JP3977155B2 - 油圧作動装置 - Google Patents

油圧作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3977155B2
JP3977155B2 JP2002174437A JP2002174437A JP3977155B2 JP 3977155 B2 JP3977155 B2 JP 3977155B2 JP 2002174437 A JP2002174437 A JP 2002174437A JP 2002174437 A JP2002174437 A JP 2002174437A JP 3977155 B2 JP3977155 B2 JP 3977155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
spool valve
hydraulic actuator
piston
pressure oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002174437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004017202A (ja
Inventor
出 栄 助 生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogura KK
Original Assignee
Ogura KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogura KK filed Critical Ogura KK
Priority to JP2002174437A priority Critical patent/JP3977155B2/ja
Priority to US10/517,593 priority patent/US7100373B2/en
Priority to EP03733307A priority patent/EP1537933B1/en
Priority to DE60317211T priority patent/DE60317211T2/de
Priority to PCT/JP2003/007217 priority patent/WO2003106086A1/ja
Publication of JP2004017202A publication Critical patent/JP2004017202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977155B2 publication Critical patent/JP3977155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D17/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades pivoted on a single axis
    • B23D17/02Shearing machines or shearing devices cutting by blades pivoted on a single axis characterised by drives or gearings therefor
    • B23D17/06Shearing machines or shearing devices cutting by blades pivoted on a single axis characterised by drives or gearings therefor actuated by fluid or gas pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D15/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves
    • B23D15/12Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor
    • B23D15/14Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor actuated by fluid or gas pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D29/00Hand-held metal-shearing or metal-cutting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/005Hydraulic driving means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B3/00Devices or single parts for facilitating escape from buildings or the like, e.g. protection shields, protection screens; Portable devices for preventing smoke penetrating into distinct parts of buildings
    • A62B3/005Rescue tools with forcing action

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油圧作動式ピストンにより切断刃やこじ開け部などを有する作動工具を駆動する油圧作動装置に係わり、とりわけ操作性に優れた油圧作動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
交通事故などで開かなくなった自動車のドアや、地震や火事などでの救出時に侵入するドアは、これをこじ開ける必要があるが、そのような場合に従来からコンビツールと称される携帯式油圧駆動切断・拡張両用機が用いられている。
【0003】
本件出願人は、このような作業を行うため、作業者が容易に操作することのできる携帯式の油圧作動装置を開発し、特許出願した(特許出願番号:2000−273697号、特許出願公開番号:2002−78988号)。この油圧作動装置は、電動モータの駆動により作動される圧力油発生機構により圧力油を発生させ、この圧力油をピストンとピストンロッドを備えたシリンダ部に送り、ピストンロッドを摺動させることにより、ピストンロッドに連接された作動工具を開閉動作させ、ドアなどを切断、こじ開けすることができるものである。
【0004】
この油圧作動装置においては、作動工具の開閉を制御するため、圧力油を供給および油槽へ戻す油通路中にスプール弁を配設し、このスプール弁を手動で摺動操作してピストンロッドの移動方向の切替を行うようにされている。そして前記した特許出願に係わる発明においては、スプール弁の操作は、電動モータのグリップ部付近に配設されたスライド用ハンドルを用いて行われるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】
上記した油圧作動装置は、スプール弁操作用のスライド用ハンドルが、グリップ部付近に配設されているので、油圧作動装置の操作者は、片手でグリップ部を把持し、併せてスライド用ハンドルを同一の手で操作して、油圧作動装置を制御することができる。
【0006】
しかしながら、大型の油圧作動装置を操作するときとか、ドアなどに油圧作動装置を押しつけてこじ開け操作を行うような場合には、片手だけでグリップ部を把持することは不安定であり、作動工具の先端部に十分な力を加えることが困難である。
【0007】
また、グリップ部を把持している手は、指をスライド用ハンドルに掛けた状態となるので、油圧作動装置をしっかりした状態で把持することが困難であるという問題がある。
【0008】
さらに、スライド用ハンドルを用いてスプール弁を操作する構造であるため、グリップ部を本体ケーシングに対して回動することができず、グリップ部と本体ケーシングとの位置関係が固定され、操作性が悪くなることがある。
【0009】
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、大きな力が作用するような場合でも、油圧作動装置を安定して把持し、確実でかつ能率良く開閉操作及び作業を行うことのできる油圧作動装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本発明は、銃把状のグリップ部を有する電動モータと;後端に前記電動モータが接続され、内部に油が貯留された油槽と、電動モータの駆動により前記油槽内の油を用いて圧力油を発生する圧力油発生機構と、圧力油により前後方向に摺動されるピストンとピストンに連結されたピストンロッドとを備えたシリンダ部と、圧力油発生機構とシリンダ部との間に形成され、圧力油をピストンの背面側と前面側に供給する油供給路と圧力油を油槽に戻す油戻し通路からなる油回路と、油回路中に配設され圧力油をピストンの背面側又は前面側に供給するように油回路を切り替える棒状のスプール弁とが内設された本体ケーシングと;前記本体ケーシングの前方側に連接され、前記ピストンロッドの摺動により作動される作動工具と;からなる油圧作動装置において、スプール弁はピストンロッドと直交する方向に摺動可能に配置され、本体ケーシングの外側には作業者の手によって把持される円柱状のグリップハンドルがピストンロッドと平行に取り付けられ、前記グリップハンドルはグリップハンドルの軸線回りに回動可能であり、前記スプール弁とグリップハンドルとが、グリップハンドルの回動をスプール弁の摺動に変換する変換機構を介して接続されていることを特徴とする。
【0011】
本発明によれば、油圧作動装置を用いて作業を行う際、一方の手でグリップ部を把持し、他方の手でグリップハンドルを把持することができるとともに、グリップハンドルを把持した状態でスプール弁の操作を行うことができ、大きな力が作用するような場合でも、油圧作動装置を安定して把持し、確実な開閉操作を行うことができる。
【0012】
また本発明は、グリップハンドルが、スプール弁の軸線を中心に旋回可能であることを特徴としている。
【0013】
これにより、油圧作動装置を最適な状態で把持して作業することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の態様を図面を参照して説明する。
【0015】
図1および図2は、本発明の一実施態様を示す外観斜視図および横断面図である。図において符号1は、油圧作動装置であり、この油圧作動装置1は、銃把状のグリップ部2を有する電動モータ3と、電動モータ3と回動機構6を介して回動可能に接続された本体ケーシング5と、本体ケーシング5の先端側にリンク機構19を介して連結された作動工具20とから構成されている。
【0016】
電動モータ3のグリップ部2の下端部には、モータ電源用バッテリーが収納されるバッテリー箱4が取り付けられ、モータ軸8は本体ケーシング5内に挿入され、圧力油発生機構7を駆動するようになっている。
【0017】
圧力油発生機構7は、本体ケーシング5内に配設された油槽9の油を用いて圧力油を発生するものであり、その構成は前記特許出願明細書および図面に記載されているように公知の機構である。
【0018】
また、回動機構6は軸受けを介して電動モータ3と本体ケーシング5とを連結する機構であり、これにより操作者は電動モータ3のグリップ部2を本体ケーシング5に対して最適な位置に回動して作業することができる。
【0019】
本体ケーシング5内には、油槽9とは反対側にシリンダ室12が形成され、このシリンダ室12内に、圧力油により前後方向に摺動されるピストン13とピストン13に連結されたピストンロッド18が配設されている。ピストンロッド18は、本体ケーシング5内に軸線方向に形成されたピストンガイド15に沿って摺動するようになっている。
【0020】
圧力油発生機構7により発生された圧力油は、本体ケーシング5内に形成された油供給路10、第1油通路14を通してピストン13の背面側に供給され、またピストンガイド15内に形成された第2油通路16、第3油通路17を通してピストン13の全面側に供給される。
【0021】
また、シリンダ室12内の油は、油戻し通路11、第1油通路14、または第2油通路16、第3油通路17、油戻し通路11aを通して油槽9に戻されるようになっている。
【0022】
ピストンロッド18の先端部にはリンク機構19を介して作動工具20が連接されている。この作動工具20は、切断刃21、こじ開け部22および潰し面部23を有する一対の爪部材から構成され、ピストンロッド18の前後運動により、この一対の爪部が開閉動作を行い、切断、こじ開け,潰しなどの作業を行う。
【0023】
本体ケーシング5内に形成された油供給路10、油戻し通路11、11a、第1油通路14,第2油通路16、第3油通路17などからなる油回路の途中に、これらの油回路を流れる圧力油の流れを制御する棒状のスプール弁24が、ピストンロッド18と直交する方向に摺動可能に配置されている。
【0024】
このスプール弁24には、油戻し通路11と第1油通路14の開閉を行う第1弁体部25、油戻し通路11aと第2油通路16の開閉を行う第2弁体部26が設けられ、スプール弁24を摺動することにより、これらの第1弁体部25、第2弁体部26が開放位置あるいは閉鎖位置に移動し、油回路の切替が行われるようになっている。
【0025】
スプール弁24の上端部は、本体ケーシング5から外方へ突出し、ピン27を介して接続片28に接続され、更にこの接続片28はカムフォロアー29を介してカム板31に連接されている。
【0026】
カム板31は、図3に示すように、カム溝30を有し、このカム溝30にカムフォロアー29が挿入係合している。
【0027】
カム板31は、スプール弁24と直交するハンドル軸32に嵌合され、このハンドル軸32は更に作動工具20方向に延び、キー33を介してグリップハンドル34に連結されている。
【0028】
ハンドル軸32は、本体ケーシング5の外方に連接されたケーシング38内に、軸受35を介して回動可能に保持されている。従って、グリップハンドル34をその軸線回りに回動することにより、ハンドル軸32およびカム板31を回動することができる。
【0029】
また、スプール弁24の上端部と下端部にはそれぞれ第1スプリング36、第2スプリング37が装着され、グリップハンドル34を操作しない場合には、このスプリングによりスプール弁24が中立の位置に自動的に復帰して停止状態を保持するようになっている。
【0030】
次にこのような構成からなる本実施態様の作用について説明する。
【0031】
図2は、作動工具20を閉じた状態から図に示すように開いた状態に作動させる場合のスプール弁24の位置を示している。すなわち、電動モータ3を駆動した状態で、グリップハンドル34を回動し、カム板31を回動して、図3に示すようにスプール弁24を最下方位置に押し下げると、第1弁体部25、第2弁体部26がそれぞれ下降し、油戻し通路11と第1油通路14が連通して、第1油通路14が油戻し通路となり、油供給路10と第2油通路16とが連通して、第2油通路16が油供給路となる。
【0032】
図4に示すように、作動工具20が閉じた状態にある時は、ピストン13はシリンダ12内の前進位置(図面上で左の位置)にあるが、圧力油発生機構7から油供給路10を通って供給された圧力油が、第2油通路16を通って第3油通路17に送られ、ピストン13の前面側に供給されることにより、ピストン13は後退移動される。そして、それに伴うピストンロッド18の後退移動により、リンク機構19が作動して、図2に示すように作動工具20が開いた状態に回動する。この作動工具20の開放動作により、こじ開け部22を用いたこじ開け作業がなされる。
【0033】
作動工具20が図2に示すように開いた状態で、グリップハンドル34の回動動作を開放すると、第1スプリング36、第2スプリング37の弾発力によりスプール弁24が上方移動し、中立位置(カムフォロアー29がカム溝30の中央位置に来た位置)で停止する。この状態では第1油通路14および第2油通路16が、それぞれ第1弁体部25および第2弁体部26により閉鎖され、圧力油発生機構7で発生した圧力油は油供給路10、油戻し通路11を通して油槽9に戻される。これにより、ピストン13が停止位置に固定され、作動工具20が開放状態を維持する。
【0034】
次に、切断刃21を用いて切断作業をする場合、すなわち作動工具20が開放した状態から、図4に示すような閉じた状態に作動する作用を説明する。
【0035】
これは、グリップハンドル34を回動して、カム板31を回動し、図5に示すようにスプール弁24を最上方位置へ引き上げることによりなされる。
【0036】
すなわち、スプール弁24が最上方位置に引き上げられると、第1弁体部25と第2弁体部26が上方移動し、油供給路10と第1油通路14が連通し、油戻し通路11が閉鎖され、油戻し通路11aと第2油通路16が連通する。
【0037】
これにより、圧力油発生機構7で発生した圧力油は、油供給路10、第1油通路14を通ってピストン13の後方側に供給され、ピストン13をシリンダ12内で前方方向に移動させる。ピストンロッド18が前方移動することによりリンク機構19が作動し、作動工具20を図4に示すように閉じた状態まで作動させ、切断刃21による切断作業がなされる。
【0038】
そして、グリップハンドル34の回動状態を開放すると、前述したように第1スプリング36と第2スプリング37の弾発力によりスプール弁24が中立位置まで下降し、第1油通路14、第2油通路16が閉鎖され、ピストン13が停止位置に固定される。これにより、作動工具20は図4に示した位置を保持することができる。
【0039】
このように、本実施例によれば、グリップハンドル34を回動するだけで、作動工具20の開閉動作を制御し、切断、こじ開け、潰しなどの作業を連続的に行うことができる。
【0040】
潰し作業も潰し面部23を用いて切断作業と同様の作用で行われる。
【0041】
また、このグリップハンドル34は、油圧作動装置1を操作して作業を行う際、作業者のグリップ部2を把持している手とは異なるもう一方の手で把持することが可能であり、作業を安定した状態で行うことができる。これは特に、油圧作動装置1が大型で重量がある場合、こじ開け部22、潰し面部23などを用いて、対象物に外力を加える場合などに優れた効果を奏する。
【0042】
本実施例では更に、回動機構6が電動モータ3と本体ケーシング5との間に設けられているので、グリップ部2を把持した状態で、グリップハンドル34を把持したもう一方の手を用いて本体ケーシング5を最適な位置に回動することができる。これにより容易に作動工具20を作業に適した状態に向けさせることができ、作業効率を向上させることができる。
【0043】
本実施例では、グリップハンドル34の回動をスプール弁24の上下動に変換する機構としてカム機構を用いた例を示したが、この変換機構としてリンク機構を用いても良い。
【0044】
また本実施例では、グリップハンドル34を保持するケーシング38を本体ケーシング5に固定しているが、図6に示すように、ケーシング38を本体ケーシング5に対して、スプール弁24の軸線を中心に旋回可能に連結しても良い。こうすれば、グリップハンドル34をスプール弁24の軸線を中心に旋回することができ、グリップハンドル34を操作のし易い位置に移動して作業することができる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、油圧作動装置を用いて作業を行う際、一方の手でグリップ部を把持し、他方の手でグリップハンドルを把持することができるとともに、グリップハンドルを把持した状態でスプール弁の操作を行うことができ、大きな力が作用するような場合でも、油圧作動装置を安定して把持し、確実な開閉操作を行うことができる。
【0046】
これにより、一台の油圧作動装置により、切断、こじ開け、潰しの作業を連続して行うことができる。
【0047】
また、作動工具の開閉制御を電動モータ側のグリップ部を把持する手とは異なる手により把持されるグリップハンドルを用いて行うこととしたので、電動モータと本体ケーシングとを回動機構を介して回動することができ、より作業性を向上することができる。
【0048】
更に、グリップハンドルをスプール弁の軸線を中心に旋回可能とすることにより、油圧作動装置の作業性を更に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す外観斜視図。
【図2】本発明の一実施態様を示す横断面図であり、こじ開け作業の状態を示す図。
【図3】図2のIII−III断面図。
【図4】本発明の一実施態様を示す横断面図であり、切断又は潰し作業の状態を示す図。
【図5】図4のV−V断面図。
【図6】グリップハンドルが旋回する実施例を示す外観図。
【符号の説明】
1 油圧作動装置
2 グリップ部
3 電動モータ
4 バッテリー箱
5 本体ケーシング
6 回動機構
7 圧力油発生機構
8 モータ軸
9 油槽
10 油供給路
11、11a 油戻し通路
12 シリンダ
13 ピストン
14 第1油通路
15 ピストンガイド
16 第2油通路
17 第3油通路
18 ピストンロッド
19 リンク機構
20 作動工具
21 切断刃
22 こじ開け部
23 潰し面部
24 スプール弁
25 第1弁体部
26 第2弁体部
29 カムフォロアー
30 カム溝
31 カム板
34 グリップハンドル
36 第1スプリング
37 第2スプリング
38 ケーシング

Claims (4)

  1. 銃把状のグリップ部を有する電動モータと;後端に前記電動モータが接続され、内部に油が貯留された油槽と、電動モータの駆動により前記油槽内の油を用いて圧力油を発生する圧力油発生機構と、圧力油により前後方向に摺動されるピストンとピストンに連結されたピストンロッドとを備えたシリンダ部と、圧力油発生機構とシリンダ部との間に形成され圧力油をピストンの背面側と前面側に供給する油供給路と圧力油を油槽に戻す油戻し通路からなる油回路と、油回路中に配設され圧力油をピストンの背面側又は前面側に供給するように油回路を切り替える棒状のスプール弁とが内設された本体ケーシングと;前記本体ケーシングの前方側に連接され、前記ピストンロッドの摺動により作動される作動工具と;からなる油圧作動装置において、スプール弁はピストンロッドと直交する方向に摺動可能に配置され、本体ケーシングの外側には作業者の手によって把持される円柱状のグリップハンドルがピストンロッドと平行に取り付けられ、前記グリップハンドルはグリップハンドルの軸線回りに回動可能であり、前記スプール弁とグリップハンドルとが、グリップハンドルの回動をスプール弁の摺動に変換する変換機構を介して接続されていることを特徴とする油圧作動装置。
  2. 変換機構はカム機構からなることを特徴とする請求項1記載の油圧作動装置。
  3. 変換機構はリンク機構からなることを特徴とする請求項1記載の油圧作動装置。
  4. グリップハンドルは、スプール弁の軸線を中心に旋回可能であることを特徴とする請求項1記載の油圧作動装置。
JP2002174437A 2002-06-14 2002-06-14 油圧作動装置 Expired - Lifetime JP3977155B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174437A JP3977155B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 油圧作動装置
US10/517,593 US7100373B2 (en) 2002-06-14 2003-06-06 Hydraulic tool
EP03733307A EP1537933B1 (en) 2002-06-14 2003-06-06 Hydraulic actuator
DE60317211T DE60317211T2 (de) 2002-06-14 2003-06-06 Hydraulisches stellglied
PCT/JP2003/007217 WO2003106086A1 (ja) 2002-06-14 2003-06-06 油圧作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174437A JP3977155B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 油圧作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004017202A JP2004017202A (ja) 2004-01-22
JP3977155B2 true JP3977155B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=29727972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002174437A Expired - Lifetime JP3977155B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 油圧作動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7100373B2 (ja)
EP (1) EP1537933B1 (ja)
JP (1) JP3977155B2 (ja)
DE (1) DE60317211T2 (ja)
WO (1) WO2003106086A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1028334C2 (nl) * 2005-02-18 2006-08-21 Holmatro Ind Equip Scharnierboutconstructie met borging.
ATE529224T1 (de) * 2005-07-19 2011-11-15 Autocondizionatori Zani S R L Werkzeug zur verbindung von leitungen mittels verbindungsmuffen
JP4813121B2 (ja) * 2005-08-10 2011-11-09 株式会社オグラ 棒状部材切断刃とその切断刃を装着した切断装置
US20080028619A1 (en) * 2006-06-23 2008-02-07 The Stanley Works Heavy duty material processing shears
AT10110U1 (de) * 2006-11-08 2008-09-15 Weber Hydraulik Gmbh Bergegerät
DE102007030644A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Gustav Klauke Gmbh Hydraulisch betätigbares Handwerkzeug
JP5332662B2 (ja) * 2009-01-30 2013-11-06 マックス株式会社 電動はさみ
US20110140329A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Mandody Winfred E Modular Hydraulic Load Support Device
CN102463562A (zh) * 2010-11-15 2012-05-23 襄樊职业技术学院 一种破障钳
JP5738661B2 (ja) 2011-04-18 2015-06-24 株式会社オグラ 油圧継手構造、油圧継手構造を備えた油圧作動装置、油圧継手構造を構成する継手部分、並びに継手部分を備えた油圧発生ユニット、先端工具ユニット、油圧ホースユニット
CN102581823B (zh) * 2012-03-14 2015-10-21 上海尔速机械设备有限公司 便携式液压剪扩钳
NO334260B1 (no) * 2012-06-28 2014-01-20 Trackson As Multiverktøy
US9227254B2 (en) * 2012-07-09 2016-01-05 Emerson Electric Co. Large angular displacement assembly for press tools
CN108380965B (zh) 2013-04-04 2021-02-19 米沃奇电动工具公司 电动工具
US9796099B2 (en) * 2014-04-08 2017-10-24 Terry Sandefur Cutting apparatus
US10449680B2 (en) * 2014-04-08 2019-10-22 Terry Sandefur Cutting apparatus
US11179860B2 (en) * 2014-04-08 2021-11-23 Terry Sandefur Cutting apparatus
JP6469557B2 (ja) * 2015-10-05 2019-02-13 株式会社オグラ 油圧作動装置
WO2018127975A1 (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 株式会社オグラ 油圧作動装置およびトルク伝達用連結具
US10933478B2 (en) * 2017-02-12 2021-03-02 Verco Decking Inc. Decking tool
CN106862236B (zh) * 2017-02-17 2019-03-26 王琳 一种废弃木塑板气缸驱动式穿刺装置
JP6941540B2 (ja) 2017-11-15 2021-09-29 株式会社オグラ 油圧作動装置
JP7235619B2 (ja) * 2019-07-30 2023-03-08 株式会社オグラ 油圧作動装置
EP4059644A4 (en) * 2019-11-11 2023-07-26 Ogura & Co., Ltd. HYDRAULIC ACTUATOR
US12011840B2 (en) 2021-09-22 2024-06-18 Harbor Freight Tools Usa, Inc. Rotatable tool head
KR102658310B1 (ko) * 2022-12-09 2024-04-18 주식회사 비알하이드로 유압 구동부를 이용한 포터블 전선 절단기

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2446011A (en) * 1945-08-06 1948-07-27 Charles J Johnson Hydraulic motor with pistol grip handle and trigger actuated valve
US3819153A (en) * 1972-04-26 1974-06-25 Hurst Performance Rescue tool
US4369576A (en) * 1981-05-22 1983-01-25 Mcvaugh Arthur K Hand-held cable cutter
JPH01295710A (ja) 1988-05-20 1989-11-29 Ishihara Kikai Kogyo Kk 油圧ピストンのリターンバルブおよび油圧式加工機
US5209153A (en) * 1990-02-28 1993-05-11 Daia Industry Co., Ltd. Portable hydraulically operated device incorporating automatic drain valve
FR2677908B1 (fr) * 1991-06-20 1995-04-07 Hydr Am Outil autonome polyvalent tel que cisaille/ecarteur a commande hydraulique.
JP2805282B2 (ja) 1992-03-04 1998-09-30 株式会社曽根工具製作所 剪断機
JPH07241720A (ja) 1994-03-04 1995-09-19 Sone Kogu Seisakusho:Kk 携帯用剪断機の油圧作動機構
USD386661S (en) * 1995-10-13 1997-11-25 Japan Storage Battery Co., Ltd. Portable electro-hydraulic cable cutter
US5953822A (en) * 1996-12-24 1999-09-21 Rescue Technology, Inc. Rescue tool
JP3822333B2 (ja) 1997-05-14 2006-09-20 株式会社共立 動力作業機用ハンドル装置
JP2000273967A (ja) 1999-03-23 2000-10-03 Misawa Homes Co Ltd 建物ユニット用ファスナーの管理方法および予備ファスナーボックス
JP3074680U (ja) * 2000-07-07 2001-01-19 株式会社オグラ ポンチ取付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1537933A1 (en) 2005-06-08
EP1537933A4 (en) 2006-03-29
US7100373B2 (en) 2006-09-05
DE60317211T2 (de) 2008-08-07
DE60317211D1 (de) 2007-12-13
US20050223886A1 (en) 2005-10-13
EP1537933B1 (en) 2007-10-31
JP2004017202A (ja) 2004-01-22
WO2003106086A1 (ja) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977155B2 (ja) 油圧作動装置
EP1365891B1 (en) Power tool
CA2286404C (en) Two-position screwdriver
US5121557A (en) Articulating attachment for front loaders and the like
CA2381371A1 (en) Walk-behind, self-propelled working machine
WO2013154032A1 (ja) 打込み工具
JP6941540B2 (ja) 油圧作動装置
JP6709723B2 (ja) 電動工具
NO333924B1 (no) Snøfjerningsmaskin
CN102528776B (zh) 手持电动工具机
CN101835567A (zh) 手持式工具机
JP6480788B2 (ja) 打撃工具
JP2005201285A (ja) 油圧作動装置
CN112296950A (zh) 液压工作装置
JP3035872U (ja) 油圧作動装置
JP5284236B2 (ja) 手動固定具、手動固定装置及び可動バンパー
JP2009220208A (ja) 工具交換用アーム装置
JP2007222887A (ja) 自動カシメ機
JP4478309B2 (ja) ドリル機能を有するリベット止め機
JPH0137909Y2 (ja)
JPS5925116Y2 (ja) 電線などの圧着工具
JPH06262427A (ja) 電動油圧工具における油圧解除機構
JP3390851B2 (ja) エアダスター
AU2007200475B2 (en) Two-position screwdriver
JPS63151730A (ja) パワ−シヨベルの操作杆装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3977155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term