備えている。前記した本発明の実施例とは対照的に、一面被包技術に基づく実施例に於いては、板ガラスSは、どの点に於いてもモールドベースの表面に接触しておらず、固定ベース部分161は、モールドキャビティCのどの部分も構成していない。
図15及び図16に示されるように、複数の部分からなるモールドベース160の第1及び第2の摺動部分162,163は、流体式摺動シールド180によって固定部分160に対して接離するように運動する。各流体摺動シリンダは、対応するピストンロッド181を有する。各ピストンロッドは、摺動部分162、163の一方に連結されたねじ部分182を有する。
摺動部分162,163のそれぞれが、少なくとも1つの好ましくは、2つのT字形凹部183を有し、該凹部が補完的なT字型レール184にまたがるようになっている。締結手段185がレール184をフレーム46に結合している。
一面被包技術のために用いられる方法によれば、複数の部分からなるモールドベース160の第1及び第2の部分162,163は、当初固定部分161に対して開かれた、即ち離反した位置にある。前記したのと同様の要領をもってストッパ26,90及び真空ヘッド227を用いて、板材Sを、モールドベース160内にロードする。摺動可能なコア162,163は、モールドベース160の固定部分161に当接し、トップコア35及びサイドコア30を閉じ、エラストマ材料をモールドキャビティC内に導入する。前記したように、所定の硬化時間の後に、トップコア35及びサイドコア30が開かれ、シートSは、一面にのみ被包された状態で取り除かれる。前記と同様に、ヒンジその他の物品を被包プロセスの間に板材の表面にモールドすることもできる。
トップコア35及びサイドコア30の作動要領は、概ね上記と同様である。同じく前記と同様に、上側流体シリンダ(図示せず)によってトップトグル機構36を駆動して、可動トップコアを、本発明の制御手段に含まれるプログラムに従って所定の回転中心廻りに回転させることにより開閉する。同様にして、図示しないサイド流体シリンダが、可動サイドコア30を、所定の回転中心廻りに回転させることにより開閉する。図示を明瞭にするために、両実施例に於いて、トップ及びサイドコア35、30が180度回転するものとしたが、実際にはそれほど回転させる必要がない。
前記と同様に、ポリマー材料は開口95からモールドキャビティ内に導入され、トップコア35及びサイドコア30を管路47を用いて所望に応じて加熱または冷却することができる。前記と同様に自動車用板ガラス165は、分割式モールドベース160に対して真空ヘッド27により固定される。
図19に示したように、上記した実施例は、単なる一例である。図19に示されるように、板材Sに対して事実上あらゆる被包過程を加えるために任意の数のトップコア102,106またはサイドコア104,108を有するものであって良い。図14に示された装置は、板材Sを被包するために前記したような適宜な手段によって駆動されるトップコア102、右側サイドコア104,下側コア106及び左側サイドコア108を有する。
図22は、本発明の方法を利用する製造システム108の全体が示されている。この図に示された製造システムは、第1のターンテーブル110及び第2のターンテーブル111を有する。これらのターンテーブルは、同一のものであって良く、同一又は相反する方向に回転するものであってよい。図20に示された実施例に於いては、第1のターンテーブル110は、時計回りに、第2のターンテーブル11は、反時計廻りに回転する。各ターンテーブルは、上記したようなモールドステーション45を複数、好ましくは4つ備えている。各モールドステーションは、同一の又は異なる物品のために設計されたものであって良い。例えば、各ターンテーブル110,111が、4つのモールドステーションを有する場合、1乃至8つの異なる物品を、図示された製造システムにより製造することができる。図示された製造システム108には、自由に伸縮可能なロボットロードアーム115が設けられ、その端部に設けられたサクション手段116によって、板材をラック118から取り上げ、それをモールドステーション45内にロードするように、板材を自動的にピックアップすることができる。製造される異なる物品の数に応じて2つより少ない又はそれ以上の数のラックを設けることができる。
ロボットローディングアーム115によりラック118から板材Sが取り除かれ、上記したようにローディングステーションLにロードされた後、トップコア35が閉じられ、ターンテーブル110は、インジェクションステーションIにインデックスする。インジェクションステーションに於いて、サイドコアが閉じ、リアクションインジェクションモールディングプロセスが開始する。インジェクションプロセスが完了し、干渉を回避するように格納可能なストッパ26が引っ込められると、板材Sが真空ヘッド27により固定される。
次にターンテーブル110は、アンローディングステーションLにインデックスされ、全体が符号125により示されたアンローディング装置が、新たに被包されたシートSをアンロードし、それを更なる処理のためにコンベア126上に配置する。ターンテーブルは次にプライミングステーションPにインデックスし、モールドをプライミングし、新たな板材Sを受け取る。次のインデックスによってステーション45は、新たな板材Sを受け取る位置に移動し、モールドプロセスが繰り返される。
時計回り方向に回転するターンテーブル110がこれらの一連の作業を行うに伴い、反時計回りに回転するターンテーブル111が同様の作業を行うが、共通のロボットアーム115及びインジェクションアーム130によって両方のターンテーブルに対する作業が可能であるような時間シーケンスによって作動する。

Claims (30)

  1. 板ガラスを被包するための装置であって、
    a)モールドキャビティの少なくとも一部を有する固定モールドベースと、
    b)モールドキャビティの一部を有し、前記固定モールドベースに対向する閉位置と前記モールドベースから離れる向きに回動した開位置との間を動くことのできる少なくとも1つの可動モールドコアと、
    c)前記少なくとも1つの可動モールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための手段と、
    d)前記可動モールドコアが前記閉位置にあるときに形成される前記モールドキャビティ内にモールド材料を導入する手段と、
    e)前記回動手段及び前記導入手段を制御するための制御手段とを有し、
    前記少なくとも1つの可動モールドコアが前記閉位置にあるときに、前記可動モールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記固定モールドベースの前記キャビティの一部に隣接し、前記した被包されるべき板ガラスの少なくとも一部を前記固定モールドベースとの間に配置することを特徴とするモールド装置。
  2. 板ガラスを被包するための装置であって、
    a)フレーム部材と、
    b)前記フレーム部材に取り付けられ、モールドキャビティの少なくとも一部を有する固定モールドベースと、
    c)前記モールドキャビティの少なくとも一部を有し、前記固定モールドベースに対向する閉位置と前記モールドベースから離れる向きに回動した開位置との間を動くことのできる少なくとも1つの可動トップモールドコアと、
    d)前記モールドキャビティの少なくとも一部を有し、前記固定モールドベースに対向する閉位置と前記モールドベースから離れる向きに回動した開位置との間を動くことのできる少なくとも1つの可動サイドモールドコアと、
    e)前記可動トップモールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための手段と、
    f)前記可動サイドモールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための手段と、
    g)前記可動モールドコアが前記閉位置にあるときに形成される前記モールドキャビティ内にモールド材料を導入する手段と、
    h)前記回動手段及び前記導入手段を制御するための制御手段とを有し、
    前記可動トップモールドコアが前記閉位置にあるときに、前記可動トップモールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記固定モールドベースの前記キャビティの前記一部に隣接し、前記可動サイドモールドコアが前記閉位置にあるときに、前記可動サイドモールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記固定モールドベースの前記キャビティの前記一部及び前記可動トップモールドコアの前記キャビティの前記一部に隣接し、前記した被包されるべき板ガラスの少なくとも一部が、前記固定モールドベースと、前記可動トップモールドコアと、前記可動サイドモールドコアとにより形成される前記キャビティ内に配置されることを特徴とするモールド装置。
  3. a)前記可動トップモールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための前記回動手段が、前記フレーム部材に取り付けられ、前記可動トップモールドコアに連結されたトップトグル手段を有することを特徴とする請求項2に記載のモールド装置。
  4. a)前記可動トップモールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための前記回動手段が、更に、収縮時に、前記可動トップモールドコアを、前記固定モールドベースから離反する向きに回動させるように前記トップトグル手段に連結された第2の流体シリンダを有することを特徴とする請求項3に記載のモールド装置。
  5. 前記第2の流体シリンダに連通する流体供給手段を更に有することを特徴とする請求項4に記載のモールド装置。
  6. 前記可動サイドモールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための前記回動手段が、前記フレーム部材に取り付けられ、前記可動サイドモールドコアに連結されたサイドトグル手段を有することを特徴とする請求項5に記載のモールド装置。
  7. 前記可動サイドモールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための前記回動手段が、更に、収縮時に、前記可動サイドモールドコアを回動させるように前記サイドトグル手段に連結された第1の流体シリンダを有することを特徴とする請求項6に記載のモールド装置。
  8. 前記第1の流体シリンダに連通する流体供給手段を更に有することを特徴とする請求項7に記載のモールド装置。
  9. 前記モールドキャビティ内にモールド材料を導入する手段が、前記可動サイドモールドコアに設けられた開口を有することを特徴とする請求項8に記載のモールド装置。
  10. 前記固定モールドベースが、前記板ガラスを前記固定モールドベース内にて保持する真空ヘッドを有し、前記板ガラスの少なくとも一部が、前記固定モールドベースと、前記可動トップモールドコアと、前記可動サイドモールドコアとにより形成される前記キャビティ内に配置されるようにしたことを特徴とする請求項9に記載のモールド装置。
  11. 前記板ガラスを前記固定モールドベース内にて位置決めするのを助けるために格納可能な位置決めピンを更に有することを特徴とする請求項10に記載のモールド装置。
  12. 前記可動トップモールドコアが、
    a)1対の凹部と、
    b)前記凹部のそれぞれに受容されたシールと、
    c)材料形成面及びモールドキャビティ面の第1の部分とを有し、
    前記材料形成面及び前記モールドキャビティ面の前記第1の部分が、前記1対の凹部内に受容された前記シール間にて延在することを特徴とする請求項11に記載のモールド装置。
  13. 前記可動サイドモールドコアに形成された前記モールドキャビティ部分が、
    a)モールドキャビティ面と、
    b)ブラケット凹部と、
    c)ポスト凹部と、
    d)シールとを有することを特徴とする請求項12に記載のモールド装置。
  14. 前記固定モールドベースが、
    a)傾斜面と、
    b)肩部と、
    c)凹部とを有し、
    前記モールドキャビティ内に配置される前記した被包されるべき板ガラスが、線対面接触をもって、前記固定モールドベースの前記傾斜面に当接することを特徴とする請求項13に記載のモールド装置。
  15. 前記固定モールドベースが、
    a)前記可動トップモールドコアが閉じられたときに、前記モールドキャビティの一部を画定するべく、前記可動トップモールドコアの前記1対のシールと協働する第1のダムを有することを特徴とする請求項14に記載のモールド装置。
  16. 前記固定モールドベースが、前記可動サイドモールドコアが閉じられたときに、前記モールドキャビティの一部を画定するべく、前記可動サイドモールドコアと協働する第2のダムを有することを特徴とする請求項15に記載のモールド装置。
  17. 前記固定モールドベースが、前記した被包されるべき板ガラスを前記固定モールドベース上にて位置決めするのを助けるための固定ストッパを有することを特徴とする請求項16に記載のモールド装置。
  18. 板ガラスの少なくとも1つの端縁又は表面を被包するための方法であって、
    a)モールドキャビティの少なくとも一部を有する固定モールドベース内に被包されるべき前記板ガラスをロードする過程と、
    b)前記モールドキャビティの一部を有し、前記固定モールドベースに対向する閉位置と前記モールドベースから離れる向きに回動した開位置との間を動くことのできる少なくとも1つの可動モールドコアを回動して、前記固定モールドベースに対向するように閉じる過程と、
    c)前記可動モールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記固定モールドベースの前記キャビティの前記一部に隣接する位置にあるときに、前記可動モールドコアの前記キャビティの前記一部及び前記固定モールドベースの前記キャビティの前記一部により形成される前記モールドキャビティ内にモールド材料を導入する過程と、
    d)前記モールド材料が硬化するのを適切な時間待つ過程と、
    e)前記少なくとも1つの可動モールドコアを開き、前記板ガラスを取り除く過程とを有し、
    前記少なくとも1つの可動モールドコアが前記閉位置にあるときに、前記可動モールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記固定モールドベースの前記キャビティの一部に隣接し、前記した被包されるべき板ガラスの少なくとも一部が、前記固定モールドベースと前記可動モールドコアとの間に配置されることを特徴とするモールド方法。
  19. リアクションインジェクションモールディングによって板ガラスの少なくとも1つの端縁又は表面を被包するための方法であって、
    a)固定モールドベース内に被包されるべき前記板ガラスをロードする過程と、
    b)前記板ガラスが被包されたときに、物品保持凹部を有する少なくとも1つの可動モールドコア内に、少なくとも部分的に被包されるべき物品をロードする過程と、
    c)前記物品保持凹部を有する前記した少なくとも1つの可動モールドコアと同一であってよい少なくとも1つの可動モールドコアであって、前記モールドキャビティの一部を有し、前記固定モールドベースに対向する閉位置と前記モールドベースから離れる向きに回動した開位置との間を動くことのできる少なくとも1つの可動モールドコアを回動して、前記固定モールドベースに対向するように閉じる過程と、
    d)前記可動モールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記固定モールドベースの前記キャビティの前記一部に隣接する位置にあるときに、前記可動モールドコアの前記キャビティの前記一部及び前記固定モールドベースの前記キャビティの前記一部により形成される前記モールドキャビティ内にポリマーモールド材料を導入する過程と、
    e)前記ポリマーモールド材料が硬化するのを適切な時間待つ過程と、
    f)前記可動モールドコアを開き、前記板ガラスを取り除く過程とを有し、
    前記少なくとも1つの可動モールドコアが前記閉位置にあるときに、前記可動モールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記固定モールドベースの前記キャビティの一部に隣接し、前記した被包されるべき板ガラスの少なくとも一部が、前記固定モールドベースと前記可動モールドコアとの間に配置されることを特徴とするモールド方法。
  20. 板ガラスの少なくとも1つの端縁又は表面を被包するための方法であって、
    a)モールドキャビティの少なくとも一部を有する固定モールドベース内に、被包されるべき前記板ガラスをロードする過程と、
    b)前記板ガラスが被包されたときに、物品保持凹部を有する少なくとも1つの可動サイドモールドコア内に、少なくとも部分的に被包されるべき物品をロードする過程と、
    c)前記モールドキャビティの一部を有し、前記固定モールドベースに対向する閉位置と前記モールドベースから離れる向きに回動した開位置との間を動くことのできる前記した少なくとも1つの可動サイドモールドコアを回動して、前記固定モールドベースに対向するように閉じる過程と、
    d)前記可動サイドモールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記固定モールドベースの前記キャビティの前記一部に隣接する位置にあるときに、前記可動サイドモールドコアの前記キャビティの前記一部及び前記固定モールドベースの前記キャビティの前記一部により形成される前記モールドキャビティ内にポリマーモールド材料を導入する過程と、
    e)前記ポリマーモールド材料が硬化するのを適切な時間待つ過程と、
    f)前記可動サイドモールドコアを開き、前記板ガラスを取り除く過程とを有し、
    前記少なくとも1つの可動モールドコアが前記閉位置にあるときに、前記可動モールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記固定モールドベースの前記キャビティの一部に隣接し、前記した被包されるべき板ガラスの少なくとも一部が、前記固定モールドベースと前記可動モールドコアとの間に配置され、前記モールドキャビティの一部をなすことを特徴とするモールド方法。
  21. 板ガラスを被包するための装置であって、
    a)複数の部分からなるモールドベースと、
    b)前記複数部分モールドベースに対向する閉位置と前記モールドベースから離れる向きに回動した開位置との間を動くことのでき、モールドキャビティの一部を有する少なくとも1つの可動モールドコアと、
    c)前記少なくとも1つの可動モールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための手段と、
    d)前記可動モールドコアが前記閉位置にあるときに形成される前記モールドキャビティ内にモールド材料を導入する手段と、
    e)前記回動手段及び前記導入手段を制御するための制御手段とを有し、
    前記少なくとも1つの可動モールドコアが前記閉位置にあるときに、前記可動モールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記複数部分モールドベースの前記キャビティの一部に隣接し、前記した被包されるべき板ガラスの少なくとも一部が、前記複数部分モールドベースと前記可動モールドコアとの間に配置され、前記モールドキャビティの一部をなすことを特徴とするモールド装置。
  22. 板ガラスを被包するための装置であって、
    a)被包するべき板ガラスを内部にて支持し、かつ複数の部分からなるモールドベースと、
    b)前記複数部分モールドベースに対向する閉位置と前記モールドベースから離れる向きに回動した開位置との間を動くことのでき、モールドキャビティの一部を有する少なくとも1つの可動モールドコアと、
    c)前記少なくとも1つの可動モールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための手段と、
    d)前記可動モールドコアが前記閉位置にあるときに形成される前記モールドキャビティ内にモールド材料を導入する手段と、
    e)前記回動手段及び前記導入手段を制御するための制御手段とを有し、
    前記少なくとも1つの可動モールドコアが前記閉位置にあるときに、前記可動モールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記複数部分モールドベースの前記キャビティの一部に隣接し、前記した被包されるべき板ガラスの少なくとも一部が、前記複数部分モールドベースと前記可動モールドコアとの間に配置されることを特徴とするモールド装置。
  23. 板ガラスを被包するための装置であって、
    a)フレーム部材と、
    b)前記フレーム部材に取り付けられた複数の部分からなるモールドベースと、
    c)前記モールドキャビティの少なくとも一部を有し、前記固定モールドベースに対向する閉位置と前記複数部分モールドベースから離れる向きに回動した開位置との間を動くことのできる少なくとも1つの可動トップモールドコアと、
    d)前記モールドキャビティの少なくとも一部を有し、前記複数部分モールドベースに対向する閉位置と前記モールドベースから離れる向きに回動した開位置との間を動くことのできる少なくとも1つの可動サイドモールドコアと、
    e)前記可動トップモールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための手段と、
    f)前記可動サイドモールドコアを、前記開位置と閉位置との間で回動させるための手段と、
    g)前記可動トップモールドコア及び前記可動サイドモールドコアが前記閉位置にあるときに形成される前記モールドキャビティ内にモールド材料を導入する手段と、
    h)前記回動手段及び前記導入手段を制御するための制御手段とを有し、
    前記可動トップモールドコアが前記閉位置にあるときに、前記可動トップモールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記複数部分モールドベースの前記キャビティの前記一部に隣接し、前記可動サイドモールドコアが前記閉位置にあるときに、前記可動サイドモールドコアの前記キャビティの前記一部が、前記複数部分モールドベースの前記キャビティの前記一部及び前記可動トップモールドコアの前記キャビティの前記一部に隣接し、前記した被包されるべき板ガラスの少なくとも一部が、前記複数部分モールドベースと、前記可動トップモールドコアと、前記可動サイドモールドコアとにより形成される前記キャビティ内に配置され、前記モールドキャビティの一部をなすことを特徴とするモールド装置。
  24. 前記複数部分モールドベースが、
    a)固定ベース部分と、
    b)第1の摺動部分と、
    c)第2の摺動部分とを有することを特徴とする請求項23に記載の装置。
  25. 前記第1及び第2の摺動部分が、それぞれ
    a)サイドシール溝と、
    b)前記サイドシード溝内に取り付けられたサイドシールガスケットとを有することを特徴とする請求項24に記載の装置。
  26. 前記第1及び第2の摺動部分が、それぞれ更に、
    a)材料形成面と、
    b)対向面とを有することを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27. 前記複数部分モールドベースの前記固定ベース部分が、
    a)ガスケット溝と、
    b)前記ガスケット溝内に取り付けられたガスケットとを有することを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 前記可動サイドコアが更に、
    a)補完的材料形成面と、
    b)キャビティと、
    c)前記キャビティ面に設けられたキャビティシール溝と、
    d)前記キャビティシール溝に取り付けられたキャビティシールとを有することを特徴とする請求項27に記載の装置。
  29. a)前記第1の摺動部分を、前記複数部分モールドベースの前記固定部分に対して接離するように往復駆動するべく、前記第1の摺動部分に結合された流体駆動式シリンダと、
    b)前記第2の摺動部分を、前記複数部分モールドベースの前記固定部分に対して接離するように往復駆動するべく、前記第2の摺動部分に結合された流体駆動式シリンダとを更に有することを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 前記制御手段が前記流体駆動シリンダも制御することを特徴とする請求項29に記載の装置。
JP50806198A 1996-08-02 1997-07-25 モールド方法及び装置 Expired - Fee Related JP3986563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2300796P 1996-08-02 1996-08-02
US60/023,007 1996-08-02
US08/898,207 US6123535A (en) 1996-08-02 1997-07-22 Molding apparatus for encapsulating a part
US08/898,207 1997-07-22
PCT/US1997/013486 WO1998005487A1 (en) 1996-08-02 1997-07-25 Molding method and apparatus and part produced thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500713A JP2000500713A (ja) 2000-01-25
JP3986563B2 true JP3986563B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=26696614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50806198A Expired - Fee Related JP3986563B2 (ja) 1996-08-02 1997-07-25 モールド方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6123535A (ja)
EP (1) EP0865350B1 (ja)
JP (1) JP3986563B2 (ja)
KR (1) KR100450168B1 (ja)
CN (1) CN1091679C (ja)
AR (1) AR008147A1 (ja)
AU (1) AU733642C (ja)
BR (1) BR9706806A (ja)
CA (1) CA2233503C (ja)
CZ (1) CZ297173B6 (ja)
DE (1) DE69732217T2 (ja)
HU (1) HU222831B1 (ja)
MY (1) MY118885A (ja)
PL (1) PL184472B1 (ja)
WO (1) WO1998005487A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6123535A (en) * 1996-08-02 2000-09-26 Libbey-Owens-Ford Co. Molding apparatus for encapsulating a part
GB2330791B (en) 1997-10-30 2002-05-08 Boucherie Nv G B Method of molding toothbrushes and apparatus for performing the method
US6174482B1 (en) 1998-10-26 2001-01-16 Gemtron Corporation Method of manufacturing an interlocked, “flush-to-front,” injection molded border and glass sheet
US6638046B1 (en) * 1998-12-09 2003-10-28 Libbey-Owens-Ford Co. Compact molding apparatus and method
DE69910180T3 (de) 1999-05-24 2007-10-18 Pilkington Italia S.P.A. Anformen eines elastomerischen Profiles an eine Fensterscheibe
US6626659B1 (en) 1999-07-09 2003-09-30 Libbey-Owens-Ford Co. Injection molding method and apparatus having improved detachable clamping unit with horizontal booking dies
US6511310B1 (en) 1999-07-09 2003-01-28 Libbey-Owens-Ford Co. Injection molding method and apparatus with improved clamping unit
EP1346820A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-24 Pilkington Italia S.p.A. Process for manufacturing a glazing
DE10237756A1 (de) * 2002-08-17 2004-03-04 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines höhenverstellbaren Fahrzeugfensters und höhenverstellbares Fahrzeugfenster
US6773652B2 (en) * 2002-10-02 2004-08-10 Elster Electricity, Llc Process for the manufacture of a cover system for an electrical-energy meter
JP4535226B2 (ja) * 2002-12-24 2010-09-01 セントラル硝子株式会社 装飾モール部材付き車両用窓ガラスの製造方法および装飾モール部材付き車両用窓ガラス
DE102004056479B4 (de) * 2004-11-23 2014-07-10 Webasto Ag Vorrichtung zum Umschäumen und/oder Umspritzen eines im Wesentlichen plattenförmigen Werkstücks
DE202006010761U1 (de) * 2006-07-11 2007-08-09 Bbg Gmbh & Co. Kg Formwerkzeug
US20080122262A1 (en) * 2006-08-21 2008-05-29 Dura Automotive Systems, Inc. Multi-Pane Window Assembly With Two-Sided Frame
JP2009269380A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Central Glass Co Ltd 枠体付きガラスの射出成形用金型
US8316583B2 (en) * 2008-11-19 2012-11-27 Agc Automotive Americas Co. Sliding window assembly including a drain hole
US8322075B2 (en) * 2008-11-19 2012-12-04 Agc Automotive Americas Co. Channel seal for a sliding window assembly
US20100122496A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Lahnala David W Sliding Panel For A Sliding Window Assembly
US8272168B2 (en) * 2008-11-19 2012-09-25 Agc Automotive Americas Co. Sliding window assembly having improved sealing
US8790562B2 (en) 2009-01-15 2014-07-29 Pilkington Group Limited Method of making a molding utilizing a dynamic seal in a molding apparatus
FR2943576B1 (fr) * 2009-03-30 2011-03-18 Saint Gobain Procede de moulage d' une piece en matiere plastique avec une piece rapportee metallique maintenue par aimantation, dispositif de moulage et utilisation d'un aimant pour la fixation de ladite piece
FR2949206B1 (fr) * 2009-08-21 2015-08-21 Saint Gobain Procede de surmoulage d'un joint sur un vitrage utilisant un double poste de dechargement-chargement et dispositif pour la mise en oeuvre du procede.
GB201021271D0 (en) * 2010-12-15 2011-01-26 Pilkington Group Ltd Process and apparatus for moulding a glazing profile onto a glazing
CN203267086U (zh) * 2012-11-09 2013-11-06 广州现代塑料有限公司 一种可快速更换模芯的注塑模具
TR201907925T4 (tr) * 2013-02-08 2019-06-21 Saint Gobain Enjeksiyon kalıp bileşeni ve kelebek camı, kılavuz rayı, kelebek camı, araç kapısı ve aracı oluşturmak için yöntemler.
JP6597390B2 (ja) * 2016-02-26 2019-10-30 Agc株式会社 樹脂枠体付き合わせガラスの製造方法及び樹脂枠体付き合わせガラス
FR3052996B1 (fr) 2016-06-27 2018-07-13 Saint Gobain Procede de moulage d'un cordon profile affleurant sur un element vitre et dispositif de moulage pour ce procede.
KR101891541B1 (ko) 2017-03-30 2018-08-28 (주)리큅 듀얼 히팅 방식의 전기 그릴
US10808657B2 (en) * 2018-02-02 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle component with an accessory mounting feature and a method and tool for forming
EP3693149B1 (en) * 2019-02-11 2021-10-06 EuWe Eugen Wexler Holding GmbH & Co. KG Method for transferring a component portion of an injection molded plastic component from a first state to a second state
DE102019126860A1 (de) * 2019-10-07 2021-04-08 Webasto SE Deckel zum Verschließen einer Öffnung in einer Fahrzeugkarosserie
EP3991940A1 (de) * 2020-11-03 2022-05-04 Stefan Pfaff Werkzeug- und Formenbau GmbH Co KG Anspritzvorrichtung mit drehtisch und dreigeteilter schliessseite
EP4000849A1 (en) 2020-11-18 2022-05-25 Inalfa Roof Systems Group B.V. Method for mounting a preformed seal on a substrate and an assembly comprising the preformed seal and the substrate

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2622274A (en) * 1948-06-02 1952-12-23 Mcneil Machine & Eng Co Mold mandrel handling device
BE665548A (ja) * 1964-06-20 1900-01-01
GB1101913A (en) * 1964-08-08 1968-02-07 Dunlop Rubber Co Improvements in or relating to injection moulding apparatus
US3381340A (en) * 1964-09-02 1968-05-07 Novo Ind Corp Framed glazings
US3577591A (en) * 1968-03-29 1971-05-04 Wood Industries Inc Flat bed type casting machine improvements
DE2228602A1 (de) * 1972-06-12 1974-01-10 Saladin Ag Verfahren zur erzeugung mit einer vorbestimmten und bleibenden, dreidimensionalen raumform hergestellter textilien
US4269587A (en) * 1979-01-12 1981-05-26 British Industrial Plastics Limited Compression moulding presses
US4363191A (en) * 1980-04-23 1982-12-14 Donnelly Mirrors, Inc. Hinged window assembly
CH646077A5 (de) * 1980-05-30 1984-11-15 Spuehl Ag Werkzeugtraeger fuer kunststoff-formapparate, insbesondere zum aufnehmen von schaeumwerkzeugen.
US4396221A (en) * 1980-10-06 1983-08-02 The Regents Of The University Of California Hinged vehicle window assembly
FR2546812B1 (ja) * 1983-05-30 1986-04-18 Saint Gobain Vitrage
US4561625A (en) * 1983-09-26 1985-12-31 Libbey-Owens-Ford Company Mold structure
US4762481A (en) * 1985-11-01 1988-08-09 Libbey-Owens-Ford Co. Mold structure for producing a window assembly
US4688752A (en) * 1986-04-25 1987-08-25 Libbey-Owens-Ford Co. Mold structure for producing an encapsulated window assembly
US4777699A (en) * 1987-04-16 1988-10-18 Sheller-Globe Corporation Molded hinge assembly
FR2620966B1 (fr) * 1987-09-24 1990-03-02 Duret Fils Ets M Procede de moulage d'un cadre sur une garniture de siege en vue de la realisation d'un element de siege
US4858988A (en) * 1988-04-19 1989-08-22 Donnelly Corporation Vehicular window assembly
DE68924938T2 (de) * 1988-08-09 1996-07-25 Asahi Glass Co Ltd Verfahren zum Herstellen einer Glasscheibe mit einer Abdichtung und Form zum Herstellen einer solchen Glasscheibe.
ATE85268T1 (de) * 1988-08-26 1993-02-15 Recticel Vorrichtung und verfahren fuer mindestens teilweise einkapselung eines im wesentlichen blattfoermigen gegenstandes.
US5154028A (en) * 1989-02-21 1992-10-13 Excel Industries, Inc. Flush mounted vehicle glazing
US5158638A (en) * 1989-03-31 1992-10-27 Asahi Glass Company Ltd. Method of making window glass with a gasket
FR2657308B1 (fr) * 1990-01-04 1994-08-05 Peugeot Procede et dispositif de realisation d'un joint renfermant un insert, a la peripherie d'un vitrage et vitrage obtenu.
DE4123256C1 (ja) * 1991-07-13 1992-10-08 Saint Gobain Vitrage
US5273416A (en) * 1991-09-24 1993-12-28 Polystar Packaging, Incorporated Apparatus for making an injection molded frame having a panel insert
DE4309088C2 (de) * 1993-03-20 2002-09-19 Fritz Richard Gmbh & Co Kg Ortsfest einbaubare Scheibe für Kraftfahrzeuge
US5336078A (en) * 1993-09-20 1994-08-09 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection mold having a vented core
US5529496A (en) * 1994-03-28 1996-06-25 Barrett; William Method and device for teaching reading of a foreign language based on chinese characters
IT1267434B1 (it) * 1994-06-02 1997-02-05 Tecnocar Srl Apparecchiatura perfezionata per la fabbricazione di filtri aria per autoveicoli.
US6123535A (en) * 1996-08-02 2000-09-26 Libbey-Owens-Ford Co. Molding apparatus for encapsulating a part

Also Published As

Publication number Publication date
CZ100998A3 (cs) 1998-11-11
US6495082B1 (en) 2002-12-17
KR19990063953A (ko) 1999-07-26
DE69732217T2 (de) 2005-12-29
HU222831B1 (hu) 2003-11-28
KR100450168B1 (ko) 2005-01-15
PL326002A1 (en) 1998-08-17
CA2233503C (en) 2005-04-12
AU3822597A (en) 1998-02-25
HUP9904146A3 (en) 2000-05-29
AU733642C (en) 2001-12-20
CN1091679C (zh) 2002-10-02
WO1998005487A1 (en) 1998-02-12
US6123535A (en) 2000-09-26
CZ297173B6 (cs) 2006-09-13
CN1204979A (zh) 1999-01-13
EP0865350A4 (en) 2001-01-10
EP0865350A1 (en) 1998-09-23
PL184472B1 (pl) 2002-11-29
DE69732217D1 (de) 2005-02-17
AR008147A1 (es) 1999-12-09
AU733642B2 (en) 2001-05-17
JP2000500713A (ja) 2000-01-25
HUP9904146A2 (hu) 2000-04-28
CA2233503A1 (en) 1998-02-12
EP0865350B1 (en) 2005-01-12
MY118885A (en) 2005-02-28
BR9706806A (pt) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3986563B2 (ja) モールド方法及び装置
US4793793A (en) Apparatus having fluid pressure plastic skin folding means for making foamed articles
JP4007548B2 (ja) 発泡樹脂成形体の成形方法
US5972279A (en) Method of transferring a pre-molded film into a mold
US4992224A (en) Method of making composite foamed articles using fluid pressure to position a skin layer
CA2346236C (en) Compact molding apparatus and method
US20030042643A1 (en) Process for molding laminate
JP3979564B2 (ja) 樹脂成形体の成形用金型
JP3145494B2 (ja) 板材料への射出成形方法および装置
MXPA98002603A (es) Metodo y aparato de moldeo y las piezas producidas por los mismos
JPH1148283A (ja) 表皮一体成形品の製造方法及び製造装置
CN209775352U (zh) 一种包边铁件定位夹具
JP3891472B2 (ja) 2色成形品の製造方法
JP3058816B2 (ja) 積層成形体の成形方法
JP2002331543A (ja) インサート射出成形品の射出成形方法、及びその装置
CA2245078A1 (en) Method of forming a window frame
JPH0615682A (ja) 射出成形方法及び装置
JPH04201208A (ja) 発泡成形方法
CA2213379A1 (en) Method of forming a vehicle window frame
JPH04201207A (ja) 発泡成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees