JP3986324B2 - 対物レンズとレンズホルダの接着構造 - Google Patents

対物レンズとレンズホルダの接着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3986324B2
JP3986324B2 JP2002046731A JP2002046731A JP3986324B2 JP 3986324 B2 JP3986324 B2 JP 3986324B2 JP 2002046731 A JP2002046731 A JP 2002046731A JP 2002046731 A JP2002046731 A JP 2002046731A JP 3986324 B2 JP3986324 B2 JP 3986324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
edge
adhesive
lens
lens holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002046731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003248965A (ja
Inventor
光教 和田
政俊 内尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002046731A priority Critical patent/JP3986324B2/ja
Publication of JP2003248965A publication Critical patent/JP2003248965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986324B2 publication Critical patent/JP3986324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、DVD(デジタルバーサタイルディスク)などの光ディスクに光ビームを収束させる対物レンズをレンズホルダにポッティング接着する対物レンズの接着構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
DVDなどの光ディスクに対して情報の記録や再生が可能な光学式ピックアップは、光ディスクに光ビームを収束させる対物レンズ、この対物レンズを保持するレンズホルダ、このレンズホルダをフォーカス方向とトラッキング方向に駆動する磁気駆動機構、および受発光素子等の各種光学部品などを備えている。
【0003】
従来から、この種の光学式ピックアップは、対物レンズとレンズホルダをポッティング接着するための接着構造を有する。
【0004】
この接着構造は、対物レンズの周縁部全体に所定の厚さ寸法で設けられるコバ(鍔部)と、レンズホルダに設けられコバが載置される載置部とを備えている。そして、コバを載置した載置部とコバの周側面との間に接着剤が盛られて、コバの周側面と載置部がポッティング接着されている。なお、このポッティング接着に使用される接着剤は、凝固した状態で柔軟性を有するものである。
【0005】
このように構成された対物レンズとレンズホルダの接着構造では、対物レンズやレンズホルダが温度や湿度の変化に伴って膨張・収縮したとき、コバの周側面と載置部とを接着している接着剤の塊が、そのときの対物レンズやレンズホルダの膨張量・収縮量および両者の熱膨張係数や吸水率の違いによる膨張量・収縮量の差に応じて柔軟に変形する。すなわち、対物レンズとレンズホルダが膨張・収縮したときに接着箇所おいて対物レンズに与えられる応力が軽減されるので、対物レンズ全体がほぼ均一に膨張・収縮する。したがって、対物レンズが膨張・収縮するときの対物レンズの歪みが抑えられ、対物レンズの歪みに伴う収差の劣化が低減される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来の光学式ピックアップは、薄型化に伴って、対物レンズの周縁部に設けられるコバの厚さが、例えば0.4mmや0.5mmなどと極めて薄く設定される。従来の対物レンズとレンズホルダの接着構造では、このようにコバの厚さが薄く設定されていると、載置部とコバの周側面との間に盛られた接着剤がコバの厚さを越えて対物レンズの光ディスク側の表面に付着することがあり、その付着した接着剤によって対物レンズの収差が劣化するという問題が発生する。
【0007】
また、従来の対物レンズとレンズホルダの接着構造では、載置部上に盛られた接着剤がコバの底面と載置部の表面との間に浸入し、コバと載置部が面接着されることがある。このようにコバと載置部が面接着されると、その面接着された箇所においては接着剤の層の厚みが極めて小さいため、対物レンズの膨張量・収縮量がポッティング接着された場合のようには許容されない。すなわち、対物レンズとレンズホルダが膨張・収縮したときに接着箇所において対物レンズに与えられる応力は軽減されない。したがって、対物レンズが膨張・収縮するときの対物レンズの歪みが抑えられず、対物レンズの歪みに伴う収差の劣化が低減されないという問題が発生する。
【0008】
例えば、光ピックアップが車載用DVDプレイヤーに搭載される場合、車載機器では使用温度として定められる温度範囲が例えば−30〜85℃と広いので、上述したように対物レンズのコバとレンズホルダの載置部とが面接着されたものでは、この範囲内の温度変化で対物レンズに大きな歪みが生じ、収差が劣化するという懸念がある。
【0009】
本発明は、上述の問題を考慮してなされたもので、その目的は、対物レンズとレンズホルダをポッティング接着する際の、対物レンズの表面への接着剤の付着を防止でき、また、対物レンズとレンズホルダが面接着されることを防止することができる対物レンズとレンズホルダの接着構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を解決するために、請求項1に係る発明は、光ディスクに光ビームを収束させる対物レンズの周縁部に所定の厚さ寸法で設けられるコバと、前記対物レンズを保持するレンズホルダに設けられ、前記コバを載置する載置部とを備え、前記コバと前記載置部とをポッティング接着する対物レンズとレンズホルダの接着構造において、
前記レンズホルダに、前記載置部の外周側に突出する一対の壁部と、この一対の壁部の間に設けられ前記コバの周側面よりも外周側で前記載置部に対して光ディスク側から離れる方向の段差を有する段差部とを備えた接着個所を前記対物レンズの周方向に複数設け
前記各接着個所の間において、前記一対の壁部に対し前記コバの周方向に離間した位置に、前記載置部の表面から光ディスク側に突出し前記対物レンズの周側面をガイドして該対物レンズの径方向の位置を規定するガイド壁を設け、
前記段差部に接着剤を盛って、前記コバの周側面と前記載置部をポッティング接着することを特徴とする構成にしてある。
【0011】
このように構成した請求項1に係る発明では、対物レンズとレンズホルダを接着する際に、対物レンズのコバをレンズホルダの載置部に載置し、段差部に接着剤を盛ってこの接着剤の塊をコバの周側面に接触させて、コバの周側面と載置部とをポッティング接着する。
【0012】
このようにして対物レンズとレンズホルダを接着する際、載置部よりも対物レンズの光ディスク側の表面から離れた位置にある段差部に接着剤を盛るので、接着剤を対物レンズのコバの厚みを越えないように盛ることができる。したがって、対物レンズの光ディスク側の表面への接着剤の付着を防止することができる。
【0013】
また、段差部に盛られた接着剤を、載置部と段差部の段差を形成する壁面部分を伝わせてコバの周側面に接触させることができるので、接着剤がコバの周側面に接触する際の接着剤の流動が緩やかとなり、これにより、コバの底面と載置部の表面との間に接着剤が浸入しにくくすることができる。したがって、対物レンズとレンズホルダとが面接着されることを防止することができる。
【0014】
また、一対の壁部により段差部の周方向へ接着剤が流出することを防止できるので、対物レンズの周側面とガイド壁の内周面との面接着を防ぐことができる
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の対物レンズとレンズホルダの接着構造の一実施形態を図に基づいて説明する。
【0016】
本実施形態によって接着される対物レンズとレンズホルダは、DVDなどの光ディスクに対して情報の記録や再生が可能な光学式ピックアップに備えられている。
【0017】
はじめに、一般的な光学式ピックアップについて説明する。
【0018】
光学式ピックアップは、DVDなどの光ディスクに光ビームを収束させる対物レンズ、この対物レンズを保持するレンズホルダ、このレンズホルダをフォーカス方向とトラッキング方向に駆動する磁気駆動機構、および受発光素子等の各種光学部品などを備えている。
【0019】
磁気駆動機構は、レンズホルダに取り付けられたフォーカスコイルおよびトラッキングコイルと、これらのコイルを横切る磁束を発生させる磁気回路によって構成されている。
【0020】
このように構成される光学式ピックアップでは、対物レンズで収束された光ビームを光ディスクのデータトラックに照射することにより、情報の記録や再生がおこなわれる。その際、光ビームのスポット径をデータトラックに対して制御するフォーカスサーボと、光ビームのスポットをデータトラックに追従させるトラッキングサーボとがおこなわれる。
【0021】
次に本実施形態について説明する。
【0022】
図1は、本実施形態の構成部分を含むレンズホルダを示す平面図、図2は、図1に示すレンズホルダのI−I断面図、図3は、図2に示すレンズホルダに対物レンズがポッティング接着された状態を示す要部断面図である。
【0023】
本実施形態の構成部分を含む上述のレンズホルダ1は、レンズホルダ1の長手方向に延びる各側面の両側部に一対ずつ設けられ、対物レンズ9の光軸と直交する軸上に配置されるトラッキングコイルの巻軸3aと、レンズホルダ1の周側面に設けられ、対物レンズ9の光軸と同軸的に配置されるフォーカスコイルの巻軸3bと、図示しないトラッキングコイルの端末およびフォーカスコイルの端末が巻回される端子板4などを備えている。
【0024】
特に、本実施形態では、図1〜3に示すように、上述の対物レンズ9の周縁部全体に所定の厚さ寸法で環状のコバ10(鍔部)を一体に設けてある。コバ10の厚さ寸法は、例えば0.4mmや0.5mmなどの薄い寸法に設定してある。また、対物レンズ9が配置されるレンズホルダ1の開口2の周囲には、コバ10の底面を載置するための環状の載置部6を設けてある。
【0025】
また、コバ10に対する載置部6の接着箇所5を、対物レンズ9の周方向に例えば4箇所設けてある。各接着箇所5は、載置部6の表面と頂面が同一面で外周側に突出する一対の壁部7と、この一対の壁部7の間に設けられ、コバ10の周側面よりも外周側で載置部6に対して光ディスク側13から離れる方向に落ち込む段差を有する段差部8とを備えている。段差部8には接着剤を盛って、載置部6に載置された対物レンズ9のコバ10の周側面と載置部6とを接着剤の塊11によって接着してある。なお、本実施形態で使用する接着剤は、凝固した状態で柔軟性を有するものである。
【0026】
さらに、各接着箇所5の間には、載置部6の表面から上方へ突出するガイド壁14を載置部6と一体に設けてある。これらガイド壁14の内径は、対物レンズ9のコバ10の外径よりもわずかに大きく設定してある。すなわち、対物レンズ9の径方向の位置は、これらガイド壁14によって規定してある。
【0027】
このように構成した本実施形態では、対物レンズ9をレンズホルダ1にポッティング接着する際、対物レンズ9を開口2に配置し、コバ10を載置部6の表面に載置する。このとき、コバ10の周側面は、ガイド壁14の内周面にガイドされ、対物レンズ9の径方向の位置決がなされる。そして、各接着箇所5において一対の壁部7に挟まれた段差部8に接着剤を盛って接着剤の塊11を形成し、この接着剤の塊11をコバ10の周側面に接触させて、コバ10の周側面と載置部6を接着する。
【0028】
このようにしてポッティング接着する際、載置部6よりも対物レンズ9の光ディスク側13の表面9aから離れた位置にある段差部8に接着剤を盛るので、接着剤をコバ10の厚みを越えないように盛ることができ、これにより、対物レンズ9の表面9aに接着剤が付着するのを防止することができる。
【0029】
また、段差部8に盛られた接着剤を、載置部6と段差部8の段差を形成する壁面部分12を伝わせてコバ10の周側面に接触させるので、接着剤がコバ10の側面に接触する際の接着剤の流動を緩やかにでき、コバ10の底面と載置部6の表面との間に接着剤が浸入しにくくすることができる。また、段差部8からコバ10の周側面にかけて盛られた接着剤の塊11が、段差部8と載置部6の段差を形成する壁面部分12によって、コバ10の周側面と載置部6の表面とにより形成される隅部に向かって流動しにくくなるので、この点においても、接着剤がコバ10と載置部6の間に浸入しにくくすることができる。したがって、対物レンズ9とレンズホルダ1が面接着されることを防止することができる。
【0030】
また、段差部8の周方向両側に設けられている壁部7により、段差部8から接着剤が流出するのを抑制できるので、接着剤の塊11を効率良く形成することができる。
【0031】
また、壁部7によって段差部8の周方向へ接着剤が流出することを防止できるので、対物レンズ9の周側面とガイド壁14の内周面との間に接着剤が流入し、この部分が面接着されることを防ぐことができ、対物レンズ9の歪み、および対物レンズ9の歪みによる収差の劣化を防止できる。
【0032】
このようにして対物レンズ9が載置部6にポッティング接着されると、対物レンズ9およびレンズホルダ1が温度や湿度の変化に伴って膨張・収縮したとき、コバ10の周側面と載置部6とを接着している接着剤の塊11が、対物レンズ9とレンズホルダ1の膨張量・収縮量に応じて柔軟に変形する。同時に、対物レンズ9とレンズホルダ1の両者の熱膨張係数や吸水率の違いによる膨張量・収縮量の差異が接着剤の変形により吸収される。
【0033】
すなわち、対物レンズ9が膨張・収縮したときに接着箇所5において対物レンズ9に与えられる応力が軽減されるので、対物レンズ9全体がほぼ均一に膨張・収縮する。したがって、対物レンズ9が膨張・収縮するときの対物レンズ9の歪みが抑えられ、対物レンズ9の歪みに伴う収差の劣化が低減される。
【0034】
このように本実施形態では、段差部8に接着剤を盛ることにより、載置部6に盛られた接着剤がコバ10の厚みを越えて対物レンズ9の光ディスク側13の表面9aに付着することを防止でき、したがって、対物レンズ9の表面9aに接着剤が付着することによる対物レンズ9の収差の劣化を防止することができる。
【0035】
また、本実施形態では、段差部8に接着剤を盛ることにより、接着剤がコバ10と載置部6の間に浸入しにくくなるので、コバ10と載置部6が面接着されることを防止でき、これにより、対物レンズ9とレンズホルダ1のポッティング接着を従来技術よりも正確におこなうことができる。
【0036】
また、本実施形態では、段差部8と載置部6の段差を形成する壁面部分12が接着面積に含まれるので、対物レンズ9とレンズホルダ1の接着面積を従来技術よりも大きく設定することが可能になり、対物レンズ9とレンズホルダ1の接着強度を向上させることができる。
【0037】
また、本実施形態では、一対の壁部7の間に段差部8を設けたので、段差部8上に接着剤の塊11を形成しやすく、これにより、対物レンズ9とレンズホルダ1の接着作業の作業効率を向上させることができる。
【0038】
【発明の効果】
以上に述べたように、本発明によれば、段差部に接着剤を盛ることにより、接着剤がコバの厚みを越えて対物レンズの光ディスク側の表面に付着するのを防止でき、したがって、対物レンズの表面に接着剤が付着することによる対物レンズの収差の劣化を防止することができる。
【0039】
また、段差部に接着剤を盛ることにより、接着剤がコバと載置部の間に浸入しにくくなるので、コバと載置部との面接着を防止でき、これにより、対物レンズとレンズホルダのポッティング接着を従来技術よりも正確におこなうことができる。
【0040】
また、段差部と載置部との段差を形成する壁面部分が接着面積に含まれるので、対物レンズとレンズホルダの接着面積を従来技術よりも大きく設定することが可能になり、対物レンズとレンズホルダの接着強度を向上させることができる。
また、一対の壁部により段差部の周方向へ接着剤が流出することを防止できるので、対物レンズの周側面とガイド壁の内周面との面接着を防ぐことができ、対物レンズの歪み、および対物レンズの歪みによる収差の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の対物レンズとレンズホルダの接着構造の構成部分を含むレンズホルダを示す平面図である。
【図2】図1に示すレンズホルダのI−I断面図である。
【図3】図2に示すレンズホルダに対物レンズがポッティング接着された状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 レンズホルダ
5 接着箇所
6 載置部
7 壁
8 段差部
9 対物レンズ
9a 対物レンズの表面
10 コバ
11 接着剤の塊
12 壁面部分
13 光ディスク側

Claims (1)

  1. 光ディスクに光ビームを収束させる対物レンズの周縁部に所定の厚さ寸法で設けられるコバと、前記対物レンズを保持するレンズホルダに設けられ、前記コバを載置する載置部とを備え、前記コバと前記載置部とをポッティング接着する対物レンズとレンズホルダの接着構造において、
    前記レンズホルダに、前記載置部の外周側に突出する一対の壁部と、この一対の壁部の間に設けられ前記コバの周側面よりも外周側で前記載置部に対して光ディスク側から離れる方向の段差を有する段差部とを備えた接着個所を前記対物レンズの周方向に複数設け
    前記各接着個所の間において、前記一対の壁部に対し前記コバの周方向に離間した位置に、前記載置部の表面から光ディスク側に突出し前記対物レンズの周側面をガイドして該対物レンズの径方向の位置を規定するガイド壁を設け、
    前記段差部に接着剤を盛って、前記コバの周側面と前記載置部をポッティング接着することを特徴とする対物レンズとレンズホルダの接着構造。
JP2002046731A 2002-02-22 2002-02-22 対物レンズとレンズホルダの接着構造 Expired - Fee Related JP3986324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046731A JP3986324B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 対物レンズとレンズホルダの接着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046731A JP3986324B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 対物レンズとレンズホルダの接着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003248965A JP2003248965A (ja) 2003-09-05
JP3986324B2 true JP3986324B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=28660028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046731A Expired - Fee Related JP3986324B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 対物レンズとレンズホルダの接着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986324B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4050271B2 (ja) * 2004-12-07 2008-02-20 シャープ株式会社 対物レンズホルダー、それを備えた対物レンズ駆動装置、及び光ディスク記録再生装置
DE102005013069A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Abtaster für optische Speichermedien

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003248965A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003021770A (ja) 対物レンズ、対物レンズの製造方法、光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JP2004164696A (ja) ピックアップ装置用アクチュエータ
JPH07272302A (ja) 対物レンズ装置
JP3986324B2 (ja) 対物レンズとレンズホルダの接着構造
US6683732B2 (en) Objective lens collision preventing device and method for manufacturing the same
JP2007018632A (ja) 対物レンズ保持装置およびその利用
US20060114769A1 (en) Lens holding system, optical pick-up device, and recording/reproducing device
JPH0765424A (ja) 光ディスク
JP2006018978A (ja) レンズ駆動装置およびその製造方法
US20090310233A1 (en) Objective lens actuator and method for manufacturing the same
JP4528751B2 (ja) レンズ駆動装置及び光ピックアップ
KR20050024219A (ko) 광픽업 장치, 광디스크 장치 및 광픽업 조정 방법
KR100477596B1 (ko) 광픽업액츄에이터와그제조방법
JP3882937B2 (ja) 光学式ピックアップ
JP2007179672A (ja) 光ヘッド
JPH08167159A (ja) 光ピックアップのアクチュエータ装置
JP2014044770A (ja) 光ピックアップ装置
JP3925505B2 (ja) 光ピックアップモジュール
JP3933159B2 (ja) 光ピックアップ
US20090310447A1 (en) Objective lens actuator
JP2000215483A (ja) 光ピックアップおよびその組立方法
JP2004152478A (ja) 光記録再生装置の光ピックアップヘッド及びその製造方法、並びに光記録生成装置の潤滑剤がコーティングされた光ピックアップヘッド及びその潤滑剤コーティング方法
JPH10302424A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体保持機構
JPH1166585A (ja) 光学ピックアップにおける対物レンズ駆動装置
JPH0916999A (ja) 二軸アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3986324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140720

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees