JP2007179672A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2007179672A
JP2007179672A JP2005377921A JP2005377921A JP2007179672A JP 2007179672 A JP2007179672 A JP 2007179672A JP 2005377921 A JP2005377921 A JP 2005377921A JP 2005377921 A JP2005377921 A JP 2005377921A JP 2007179672 A JP2007179672 A JP 2007179672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
flexible substrate
support member
lens holder
act base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005377921A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yoshida
哲也 吉田
Togo Kojima
東吾 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005377921A priority Critical patent/JP2007179672A/ja
Priority to GB0622577A priority patent/GB2433828B/en
Priority to US11/598,730 priority patent/US7940610B2/en
Priority to DE102006058586A priority patent/DE102006058586A1/de
Publication of JP2007179672A publication Critical patent/JP2007179672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】接着剤の使用量を細かく管理しなくても、接着剤があふれ出し、該接着剤が本来付着する部分以外に付着し、製造の妨げになるのを防ぐことができ、それだけ、製造に必要な手間及び時間を削減する
【解決手段】支持部材3は、接着部33の一部に形成され支持部材3の上下方向に貫通する接着凹溝34と、接着凹溝34と連結しアクトベース2側の端部に深く切れ込んで開口部23と重なるように形成される接着剤逃がし部341とを備えている。
【選択図】図4

Description

本発明は、光ディスクに光を照射することでデータの記録及び(又は)読出しを行う光ヘッドに関するものである。
近年、映像、音声又は情報を記録するための記録媒体として、光を照射することで記録及び(又は)読出ができるCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクが採用されている。これら光ディスクの記録層にレーザ光を照射し、該記録層にデータを記録する及び(又は)該記録層より反射してきたレーザ光を検出しデータの読み出しを行う光ヘッドが用いられる。
図1に光ヘッドの配置図を示す。図1に示すようにレーザ光源Ldと、ミラーMrと、コリメータレンズLcと、対物レンズLbと、ビームスプリッタBsと、受光素子Pdとを有している。レーザ光源Ldより照射されたレーザ光はミラーMrで反射されてコリメータレンズLcに入射する。コリメータレンズLcに入射したレーザ光は平行光として出射され対物レンズLbに入射する。対物レンズLbに入射したレーザ光は光ディスクDsの記録層に照射される。
このときレーザ光は光ディスクDsの記録層にレーザスポットが結像するように、且つ、光軸が光ディスクDsの記録層と垂直になるように照射される。ビームスプリッタBsはレーザ光源Ldより出射されたレーザ光の一部又は全部を透過し光ディスクDsにて反射したレーザ光の一部又は全部を反射するプリズムである。ビームスプリッタBsはレーザ光源Ldより出射されたレーザ光を光ディスクDsの記録層に、光ディスクDsにて反射されたレーザ光を受光素子Pdに導くものである。受光素子Pdは光を電流に変換する光学素子であり、光の強さによってデータを読み取るものである。
前記光ヘッドは、回転している光ディスクにレーザ光を照射するので、レーザ光を光ディスクに対して照射する対物レンズを、前記光ディスクの振れや傾きに追従させる必要があり、前記対物レンズを保持するレンズホルダを複数本の金属弾性部材(ワイヤーばね)にて支持されるものが用いられている。前記レンズホルダは上下(フォーカス方向)、左右(トラッキング方向)及び傾き方向(チルト)に駆動する。
図7に従来の光ヘッドの一例の側面図を、図8に図7に示す光ヘッドの底面図を示す。図7、図8に示す光ヘッドBはコリメータレンズLcが取り付けられたベース91と、対物レンズLbを保持するレンズホルダ95が配置されるアクチュエータベース92(以後アクトベース92と示す)とを有している。アクトベース92はベース91に固定されている。アクトベース92には貫通孔920が形成されており、コリメータレンズLcを出射したレーザ光が貫通孔920を通過して対物レンズLbに入射する。
レンズホルダ95には、対物レンズLbを光ディスクに対して垂直方向に移動させるフォーカシング、光ディスクの半径方向に移動させるトラッキング、光ディスクの傾きに追従させるチルトを行うためのコイル954、955、956が形成されている。アクトベース92には一対の永久磁石924が配置されており、レンズホルダ95は、永久磁石924より発生する磁界の中に配置される。このことにより、コイル954、955、956には永久磁石924による一定の磁界が作用している。この状態でコイル954、955、956に所定の電流を流すことで各コイルにはローレンツ力が作用する。このローレンツ力にてレンズホルダ95を駆動し、対物レンズLbのフォーカシング、トラッキング、チルトの各動作を行う。
レンズホルダ95はアクトベース92に設けられた支持部材921に、弾性力を有する金属製のワイヤーばね922を介して支持されている。ワイヤーばね922はレンズホルダ95を支持するとともに、コイル954、955、956に電流を流す送電線としても利用されている。ワイヤーばね922はレンズホルダ95の両側面に3本ずつ配置されており、それぞれ1対になって、コイル954、955、956と接続している。ワイヤーばね922はレンズホルダ95の側面にはんだ付けにて取り付けられてレンズホルダ95を弾性支持している。
支持部材921の側面には粘弾性を有するゲル状の制振部材925が配置されており、制振部材925はワイヤーばね922を覆っている。このことにより、ワイヤーばね922は制振部材925によってダンピングを抑えられている。支持部材921にはレンズホルダ95と反対側の面にワイヤーばね922に送電するためのフレキシブル基板923が取り付けられている。
フレキシブル基板923は支持部材921の側面に配置される回り込み部9231が形成されている。支持部材921の側面にはフレキシブル基板923の回り込み部9231が支持部材921から離れないように接着剤を塗布するための接着用溝部926が形成されている。接着用溝部926に熱硬化性の接着剤を注入しフレキシブル基板923の回り込み部9231を接着することで、フレキシブル基板923の回り込み部9231が支持部材921から離れるのを防ぐことができる。また、接着剤は支持部材921、フレキシブル基板923及びアクトベース92と接触し、それぞれが離れないように強固に接着することができる。
フレキシブル基板923にはワイヤーばね922に電力を供給するための電力配線926が形成されており、回り込み部9231には電力配線927が外部に露出したランド部9261が形成されている。ワイヤーばね922をランド部9271にはんだ付けすることで、電力配線927とワイヤーばね922とを導通状態にすることができ、ワイヤーばね922を介して各コイル954、955、956に電力を供給することができる。
特開2005−85310号公報 特開2002−133684号公報
光ヘッドBの製造工程において、接着用溝部926に注入する接着剤の注入量を細かく管理するのは困難である。また、管理できる場合であってもその管理には手間と、時間を多く必要とし、結果として光ヘッドBの製造コストが高くなる。
接着剤の注入量を管理できなくて接着剤の量が少なすぎる場合、フレキシブル基板923の回り込み部9231が支持部材921に十分に固着されず、ランド部9271とワイヤーばね922の接触が不十分になり、コイル954、955、956へ電力が供給されなくなる場合があり、光ディスクDsへのレーザ光の照射精度が低下する。
支持部材921と回り込み部9231を確実に接着させるために、過剰な接着剤が注入された場合、接着用溝部926よりはみ出た過剰な接着剤がランド部9271に付着する。ランド部9271に接着剤が付着した場合、接着剤は絶縁体であるのでランド部9271とコイル954、955、956とが導通状態になるのを妨げ、対物レンズLbの制御の精度が低下する。対物レンズLbの制御の精度が低下すると、レーザスポットによる光ディスクDsからのデータの読出し及び(又は)光ディスクDsへのデータの記録の精度が低下し、光ヘッドBの信頼性の低下につながる。
また、過剰な接着剤が支持部材921とアクトベース92とに付着すると、接着剤は硬化するときに収縮するので、アクトベース92や支持部材921に無用な応力やひずみが発生し、電流が流れていない状態でも対物レンズLbの位置が規定の位置からずれてしまう場合があり、レーザ光の光ディスクに対する追従性が低下する恐れがある。
また、熱硬化性の接着剤を接着用溝部926に流し込むときに、接着用溝部926とフレキシブル基板923の回り込み部9231とに囲まれた部分では、その囲まれた部分の空気の抜けにくく、熱硬化性の接着剤の注入に時間がかかり、光ヘッド製造に時間がかかる。
そこで本発明は、接着剤の使用量を細かく管理しなくても、接着剤があふれ出し、該接着剤が本来付着する部分以外に付着し、製造の妨げになるのを防ぐことができ、それだけ、製造に必要な手間及び時間を削減することで製造コストを抑制することができる光ヘッドを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、ベースと、前記ベースに固定されるアクトベースと、前記アクトベースに固定される支持部材と、対物レンズを保持するレンズホルダと、前記支持部材に固定されるとともに前記レンズホルダを弾性支持する直線状に形成されるワイヤーばねと、前記支持部材に取り付けられるフレキシブル基板とが備えられる光ヘッドであって、前記アクトベースは平板状に形成されている底部を有し、前記底部には貫通孔である開口部を有しており、前記フレキシブル基板は電力供給する電力配線であり、本体部と、前記本体部と連結し、本体部に対して折り曲げ自在の回り込み部と、前記回り込み部に備えられ配線と接続し外部に露出する金属部であるとともに前記ワイヤーばねとはんだ付けされるランドとを有しており、前記支持部材は直方体形状を有し、前記アクトベースの開口部を塞ぐように固定されるものであり、前記アクトベースより突出する面のうち前記レンズホルダが面する面と反対側の面には前記フレキシブル基板の本体部が配置される基板取付部と、前記基板取付部と隣り合う面には前記フレキシブル基板の回り込み部を接着するための接着部と、前記接着部の表面に前記アクトベースと接触する面から反対側の面に連続して形成され、前記フレキシブル基板の回り込み部を接着するための熱硬化性の接着剤を注入するための接着凹溝とを有しており、前記レンズホルダは、該レンズホルダを前記光ディスクのディスク面に接近離反させるフォーカスコイルと、該ディスク面に平行な方向に移動させるトラッキングコイルと、該ディスク面の傾きに追従させるチルトコイルと、前記フォーカスコイル、前記トラッキングコイル及び前記チルトコイルと電気的に接続し、前記ワイヤーばねがはんだ付けされることで取り付けられるワイヤー取付部とを有しており、前記ランドより前記ワイヤーばねを介し前記フォーカスコイル、トラッキングコイル及びチルトコイルにそれぞれ独立して電力が供給されており、前記接着凹溝は前記フレキシブル基板の回り込み部を配置することで端部の開いた筒状の空間に形成されるものであり、アクトベースと接触する側の端部は前記開口部と連結するように該接着凹溝よりも深い凹溝状に形成される接着剤逃し部を有していることを特徴とする。
上記構成において、前記接着凹溝は接着部に複数個形成されていてもよい。またこのとき、前記複数の接着凹溝のうち少なくとも2つは共通の接着剤逃し部と接続していてもよい。
上記構成の接着凹溝は接着面積を広げるために湾曲していてもよい。湾曲は接着剤の注入の抵抗が大きくなりすぎない形状のものを広く採用することができる。
上記目的を達成するために本発明は、アクトベースと、前記アクトベースに固定される支持部材と、対物レンズを保持するレンズホルダと、前記支持部材に固定されるとともに前記レンズホルダを弾性支持する直線状に形成されるワイヤーばねと、前記支持部材に取り付けられるフレキシブル基板とが備えられる光ヘッドであって、前記アクトベースは平板状に形成されている底部を有し、前記底部には開口部を有しており、前記フレキシブル基板は電力供給する電力配線であり、本体部と、前記本体部と連結し、本体部に対して折り曲げ自在の回り込み部と、前記回り込み部に備えられ配線と接続し外部に露出する金属部であるとともに前記ワイヤーばねとはんだ付けされるランドとを有しており、前記支持部材は直方体形状を有し、前記アクトベースの開口部を塞ぐように固定されるものであり、前記アクトベースより突出する面のうち前記レンズホルダが面する面と反対側の面には前記フレキシブル基板の本体部が配置される基板取付部と、前記基板取付部と隣り合う面には前記フレキシブル基板の回り込み部を接着するための接着部と、前記接着部の表面に前記アクトベースと接触する面から反対側の面に連続して形成され、前記フレキシブル基板の回り込み部を接着するための熱硬化性の接着剤を注入するための接着凹溝とを有しており、前記レンズホルダは、該レンズホルダ駆動するための1又は複数個のコイルと、前記コイルと独立して電気的に接続し、前記ワイヤーばねがはんだ付けされることで取り付けられるワイヤー取付部とを有しており、前記ランドより前記ワイヤーばねを介し前記コイルに独立して電力が供給されており、前記接着凹溝は前記フレキシブル基板の回り込み部にて端部の開いた筒状の空間に形成されるものであり、前記接着凹溝の一方の端部は支持部材の接着部と直交する面に到達するよう、他方の端部は前記アクトベースと接触するように配置されており、前記他方の端部は前記開口部と連結するように形成される接着剤逃し部を備えていることを特徴とする。
本発明によると、接着剤の使用量を細かく管理しなくても、接着剤があふれ出し、該接着剤が本来付着する部分以外に付着し、製造の妨げになるのを防ぐことができ、それだけ、製造に必要な手間及び時間を削減することで製造コストを抑制することができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1に光ヘッドの一例の配置図を示す。図2に示す光ヘッドA1は、従来と実質上同一の構造を有している。すなわち、レーザ光源Ldと、ミラーMrと、コリメータレンズLcと、対物レンズLbと、ビームスプリッタBsと、受光素子Pdとを有している。レーザ光源Ldより照射されたレーザ光はミラーMrで反射され、コリメータレンズLcに入射し、平行光に変化してコリメータレンズLcより出射する。コリメータレンズLcより出射したレーザ光は対物レンズLbに入射し対物レンズLbより光ディスクDsに照射される。
このときレーザ光は光ディスクDsの記録層に焦点をあわせて、且つ、光軸と光ディスクDsの記録層とが垂直になるようにレーザ光を照射する。ビームスプリッタBsは入射されたレーザ光の半分を透過し半分を反射するプリズムであり、光ディスクDsで反射した光を受光素子Pdに導くものである。受光素子Pdは光を電流に変換するものであり、光の強さによってデータを読み取るものである。上述の各部材へのレーザ光の照射順序はこれに限定されるものではなく、可能な範囲で順序が入れ替わっているものであっても良い。
図2は本発明に係る光ヘッドの平面図であり、図3は図3に示す光ヘッドの側面図であり、図4は図2に示す光ヘッドの底面図である。図2、図3、図4に示すように光ヘッドA1はコリメータレンズLcを支持するためのベース1と、ベース1に取り付けられるアクトベース2と、アクトベース2に固定される支持部材3と、弾性変形可能であり、一方の端部が支持部材3に固定されるワイヤーばね4と、対物レンズLbを保持し、ワイヤーばね4に浮遊支持されるレンズホルダ5と、支持部材3に接着固定されるフレキシブル基板6と、アクトベース2の後述する立ち上がり部21に取り付けられる永久磁石7とを有している。
レーザ光源Ld、ビームスプリッタBs、ミラーMr、コリメータレンズLc及び受光素子Pdはベース1に配置されている。
アクトベース2はベース1に接着固定されるものであり、コリメータレンズLcより出射したレーザ光が貫通するためのレーザ光貫通孔20と、アクトベース2の底部より対面するように立設する一対の立ち上がり部21と、一対の立ち上がり部21の間に配置され、立ち上がり部21と直交する向きに配置されるヨーク22と、開口部23とを有している。アクトベース2は金属製であり、1枚の金属板を切り曲げることで形成されている。すなわち、立ち上がり部21、ヨーク22は金属板を切り曲げて形成されるものであり、開口部23は立ち上がり部21の1つを切曲げたときに形成される開口である。
支持部材3は、フレキシブル基板6の後述する本体部61を配置する基板取付部31と、ワイヤーばね4を保持する粘弾性を有するゲル状の制振部材32と、両側面にフレキシブル基板6の後述する回り込み部63を接着するための接着部33と、接着部33の一部に形成される接着凹溝34とを有している。
図2、3、4に示すように支持部材3はアクトベース2の開口部23と一部が重なるように配置されており、図示を省略したボルトにてアクトベース2に強固に固定されている。また、基板取付部31には位置決めボス311が形成されており、フレキシブル基板6の本体部61に形成されている後述のボス孔611と係合させるようにフレキシブル基板6を配置することで、フレキシブル基板6の位置決めを行うことができる。
接着凹溝34は支持部材3の上下方向に貫通するように形成されており、アクトベース2側の端部に深く切れ込んだ接着剤逃がし部341が形成されている(図2、4等参照)。接着剤逃がし部341はアクトベース2の開口部23と重なる(連なる)ように形成されている。
ワイヤーばね4は弾性を有する金属製のワイヤーであり、レンズホルダ5を弾性支持するものである。ワイヤーばね4はそれには限定されないが、ここでは、3対用意されており、支持部材3の側面に対応するように配置される。
レンズホルダ5は、対向する立ち上がり部21の間に形成される空間に配置されるものであり、レーザ光が貫通するとともに対物レンズLbを保持するための貫通孔51と、アクトベース2のヨーク2が接触しないように貫通するヨーク孔52と、ワイヤーばね4を取り付けるワイヤー取付部53と、対物レンズLbを光ディスクDsの記録面に対し直交する方向に接近離反させる(フォーカス方向)ためのフォーカスコイル54と、対物レンズLbを光ディスクDsの径方向に移動させる(トラック方向)ためのトラッキングコイル55と、光ディスクDsの傾きに合わせて揺動させる(チルト方向)ためのチルトコイル56とを有している。
ワイヤー取付部53は、3対形成されており、第1ワイヤー取付部531はフォーカスコイル54と、第2ワイヤー取付部532はトラッキングコイル55と、第3ワイヤー取付部533はチルトコイル56と電気的に接続している。ワイヤー取付部53とワイヤーばね4は、はんだ付けにて取付固定されており、ワイヤーばね4の弾性力にてレンズホルダ5はアクトベース2に接触しないように弾性支持されている。
フレキシブル基板6はプリント配線60と、本体部61と、図示を省略した外部基板と接続し、フレキシブル基板6に電力を供給するための配線接続部62と、本体部61と一体に形成され、支持部材3に配置したときに接着部33と当接する回り込み部63と、回り込み部63に形成され、フレキシブル基板6の外部に露出する第1ランド64、第2ランド65、第3ランド66とを有している。
第1ランド64、第2ランド65、第3ランド66はそれぞれ、電力を供給するためのものであり、正極側ランド64a、65a、66aと接地側ランド64g、65g、66gとを有している。第1ランド64、第2ランド65、第3ランド66とワイヤーばね4は、はんだ付けにて固定されている。これにより、第1ランド64a、第2ランド65a、第3ランド66aを介して、ワイヤーばね4に電力が供給される。
第1ランド64と接続されるワイヤーばね4は第1ワイヤー取付部531と、第2ランド65と接続されるワイヤーばね4は第2ワイヤー取付部532と、第3ランド66と接続するワイヤーばね4は第3ワイヤー取付部533と電気的に接続している。これにより、電力は第1ランド64よりワイヤーばね4及び第1ワイヤー取付部531を介してフォーカスコイル54に、第2ランド65よりワイヤーばね4及び第2ワイヤー取付部532を介してトラッキングコイル55に、第3ランドよりワイヤーばね4及び第3ワイヤー取付部533を介してチルトコイル56にそれぞれ供給される。
本実施例では、接地側ランド64g、65g及び66gはそれぞれ独立して形成されているが、一体に形成されていても良い。
永久磁石7はアクトベース2の立ち上がり部21に固定され、磁界を形成するものであり、その磁界はレンズホルダ5に備えられる、フォーカスコイル54、トラッキングコイル55及びチルトコイル56の一部に作用する。本実施例において永久磁石7は一対に配置されるものを例に説明しているが、それに限定されるものではなく、フォーカスコイル54、トラッキングコイル55及びチルトコイル56に適切な磁界を作用させることができるものであれば、さらに多数の磁石を用いていても良いし、1個の磁石であっても良い。
本発明にかかる光ヘッドA1は以下のようにして製作される。まず、支持部材3をアクトベース2の所定の位置に配置し、図示を省略したボルトにて固定する。このとき、支持部材3を接着凹溝34の接着剤逃がし部341の少なくとも一部がアクトベース2の開口部23と重なる(連なる)ように取り付ける。
フレキシブル基板6の本体部61を支持部材3の基板取付部31に配置する。このとき、基板取付部31の位置決めボスが本体部61に形成されるボス孔611を貫通するように取り付けることで、フレキシブル基板6は支持部材3及びアクトベース2に対して、位置決めされるとともに、仮止めすることも可能である。この状態で、本体部61の両端部に連結される回り込み部63を連結部で折り曲げることで、支持部材3の接着部33に当接させる。支持部材3にフレキシブル基板6を配置した状態で、支持部材3の接着凹溝34とフレキシブル基板6の回り込み部63で囲まれる空間に、上部より接着剤を注入する。
接着剤は細管を備えたシリンダを用い、空気の圧力によって注入するものであり、シリンダの開口部に空気圧を加えることで細管より接着剤を接着凹溝34と回り込み部63とで囲まれた空間に注入する。このとき、接着凹溝34のアクトベース2と接触する端部には、接着剤逃し部341が形成されているので、接着剤を注入するときに、接着凹溝34内に存在していた空気が接着剤逃し部341より抜けるので、接着剤の注入が円滑且つ迅速に行われる。
また、接着剤の注入量が多く、接着凹溝34と回り込み部63とで形成される空間の容積を超える場合であっても、接着剤逃し部341より流れ出るので、アクトベース2の上面に流れ出て、硬化時の収縮によって支持部材3に無用な応力が発生するのを防ぐことができる。さらに、回り込み部63に形成されているランド64、65、66(多くの場合は最下段の第3ランド66)に接着剤が付着し、ランド64、65、66とワイヤーばね4との導通状態の妨げになるのを抑制することができる。
フレキシブル基板6が固定された支持部材3を取り付けたアクトベース2を治具(図示省略)で固定し、対物レンズLb、フォーカスコイル54、トラッキングコイル55及びチルトコイル56が取り付けられたレンズホルダ5をアクトベース2に対して所定の位置、すなわち、アクトベース2のヨーク22がレンズホルダ5のヨーク孔52を貫通する位置に配置し、治具にて支持する。
支持部材3の側面(接着部33の隣)には粘弾性を備えた制振部材32が上下方向に並んで、3対配置されており、3対のワイヤーばね4は制振部材32を貫通するように配置される。そして、各ワイヤーばね4の一方の端部はフレキシブル基板6に形成された第1ランド64、第2ランド65及び第3ランド66とはんだ付けされて導通状態で接続されるとともに、機械的に固定されている。ワイヤーばね4の他方の端部ははんだ付けにてレンズホルダのワイヤー取付部53に導通状態で接続される。これによりレンズホルダ5は、アクトベース2に対して非接触で、弾性支持される。
このように接着凹溝34の接着剤逃げ部341を形成することで、組み立てを行うときに接着剤の注入量が多すぎても、付着したり流れたりしてはいけない部分に接着剤が流入し、接着剤の付着や硬化による不具合の発生を抑制することができる。
図5(A)は本発明にかかる光ヘッドの他の例の底面図であり、図5(B)は図5(A)に示す光ヘッドの側面図である。図5(A)に示す光ヘッドA2はアクトベース2の開口部23と支持部材3bの接着凹溝34bの位置がずれている。それ以外は図2、図3、図4に示す光ヘッドと同一の構成を有しており実質上同じ部分には同一の符号が付してある。
図5(A)に示す支持部材3bの接着凹溝34bはアクトベース2と接触している部分の溝の深さを延長しても開口部23と連結しないので、開口部23と連結するように、接着剤逃し部341bを斜めに形成している。これにより、接着剤を注入するときに空気及び過剰な接着剤を開口部23より確実に流出させることができる。
図5(B)に示すように、接着凹溝34bは接着部33bの面内で湾曲していても良い。接着凹溝34bが湾曲することで、フレキシブル基板6の回り込み部63における接着剤の付着面積が大きくなるため、直線に比べるとより強固に接着することが可能である。
また図6は本発明にかかる光ヘッドのさらに他の例の底面図である。図6に示す光ヘッドA3のように、接着凹溝34cを複数個備えているものであってもよい。接着凹溝34cを複数個備えることでフレキシブル基板6の回り込み部63における接着剤の付着面積が大きくなるため、1つの場合に比べてより強固に接着することが可能である。このとき、図6の図中上側に示すように、各接着凹溝34cがそれぞれ別の接着剤逃し部341cと連結していても良く、図中下側に示すように、共通の接着剤逃し部342dと連結するようにしても良い。共通の接着剤逃し部342dは全ての接着凹溝34cと連結していても良く、一部の接着凹溝と連結するものであっても良い。
本発明の光ヘッドは、DVD、CD、LD等の光ディスクにレーザ光を照射して情報を読み出したり、書込み可能な光ディスクに情報を記録したりする光ディスク装置において適用することができる。
光ヘッドの一例の配置図である。 本発明にかかる光ヘッドの平面図である。 図2に示す光ヘッドの側面図である。 図2に示す光ヘッドの底面図である。 図(A)は本発明にかかる光ヘッドの他の例の底面図であり、図(B)は図(A)に示す光ヘッドの側面図である。 本発明にかかる光ヘッドのさらに他の例の底面図である。 従来の光ヘッドの側面図である。 従来の光ヘッドの底面図である。
符号の説明
Ds 光ディスク
Mr ミラー
Bs ビームスプリッタ
Ld レーザ光源
Pd 受光部
1 ベース
2 アクトベース
21 立ち上がり部
22 ヨーク
23 開口部
3 支持部材
31 基板取付部
32 制振部材
33 接着部
34 接着凹溝
341 接着剤逃し部
4 ワイヤーばね
5 レンズホルダ
51 貫通孔
52 ヨーク孔
53 ワイヤー取付部
54 フォーカスコイル
55 トラッキングコイル
56 チルトコイル
6 フレキシブル基板
61 本体部
62 配線接続部
63 回り込み部
64 第1ランド
65 第2ランド
66 第3ランド
7 永久磁石

Claims (5)

  1. ベースと、前記ベースに固定されるアクトベースと、前記アクトベースに固定される支持部材と、対物レンズを保持するレンズホルダと、前記支持部材に固定されるとともに前記レンズホルダを弾性支持する直線状に形成されるワイヤーばねと、前記支持部材に取り付けられるフレキシブル基板とが備えられる光ヘッドであって、
    前記アクトベースは平板状に形成されている底部を有し、前記底部には貫通孔である開口部を有しており、
    前記フレキシブル基板は電力供給する電力配線であり、本体部と、前記本体部と連結し、本体部に対して折り曲げ自在の回り込み部と、前記回り込み部に備えられ配線と接続し外部に露出する金属部であるとともに前記ワイヤーばねとはんだ付けされるランドとを有しており、
    前記支持部材は直方体形状を有し、前記アクトベースの開口部を塞ぐように固定されるものであり、前記アクトベースより突出する面のうち前記レンズホルダが面する面と反対側の面には前記フレキシブル基板の本体部が配置される基板取付部と、前記基板取付部と隣り合う面には前記フレキシブル基板の回り込み部を接着するための接着部と、前記接着部の表面に前記アクトベースと接触する面から反対側の面に連続して形成され、前記フレキシブル基板の回り込み部を接着するための熱硬化性の接着剤を注入するための接着凹溝とを有しており、
    前記レンズホルダは、該レンズホルダを前記光ディスクのディスク面に接近離反させるフォーカスコイルと、該ディスク面に平行な方向に移動させるトラッキングコイルと、該ディスク面の傾きに追従させるチルトコイルと、前記フォーカスコイル、前記トラッキングコイル及び前記チルトコイルと電気的に接続し、前記ワイヤーばねがはんだ付けされることで取り付けられるワイヤー取付部とを有しており、
    前記ランドより前記ワイヤーばねを介し前記フォーカスコイル、トラッキングコイル及びチルトコイルにそれぞれ独立して電力が供給されており、
    前記接着凹溝は前記フレキシブル基板の回り込み部を配置することで端部の開いた筒状の空間に形成されるものであり、アクトベースと接触する側の端部は前記開口部と連結するように該接着凹溝よりも深い凹溝状に形成される接着剤逃し部を有していることを特徴とする光ヘッド。
  2. アクトベースと、前記アクトベースに固定される支持部材と、対物レンズを保持するレンズホルダと、前記支持部材に固定されるとともに前記レンズホルダを弾性支持する直線状に形成されるワイヤーばねと、前記支持部材に取り付けられるフレキシブル基板とが備えられる光ヘッドであって、
    前記アクトベースは平板状に形成されている底部を有し、前記底部には開口部を有しており、
    前記フレキシブル基板は電力供給する電力配線であり、本体部と、前記本体部と連結し、本体部に対して折り曲げ自在の回り込み部と、前記回り込み部に備えられ配線と接続し外部に露出する金属部であるとともに前記ワイヤーばねとはんだ付けされるランドとを有しており、
    前記支持部材は直方体形状を有し、前記アクトベースの開口部を塞ぐように固定されるものであり、前記アクトベースより突出する面のうち前記レンズホルダが面する面と反対側の面には前記フレキシブル基板の本体部が配置される基板取付部と、前記基板取付部と隣り合う面には前記フレキシブル基板の回り込み部を接着するための接着部と、前記接着部の表面に前記アクトベースと接触する面から反対側の面に連続して形成され、前記フレキシブル基板の回り込み部を接着するための熱硬化性の接着剤を注入するための接着凹溝とを有しており、
    前記レンズホルダは、該レンズホルダ駆動するための1又は複数個のコイルを備え、前記ワイヤーばねを介し前記コイルに独立して電力が供給されており、
    前記接着凹溝は前記フレキシブル基板の回り込み部にて端部の開いた筒状の空間に形成されるものであり、前記接着凹溝の一方の端部は支持部材の接着部と直交する面に到達するよう、他方の端部は前記アクトベースと接触するように配置されており、前記他方の端部は前記開口部と連結するように形成される接着剤逃し部を備えていることを特徴とする光ヘッド。
  3. 前記接着凹溝は接着部に複数個形成されて入ることを特徴とする請求項2に記載の光ヘッド。
  4. 前記複数の接着凹溝のうち少なくとも2つは共通の接着剤逃し部と接続していることを特徴とする請求項3に記載の光ヘッド。
  5. 前記接着凹溝が湾曲していることを特徴とする請求項2、請求項3又は請求項4に記載の光ヘッド。
JP2005377921A 2005-12-28 2005-12-28 光ヘッド Pending JP2007179672A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377921A JP2007179672A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 光ヘッド
GB0622577A GB2433828B (en) 2005-12-28 2006-11-13 Optical head
US11/598,730 US7940610B2 (en) 2005-12-28 2006-11-14 Optical head with adhesive relief portions
DE102006058586A DE102006058586A1 (de) 2005-12-28 2006-12-12 Optischer Kopf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377921A JP2007179672A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007179672A true JP2007179672A (ja) 2007-07-12

Family

ID=37594815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377921A Pending JP2007179672A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 光ヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7940610B2 (ja)
JP (1) JP2007179672A (ja)
DE (1) DE102006058586A1 (ja)
GB (1) GB2433828B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374544B2 (ja) * 2011-05-19 2013-12-25 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ
KR101383843B1 (ko) 2012-06-13 2014-04-10 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 대물렌즈 구동 유니트 및 이를 적용하는 광 픽업 장치 및 광 디스크 드라이브

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778879B2 (ja) * 1989-06-16 1995-08-23 松下電器産業株式会社 ヘッド移送装置
DE69600298D1 (de) * 1995-03-31 1998-06-25 Daewoo Electronics Co Ltd Optisches Abtastgerät
JPH0916993A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Mitsumi Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH10199005A (ja) * 1996-12-26 1998-07-31 Sony Corp 光学ピックアップ装置
KR19980086189A (ko) * 1997-05-31 1998-12-05 배순훈 광픽업 액츄에이터
JP2000285491A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fujitsu Ltd 光学系駆動装置及びこれを備えた光学式記録装置
US6683756B1 (en) * 1999-06-04 2004-01-27 Seagate Technology Llc Actuator assembly with enhanced bonding surface for bonding a voice coil to a yoke
JP2002074712A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JP2002133684A (ja) 2000-10-31 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JP4239762B2 (ja) 2003-09-04 2009-03-18 ソニー株式会社 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
EP1551013B1 (en) * 2003-12-29 2009-03-18 LG Electronics Inc. Optical pick-up actuator

Also Published As

Publication number Publication date
US20070147194A1 (en) 2007-06-28
GB0622577D0 (en) 2006-12-20
US7940610B2 (en) 2011-05-10
GB2433828B (en) 2011-08-17
GB2433828A (en) 2007-07-04
DE102006058586A1 (de) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003242671A (ja) アクチュエータのサスペンション架設装置
JP3756118B2 (ja) 光学式ピックアップ
JP2001344780A (ja) 光学駆動装置及び光記憶装置
EP1887574B1 (en) Method of manufacturing an objective lens actuator and an optical pickup device
JP2007179672A (ja) 光ヘッド
JP4046666B2 (ja) 光ヘッド装置、および光ヘッド装置の製造方法
US7948696B2 (en) Objective lens actuator and method of manufacturing the objective lens actuator
EP2012318B1 (en) Lens holder for optical pickup and optical pickup having same
JP4543254B2 (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
US8254220B2 (en) Objective lens actuator
JP2005251245A (ja) 対物レンズ駆動装置、およびこれを用いた光ピックアップ装置
JP2007234181A (ja) 光ピックアップ
JPH11306563A (ja) 光学ヘッド駆動装置
KR101315447B1 (ko) 대물렌즈 구동 유니트 및 이를 적용하는 광 픽업 장치
KR200171090Y1 (ko) 광픽업의 대물렌즈 구동장치
JP2007184060A (ja) レンズホルダ、対物レンズ駆動装置、光ヘッド及び光記録再生装置
JP5079482B2 (ja) 光学式ピックアップ
JP4389420B2 (ja) 記録再生装置
JP2006048896A (ja) アクチュエータ装置
JP4150325B2 (ja) 受光素子及びそれを備えた光学ピックアップ装置、電子機器
JP2006134433A (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
JP4697173B2 (ja) 光ピックアップ
KR19990018473A (ko) 엑츄에이터용 대물렌즈
JP2006059450A (ja) 光ピックアップの配線構造
JP2008243251A (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置