JP3971981B2 - ガスこんろ - Google Patents

ガスこんろ Download PDF

Info

Publication number
JP3971981B2
JP3971981B2 JP2002272377A JP2002272377A JP3971981B2 JP 3971981 B2 JP3971981 B2 JP 3971981B2 JP 2002272377 A JP2002272377 A JP 2002272377A JP 2002272377 A JP2002272377 A JP 2002272377A JP 3971981 B2 JP3971981 B2 JP 3971981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
burner
cooking
exhaust
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002272377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004108664A (ja
Inventor
敏宏 小林
勝 児玉
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP2002272377A priority Critical patent/JP3971981B2/ja
Publication of JP2004108664A publication Critical patent/JP2004108664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971981B2 publication Critical patent/JP3971981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バーナの火炎が調理容器の周囲から漏れ出すことを防止する炎漏出防止型ガスこんろに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、バーナの火炎が調理容器の周囲から漏れ出すことを防止して、衣服の袖口への引火や調理容器の取手の加熱を防止した炎漏出防止型ガスこんろが知られている。
このような炎漏出防止型ガスこんろとしては、調理容器の底面に対して全周にわたって当接可能なドーナツ状の五徳をトッププレート上に設けたものがある(例えば、特許文献1参照。)。このガスこんろでは、ドーナツ状の五徳の上に調理容器を載せることで五徳中央の燃焼室を調理容器底面で覆い、火炎や熱気が五徳の外側に漏出しないようにしている。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−303783号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、五徳の上面全周にわたって調理容器底面が当接するため、その当接面に煮汁等が回り込んで調理容器が五徳にこびり付いてしまい、調理容器が持ち上げにくくなり、使い勝手が悪いという問題があった。
また、五徳で囲まれて調理容器の底面中央部でしか加熱できないため、熱効率が低いという問題もあった。
本発明は上記課題を解決し、使い勝手が良く熱効率の高い炎漏出防止機能を有するガスこんろを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本発明の請求項1記載のガスこんろは、
バーナと、
上記バーナの上方で調理容器を支持する支持体と、
上記支持体に支持される調理容器の側方を囲むように環状に設けられ、上部室と下部室とに区画される環状気体通路体と、
上記環状気体通路体の下部室に上記調理容器底面に向けて設けられる気体噴出ノズルと、
上記環状気体通路体の上部室の内周面に設けられる気体吸入口と、
上記環状気体通路体と上記調理容器側面との間を上昇する燃焼排気を上記気体吸入口から吸入すると共に、該吸入した燃焼排気を上記下部室へ送り上記気体噴出ノズルから噴出させて、上記バーナから発生した直後の燃焼ガスと一緒に上記調理容器底面に吹き付けるように排気循環させるファンと
を備えたことを要旨とする。
【0006】
また、本発明の請求項2記載のガスこんろは、上記請求項1記載のガスこんろにおいて、
上記下部室から噴出される気体が上記調理容器の下方で旋回するように上記気体噴出ノズルを配置したことを要旨とする。
【0007】
また、本発明の請求項3記載のガスこんろは、上記請求項2記載のガスこんろにおいて、
上記気体吸入口に、上記気体噴出ノズルから噴出される燃焼排気の旋回方向に沿って上記上部室内へ延びる気体案内板を形成したことを要旨とする。
【0008】
また、本発明の請求項4記載のガスこんろは、上記請求項2または3記載のガスこんろにおいて、
上記支持体は、水平方向に延びて上記調理容器底面に接触する支持部を備え、該調理容器底面の外周部のみ接触するように支持部の長さを調節自在に形成したことを要旨とする。
【0009】
また、本発明の請求項5記載のガスこんろは、上記請求項1〜4の何れかに記載のガスこんろにおいて、
上記上部室内の気体の一部を排出する排気通路と、
上記上部室内の気体を上記排気通路と上記下部室とへ所定の比率で分配する分配手段と
を設けたことを要旨とする。
【0010】
また、本発明の請求項6記載のガスこんろは、上記請求項5記載のガスこんろにおいて、
上記比率を上記バーナの火力に応じて調節させる排気調節手段を設けたことを要旨とする。
【0011】
また、本発明の請求項7記載のガスこんろは、上記請求項1〜6の何れかに記載のガスこんろにおいて、
上記バーナとして全一次空気式バーナを用いたことを要旨とする。
【0012】
また、本発明の請求項8記載のガスこんろは、上記請求項1〜7の何れかに記載のガスこんろにおいて、
上記バーナを上方から覆う吹きこぼれカバーを設けたことを要旨とする。
【0013】
上記構成を有する本発明の請求項1記載のガスこんろは、バーナから発生して環状気体通路体と調理容器側面との間を上昇する燃焼排気をファンによって気体吸入口から吸入して上部室そして下部室へ送り、気体噴出ノズルから調理容器の底面に向かって噴出する。
この噴出された燃焼排気は、バーナから発生した直後の高温の燃焼ガスを取り込んで温度上昇した状態で調理容器の底面に勢い良く衝突する。これにより、調理容器の底面に形成される温度境界層(表面に沿って流れる層流状態の空気層)を薄くして、熱伝導率の低い空気層を熱伝導する距離を縮め、熱伝達しやすくして良好に調理容器を加熱する。
そして、この燃焼排気は再び気体吸入口から吸引され環状気体通路体を介して循環する。これにより、熱気が気体吸入口より上方へ溢れにくくなる。
また、バーナ火炎で調理容器をあぶらなくても、熱気を吹き付けて加熱できるため、バーナ火炎の調理容器との接触によりその燃焼が完結しなくなることを防止でき、良好に燃焼させることができる。
しかも、燃焼排気が環状気体通路体と調理容器側面との間を上昇する際に調理容器側面も加熱して、熱効率が向上する。
【0014】
また、本発明の請求項2記載のガスこんろは、気体噴出ノズルから噴出した燃焼排気にバーナからの燃焼ガスをしっかり巻き込ませて、この混合熱気を調理容器の底面に勢い良く当てて調理容器との熱交換を促進する。
そして、混合熱気を調理容器の側面周囲で旋回させながら気体吸入口へ吸引する。このように旋回させるタイプでは、混合熱気の調理容器側面を流れる距離が長くなる一方で、気体吸入口に吸引される混合熱気の流量(時間当たりの通過体積)は変化しないことから、混合熱気の流速(時間当たりの通過面積)が大きくなる。この結果、調理容器側面の温度境界層も薄くなって熱伝達率が一層向上する。
【0015】
また、本発明の請求項3記載のガスこんろは、気体噴出ノズルから噴出されて旋回する燃焼排気が気体吸入口から上部室内に流れ込む際に、旋回方向に沿って形成された気体案内板で旋回を促進する。これにより、環状気体通路体内を流れる燃焼排気の流速を高く維持できて、調理容器周囲の温度境界層が更に薄くなり、調理容器の加熱効率が向上する。
【0016】
また、本発明の請求項4記載のガスこんろは、水平方向に延びた支持部の長さを調節できるため、調理容器の径が小さい場合は長い状態にし、大きい場合は短い状態にして調理容器底面の外周部を支持することで、調理容器の径が大きい場合は特に、噴出した燃焼排気の調理容器底面における旋回が支持部によって妨害されにくくなり、調理容器を効率良く加熱できる。
【0017】
また、本発明の請求項5記載のガスこんろは、分配手段によって上部室内の燃焼排気を所定の比率で排気通路と下部室とへ分配する。これにより、燃焼ガスの発生分を排気通路へ排出できるため、燃焼状態が良好に保たれる。加えて、空気を燃焼室へ余分に供給することを防止でき、調理容器が冷却されることがなく、熱効率が高くなる。
【0018】
また、本発明の請求項6記載のガスこんろは、バーナを大火力に調節すると排気調節手段により分配比率を変更して排気流量を増加させ、一方、小火力に調節すると排気流量を減少させることができる。
このようにして、バーナの火力に合わせて排気流量を調節することで、一層良好に燃焼できると共に高い熱効率を維持できる。
【0019】
また、本発明の請求項7記載のガスこんろは、全一次空気式バーナの過剰空気率が小さいため、つまり、燃焼熱を回収して排気通路から排出される余分な空気量が少ないため、熱損失が低く抑えられ、熱効率を高く維持できる。
【0020】
また、本発明の請求項8記載のガスこんろは、吹きこぼれカバーがバーナの上方に設けられるため、調理容器から煮汁が吹きこぼれてもバーナの炎口へ侵入することはなく、炎口が詰まりにくい。
【0021】
【発明の実施の形態】
以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするために、以下本発明のガスこんろの好適な実施形態について説明する。
本発明の一実施形態としてのガスこんろについて図1〜図4を用いて説明する。図2は、図1における切断線A−Aで切断されたガスこんろの一部の断面図であるが、吹きこぼれカバーの図示を省略している。また、図4は、図1における切断線B−Bで切断されたガスこんろの断面図であるが、五徳とノズルの図示を省略している。
【0022】
ガスこんろ1は、図1に示すように、主に、調理鍋P(調理容器)を載置する五徳10(支持体)と、調理鍋Pを下方から加熱するバーナ11と、調理鍋Pの側面Pb(以下、鍋側面Pbと呼ぶ)およびその下方を囲む環状の気体通路体12と、気体通路体12(後述の上部室12a)に連通され先端に排気口13を形成した排気通路14とを備え、気体通路体12の内周壁12eによって内側に燃焼室19が形成される。排気口13は、使用者から遠い器具後方に形成される。
【0023】
バーナ11は、五徳10から下方へ所定距離あけて配置され、燃料ガスおよび燃焼用一次空気を混合させる環状の混合室11bを備え、多数の炎口11aを形成した燃焼プレート上で混合気を燃焼する全一次空気式バーナである。
【0024】
気体通路体12は、鍋側面Pbと向かい合う面となる内周壁12eが、バーナ11の炎口11aより低い位置から五徳10より高い位置まで延びて形成される。
この気体通路体12には、上部室12aと下部室12bとに分割する仕切板12cと、気体通路体12の外周壁12dに設けられ上部室12aと下部室12bとを連通させる連通路15と、連通路15に設けられるファン16と、気体通路体12の内周壁12eに設けられ下部室12bに連通する複数のノズル17(気体噴出ノズル)と、上部室12a内に回動自在に設けられ上部室12aから排気通路14へ流す気体の流量を調節する排気調節体20とが設けられる。このファン16は、吸引側を気体通路体12の上部室12aに、吐出側を下部室12bに連通させているターボファンである。
また、上部室12aの内周壁12eには、図1,図4に示すように、五徳10より上方に複数の気体吸入口12fが全周に渡って均等に形成される。この気体吸入口12fには、ノズル17(図2)から噴出される気体の旋回(上から見て右回り)を妨げないように、内周壁12eを上部室12a内へ向けて斜めに切り起こした気体案内板12gが形成される。
【0025】
五徳10は、図1,図3に示すように、気体通路体12の内周壁12eの内側に略放射状に並んで固着される筒状の支持板10aと、支持板10aに伸縮自在に収納支持される五徳爪10b(支持部)とからなる。
この五徳爪10bには、長手方向に複数の孔10dが形成されており、一方、支持板10aには、この孔10dに係合するマッチングボス10eが1つ形成されており、多段階で五徳爪10bの先端位置が変化する構成となっている。
【0026】
ノズル17は、図1,図2に示すように、気体通路体12の内周壁12eに等間隔に配置され、それぞれの噴出方向を気体通路体12の中心方向から所定の角度ずらし、かつ、斜め上向きに傾けて取り付けられる。ここでは、ノズル17から噴出される気体が上から見て右回りに旋回する向きに配置される。
【0027】
バーナ11の上方には、炎口11aを上から覆う吹きこぼれカバー18が設けられる。この吹きこぼれカバー18は、図1,図4に示すように、ノズル17から噴出される気体の流れを妨害しない位置に(ここでは、ノズル17の先端より下方に)設けられ、上から順に円盤18a,小リング18b,大リング18cを脚18dでそれぞれ所定間隔をあけて同軸上に並べたものである。円盤18aの外径を小リング18bの内径よりも大きくし、小リング18bの外径を大リング18cの内径よりも大きく形成して、上から見て互いが重なるように構成される。また、調理鍋Pからの吹きこぼれ汁をバーナ11より外側に導くために、円盤18a,小リング18b,大リング18cは外周へ向かって下り傾斜している。
【0028】
排気調節体20では、図1,図4に示すように、気体通路体12の内周壁12eに設けられる環状のリング軸24によって複数の分配板21(分配手段)が上下に回動自在に軸支されると共に、各分配板21の他端(外周端)の支持部21aが可撓ワイヤー22で支持され、このワイヤー22をモータによりワイヤー収納部23から出し入れする。このモータは、図示しない火力調節レバーと連動して制御され、ワイヤー収納部23から出ているワイヤー22の長さを調整する。詳しくは、弱火力に調節されるとワイヤー22が引っ張られて、支持部21a内を走るワイヤー22の長さが短くなってリング軸24を中心に各分配板21を下方に回動させ、逆に、強火力に調節されるとワイヤー22が押し出されて各分配板21を上方に回動させる構成となっている。尚、ワイヤー22の一端には、分配板21の支持部21aから抜けないように抜け止めが形成される。
【0029】
上述した構成のガスこんろ1では、調理鍋Pを五徳10に載置し、バーナ11を点火してバーナ11からの熱気によって調理鍋Pの底面(以下、鍋底Paと呼ぶ)および鍋側面Pb下部を加熱する。点火動作に伴ってファン16を作動し、燃焼室19内の熱気を気体通路体12の気体吸入口12fから吸引し、上部室12a,連通路15,下部室12bへと順に導いてノズル17から鍋底Paに向けて噴出する。
この噴出された熱気は、調理鍋Pの下方で旋回して、バーナ11から新たに発生した高温の燃焼ガスをしっかり巻き込みながら鍋底Paに勢い良く衝突し、調理鍋Pを加熱する。そして、この混合熱気は、気体案内板12gが噴出熱気の旋回方向に沿って形成されるため、調理鍋Pの外周をスムーズに旋回して鍋側面Pbを加熱した後、再び気体吸入口12fから吸引され、気体通路体12を介して循環し続ける。
【0030】
こうした循環経路には常にバーナ11から新たな燃焼ガスが供給されるため、循環気体の余剰分を上部室12aから排気通路14へ流し、排気口13から器具外部へ排出する。
燃焼に必要な給気流量と排気流量とのバランスが崩れると燃焼状態が悪化するため、排気調節体20で排気流量を調節している。この排気流量を工場で設定して排気調節体20の分配板21を固定してもよいが、本実施形態では、火力調整に追従させて排気流量を微調整することで、燃焼状態を良好に維持している。
【0031】
具体的には、バーナ11の火力が、図示しない火力調節レバーで弱火に調節されると、ワイヤー収納部23のモータがワイヤー22を引っ張って分配板21全体の外径を小さくし(図1中、実線状態)、分配板21の外周端を上部室12aの外周壁12dから遠ざける。これにより、排気通路14へ流れる燃焼排気の流量が減って、バランスよく給排気を行い、過剰な排気による熱損失を防いで高い熱効率を維持できる。
一方、強火に調節されると、火力調節レバーに連動するモータがワイヤー22を送り出し、分配板21全体の外径を大きくし(図1中、破線状態)、分配板21の外周端を外周壁12dに近づけて排気流量を増加させ、給排気のバランスが保たれて、給気不足による燃焼不良を確実に防止できる。
このようにして、燃焼量(つまり、火力)に合わせて排気流量を調節することにより、燃焼状態を良好に維持できる。
【0032】
五徳10は、径方向に延びた五徳爪10bの支持板10aからの飛出し長さを、調理鍋Pの外径に合わせて多段階に調節できる。つまり、外径の小さな調理用鍋Ps(図1中、破線)を用いる時は五徳爪10bを中央方向へ引き出し、一方、大きな調理鍋P(図1中、実線)を用いる時は五徳爪10bを支持板10aに収納することで、調理鍋Pの外径に関係なく五徳爪10bを鍋底Paの外周部にのみ接触させる。
この結果、鍋底Paに吹き付けられた熱気は、五徳爪10bで勢いを落とすこと無くスムーズに旋回し、調理鍋Pと良好に熱交換できる。
【0033】
しかも、調理鍋Pから吹きこぼれた煮汁が鍋側面Pbを伝って鍋底Paと五徳10上面との隙間に侵入しても、調理鍋Pが棒状の五徳10のみで接触して支持される構造であるため、調理鍋Pが五徳10に固着せず調理鍋Pを簡単に持ち上げることができる。
更に、この吹きこぼれた煮汁が鍋底Paを伝ってバーナ11へ向かって落ちても、バーナ11を覆う吹きこぼれカバー18上を流れてバーナ11の外周の燃焼室底面19aに溜まるため、煮汁による炎口詰まりを防ぐことができる。
【0034】
以上詳述したガスこんろ1では、以下の効果も得られる。
1. 燃焼室19内の熱気は、ファン16により気体吸入口12fから吸引されるため、気体通路体12上方へ溢れにくくなり、この結果、調理鍋Pの取手Pcが焦げたり衣服に引火して火傷する不具合を防止できる。
2. 排気口13を器具後方に形成したため、熱気を使用者から遠ざけることができ、安全性が高まる。
【0035】
3. 気体吸入口12fを五徳10上方に形成したため、燃焼室19内の熱気が鍋側面Pbと気体通路体12の内周壁12eとの間に形成される隙間を上昇する際に、確実に鍋側面Pbと熱交換する。この結果、鍋底Paに加えて鍋側面Pbも良好に加熱され、熱効率が高くなる。
【0036】
4. ノズル17から熱気を噴出させて鍋底Paに衝突させるため、鍋底Pa表面に沿って層流状態で流れている空気層(温度境界層)が薄くなる。
一方、鍋側面Pbでも同様に温度境界層が薄くなる。これは、ノズル17の噴出方向を中心からずらすと共に気体吸入口12fを鍋側面Pbに向い合う位置に形成し気体案内板12gを設けることで混合熱気を鍋側面Pbの周囲で下部と同方向に旋回させたため、鍋底Paへの衝突から気体吸入口12fへの吸引までの移動距離が非旋回タイプよりも長くなる一方で、混合熱気の流量は非旋回タイプと同じであることから、混合熱気の流速が大きくなって鍋側面Pbの温度境界層も薄くなるのである。
特に、各気体案内板12gがノズル17からの噴出気体の旋回方向に沿って形成されており、旋回気体をスムーズに上部室12aへガイドしているため、旋回気体があまり減速されず、調理鍋Pでの温度境界層が薄く保たれる。
しかも、上述したように五徳爪10bの飛出し長さを調節して五徳爪10bによる混合熱気の減速を抑えるため、鍋側面Pbの温度境界層が一層薄くなる。
このように、調理鍋Pの表面に熱伝導率の低い空気による温度境界層が形成されるものの、この境界層が薄くなるため、調理鍋Pでの熱交換が促進される。
【0037】
5. ノズル17の噴出方向を中心からずらしたため、噴出される気体は、旋回しながらバーナ11からの燃焼ガスを確実に巻き込んで温度が上昇し、燃焼ガス熱を有効に利用して調理鍋Pを加熱できる。
6. 熱気の吹き付けにより調理鍋Pを加熱する構造であるため、バーナ11の燃焼空間を確保できる。この結果、バーナ火炎は、鍋底Paとの接触で冷却される前に燃焼が完結するため、良好な燃焼状態を維持できる。
7. 全一次空気式バーナ11は、過剰空気率が小さいため、過剰空気が温められて器体外へ排出されることによる熱損失を低く抑えることができ、高い熱効率が得られる。
【0038】
8. 気体吸入口12fが気体通路体12の略全周に渡って均等に形成されるため、燃焼室内19内の熱気を均等に各気体吸入口12fから気体通路体12の上部室12aへ吸引できる。この際、熱気が調理鍋Pに均一に接触して調理鍋P全体を加熱でき、調理むらが無くなる。
【0039】
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
例えば、全一次空気式バーナに限定せず、燃焼用二次空気を必要とするブンゼンバーナを用いても構わない。
また、排気流量を調節する排気調節体を排気通路に設けてもよい。
また、排気通路を気体通路体の下部室に連通させてもよい。
【0040】
また、ノズルの噴出方向を鍋底の中央に向けてもよい。
また、各五徳爪を伸縮方向が互いに平行となるように配置してもよい。
また、五徳を伸縮させる代わりに、回動により折り畳んでその長さを調節してもよい。
また、気体吸入口を五徳の上端部の近傍(略同じ高さ)に設けても構わない。
【0041】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の請求項1のガスこんろによれば、ファンによる熱気の吸引によって熱気漏れを防止して安全性を高めると共に、燃焼ガスを取り込みながら循環気体を調理容器に吹き付けて熱伝達率を高くして、熱効率を向上できる。しかも、直火ではなく熱気による加熱のため、燃焼状態を良好に維持できる。
更に、五徳を調理容器の底面に全周に渡って当接させる必要がないため、こぼれた煮汁が五徳に付着してもその付着面積が小さく、調理容器が持ち上げにくくなることを防止でき、使い勝手が良い。
【0042】
更に、本発明の請求項2のガスこんろによれば、噴出される燃焼排気を旋回させてバーナからの燃焼ガスをしっかり巻き込ませたため、燃焼ガスを調理容器の加熱に有効に利用でき、しかも、熱気が調理容器の側面周囲を旋回しながら良好に熱交換できる。この結果、熱効率が向上する。
【0043】
更に、本発明の請求項3のガスこんろによれば、気体案内板が噴出気体の旋回方向に沿って形成されるため、気体吸入口から吸引される際に旋回が促進されて、環状気体通路体内を流れる噴出気体の流速を高く維持でき、効率良く調理容器を加熱できる。
【0044】
更に、本発明の請求項4のガスこんろによれば、調理容器の径に合わせて長さを調節できる支持部を用いて調理容器底面を外周部で支持することで、噴出気体を調理容器底面でスムーズに旋回させることができる。この結果、旋回する気体の勢いが維持されて、調理容器底面を良好に加熱できる。
【0045】
更に、本発明の請求項5のガスこんろによれば、燃焼ガスの発生分を排気できるため、燃焼状態を良好に維持したまま熱効率を向上できる。
【0046】
更に、本発明の請求項6のガスこんろによれば、バーナの火力が変化しても、排気流量を適切に調節するため、燃焼状態が常に良好になると共に、熱効率が更に向上する。
【0047】
更に、本発明の請求項7のガスこんろによれば、全一次空気式バーナの過剰空気率が小さいため、過剰空気により奪われる燃焼熱が少なくてすみ、熱効率を高く維持できる。
【0048】
更に、本発明の請求項8のガスこんろによれば、バーナを吹きこぼれカバーで覆うため、調理容器からの吹きこぼれによるバーナの炎口詰まりを防止でき、長期に渡って器具を使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態としてのガスこんろを正面から見た断面図である。
【図2】一実施形態としてのガスこんろの一部を上から見た断面図である。
【図3】一実施形態としての五徳の斜視図である。
【図4】一実施形態としてのガスこんろの一部を上から見た断面図である。
【符号の説明】
1…ガスこんろ、10…五徳、10b…五徳爪、11…バーナ、11a…炎口、12…気体通路体、12a…上部室、12b…下部室、12c…仕切板、12d…外周壁、12e…内周壁、12f…気体吸入口、12g…気体案内板、13…排気口、14…排気通路、15…連通路、16…ファン、17…ノズル、18…吹きこぼれカバー、19…燃焼室、20…排気調節体、21…分配板、P,Ps…調理鍋。

Claims (8)

  1. バーナと、
    上記バーナの上方で調理容器を支持する支持体と、
    上記支持体に支持される調理容器の側方を囲むように環状に設けられ、上部室と下部室とに区画される環状気体通路体と、
    上記環状気体通路体の下部室に上記調理容器底面に向けて設けられる気体噴出ノズルと、
    上記環状気体通路体の上部室の内周面に設けられる気体吸入口と、
    上記環状気体通路体と上記調理容器側面との間を上昇する燃焼排気を上記気体吸入口から吸入すると共に、該吸入した燃焼排気を上記下部室へ送り上記気体噴出ノズルから噴出させて、上記バーナから発生した直後の燃焼ガスと一緒に該調理容器底面に吹き付けるように排気循環させるファンと
    を備えたことを特徴とするガスこんろ。
  2. 上記下部室から噴出される燃焼排気が上記調理容器の下方で旋回するように上記気体噴出ノズルを配置したことを特徴とする請求項1記載のガスこんろ。
  3. 上記気体吸入口に、上記気体噴出ノズルから噴出される燃焼排気の旋回方向に沿って上記上部室内へ延びる気体案内板を形成したことを特徴とする請求項2記載のガスこんろ。
  4. 上記支持体は、水平方向に延びて上記調理容器底面に接触する支持部を備え、該調理容器底面の外周部のみ接触するように支持部の長さを調節自在に形成したことを特徴とする請求項2または3記載のガスこんろ。
  5. 上記上部室内の燃焼排気の一部を排出する排気通路と、
    上記上部室内の燃焼排気を上記排気通路と上記下部室とへ所定の比率で分配する分配手段と
    を設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のガスこんろ。
  6. 上記比率を上記バーナの火力に応じて調節させる排気調節手段を設けたことを特徴とする請求項5記載のガスこんろ。
  7. 上記バーナとして全一次空気式バーナを用いたことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のガスこんろ。
  8. 上記バーナを上方から覆う吹きこぼれカバーを設けたことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載のガスこんろ。
JP2002272377A 2002-09-19 2002-09-19 ガスこんろ Expired - Fee Related JP3971981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272377A JP3971981B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 ガスこんろ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272377A JP3971981B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 ガスこんろ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004108664A JP2004108664A (ja) 2004-04-08
JP3971981B2 true JP3971981B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=32269404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002272377A Expired - Fee Related JP3971981B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 ガスこんろ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971981B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415123B2 (ja) * 2004-12-24 2010-02-17 パロマ工業株式会社 ガスコンロ
JP5975765B2 (ja) * 2012-07-13 2016-08-23 株式会社アイホー 加熱調理装置
CN110160087A (zh) * 2018-03-27 2019-08-23 湖南工程学院 一种新型节能型燃气灶
CN116428618B (zh) * 2023-04-19 2024-03-01 成都海科机械设备制造有限公司 一种节能炉灶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004108664A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9206986B2 (en) Burner
KR20170127019A (ko) 보텀 컵 커버 및 버너 및 가스기기
US6439881B2 (en) Spiral-shaped atmospheric gas burner
JP3971981B2 (ja) ガスこんろ
JP4565203B2 (ja) ガスコンロ
JP3971976B2 (ja) コンロ
JP4203456B2 (ja) こんろバーナ
JPH094853A (ja) ガスこんろ
JP2000193211A (ja) コンロ用バ―ナ
JP3763037B2 (ja) ガスこんろ
JP4595532B2 (ja) ガスコンロ
JP4338195B2 (ja) コンロ
JP4461378B2 (ja) ガスコンロ
JP4547520B2 (ja) ガスコンロ
CN217274120U (zh) 燃烧器和燃气灶具
JPH02103314A (ja) ガスコンロ
JP2007139309A (ja) ガスコンロ
JP3721942B2 (ja) 燃焼装置
JP3965112B2 (ja) こんろバーナ
JP2006138595A (ja) ガスコンロ
JPS6030577Y2 (ja) 石油燃焼バ−ナ
JPS6030573Y2 (ja) 石油燃焼バ−ナ
JP2006162202A (ja) ガスコンロ
JP2005351573A (ja) コンロ
CN110848678A (zh) 一种上进风燃烧器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees