JP3978354B2 - 複合機及び複写機 - Google Patents

複合機及び複写機 Download PDF

Info

Publication number
JP3978354B2
JP3978354B2 JP2002064117A JP2002064117A JP3978354B2 JP 3978354 B2 JP3978354 B2 JP 3978354B2 JP 2002064117 A JP2002064117 A JP 2002064117A JP 2002064117 A JP2002064117 A JP 2002064117A JP 3978354 B2 JP3978354 B2 JP 3978354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
error
storage unit
main body
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002064117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003261233A (ja
Inventor
洋一 望月
公男 斎藤
Original Assignee
パナソニック コミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック コミュニケーションズ株式会社 filed Critical パナソニック コミュニケーションズ株式会社
Priority to JP2002064117A priority Critical patent/JP3978354B2/ja
Priority to US10/329,404 priority patent/US6757501B2/en
Publication of JP2003261233A publication Critical patent/JP2003261233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978354B2 publication Critical patent/JP3978354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、用紙収納部を有する複合機及び複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の複写機又は複合機は、装置内部に備え付けられた内部用紙収納部の他に、装置外部に外付けされる外付用紙収納部をオプション品として備え付けるものがある。
【0003】
この外付用紙収納部は、内部に昇降自在の昇降台を有しており、この昇降台に用紙を積載する。この外付用紙収納部に用紙をセットする場合、外付用紙収納部のカバーを開くと、このカバー開を検知して自動的に昇降台が最下位置まで降下し、用紙をセットするのに十分な空間をつくる。そして、この状態の昇降台に用紙を載置し、カバーを閉めると、このカバー閉を検知して自動的に載置された用紙の最上紙が給紙可能な位置になるまで昇降台が上昇する。これによって、用紙のセットが完了する。なお、この昇降台の昇降動作は、装置本体から駆動を受けて行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、かかる従来の技術では、以下のような問題が生じていた。
【0005】
即ち、装置本体において用紙送りエラーが生じた場合、内部用紙収納部からの用紙が原因であろうと、外付用紙収納部からの用紙が原因であろうと、いずれかに関わらず、安全のために用紙送りエラーが生じたタイミングで装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断していた。
【0006】
このため、外付用紙収納部で用紙送りエラーが生じた場合、紙ジャムの用紙を除去するために、外付用紙収納部のカバーを開けても昇降台は降下しないという事態が生じた。その結果、外付用紙収納部内の上面と昇降台に載置された用紙の最上紙との間にはほとんど隙間がなく、手を入れることができず、紙ジャム除去作業が極めて困難であるという問題があった。
【0007】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、用紙収納部で用紙送りエラーが生じた場合、ユーザの安全を確保しつつ、紙ジャム除去作業を容易にすることができる複写機又は複合機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、開動作により駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し用紙を供給する用紙収納部を備える複合機において、用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段を有し、用紙送りエラーが生じ用紙収納部内に用紙が存在する場合には昇降台を所定位置まで降下させると共に昇降台を所定位置まで降下したときに表示手段にエラー表示をさせるようにしたものである。
【0009】
これによれば、用紙送りエラーが生じ用紙収納部内に用紙が存在する場合、昇降台を所定位置まで降下させてから用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をする。このため、用紙送りエラーが生じた場合に、昇降台を降下させて紙ジャム除去作業に必要な空間を形成することができるので、用紙収納部の内壁上面の昇降台に積載された最上紙との間に手を入れることを可能とし、紙ジャム除去作業を容易にすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の態様に係る複合機は、開動作により駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を供給する用紙収納部と、前記用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記用紙収納部内に用紙が存在する場合前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台を所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、を具備する構成を採る。
【0011】
この構成によれば、用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段を設け、用紙送りエラーが生じ用紙収納部内に用紙が存在する場合は昇降台を所定位置まで降下したときに表示手段にエラー表示をさせる。これにより、ユーザは昇降台が所定位置に降下する前に表示手段を介してエラーの発生を知ることはない。したがって、昇降台が所定位置に降下する前に誤って開閉カバーを開けて駆動系に対する電源供給を遮断するのを防止できる。この結果、昇降台が途中で停止したまま降下せずに用紙収納部内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができず、紙ジャム除去作業が困難となるのを防止できる。
【0017】
本発明の第2の態様に係る複合機は、開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、前記外付用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台を所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、を具備する構成を採る。
【0018】
この構成によれば、用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段を設け、用紙送りエラーが生じ外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は昇降台を所定位置まで降下したときに表示手段にエラー表示をさせる。これにより、ユーザは昇降台が所定位置に降下する前に表示手段を介してエラーの発生を知ることはない。したがって、昇降台が所定位置に降下する前に誤って開閉カバーを開けて装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断するのを防止できる。この結果、昇降台が途中で停止したまま降下せずに外付用紙収納部内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができず、紙ジャム除去作業が困難となるのを防止できる。
【0019】
本発明の第3の態様に係る複合機は、開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、前記外付用紙収納部又は装置本体内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記装置本体内にのみ用紙が存在する場合は当該エラーが生じたときに前記表示手段にエラー表示をさせる一方、用紙送りエラーが生じ前記外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台が所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、具備する構成を採る。
【0020】
この構成によれば、用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段を設け、用紙送りエラーが生じ装置本体内にのみ用紙が存在する場合は用紙送りエラーが生じたときに表示手段にエラー表示をさせる一方、用紙送りエラーが生じ外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は昇降台を所定位置まで降下したときに表示手段にエラー表示をさせる。これにより、装置本体内にのみ用紙が存在する場合には、直ちに用紙送りエラーの発生を表示手段を介して知らせるので、外付用紙収納部を取り付けたことによりエラーの通知が遅れることを防止できる。
【0021】
また、用紙送りエラーが生じ外付用紙収納部内に用紙が存在する場合には、ユーザは昇降台が所定位置に降下する前に表示手段を介してエラーの発生を知ることはない。したがって、昇降台が所定位置に降下する前に誤って開閉カバーを開けて装置本体に対する電源供給を遮断することを防止できる。この結果、昇降台が途中で停止したまま降下せずに外付用紙収納部内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができず、紙ジャム除去作業が困難となるのを防止できる。
【0022】
本発明の第4の態様に係る複合機は、開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、装置本体内部に設けられ用紙を供給する用紙収納部と、前記外付用紙収納部又は前記用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合にエラー表示をする表示手段と、前記用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は当該エラーが生じたときに前記表示手段にエラー表示をさせる一方、前記外付用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台が所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、具備する構成を採る。
【0023】
この構成によれば、用紙送りエラーが生じた場合にエラー表示をする表示手段を設け、用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は用紙送りエラーが生じたときに表示手段にエラー表示をさせる一方、外付用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は昇降台を所定位置まで降下したときに表示手段にエラー表示をさせる。これにより、用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合には、直ちに用紙送りエラーの発生を表示手段を介して知らせるので、外付用紙収納部を取り付けたことによりエラーの通知が遅れることを防止できる。
【0024】
また、外付用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合には、ユーザは昇降台が所定位置に降下する前に表示手段を介してエラーの発生を知ることはない。したがって、昇降台が所定位置に降下する前に誤って開閉カバーを開けて装置本体に対する電源供給を遮断することを防止できる。この結果、昇降台が途中で停止したまま降下せずに外付用紙収納部内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができず、紙ジャム除去作業が困難となるのを防止できる。
【0025】
本発明の第5の態様は、第1の態様に係る複合機において、前記所定位置は、前記用紙収納部の内壁上面と昇降台に積載された用紙の最上紙との間にユーザの手が入るのに十分な空間を形成する位置である構成を採る。
【0026】
この構成によれば、用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合であっても、用紙収納部内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができるので、この空間を介して用紙を除去することが可能となり、紙ジャム除去作業を容易にすること
ができる。
【0027】
また、昇降台はユーザの手が入るのに十分な空間を形成する位置で停止するので、紙ジャムを解除して再度昇降台を上昇させる際、昇降台に載置された用紙の最上紙が給紙位置に到達するまでの時間を短縮することができる。
【0028】
本発明の第の態様に係る複写機は、開動作により駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を供給する用紙収納部と、前記用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記用紙収納部内に用紙が存在する場合前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台を所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、を具備する構成を採る。
【0029】
この構成によれば、用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段を設け、用紙送りエラーが生じ用紙収納部内に用紙が存在する場合は昇降台を所定位置まで降下したときに表示手段にエラー表示をさせる。これにより、ユーザは昇降台が所定位置に降下する前に表示手段を介してエラーの発生を知ることはない。したがって、昇降台が所定位置に降下する前に誤って開閉カバーを開けて駆動系に対する電源供給を遮断するのを防止できる。この結果、昇降台が途中で停止したまま降下せずに用紙収納部内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができず、紙ジャム除去作業が困難となるのを防止できる。
【0035】
本発明の第7の態様に係る複写機は、開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、前記外付用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台を所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、を具備する構成を採る。
【0036】
この構成によれば、用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段を設け、用紙送りエラーが生じ外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は昇降台を所定位置まで降下したときに表示手段にエラー表示をさせる。これにより、ユーザは昇降台が所定位置に降下する前に表示手段を介してエラーの発生を知ることはない。したがって、昇降台が所定位置に降下する前に誤って開閉カバーを開けて装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断するのを防止できる。この結果、昇降台が途中で停止したまま降下せずに外付用紙収納部内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができず、紙ジャム除去作業が困難となるのを防止できる。
【0037】
本発明の第8の態様に係る複写機は、開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、前記外付用紙収納部又は装置本体内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記装置本体内にのみ用紙が存在する場合は当該エラーが生じたときに前記表示手段にエラー表示をさせる一方、用紙送りエラーが生じ前記外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台が所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、具備する構成を採る。
【0038】
この構成によれば、用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段を設け、用紙送りエラーが生じ装置本体内にのみ用紙が存在する場合は用紙送りエラーが生じたときに表示手段にエラー表示をさせる一方、用紙送りエラーが生じ外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は昇降台を所定位置まで降下したときに表示手段にエラー表示をさせる。これにより、装置本体内にのみ用紙が存在する場合には、直ちに用紙送りエラーの発生を表示手段を介して知らせるので、外付用紙収納部を取り付けたことによりエラーの通知が遅れることを防止できる。
【0039】
また、外付用紙収納部内に用紙が存在する場合には、ユーザは昇降台が所定位置に降下する前に表示手段を介してエラーの発生を知ることはない。したがって、昇降台が所定位置に降下する前に誤って開閉カバーを開けて装置本体に対する電源供給を遮断することを防止できる。この結果、昇降台が途中で停止したまま降下せずに外付用紙収納部内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができず、紙ジャム除去作業が困難となるのを防止できる。
【0040】
本発明の第9の態様に係る複写機は、開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、装置本体内部に設けられ用紙を供給する用紙収納部と、前記外付用紙収納部又は前記用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合にエラー表示をする表示手段と、前記用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は当該エラーが生じたときに前記表示手段にエラー表示をさせる一方、前記外付用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台が所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、具備する構成を採る。
【0041】
この構成によれば、用紙送りエラーが生じた場合にエラー表示をする表示手段を設け、用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は用紙送りエラーが生じたときに表示手段にエラー表示をさせる一方、外付用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は昇降台を所定位置まで降下したときに表示手段にエラー表示をさせる。これにより、用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合には、直ちに用紙送りエラーの発生を表示手段を介して知らせるので、外付用紙収納部を取り付けたことによりエラーの通知が遅れることを防止できる。
【0042】
また、外付用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合には、ユーザは昇降台が所定位置に降下する前に表示手段を介してエラーの発生を知ることはない。したがって、昇降台が所定位置に降下する前に誤って開閉カバーを開けて装置本体に対する電源供給を遮断することを防止できる。この結果、昇降台が途中で停止したまま降下せずに外付用紙収納部内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができず、紙ジャム除去作業が困難となるのを防止できる。
【0043】
本発明の第10の態様は、第6の態様に係る複写機において、前記所定位置は、前記用紙収納部の内壁上面と昇降台に積載された用紙の最上紙との間にユーザの手が入るのに十分な空間を形成する位置である構成を採る。
【0044】
この構成によれば、用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合であっても、用紙収納部内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができるので、この空間を介して用紙を除去することが可能となり、紙ジャム除去作業を容易にすることができる。
【0045】
また、昇降台はユーザの手が入るのに十分な空間を形成する位置で停止するので、紙ジャムを解除して再度昇降台を上昇させる際、昇降台に載置された用紙の最上紙が給紙位置に到達するまでの時間を短縮することができる。
【0046】
以下、本発明の実施の形態に係る複合機について図面を参照して具体的に説明する。なお、本明細書において、複合機とは、プリンタ機能、コピー機能及びファックス機能を有する装置を指すものとする。
【0047】
図1は、本発明の一実施の形態に係る複合機100の概略構成図である。
【0048】
図1に示すように、本複合機100は、上部に原稿の読み取りを行う読取ユニット101を備え、その下方に給紙、転写、記録、定着の処理を実行する本体ユニット102を備える。
【0049】
読取ユニット101の上面には、表示手段としての操作パネルが設けられている。操作パネルは、例えば、液晶表示部で構成され、本複合機100の現在の状態等を表示する。なお、この操作パネル上の表示については後述する。
【0050】
本体ユニット102の前面には、トナーボトルの交換又は紙ジャム除去等のために開閉カバー(不図示)が設けられている。この開閉カバーを開けた場合には安全性を考慮して本複合機100内の後述する駆動系に対する電源供給が遮断されるようになっている。
【0051】
本体ユニット102の底部に、用紙収納部としての給紙トレイ103が設置されている。給紙トレイ103にセットされた用紙束から最上面の用紙がピックアップローラ104によって取り出される。
【0052】
給紙トレイ103から取り出された用紙は、給紙ローラ105によって本体ユニット102の底部から上方に向けて形成された紙パス106に送り込まれる。紙パス106には、複数の中間ローラ107及び108が配置されている。
【0053】
上方に配置された中間ローラ108によって搬送された用紙は、中間ローラ109によってレジストローラ110に渡される。レジストローラ110による用紙の搬送先には、図中矢印方向に回転する感光体ドラム111が配置されている。
【0054】
感光体ドラム111の上方には、感光体ドラム111の表面に潜像画像を形成するLSU(Laser Scan Unit)112が配置されている。感光体ドラム111に形成された潜像画像に現像剤(トナー)を付着させる現像装置113が感光体ドラム111に隣接して配置されている。現像装置113内部には現像剤を攪拌・搬送する攪拌ローラと感光体ドラム111に現像剤を付着させる現像ローラ114を備えている。
【0055】
感光体ドラム111の下方には、感光体ドラム111に現像剤が付着することで形成された画像を、搬送される用紙に転写する転写器115が設置されている。なお、感光体ドラム111上の画像と用紙の記録領域との位置調整はレジストローラ110によって制御される。
【0056】
画像を転写し終わった感光体ドラム111の表面をクリーニングするクリーニングユニット116が感光体ドラム111に隣接して配置されている。画像が転写された用紙は搬送ベルト117によりさらに搬送される。搬送ベルト117の搬送先には定着ユニット118が配置されている。
【0057】
定着ユニット118は、定着ローラ119と、定着ローラ119に対向配置された加圧ローラ120と、定着ローラ119に残留したトナーの剥離性を高めるためオイルを塗布するクリーニングローラ(不図示)とを備えている。定着ローラ118が用紙の記録面に熱を加え、加圧ローラ120が用紙を定着ローラ118との間で押圧することにより、用紙に画像が定着する。
【0058】
定着ユニット118から排出された用紙は、排出ローラ121により本体ユニット102の外部に排出される。本体ユニット102から排出された用紙は、排紙トレイ122上に受け止められる。
【0059】
定着ユニット118と排出ローラ121との間に、用紙を本体ユニット102の外部に排出するか、両面記録を行うための両面パス123に送り込むかを切り替える切替ガイド124が配置されている。両面パス123は、切替ガイド124の近傍から下方向に向かって形成され、その途中で略水平方向に向かって形成されている。
【0060】
両面パス123に送り込まれた用紙は、反転ローラ125により両面パス123のうち、下方向に形成された部分123Aの延長上に形成された反転パス126に一旦引き込まれる。反転パス126に用紙が引き込まれると、反転ローラ125が反転し、用紙を両面パス123のうち、略水平方向に形成された部分123Bに送り込む。この時点で用紙の表裏が反転する。
【0061】
略水平方向に形成された両面パス123Bに送り込まれた用紙は、両面パス123B上に形成された搬送ローラ127、128及び129により搬送される。両面パス123Bは、搬送ローラ109の下方で紙パス106に連結されている。搬送ローラ127、128及び129により両面パス123Bを搬送し、紙パス106に送り込まれた用紙は、再度、感光体ドラム111の下方に送り込まれ、今度はその裏面に画像が形成される。
【0062】
本体ユニット102の側面に手差しトレイ130が設けられている。手差しトレイ130に載置された用紙束の最上面の用紙がピックアップローラ131により取り込まれ、搬送ローラ132によりレジストローラ110に渡される。
【0063】
また、本体ユニット102の側面に外部用紙収納部としてのLCT(Large Capacity Tray)133が設けられている。LCT133は、大量の用紙に画像形成を行う場合に用いられる。なお、LCT133は、本複合機100から電源供給を受けて動作する。
【0064】
LCT133の底部には、大量の用紙が載置されると共に最上面の用紙を所定位置まで上昇させる昇降台134が設けられている。所定位置に上昇した用紙束の最上面の用紙がピックアップローラ135により取り出される。LCT133から取り出された用紙は、給紙ローラ136によって上述の紙パス106に送り込まれる。
【0065】
図2は、本実施の形態に係る複合機100の機能ブロック図である。
【0066】
同図に示すように、本複合機100は、本複合機100全体を制御する中央処理装置200と、ユーザからの操作指示を受け付ける一方、ユーザに対して各種情報を提示するための操作パネル300と、用紙に対して画像形成を行う画像形成部400と、原稿の読み取りを行う原稿読取部500と、これらの各部に電源を供給する電源600とを有する。
【0067】
中央処理装置200においては、システムバス201を介して制御手段の一部を構成するCPU202にROM203及びRAM204が接続されている。ROM203は、CPU202が本複合機100全体を制御するためのプログラムを格納するための格納領域として用いられ、RAM204は、CPU202のワークエリア等を確保するための格納領域として用いられる。
【0068】
また、システムバス201に画像読取部インターフェイス(I/F)205、画像加工部206、コーデック207及び画像記録部インタフェース(I/F)208が接続されている。
【0069】
画像読取部インターフェイス(I/F)205は、原稿読取部500とシステムバス201とを接続し、読み込んだ画像データを編集する部分である。画像加工部206は、画像データを拡大・縮小し、又は任意の角度に回転させる画像処理回路である。コーデック207は、画像データにエンコード/デコード処理を施す部分である。画像形成部インタフェース(I/F)208は、記録画像の画像データを中央処理装置200から画像形成部400へ伝送する部分である。
【0070】
これらの画像読取部インターフェイス(I/F)205、画像加工部206、コーデック207及び画像形成部インタフェース(I/F)208にローカルバス209を介して画像メモリ210及び画像蓄積メモリ211が接続されている。
【0071】
画像メモリ210には原稿読取部500で読み取られた画像データが格納され、画像蓄積メモリ211にはコーデック207でエンコード処理が施された画像データが格納される。ローカルバス209でこれらの各デバイスを接続したのは、各デバイス間のデータ転送を高速化するためである。
【0072】
さらに、システムバス201に印刷データ取込インターフェース(I/F)212が接続されている。印刷データ取込インターフェース(I/F)212は、パーソナルコンピュータ(PC)等のデータ端末装置で作成された印刷データを取り込む。
【0073】
画像形成部400においては、システムバス401を介して制御手段の一部を構成するCPU402にROM403及びRAM404が接続されている。ROM403は、CPU402が画像形成部400及び原稿読取部500を制御するためのプログラムを格納するための格納領域として用いられ、RAM404は、CPU402のワークエリア等を確保するための格納領域として用いられる。
【0074】
画像形成部400は、用紙が収納される給紙トレイ103と、給紙トレイ103内で用紙束が載置される用紙トレイを昇降するトレイリフト部405と、給紙トレイ103から取り出された用紙を搬送する用紙搬送部406と、給紙トレイ103から取り出された用紙に画像を記録する画像記録部407と、用紙の表面に記録された画像を用紙に定着させる定着ユニット118と、を備えている。これらは、CPU402により制御される。
【0075】
トレイリフト部405は、用紙束の最上層の用紙がピックアップローラ104に取り出される位置まで用紙トレイを上昇させ、用紙搬送部406は、後述するように駆動モータの動力を与えるローラを切り替えて用紙を搬送する。
【0076】
画像記録部407は、感光体ドラム111を回転させる一方、LSU112で感光体ドラム111に潜像画像を形成させ、転写器115に所定の電圧を印加して感光体ドラム111上の画像を用紙に転写させる。
【0077】
これらの給紙トレイ103、トレイリフト部405、用紙搬送部406、画像記録部407及び定着ユニット118は、上述の開閉カバーを開いた場合にユーザが接触し得る部分である。したがって、開閉カバーを開いた場合には、これらの駆動を停止する必要がある。このため、本複合機100においては、開閉カバーが開いた場合にこれらに対する電源供給を強制的に遮断する。
【0078】
本実施の形態においては、これらの給紙トレイ103、トレイリフト部405、用紙搬送部406、画像記録部407及び定着ユニット118を駆動系408と呼ぶものとする。
【0079】
なお、CPU402は、本複合機100において用紙送りエラーが発生した場合、開閉カバーが開けられる可能性を考慮して予めこの駆動系408に対する電源供給を遮断する。このように二重に安全管理を行っている。
【0080】
上述のLCT133は、この駆動系408に対する電源供給と同じタイミングで電源を供給される。したがって、駆動系408に対して電源供給が遮断されると、LCT133に対する電源供給も遮断されることとなる。
【0081】
原稿読取部500は、読取ユニット101にセットされた原稿の表面を走査する原稿走査部501と、読取ユニット101にセットされた原稿を搬送する自動原稿送り部502とを備えている。図2に示すように、原稿読取部500は、システムバス401を介してCPU402に接続され、原稿走査部501及び自動原稿送り部502は、CPU402により制御される。
【0082】
以下、このような構成を有する本複合機100において、用紙を搬送するための構成ついて説明する。図3は、本実施の形態の複合機100の用紙を搬送するための構成を示す模式図である。なお、以下に示す用紙を搬送するための構成は、上述した用紙搬送部406により制御される。
【0083】
図3に示すように、本複合機100は、本体ユニット102内に配置された複数のローラを駆動する駆動モータ1(M1)を備える。具体的には、第1駆動モータ(M1)は、給紙ローラ105、中間ローラ107及び108、レジストローラ110並びに加圧ローラ120に連結されている。
【0084】
なお、第1駆動モータ(M1)は、搬送ローラ107及び108に第1クラッチ(CL1)を介して、給紙ローラ105に第2クラッチ(CL2)を介して、レジストローラ110に第3クラッチ(CL3)を介して連結されている。これらの第1クラッチ(CL1)〜第3クラッチ(CL3)は、用紙搬送部406の制御の下、所定のタイミングで第1駆動モータ(M1)からの動力の伝達を制御するものである。
【0085】
一方、LCT133は、給紙ローラ136を駆動する第2駆動モータ(M2)と、昇降台134を駆動する第3駆動モータ(M3)との2つの駆動モータを備える。上述のように、これらの第2駆動モータ(M2)及び第3駆動モータ(M3)は、本複合機100の本体からの電源供給を受けて回転する。
【0086】
本複合機100において、用紙が搬送される経路に複数の第1センサ〜第4センサが配備されている。これらの第1センサ(S1)〜第4センサ(S4)は、用紙の通過を検知することで用紙送りエラー(紙ジャム)を検知するものである。
【0087】
具体的には、LCT133から取り出された用紙が紙パス106に送り込まれる途中の位置に第1センサ(S1)が配備され、給紙トレイ103から取り出された用紙が紙パス106に送り込まれる途中の位置に第2センサ(S2)が配備されている。
【0088】
また、紙パス106上のレジストローラ110の近傍であって、用紙の搬送方向上流側の位置に第3センサ(S3)が配備され、定着ユニット118の近傍であって用紙の搬送方向下流側の位置に第4センサ(S4)が配備されている。
【0089】
以下、このような構成を有する本複合機100における給紙動作について説明する。図4〜図6は、本実施の形態に係る複合機100における給紙動作を説明するためのフロー図である。
【0090】
なお、本実施の形態に係る複合機100では、ユーザから画像記録等の処理を指示された場合、操作パネル300上に図7に示す状態表示画面700が表示される。状態表示画面700は、図7に示すように、現在の複合機100の状態や指示された画像記録処理の内容が表示される。
【0091】
給紙を開始する際、本複合機100は、まず、第1駆動モータ(M1)を回転させる(ST401)。そして、LCT133から給紙を行うか判断する(ST402)。
【0092】
LCT133から給紙を行わない場合、つまり給紙トレイ103から給紙を行う場合には、第1クラッチ(CL1)及び第2クラッチ(CL2)を連結する(ST403)。そして、給紙トレイ103から取り出された用紙の先端が第2センサ(S2)に到達する予定時間(以下、「S2用紙到達予定時間」という)の経過を監視する(ST404)。なお、S2用紙到達予定時間は、ST403における第1クラッチ(CL1)及び第2クラッチ(CL2)の連結からカウントされる。
【0093】
S2用紙到達予定時間が経過しているならば、第2センサ(S2)が用紙を検知したかを判断する(ST405)。ここでは、給紙トレイ103から第2センサ(S2)に用紙が給紙されない用紙送りエラーの発生の有無を判断している。第2センサ(S2)が用紙を検知しているならば、今度は、用紙の先端が中間ローラ107に到達したかを判断する(ST406)。ここでは、用紙の先端が第2センサ(S2)をオンしてから中間ローラ107に到達するであろう時間が経過したか否かで判断している。
【0094】
用紙の先端が中間ローラ107に到達しているならば、第2クラッチ(CL2)の連結を解除する(ST407)。そして、給紙トレイ103から取り出された用紙の後端が第2センサ(S2)を通過する予定時間(以下、「S2用紙通過予定時間」という)の経過を監視する(ST408)。なお、S2用紙通過予定時間は、第2センサ(S2)における用紙の検知からカウントされる。
【0095】
S2用紙通過予定時間が経過しているならば、第2センサ(S2)が用紙を検知しないかを判断する(ST409)。ここでは、第2センサ(S2)の位置から用紙が搬送されない用紙送りエラーの発生の有無を判断している。第2センサ(S2)が用紙を検知しなかったならば、用紙の後端が第2センサ(S2)を通過したということなので、本複合機100は処理をST501に移行する。
【0096】
なお、ST405で第2センサ(S2)が用紙を検知しない場合、並びに、ST409で第2センサ(S2)が用紙を検知している場合には、本複合機100は処理をST601に移行する。
【0097】
一方、ST402において、LCT133から給紙を行うと判断した場合には、第2駆動モータ(M2)を回転させる(ST410)。そして、第1クラッチ(CL1)を連結した後(ST411)、LCT133から取り出された用紙の先端が第1センサ(S1)に到達する予定時間(以下、「S1用紙到達予定時間」という)の経過を監視する(ST412)。なお、S1用紙到達予定時間は、ST411における第1クラッチ(CL1)の連結からカウントされる。
【0098】
S1用紙到達予定時間が経過したならば、第1センサ(S1)が用紙を検知したかを判断する(ST413)。ここでは、LCT133から第1センサ(S1)に用紙が給紙されない用紙送りエラーの発生の有無を判断している。第1センサ(S1)が用紙を検知しているならば、今度は、用紙の先端が中間ローラ107に到達したかを判断する(ST414)。ここでは、用紙の先端が第1センサ(S1)をオンしてから中間ローラ107に到達するであろう時間が経過したか否かで判断している。
【0099】
用紙の先端が中間ローラ107に到達しているならば、第2駆動モータ(M2)の回転を停止する(ST415)。そして、LCT133から取り出された用紙の後端が第1センサ(S1)を通過する予定時間(以下、「S1用紙通過予定時間」という)の経過を監視する(ST416)。なお、S1用紙通過予定時間は、第1センサ(S1)における用紙の検知からカウントされる。
【0100】
S1用紙通過予定時間が経過しているならば、第1センサ(S1)が用紙を検知しないかを判断する(ST417)。ここでは、第1センサ(S1)の位置から用紙が搬送されない用紙送りエラーの発生の有無を判断している。第1センサ(S1)が用紙を検知しなかったならば、用紙の後端が第1センサ(S1)を通過したということなので、本複合機100は処理をST501に移行する。
【0101】
なお、ST413で第1センサ(S1)用紙を検知しない場合、並びに、ST417で第1センサ(S1)が用紙を検知している場合には、本複合機100は処理をST601に移行する。
【0102】
ST501では、本複合機100は、第1センサ(S1)又は第2センサ(S2)を通過した用紙の先端が第3センサ(S3)に到達する予定時間(以下、「S3用紙到達予定時間」という)の経過を監視する。なお、S3用紙到達予定時間は、中間ローラ107への用紙の到達からカウントされる。
【0103】
S3用紙到達予定時間が経過しているならば、第3センサ(S3)が用紙を検知したかを判断する(ST502)。ここでは、第1センサ(S1)又は第2センサ(S2)を通過した用紙が第3センサ(S3)に到達しない用紙送りエラーの発生の有無を判断している。
【0104】
第3センサ(S3)が用紙を検知しているならば、第3クラッチ(CL3)を連結する(ST503)。そして、第1センサ(S1)又は第2センサ(S2)を通過した用紙の後端が第3センサ(S3)を通過する予定時間(以下、「S3用紙通過予定時間」という)の経過を監視する(ST504)。なお、S3用紙通過予定時間は、ST503における第3クラッチ(CL3)の連結からカウントされる。
【0105】
S3用紙通過予定時間が経過しているならば、第3センサ(S3)が用紙を検知しないかを判断する(ST505)。ここでは、第3センサの位置から用紙が搬送されない用紙送りエラーの発生の有無を判断している。
【0106】
第3センサ(S3)が用紙を検知しなかったならば、用紙の後端が第3センサ(S3)を通過したということなので、第3クラッチ(CL3)の連結を解除する(ST506)。そして、第3センサ(S3)を通過した用紙の先端が第4センサ(S4)に到達する予定時間(以下、「S4用紙到達予定時間」という)の経過を監視する(ST507)。なお、S4用紙到達予定時間は、ST503における第3クラッチ(CL3)の連結からカウントされる。
【0107】
S4用紙到達予定時間が経過しているならば、第4センサ(S4)が用紙を検知したかを判断する(ST508)。ここでは、第3センサの位置から搬送された用紙が第4センサ(S4)の位置に搬送されない用紙送りエラーの発生の有無を判断している。
【0108】
第4センサ(S4)が用紙を検知しているならば、第3センサ(S3)を通過した用紙の後端が第4センサ(S4)を通過する予定時間(以下、「S4用紙通過予定時間」という)の経過を監視する(ST509)。なお、S4用紙通過予定時間は、ST503における第3クラッチ(CL3)の連結からカウントされる。
【0109】
S4用紙通過予定時間が経過しているならば、第4センサ(S4)が用紙を検知しないかを判断する(ST510)。ここでは、第4センサの位置から用紙が搬送されない用紙送りエラーの発生の有無を判断している。第4センサ(S4)で用紙が検知されないことで、正常に用紙が排出されたこととなる。
【0110】
第4センサ(S4)が用紙を検知しなかったならば、用紙の後端が第4センサ(S4)を通過したということなので、第1クラッチ(CL1)の連結を解除する(ST511)。そして、第1駆動モータ(M1)の回転を停止し(ST512)、本複合機100は一連の給紙動作を終了する。
【0111】
なお、ST502で第3センサ(S3)が用紙を検知しない場合、ST505で第3センサ(S3)が用紙を検知している場合、ST508で第4センサ(S4)が用紙を検知しない場合、並びに、ST510で第4センサ(S4)が用紙を検知している場合には、本複合機100は処理をST601に移行する。
【0112】
ST601では、本複合機100は、LCT133から給紙動作中であるが用紙が中間ローラ107に到達していないかを判断している。すなわち、ここでは、ST413の判断において第1センサ(S1)が用紙を検知しなかった場合(ST413における「No」の場合)であるかを判断している。
【0113】
これに該当する場合、すなわち、LCT133からの用紙が中間ローラ107に到達していない場合には、第1駆動モータ(M1)の回転を停止し(ST602)、第1クラッチ(CL1)、第2クラッチ(CL2)及び第3クラッチ(CL3)の全てのクラッチの連結を解除する(ST603)。
【0114】
全てのクラッチの連結を解除した後、本複合機100は、LCT133の昇降台134を降下させる(ST604)。具体的には、第3駆動モータ(M3)を回転させることでLCT133の昇降台134を降下させる。
【0115】
昇降台134が所定位置にまで降下したかを判断する(ST605)。本実施の形態では、所定位置をLCT133の内壁上面と昇降台134に積載された用紙の最上紙との間にユーザの手が入るのに十分な空間を形成する位置としている。所定位置まで昇降台134が降下したならば、第3駆動モータ(M3)の回転を停止する(ST606)。
【0116】
第3駆動モータ(M3)を停止した後、本複合機100は、用紙を検知するセンサがあるかを判断する(ST607)。ここでは、ST413で第1センサ(S1)が用紙を検知しない場合であって、他のセンサ、すなわち、第2センサ(S2)、第3センサ(S3)及び第4センサ(S4)で用紙を検知している場合を判断している。
【0117】
つまり、用紙送りエラーが発生した場合においてLCT133内に用紙が存在する場合には、LCT133からの用紙が先頭でこの用紙自体が用紙送りエラーの原因となった場合のみならず、先に搬送された用紙が用紙送りエラーとなって後続の用紙がまだLCT133内に存在する場合も含まれる。ST607は、いずれの場合であるかを判断している。
【0118】
なお、ST601において「Yes」と判断された場合は、LCT133からの用紙が先頭でこの用紙自体が用紙送りエラーとなってLCT133内に用紙が存在すると判断されるため、ST607では他のセンサが用紙を検知することはない。
【0119】
他のセンサで用紙を検知していない場合には、本複合機100は、LCT133のみにおける用紙送りエラーと認識する。そして、この用紙送りエラーに対応したエラー表示画面(以下、「第1エラー表示画面」という)800を操作パネル300上に表示する(ST608)。
【0120】
これにより、操作パネル300では、図7に示す表示画面700から図8に示す第1エラー表示画面800に切り替わる。図8に示すように、第1エラー表示画面800には、本複合機100を示す画像が表示される。第1エラー表示画面800には、LCT133に対応する位置に用紙送りエラーを示すエラーマーク801が表示される。ユーザは、この第1エラー表示画面800を見ることで、どこで用紙送りエラーが発生したかを認識することができる。
【0121】
一方、他のセンサで用紙を検知している場合には、本複合機100は、複数の用紙送りエラーと認識する。そして、この用紙送りエラーに対応したエラー表示画面(以下、「第2エラー表示画面」という)900を操作パネル300上に表示する(ST609)。
【0122】
つまり、ST601において「No」と判断され且つ後述するST611において「Yes」と判断された場合は、LCT133からの1枚目の用紙が第1センサ(S1)を通過できずにその用紙がLCT133内に存在する場合と、LCT133からの2枚目以降の用紙が第1センサ(S1)を通過できずにその用紙がLCT133内に存在する場合とが考えられる。前者の場合には、ST608において第1エラー表示画面800を選択して表示することになる。一方、後者の場合には先に搬送された用紙が他のセンサを通過できずに用紙送りエラーとなる場合も考えられる。このため、ST607で用紙を検知している他のセンサが有る場合にはST609において第2エラー表示画面900を選択して表示することになる。なお、ST611の処理については、後述する。
【0123】
これにより、操作パネル300では、図7に示す表示画面700から図9に示す第2エラー表示画面900に切り替わる。第1エラー表示画面800と同様に、第2エラー表示画面900にも、用紙送りエラーが発生した箇所にエラーマーク801が表示される。第2エラー表示画面900には複数の用紙送りエラーが発生しているため、図9に示すように、複数のエラーマーク801が表示される。
【0124】
いずれかのエラー表示画面を表示した後、本複合機100は、駆動系408に対する電源供給を遮断し(ST610)、給紙動作を中断する。その後、ユーザにより用紙送りエラーが解除され、再度指示が入力されると、再びST401からの処理を行う。
【0125】
一方、ST601において、ST413の判断において第1センサ(S1)が用紙を検知しない場合以外の場合と判断された場合(ST413における「Yes」の場合)には、本複合機100は、第1センサ(S1)が用紙を検知しているかを判断する(ST611)。すなわち、ここでは、ST417の判断において第1センサ(S1)が用紙を検知している場合(ST417における「No」の場合)であるかを判断している。
【0126】
第1センサ(S1)が用紙を検知している場合には、本複合機100は、処理をST602に移行し、上述したST610までの処理を実行する。つまり、これは、第1センサ(S1)が用紙の先端を検知し(ST413)、用紙の先端が中間ローラ107に通過するであろう時間が経過したにも関わらず(ST416)、用紙送りエラーが発生し且つ第1センサ(S1)が用紙を検知し続けている場合である。この場合は、上述のように2種類の用紙送りエラーが考えられるため、上述のように、ST607で用紙を検知している他のセンサの有無を判断し、該当するセンサが有る場合にはST609において第2エラー表示画面900を選択して表示する一方、該当するセンサがない場合にはST608において第1エラー表示画面800を選択して表示することになる。
【0127】
なお、ST601及びST611の判断を通じてST602に処理を移行した場合には、LCT133で用紙送りエラーが発生したことが本複合機100で認識されることとなる。
【0128】
これに対して、ST611において第1センサ(S1)が用紙を検知していない場合には、本複合機100は、第1駆動モータ(M1)の回転を停止し(ST612)、第1クラッチ(CL1)、第2クラッチ(CL2)及び第3クラッチ(CL3)の全てのクラッチの連結を解除する(ST613)。
【0129】
この場合、本複合機100は、本体ユニット102内のみにおける用紙送りエラーと認識する。そして、第1駆動モータ(M1)の回転を停止すると直ちに、この用紙送りエラーに対応したエラー表示画面(以下、「第3エラー表示画面」という)1000を操作パネル300上に表示する(ST614)。
【0130】
これにより、操作パネル300では、図7に示す表示画面700から図10に示す第3エラー表示画面1000に切り替わる。第1エラー表示画面800と同様に、第3エラー表示画面1000にも、用紙送りエラーが発生した箇所にエラーマーク801が表示される。第3エラー表示画面1000では本体ユニット102のみに用紙送りエラーが発生しているため、図10に示すように、本体ユニット102に対応した位置にエラーマーク801が表示される。
【0131】
第3エラー表示画面1000を表示した後、本複合機100は、上述のST610の処理と同様に、駆動系408に対する電源供給を遮断し(ST615)、給紙動作を中断する。その後、ユーザにより用紙送りエラーが解除され、再度指示が入力されると、再びST401からの処理を行う。
【0132】
このように本実施の形態の複合機100によれば、用紙送りエラーが生じ、LCT133内に用紙が存在する場合、昇降台134を所定位置まで降下させてから駆動系408に対する電源供給を遮断する。これにより、用紙送りエラーが生じ、LCT133内に用紙が存在する場合に駆動系408に対する電源供給を遮断して安全を確保すると共に、昇降台134を降下させて紙ジャム除去作業に必要な空間を形成することができるので、LCT133の内壁上面の昇降台に積載された最上紙との間に手を入れることを可能とし、紙ジャム除去作業を容易にすることができる。
【0133】
これに加えて、本複合機100では、用紙送りエラーが生じ、本体ユニット102内にのみ用紙が存在する場合、直ちに用紙送りエラーが生じたときに駆動系408に対する電源供給を遮断する。これにより、用紙送りエラーが生じ、本体ユニット102内にのみ用紙が存在する場合には直ちに駆動系408への電源供給を遮断して安全を確保するので、LCT133を取り付けたことにより駆動系408への電源供給を遮断するタイミングが遅れることはなく、LCT133を取り付けていない場合と同様の安全性を確保できる。
【0134】
特に、本複合機100では、給紙トレイ103内で用紙送りエラーが生じた場合は用紙送りエラーが生じたときに駆動系408に対する電源供給を遮断する。これにより、LCT133内で用紙送りエラーが生じた場合には昇降台134が所定位置に降下するまで駆動系408に対する電源供給を遮断するタイミングを遅延させて安全を確保しつつ、LCT133部内に紙ジャム除去作業に必要な空間を形成させる。このため、給紙トレイ103からの用紙が原因で用紙送りエラーが生じた場合であっても、LCT133からの用紙が原因で用紙送りエラーが生じた場合であっても、安全を確保すると共に紙ジャム除去作業を容易にすることができる。
【0135】
さらに、本複合機100によれば、用紙送りエラーが生じた場合にエラー表示をする操作パネル300を設け、用紙送りエラーが生じ、LCT133内に用紙が存在する場合は昇降台134を所定位置まで降下したときに操作パネル300にエラー表示をさせる。これにより、ユーザは昇降台134が所定位置に降下する前に操作パネル300を介してエラーの発生を知ることはない。したがって、昇降台134が所定位置に降下する前に誤って開閉カバーを開けて駆動系408に対する電源供給を遮断するのを防止できる。この結果、昇降台134が途中で停止したまま降下せずにLCT133内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができず、紙ジャム除去作業が困難となるのを防止できる。
【0136】
これに加えて、本複合機100では、用紙送りエラーが生じ、本体ユニット102内にのみ用紙が存在する場合は用紙送りエラーが生じたときに操作パネル300にエラー表示をさせる。これにより、本体ユニット102内で用紙送りエラーが生じた場合には、直ちに用紙送りエラーの発生を操作パネル300を介して知らせるので、LCT133を取り付けたことによりエラーの通知が遅れることを防止できる。
【0137】
特に、本複合機100では、給紙トレイ103内で用紙送りエラーが生じた場合は用紙送りエラーが生じたときに操作パネル300にエラー表示をさせる。これにより、給紙トレイ103内で用紙送りエラーが生じた場合には、直ちに用紙送りエラーの発生を操作パネル300を介して知らせるので、LCT133を取り付けたことによりエラーの通知が遅れることを防止できる。
【0138】
さらに、本複合機100では、昇降台134が降下する所定位置を、LCT133の内壁上面と昇降台134に積載された用紙の最上紙との間にユーザの手が入るのに十分な空間を形成する位置にしている。これにより、LCT133内で用紙送りエラーが生じた場合であっても、LCT133内に紙ジャム除去作業に必要な空間ができるので、この空間を介して用紙を除去することが可能となり、紙ジャム除去作業を容易にすることができる。
【0139】
また、昇降台134はユーザの手が入るのに十分な空間を形成する位置で停止するので、紙ジャムを解除して再度昇降台134を上昇させる際、昇降台134に載置された用紙の最上紙が給紙位置に到達するまでの時間を短縮することができる。
【0140】
なお、本実施の形態では複合機100について説明しているが、これに限定されず、LCT133に対応する外付けされる外付用紙収納部を搭載した装置であれば、どのような装置にも適用することができる。例えば、複写機などに適用することができる。
【0141】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し、用紙を供給する用紙収納部内において用紙送りエラーが生じた場合に昇降台を所定位置まで降下させてから用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をするようにしたので、用紙収納部で用紙送りエラーが生じた場合であっても、ユーザの安全を確保しつつ、紙ジャム除去作業を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る複合機の概略構成図
【図2】上記実施の形態に係る複合機の機能ブロック図
【図3】上記実施の形態に係る複合機の用紙を搬送するための構成を示す模式図
【図4】上記実施の形態に係る複合機における給紙動作を説明するためのフロー図
【図5】上記実施の形態に係る複合機における給紙動作を説明するためのフロー図
【図6】上記実施の形態に係る複合機における給紙動作を説明するためのフロー図
【図7】上記実施の形態に係る複合機において操作パネル上の表示画面の一例を示す図
【図8】上記実施の形態に係る複合機において操作パネル上の第1エラー表示画面を示す図
【図9】上記実施の形態に係る複合機において操作パネル上の第2エラー表示画面を示す図
【図10】上記実施の形態に係る複合機において操作パネル上の第3エラー表示画面を示す図
【符号の説明】
100 複合機
103 給紙トレイ
106 紙パス
133 LCT(Large Capacity Tray)
134 昇降台
200 中央処理装置
300 操作パネル
400 画像形成部
500 画像読取部
600 電源
CL1 第1クラッチ
CL2 第2クラッチ
CL3 第3クラッチ
M1 第1駆動モータ
M2 第2駆動モータ
M3 第3駆動モータ
S1 第1センサ
S2 第2センサ
S3 第3センサ
S4 第4センサ

Claims (10)

  1. 開動作により駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を供給する用紙収納部と、前記用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記用紙収納部内に用紙が存在する場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台を所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、を具備することを特徴とする複合機。
  2. 開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、前記外付用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台を所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、を具備することを特徴とする複合機。
  3. 開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、前記外付用紙収納部又は装置本体内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記装置本体内にのみ用紙が存在する場合は当該エラーが生じたときに前記表示手段にエラー表示をさせる一方、用紙送りエラーが生じ前記外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台が所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、具備することを特徴する複合機。
  4. 開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、装置本体内部に設けられ用紙を供給する用紙収納部と、前記外付用紙収納部又は前記用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合にエラー表示をする表示手段と、前記用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は当該エラーが生じたときに前記表示手段にエラー表示をさせる一方、前記外付用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台が所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、具備することを特徴する複合機。
  5. 前記所定位置は、前記用紙収納部の内壁上面と昇降台に積載された用紙の最上紙との間にユーザの手が入るのに十分な空間を形成する位置であることを特徴とする請求項1記載の複合機。
  6. 開動作により駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を供給する用紙収納部と、前記用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記用紙収納部内に用紙が存在する場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台を所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、を具備することを特徴とする複写機。
  7. 開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、前記外付用紙収納部内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台を所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、を具備することを特徴とする複写機。
  8. 開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、前記外付用紙収納 部又は装置本体内の用紙送りエラーのエラー表示をする表示手段と、用紙送りエラーが生じ前記装置本体内にのみ用紙が存在する場合は当該エラーが生じたときに前記表示手段にエラー表示をさせる一方、用紙送りエラーが生じ前記外付用紙収納部内に用紙が存在する場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台が所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、具備することを特徴する複写機。
  9. 開動作により装置本体の駆動系に対する電源供給を遮断する開閉カバーと、装置本体に外付けされ且つ装置本体の駆動系に対する電源供給を受けて昇降する昇降台に用紙を載置し前記用紙を装置本体に供給する外付用紙収納部と、装置本体内部に設けられ用紙を供給する用紙収納部と、前記外付用紙収納部又は前記用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合にエラー表示をする表示手段と、前記用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は当該エラーが生じたときに前記表示手段にエラー表示をさせる一方、前記外付用紙収納部内で用紙送りエラーが生じた場合は前記昇降台を所定位置まで降下させると共に前記昇降台が所定位置まで降下したときに前記表示手段にエラー表示をさせる制御手段と、具備することを特徴する複写機。
  10. 前記所定位置は、前記用紙収納部の内壁上面と昇降台に積載された用紙の最上紙との間にユーザの手が入るのに十分な空間を形成する位置であることを特徴とする請求項6記載の複写機。
JP2002064117A 2002-03-08 2002-03-08 複合機及び複写機 Expired - Fee Related JP3978354B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064117A JP3978354B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 複合機及び複写機
US10/329,404 US6757501B2 (en) 2002-03-08 2002-12-27 Multifunctional printer and copier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064117A JP3978354B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 複合機及び複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261233A JP2003261233A (ja) 2003-09-16
JP3978354B2 true JP3978354B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=27784943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064117A Expired - Fee Related JP3978354B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 複合機及び複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6757501B2 (ja)
JP (1) JP3978354B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580178B1 (ko) * 2003-11-19 2006-05-15 삼성전자주식회사 복합기
US7228079B2 (en) * 2004-08-03 2007-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for detecting a media jam
US7568850B2 (en) * 2004-08-18 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media stack control
US7398968B2 (en) * 2004-11-01 2008-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging apparatus
TWI264248B (en) * 2005-03-25 2006-10-11 Avision Inc A method of electrostatic discharge prevention for a systematic circuit
JP4442532B2 (ja) * 2005-08-22 2010-03-31 船井電機株式会社 画像形成装置
KR101532604B1 (ko) * 2008-09-29 2015-06-30 삼성전자주식회사 적어도 하나의 옵션카세트를 구비한 화상형성장치의 용지걸림 처리 방법 및 그 화상형성장치
JP5891207B2 (ja) * 2013-07-31 2016-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10087043B2 (en) 2014-09-10 2018-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Moving media in reverse duplex direction along media duplex path

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3338594C2 (de) * 1982-10-25 1994-08-11 Canon Kk Papierzuführgerät
US4718658A (en) * 1986-02-27 1988-01-12 Nippon Seimitsu Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding system using detachable sheet storage unit in image processing device
JP2758003B2 (ja) * 1988-09-30 1998-05-25 株式会社リコー 画像形成装置
JPH02265825A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Ricoh Co Ltd 昇降給紙トレイ装置
US5761567A (en) * 1995-03-06 1998-06-02 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with jam detection for permitting completion of a copy operation
US6523821B2 (en) * 2000-02-23 2003-02-25 Kyocera Mita Corporation Paper feeder apparatus for use with image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003261233A (ja) 2003-09-16
US6757501B2 (en) 2004-06-29
US20030170036A1 (en) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454610B2 (ja) 画像形成装置
JP6278674B2 (ja) シート積載装置、シート積載装置の制御方法、及びプログラム
US8567778B2 (en) Sheet feeder, original document transport device, image forming apparatus, and sheet feeding method
JP4502871B2 (ja) 用紙搬送装置の用紙状態検出装置
JP3978354B2 (ja) 複合機及び複写機
JP2007163755A (ja) 画像形成装置、原稿読取装置及び該装置を備える複写機
JP5331775B2 (ja) 原稿送り装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008158965A (ja) 印刷管理装置、印刷管理システム、画像形成装置、及びプログラム
JP7224929B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP4863257B2 (ja) 画像処理モード操作装置および画像形成装置
JP4340039B2 (ja) 複写機及び複合機
JP5127493B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP2013123093A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6430837B2 (ja) 画像形成装置
JP2006085066A (ja) 画像形成装置
JP4108552B2 (ja) 画像形成装置及び電子機器
US20120307278A1 (en) Image processing apparatus, image processing control method, and a storage medium storing a computer-readable program of an image processing apparatus for interrupting image reading
JP2005164712A (ja) 画像形成装置
JP2009139566A (ja) 画像形成装置
JP2006290580A (ja) 画像形成装置
JP2021103254A (ja) 画像形成装置
JP6384448B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP2024015831A (ja) 画像形成装置
JP2005111722A (ja) 画像形成装置
JP5096281B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees