JP3981792B2 - 画像出力システム - Google Patents

画像出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP3981792B2
JP3981792B2 JP31659999A JP31659999A JP3981792B2 JP 3981792 B2 JP3981792 B2 JP 3981792B2 JP 31659999 A JP31659999 A JP 31659999A JP 31659999 A JP31659999 A JP 31659999A JP 3981792 B2 JP3981792 B2 JP 3981792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
printing
image output
image
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31659999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001134404A (ja
Inventor
晴男 添田
芳樹 河岡
弘行 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP31659999A priority Critical patent/JP3981792B2/ja
Priority to US09/707,765 priority patent/US7310159B1/en
Publication of JP2001134404A publication Critical patent/JP2001134404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981792B2 publication Critical patent/JP3981792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1805Receiving printer configuration commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00079Indicating or reporting remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6091Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by environmental factors, e.g. temperature or humidity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像出力システムに係り、特に、ネットワークに接続された店頭やアミューズメント施設等に設置されるセルフ操作の画像出力システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタ装置に軽微な障害が発生したような場合に、遠隔地から操作して所定の場合には印刷ができるプリントシステムが特開平6−183112号の公報に、また、サーバープロセスにプリンターの異常を知らせることができるとともに遠隔地にいるユーザーに対して適切なメッセージを出すことができる通信処理システムが特開平5−75667号の公報に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のセルフ操作の画像出力装置では、プリント資材の管理が全く行われていなかったので、環境の温度や湿度によってプリント画質が変化してしまっていた。セルフ操作の画像出力装置の管理者がプリント画質の変化を修正する際には、画質修正の試行錯誤が行われており、修正のための時間を要するだけでなくプリント画質の安定性にも問題を生じていた。
【0004】
また、特開平6−183112号の公報及び、特開平5−75667号の公報に示されているプリントシステムでは、プリンタの障害情報をリモートで取得してその障害状況に応じた対処を行うのみである。
【0005】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、画像出力装置から取得した状態情報に基づいてネットワークサーバーが印刷装置を制御して、プリント画質を常に良好な状態に保つことが可能な画像出力システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、画像を読み込む読込手段と、前記画像を印刷する印刷手段と、ネットワークを介して外部の機器と接続可能なネットワーク接続手段と、前記ネットワークを通じて受信した印刷色補正情報に基づいて印刷する色調を補正する補正手段とを有する画像出力装置と、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークを通じて前記印刷色補正情報を前記画像出力装置に送信するネットワークサーバとを備えたことを特徴としている。
【0007】
本発明によれば、画像を読み込む読込手段と、前記画像を印刷する印刷手段と、ネットワークを介して外部の機器と接続可能なネットワーク接続手段と、前記ネットワークを通じて受信した印刷色補正情報に基づいて印刷する色調を補正する補正手段とを有する画像出力装置と、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークを通じて前記印刷色補正情報を前記画像出力装置に送信するネットワークサーバとを備えたので、画像出力装置から取得した状態情報に基づいてネットワークサーバーが印刷装置を制御し、プリント画質を常に良好な状態に保つことが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係る画像出力システムの好ましい実施の形態について詳説する。
【0009】
図1は本発明が適用された画像出力装置の外観斜視図である。
【0010】
同図に示すように、この画像出力装置10は、画像を入力するフラットベットスキャナー12と、表示装置14と、画像データ又は文字データの入出力を行うフロッピーディスクドライブ16、メモリカード挿入部18と、銀塩フイルムから画像を入力するフイルムスキャナー20と、印刷出力を行うプリンタ22、23等から構成され、これら各要素が筐体25に一体的に組み込まれて一つの装置が形成されている。
【0011】
フラットベットスキャナー12は、画像入力手段及び文字入力手段として兼用される。フラットベットスキャナー12の詳細な構造は図示しないがフラットベットスキャナー12は、原稿が載せられるガラス板と、照明用光源と、光学像を電気信号に変換するイメージセンサと、原稿からの光を前記イメージセンサに導く縮小光学系と、から構成される。写真(画像原稿)から画像を入力する時、及び手書きの文字原稿等から文字を入力する時は、このフラットベッドスキャナー12の押さえ蓋26を開けて、前記ガラス板の上に写真又は手書き文字原稿等を載せてスキャニングする。
【0012】
表示装置14は、CRTディスプレイまたは液晶ディスプレイ等で構成され、表示部にはタッチパネル28が設けられている。本システムの各種操作はこのタッチパネル28を用いて行われ、画面に表示される操作ガイドに従って、ボタンにタッチするだけで操作を進めることができるようになっている。
【0013】
フロッピーディスクドライブ16は、画像入出力手段の一つとして設けられているものである。パソコンなどで作成した画像データをフロッピーディスクに記録しておき、このフロッピーディスクから画像データを入力する時に、当該フロッピーディスクドライブ16が利用される。
【0014】
メモリカード挿入部18も、画像入出力手段の一つとして設けられているものである。デジタルカメラ等で撮影した画像データに対応すべく、PCカードやスマートメディアなど、所定の形式の記録媒体に記録されている画像データを、当該メモリカード挿入部18に装着することにより、その記録媒体から画像データを直接読み込んでプリントアウトすることができる。記録媒体の形態は、特に限定するものではなく、フラッシュメモリーカード、ICカード、フロッピーディスク、光磁気ディスク(MO)、スティックメモリ等の種々の形態が可能であり、記録媒体の形態に対応するドライバが設けられる。
【0015】
フイルムスキャナー20は、24mm新写真システム(APS)対応のカートリッジフイルムから画像を入力するための手段である。現像済みのネガフイルムをカートリッジごと所定の挿入部に装着することにより、フイルムが自動的にローディングされて図示せぬイメージセンサによってフイルム画像が電子画像データに変換される。なお、35mmフイルムその他のフイルムに対応したフイルムスキャナーが設けられていてもよい。
【0016】
プリンタ22、23は、画像出力手段に相当するものであり、図の上段がA5/A6サイズ用、下段がシール用のプリンタである。プリンタ22、23にはサーモオートクローム(TA)方式のプリンタが用いられており、印刷用紙にはロール状に巻回された印刷用紙34、35が用いられ、印刷時にはサーマルヘッド38、39を用いて各色指定された濃度に印刷される。印刷用紙34、35は普通紙の他、印刷用紙の片面に粘着層が形成され、該粘着層が剥離紙で覆われているシール専用TAペーパーを用いる。プリント終了後は用紙切断手段によって所定の用紙サイズに切断され、出来上がったプリント物は前記プリンタ22、23の何れか一方、又は両方の排紙口から排出される。
【0017】
前記印刷用紙34、35は画像出力装置10の内部に設けられており、印刷用紙34、35の近傍には湿度計36、温度計37と、印刷用紙34、35に記載されている印刷に関する固有の情報を読み取るバーコードセンサ62、63とが設けられている。
【0018】
図1に示した装置は、例えば店頭などに設置され、セルフ操作によりプリントサービスを提供するプリントマシンとして利用される。プリントサービスを提供する場合、プリントのタイプ毎に設定されている料金に応じて、利用者はコイン投入口30から料金を入れ、表示装置14の画面上の操作ガイドにしたがって、前記フラットベットスキャナー12等の画像入力手段から画像を入力するとともに、合成用テンプレートを選択したり、後述する手順にしたがって文字を入力する。こうして、入力された画像に合成用テンプレートや文字が合成処理され、その合成画像がプリント出力されるようになっている。なお、図1中符号32は、釣り銭返却口である。
【0019】
図2は、図1に示した画像出力装置のシステム構成を示すブロック図である。同図に示すように、画像処理コントロール部40は、SCSIインターフェース部42、メモリ43、ハードディスクドライブ44、モデム45、CPU46、タッチパネル制御部47、及び表示制御部48、ネットワークI/F52、I/O54、時計60を含み、これら各周辺回路部はバス49に接続されている。CPU46は各種演算や判断を行うとともに、各回路部を統括制御する制御手段としての役割を果たす。
【0020】
画像処理コントロール部40は、SCSIインターフェース部42を介して前記フラットベットスキャナー12及びプリンタ22、23と接続されている。また、図2には示さないが、フイルムスキャナー20やPCカード/スマートメディアのメディアドライバー等もSCSIインターフェース部42を介して画像処理コントロール部40に接続される。
【0021】
表示装置14は、前記表示制御部48によって制御される。また、タッチパネル28はタッチパネル制御部47によって制御される。
【0022】
ハードディスクドライブ44には、本システムの制御プログラムや、複数の合成用テンプレートのデータ(テンプレートデータ)、温湿度履歴データが格納されている。合成用テンプレートにはテンプレート画像の無いテンプレート(すなわち、背景無しのテンプレート)も含まれ、このような無背景テンプレートは文字が合成されるエリア(文字記入エリア)のみが設定されている。なお、合成用テンプレートのデータはCD−ROMや通信機能等を利用して追加、更新(アップデート)が可能である。
【0023】
この画像出力装置10はモデム45を介して公衆回線と接続可能であって、図示せぬ携帯電話機等からデータを受信したり、遠距離の所に設置されているネットワークサーバ56その他の外部装置へ利用率や温度、湿度等のデータを送信できるようになっている。更に、ネットワークI/F52を介して、離れた所に設置されているネットワーク53に接続して、ネットワークサーバ57と接続することも可能となっている。
【0024】
また、I/O54には印刷用紙34、35の近傍における湿度を測定する湿度計36、温度を測定する温度計37と、印刷用紙34、35固有の印刷特性情報を読み取るバーコードセンサ62、63等のセンサと、サーマルヘッド38、39とが接続されている。I/O54に入力される各センサの信号は、バス49を介してCPU46が読み込むことが可能となっており、また、CPU46から出力される指令によってI/O54を介してサーマルヘッド38、39の印刷濃度の制御を行うことが可能となっている。
【0025】
時計60は、刻々の時刻、日付を刻んでおり、CPU46は時計60のデータをバス49を介して参照することが可能であるとともに、時刻を正確な値に修正することも可能となっている。
【0026】
次に、上記の如く構成された画像出力装置の動作について説明する。
【0027】
図3は手書き文字の合成処理の手順を示すフローチャートである。同図に示すように、処理がスタートすると、まず、CPU46は制御プログラムにしたがってフラットベットスキャナー12の画像スキャン解像度及び色数を写真画像の読み込みに適した所定の条件に設定する(ステップS310)。この場合、例えば、600dpi 、フルカラー24ビット(1677万色)に設定される。
【0028】
次いで、フラットベットスキャナー12のガラス板上に載せられた写真の読み込み動作(入力画像のスキャニング)が実行される(ステップS312)。次いで、表示装置14の画面には合成用テンプレートの選択画面が表示される(ステップS314)。利用者は、画面を見ながらタッチパネル28を操作して所望のテンプレートを選択することになる。
【0029】
合成用テンプレートの選択が終わると、続いて、フラットベットスキャナー12の画像スキャン解像度及び色数の設定が手書き文字原稿の読み取りに適した所定の条件に変更される(ステップS316)。この場合、例えば、72dpi 、8ビット(256色)に設定される。ここで、利用者は、フラットベットスキャナー12の原稿を取り替えて、手書き文字が表された文字原稿を前記ガラス板上にセットする。
【0030】
手書き原稿の原稿サイズは、フラットベットスキャナー12の読み取りサイズより小さい任意の原稿サイズが可能であり、フラットベットスキャナー12が原稿サイズを自動的に認識する原稿サイズ自動認識手段を備えている。
【0031】
手書き文字原稿の読み込み準備が整った後、その文字原稿の読み込み動作が実行される(ステップS318)。この時、スキャナーの色数、及び解像度が画像原稿の読み込み時よりも減じた設定となっているので、スキャン速度が高速になる。
【0032】
文字原稿の読み取りが終了すると、OCR処理の実行の有無を判断し(S320)、その判定に応じて処理が分岐する。すなわち、利用者が手書き文字の内容をそのまま入力画像に合成することを希望する時は、タッチパネル28を操作してOCR機能の無効を選択する。もし、利用者が本システムにおいて予め用意されている字体(フォント)に変換された文字の合成を希望する時はタッチパネル28を操作してOCR機能の有効を選択する。なお、字体が複数種類用意され、利用者が自由に選択できるように構成されていてもよい。
【0033】
利用者の選択結果に基づきOCRを実行しないと判断した時(NO判定時)は、文字原稿スキャンで読み込んだ内容を表示装置14の画面上に表示して利用者に確認を促す(ステップS322)。利用者が承認の指示を入力すると、入力画像、合成用テンプレート及び文字の合成処理が実行される(ステップS330)。
【0034】
図4に示すように、合成用テンプレート72には、入力画像74をはめ込む画像はめ込みエリア76と、文字記入エリア78と、が予め設定されており、フラットベットスキャナー12から読み込んだ手書き原稿80の文字列は、前記文字記入エリア78において文字が欠けないようにサイズ調整(リサイズ)された後、合成用テンプレート72とともに入力画像74に合成される。そして、その合成により得られた画像のプリントが実行される(ステップS332)。
【0035】
他方、前記ステップS320でOCRを実行すると判断した時(YES判定時)は、文字原稿スキャンで読み込んだ内容に基づいて文字認識処理を実行する(ステップS324)。そして、全ての文字について文字認識ができたか否かを判定する(ステップS326)。もし、全ての文字を認識できた場合は、認識結果を画面上に表示して利用者に確認を促す(ステップS328)。利用者が承認の指示を入力すると、入力画像、合成用テンプレート及び当該文字認識に基づいて所定の字体に変換された文字の合成処理が実行される(ステップS330)。そして、その合成画像のプリントが実行される(ステップS332)。
【0036】
もし、ステップS326で一文字でも文字認識できない文字があった時は、その旨を警告してから、ステップS322に進み、読み込んだ手書き文字の内容をそのまま表示して確認を促す。利用者が承認すれば、手書き文字の合成処理が行われ、プリントが実行されることになる。このようにOCRで認識不能な文字が存在する場合は、文字列全体を手書き文字のまま合成するようにしたので、認識不能な部分だけが不自然な代替記号等で置換されることはない。
【0037】
上記説明では、手書き文字の原稿を読み込ませる場合を例に説明したが、これと同様の手法により、手書きのイラストや絵の入力も可能である。
【0038】
次に、文字入力の他の手段を説明する。
【0039】
図2で説明したように、画像出力装置10は、モデム45を有しており、公衆回線50に接続が可能である。画像出力装置10は、電話番号又は電子メールアドレスが予め定められている。この画像出力装置10に対して、利用者は図示せぬ携帯電話機や携帯情報端末等の外部機器(以下、ユーザー端末という。)から文字入力を行い、文字データを上記電話番号又は電子メールアドレスに送信することにより、文字入力を行うことができるように構成されている。
【0040】
画像出力装置10は、公衆回線50を介して文字データを受信した場合には、文字コードを解読して文字情報列に展開する。そして、合成用テンプレート72中の所定の文字記入エリア78に前記文字情報列を合成する。合成により得られた画像はプリンタによって印画処理されプリントアウトされる。
【0041】
図5に、印刷時におけるサーマルヘッド38、39の印刷温度の補正方法を示す。一般に印刷用紙34、35は印刷時における環境の湿度や温度及び温湿度の履歴等によって印刷特性が変化している。温湿度の変化が大きい設置場所では適切に印刷特性の補正を行わないと、印刷時の色再現性が悪化し、商品価値の低い印刷結果となってしまう。
【0042】
同図によれば、時刻t1からt2にかけて湿度計36または温度計37の出力値が(A)から(B)に上昇した場合には、サーマルヘッド38、39の印刷温度をk1からk2に時定数tcの時間をかけて低下させる値にすることによって、各時刻における印刷時にもR、G、B各色の色再現性の悪化を防止している。この時の印刷温度の変化曲線は、印刷用紙34、35の温湿度履歴特性と同じになるように算出するとよい。また、印刷温度Kは印刷用紙34、35の製造ロットや製造時の素材の特性によっても固有の初期値を持つので、印刷用紙ロールの一部に補正値を示すコードを記載しておき、バーコードセンサ62、63がその固有のコードを読み取って、印刷温度の補正計算に用いる。
【0043】
前記印刷温度の補正値は、印刷用紙固有の印刷特性値や、測定した湿度値、温度値に対して一次以上の次数の係数をかけて算出してもよいし、0次の係数を加えて算出してもよい。また、非線形性の補正を行ったり、ネットワークサーバー56又は57に蓄えられている多くの印刷用紙特性データから補正値を得てもよい。
【0044】
図6に画像出力装置10の温湿度履歴データの処理と、ネットワークとの通信処理に関する処理のフローチャートを示す。
【0045】
画像出力装置10が初期状態にある場合には、プログラムはステップS100「スタート」(以下S100と略す)にジャンプしてくる。
【0046】
次のS102「電源投入?」では、画像出力装置10の電源が投入されているか否かを判断している。もし電源が投入されていない場合には、処理はS102に戻り、電源が投入されている場合には次のS104「システム初期化」に進む。S104では、CPU46がハードディスクドライブ44の記憶手段から実行プログラムや各定数を読み込むとともに、周辺機器を起動して初期設定を実行する。
【0047】
前記システム初期化が終了した場合、又は、S106「測定・転送」サブルーチンにプログラムがジャンプしてきた場合には、次のS108「用紙あり?」に進む。
【0048】
S108では、図1に示した印刷用紙34又は35が使用可能の状態であるか否かの判断を行っている。印刷用紙34又は35が消耗してしまって使用可能でない場合にはS110「用紙なしの表示」に進み、図1に示した表示装置14に印刷用紙34又は35が使用可能な状態にないことを表示して、利用者に知らせる。そして次のS112「温湿度履歴データリセット」に進み、消耗している印刷用紙の温湿度履歴や印刷用紙固有のデータを初期値に戻す処理を行いS108に戻る。
【0049】
もしS108で印刷用紙34及び35が使用可能である場合には、S113「用紙情報取得」に進み、CPU46は印刷用紙34及び35の固有の印刷特性情報を読み取る。
【0050】
次のS114「温湿度測定時刻?」では、図2に示す時計60が積算している時刻が温湿度を測定する時刻に達したか否かの判断を行っている。もし、時刻が温湿度測定時刻である場合には次のS116「温湿度測定」に進み、CPU46はバス49とI/O54を介して湿度計36と温度計37とから、湿度と温度とのデータを得る。そして次のS118「温湿度履歴データ読み出し」にてCPU46はハードディスクドライブ44に記憶されている温湿度の履歴データを読み込むとともに、前記測定した温度と湿度とのデータを加味して一次遅れ等に代表される遅延処理を行い、新たな温湿度履歴データを作成する。
【0051】
次のS120「温湿度履歴データ記憶」では、前記求めた新たな温湿度履歴データをハードディスクドライブ44に記憶する。次回印刷する場合には、この新たな温度履歴データを用いてサーマルヘッド38、39の温度を補正して印刷する。
【0052】
S120で温湿度履歴データの記憶が終了したか又は、S114で温湿度測定時刻でない場合にはS122「データ転送要求あり?」に分岐する。S122では、ネットワークサーバー56又は57からデータ転送の要求があるか否かの判断を行っている。もしネットワークサーバー56又は57から画像出力装置10に対してデータ転送の要求があった場合には、次のS124「データ転送」に進み、要求のあったデータをネットワークサーバー56又は57に対して転送する。この転送するデータは、測定した温度、湿度、画像出力装置10の利用率、売上、ステータス、等である。データの転送が終了した場合又はS122でデータ転送の要求がなかった場合には、S126「表示・処理要求あり?」に進む。
【0053】
S126では、ネットワークサーバー56又は57から表示処理の要求があるか否かの判断を行っている。もしネットワークサーバー56又は57から画像出力装置10に対して表示処理の要求があった場合には、次のS128「エラー表示」に進み、ネットワークサーバー56又は57から受信した表示処理要求のあったデータを表示装置14に表示する。この表示するデータは、画像表示装置10が測定した温度、湿度、エラーステータスに対応した警告、操作方法であってもよいし、コマーシャル画面であってもよい。エラー表示が終了した場合には次のS130「エラー処理」に進み、画像出力装置10が実行可能なエラー処理や、受信した印刷特性補正データを記憶したり、新たな処理プログラムをダウンロードしたり、各指示された動作を実行する。
【0054】
S130の処理が終了した場合又は、S126で表示・処理要求が無かった場合にはS132「エンド」に進み、本サブルーチンを終了する。
【0055】
上記のようにしてネットワークサーバーは、ネットワークを通じて複数の画像出力装置10から情報を得るとともにデータ解析を行って、より正確に画像出力装置10を制御することが可能となる。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る画像出力システムによれば、画像を読み込む読込手段と、前記画像を印刷する印刷手段と、ネットワークを介して外部の機器と接続可能なネットワーク接続手段と、前記ネットワークを通じて受信した印刷色補正情報に基づいて印刷する色調を補正する補正手段とを有する画像出力装置と、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークを通じて前記印刷色補正情報を前記画像出力装置に送信するネットワークサーバとを備えたので、画像出力装置から取得した状態情報に基づいてネットワークサーバーが印刷装置を制御し、プリント画質を常に良好な状態に保つことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された画像出力システムの外観斜視図
【図2】図1に示す画像出力装置のシステム構成を示すブロック図
【図3】手書き文字の合成処理の手順を示すフローチャート
【図4】手書き文字がテンプレートとともに画像に合成された様子を示す説明図
【図5】印刷時におけるサーマルヘッドの印刷温度の補正方法を示す図
【図6】本発明に係る画像出力システムの温湿度履歴データの処理とネットワークとの通信処理に関する処理のフローチャート
【符号の説明】
10…画像出力装置、12…フラットベットスキャナー(画像読み込み手段)、14…表示装置、16…フロッピーディスクドライブ(画像入出力手段)、22、23…プリンタ(印刷手段)、25…筐体、28…タッチパネル、30…コイン投入口、34、35…印刷用紙、36…湿度計、37…温度計、38、39…サーマルヘッド、40…画像処理コントロール部、44…ハードディスクドライブ、45…モデム(ネットワーク接続手段)、46…CPU(補正手段)、50…公衆回線、52…ネットワークI/F(ネットワーク接続手段)、53…ネットワーク、54…I/O、56、57…ネットワークサーバ、60…時計、62、63…バーコードセンサ

Claims (7)

  1. 画像を読み込む読込手段と、前記画像を印刷する印刷手段と、ネットワークを介して外部の機器と接続可能なネットワーク接続手段と、前記ネットワークを通じて受信した印刷色補正情報に基づいて印刷する色調を補正する補正手段と、前記印刷手段の近傍の温度及び湿度のうちの少なくとも一つのデータを測定する測定手段と、を有する画像出力装置と、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークを通じて前記印刷色補正情報を前記画像出力装置に送信するネットワークサーバと、を備え、前記画像出力装置は、前記測定手段のデータを、前記ネットワークを通じて前記ネットワークサーバに送信し、前記ネットワークサーバは前記受信したデータに基づいて前記印刷色補正情報を前記画像出力装置に送信することを特徴とする画像出力システム。
  2. 前記補正手段は、前記測定したデータの履歴に基づいて印刷色を補正することを特徴とする請求項の画像出力システム。
  3. 前記補正手段は、前記印刷手段の印刷温度の変化曲線が前記温度及び湿度の履歴特性と同じになるように前記印刷手段の印刷温度を補正することを特徴とする請求項2の画像出力システム。
  4. 前記画像出力装置は、前記印刷手段に供給された印刷用紙の印刷特性情報を読み取る用紙情報検出手段を備え、前記補正手段は、前記読み出した印刷特性情報に基づいて印刷色を補正することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1の画像出力システム。
  5. 前記画像出力装置は、前記印刷用紙の印刷特性情報のデータを、前記ネットワークを通じて前記ネットワークサーバに送信し、前記ネットワークサーバは前記受信したデータに基づいて前記印刷色補正情報を前記画像出力装置に送信することを特徴とする請求項乃至のいずれか1の画像出力システム。
  6. 画像を読み込む読込手段と、前記画像を印刷する印刷手段と、ネットワークを介して外部の機器と接続可能なネットワーク接続手段と、前記ネットワークを通じて受信した印刷色補正情報に基づいて印刷する色調を補正する補正手段と、前記印刷手段の近傍の温度及び湿度のうちの少なくとも一つのデータを測定する測定手段と、を有する画像出力装置と、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークを通じて前記印刷色補正情報を前記画像出力装置に送信するネットワークサーバと、を備え、前記補正手段は、前記測定したデータの履歴に基づいて印刷色を補正することを特徴とする画像出力システム。
  7. 画像を読み込む読込手段と、前記画像を印刷する印刷手段と、ネットワークを介して外部の機器と接続可能なネットワーク接続手段と、前記ネットワークを通じて受信した印刷色補正情報に基づいて印刷する色調を補正する補正手段とを有する画像出力装置と、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークを通じて前記印刷色補正情報を前記画像出力装置に送信するネットワークサーバと、を備え、前記画像出力装置は、前記印刷手段に供給された印刷用紙の印刷特性情報を読み取る用紙情報検出手段とを備え、前記補正手段は、前記読み出した印刷特性情報に基づいて印刷色を補正することを特徴とする画像出力システム。
JP31659999A 1999-11-08 1999-11-08 画像出力システム Expired - Fee Related JP3981792B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31659999A JP3981792B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 画像出力システム
US09/707,765 US7310159B1 (en) 1999-11-08 2000-11-08 Image outputting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31659999A JP3981792B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 画像出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001134404A JP2001134404A (ja) 2001-05-18
JP3981792B2 true JP3981792B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=18078881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31659999A Expired - Fee Related JP3981792B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 画像出力システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7310159B1 (ja)
JP (1) JP3981792B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100851170B1 (ko) * 2001-06-30 2008-08-08 주식회사 케이티 색상정합장치 및 정합과정을 포함하는 인터넷 서비스를이용한 디지털 사진인화 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP4013927B2 (ja) * 2003-11-06 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 版画作品生成装置及びそのプログラム
JP4419629B2 (ja) * 2004-03-22 2010-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、処理システム、及び画像処理方法
KR100565081B1 (ko) 2004-09-20 2006-03-30 삼성전자주식회사 방화벽을 통과하는 네트워크 스캔 시스템 및 네트워크스캔 시스템 구성 방법
JP4270262B2 (ja) * 2006-10-06 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 複合機及び印刷システム
JP2011186971A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp プリンターシステム
JP6714807B2 (ja) * 2015-09-04 2020-07-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6478120B2 (ja) * 2016-08-26 2019-03-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
CN113553012B (zh) * 2021-07-01 2023-05-05 杭州宏华数码科技股份有限公司 多通道打印设备输出效果一致性调整系统与方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3879722T2 (de) * 1987-01-19 1993-10-07 Canon Kk Bilderzeugungseinrichtung.
JPH0575667A (ja) 1991-09-17 1993-03-26 Canon Inc 通信処理システム
JPH06183112A (ja) 1992-12-15 1994-07-05 Fuji Xerox Co Ltd プリントシステム
JPH06328760A (ja) 1993-05-21 1994-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルプリンタ
JP3157979B2 (ja) 1994-03-18 2001-04-23 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5784149A (en) 1995-09-21 1998-07-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image processing method and apparatus
JP3434984B2 (ja) 1996-08-16 2003-08-11 株式会社リコー 複合装置システム
JP3580063B2 (ja) * 1997-01-08 2004-10-20 株式会社日立製作所 カラーレーザプリンタ
JPH11289454A (ja) 1997-11-28 1999-10-19 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11188861A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Canon Inc 情報処理装置および記録装置並びに記録方法
US6048117A (en) * 1998-05-08 2000-04-11 Xerox Corporation Network-based system for color calibration of printers
US6297873B1 (en) * 1998-06-08 2001-10-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus for recording an image according to characteristics of the image recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US7310159B1 (en) 2007-12-18
JP2001134404A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002016859A (ja) デジタル写真システム、該システムに使用されるプリンタ、及び、プリント方法
US20030081251A1 (en) Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
JP4757131B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
US8345303B2 (en) Image processing apparatus
US7170627B2 (en) Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
US6957885B2 (en) Image output apparatus and control method therefor
JP2003076773A (ja) デジタル画像受付装置
WO2007001069A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP3981792B2 (ja) 画像出力システム
JP2004502394A (ja) 一体化された図形ユーザ・インターフェースを備えたプリンタ装置及びそれを使用する方法
JPH11321029A (ja) 画像プリンタ装置
JP4042015B2 (ja) 文字合成出力装置及び方法
US8014023B2 (en) System and method for identifying attributes of a printed image
US7326920B2 (en) Multi function peripheral having radio reader and writer for communicating with IC chips
US20040150845A1 (en) System for and method of printing from a digital camera image proof sheet
JP4241804B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4343858B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷方法、並びに画像処理装置
US20080084587A1 (en) Image reading device
JP4459796B2 (ja) 画像出力装置、プログラム、及び、記録媒体
EP1054556A2 (en) Print order receiving system
GB2297009A (en) Displaying number of remaining record sheets in an image forming apparatus
JP3766428B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2000030074A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JPH1098571A (ja) ファクシミリシステム
JP2001078011A (ja) 文字合成画像出力装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3981792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees