JP3971397B2 - 模擬銃 - Google Patents

模擬銃 Download PDF

Info

Publication number
JP3971397B2
JP3971397B2 JP2004073719A JP2004073719A JP3971397B2 JP 3971397 B2 JP3971397 B2 JP 3971397B2 JP 2004073719 A JP2004073719 A JP 2004073719A JP 2004073719 A JP2004073719 A JP 2004073719A JP 3971397 B2 JP3971397 B2 JP 3971397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gun
gun body
power source
main body
muzzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004073719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005265200A (ja
Inventor
吉伸 北見
貴 本田
裕司 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2004073719A priority Critical patent/JP3971397B2/ja
Priority to US10/592,852 priority patent/US8123623B2/en
Priority to KR1020067021364A priority patent/KR100849558B1/ko
Priority to PCT/JP2005/003320 priority patent/WO2005088229A1/ja
Priority to EP05719637A priority patent/EP1731869A4/en
Publication of JP2005265200A publication Critical patent/JP2005265200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971397B2 publication Critical patent/JP3971397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A33/00Adaptations for training; Gun simulators
    • F41A33/06Recoil simulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • A63F13/285Generating tactile feedback signals via the game input device, e.g. force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/837Shooting of targets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/18Throwing or slinging toys, e.g. flying disc toys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G3/00Aiming or laying means
    • F41G3/26Teaching or practice apparatus for gun-aiming or gun-laying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G3/00Aiming or laying means
    • F41G3/26Teaching or practice apparatus for gun-aiming or gun-laying
    • F41G3/2605Teaching or practice apparatus for gun-aiming or gun-laying using a view recording device cosighted with the gun
    • F41G3/2611Teaching or practice apparatus for gun-aiming or gun-laying using a view recording device cosighted with the gun coacting with a TV-monitor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1037Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted for converting control signals received from the game device into a haptic signal, e.g. using force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1062Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to a type of game, e.g. steering wheel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/807Role playing or strategy games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8076Shooting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

本発明は、射撃ゲーム等における射撃時の衝撃反動を発生させてプレイヤに実射感覚を体験させる模擬銃に関する。
従来、模擬銃を用いて、表示装置に表示された標的を仮想的に射撃することにより得点を競うなどの射撃ゲームが知られている。一般的に、このような射撃ゲームを行うゲーム機では、プレイヤが模擬銃のトリガを引くことに伴って、ゲーム機から射撃音が発せられるとともに、射撃によって仮想的に発射された弾が標的に的中したり、外れたことを表示装置の画面上で射撃結果の演出画像として表示している。
近年、模擬銃を用いた射撃ゲームにおいて、さらにリアルなものが要求されるようになってきており、上記衝撃音や射撃結果の演出画像だけでなく、実際に射撃した時と同じような反動をプレイヤに体感させる模擬銃も採用されている。例えば銃本体に、電磁ソレノイドを内装し、プランジャの先端に取り付けられたウエイトをトリガの引き操作に連動して電磁力で移動させ、乃至は回動軸周りに回動させて銃本体内の当接壁面に衝突させるようにして反動を発生させる反動発生装置を備えた模擬銃がある。
従来の模擬銃では、大きな衝撃を得ようとすると、反動発生装置を構成する電磁コイルの巻回数を増大させ、かつウエイトの重量を増大させるなどの必要があるため、模擬銃全体が大型化かつ重量化され、ひいては模擬銃の操作性の低下をも招来することとなる。一方、小型軽量化を図る場合、電磁ソレノイド及びウエイトを小型軽量にする必要があるため、ウエイトによる衝撃力を所要のレベルに確保することは困難となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、仮想的な射撃時に所要の衝撃力を発生させて、よりリアルな反動を得ることができる小型軽量の模擬銃を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、射撃ゲームにおける仮想的な射撃に伴って、銃身に対して引金のある側と反対側に該銃身の銃口を移動させる反動を発生する模擬銃であって、銃の本体と、前記銃の本体適所に設けられ、前記銃口を移動させる力を発生する作用部と、前記銃の本体外に配置される動力源と、前記動力源と前記作用部とを連結して、前記動力源で発生された動力を前記作用部に伝達する伝達部とからなり、前記伝達部は、一端が前記作用部に接続される長尺の芯材と、この芯材を遊びを持った状態で内側に嵌め込み、先端側が銃の本体に対して長尺方向への移動が規制されてなる筒状の外材とからなり、前記動力源は前記芯材の他端に前記外材に対して長尺方向に所定長だけ移動させる動力を与えるものであることを特徴とする。上記構成によれば、動力源で発生された動力は伝達部を経由して銃本体内に設けられた作用部に伝達される。作用部は、動力の伝達を受けると、銃身に対して引金のある側と反対側に該銃身の銃口を移動させる方向(以降、適宜、この方向のことを銃口を持ち上げる方向という)、への力を銃本体に与え、これにより仮想的な射撃時における反動が発生される。
また、仮に伝達部に外材がなく、単に芯材だけ構成されている場合には、動力源からの動力が芯材の基端に作用しても(引っ張るような動作をしても)、その芯材の途中のたるみを吸収するに留まり、銃本体の作用部にまで動力が伝達することはない。これは、本発明が芯材を長尺で構成することに限定していることからも示されるように、銃本体が台座等に固定されたものではなく、プレイヤーが手に持って前後左右上下に移動できる自由度を確保する射撃ゲームを想定しているが故に、必然的に伝達部には湾曲部やたるみが発生するためである。
この点、上記構成によれば、芯材を遊びを持った状態で内側に嵌めこむ外材によって芯材の移動経路が固定されていることから、動力源によって芯材の他端が引っ張られた場合に、芯材の途中のたるみが伸びるだけでその先には動力が伝達されないといったことがなく、たるんだ部分についてはその形状が外材によって保持された状態でその先にまで、すなわち銃本体にまで動力を確実に伝達することができる。したがって、動力源からの動力は、芯材の他端に作用して、外材に対して長尺方向に所定長だけ移動され、この機械的な移動動作が作用部に伝達されることとなる。
請求項記載の発明は、請求項記載の模擬銃において、前記作用部は、前記銃の本体内部に、本体内壁に対して離れた位置と接触する位置とを移動可能な打撃部を有し、前記芯材の一端は前記打撃部に連結され、前記外材の一端は前記銃の本体に取り付けられてなり、前記打撃部は前記動力を受けて前記本体内壁に対して、離れた位置から接触する位置に移動するものである。上記構成によれば、打撃部は、外材に対して芯材による機械的な移動に伴う動力を受けて、銃の本体内部で本体内壁に対して離れた位置から本体内壁と接触する位置に移動し、衝突する。
請求項記載の発明は、請求項記載の模擬銃において、前記打撃部は、一端側に前記伝達部が連結されたアームと、このアームの他端側に設けられた錘と、前記錘が前記本体の内壁から離れた位置と前記接触する位置との間で回転可能にするよう前記アームをその中間で支持する支持軸とを備えるものである。上記構成によれば、打撃部は、アームが伝達部からの動力を受けて錘と共に支持軸を中心として銃本体の内壁から離れた位置と接触する位置との間で回転する。
請求項記載の発明は、請求項1〜のいずれかに記載の模擬銃において、前記打撃部は、銃身の後部側に内装されているものである。上記構成によれば、打撃部は、銃身の後部側の銃本体の内部から当該銃本体を打撃する。打撃部の当該打撃によって生じる衝撃は銃身の後部側で発生することになるが、把持部は遊技中、プレイヤによって把持されており緩やかに固定されている状態にあるので、銃身は発生した衝撃によってプレイヤによって把持された把持部と銃身との連結部近傍を支点として回転する動きを効率よく発生し、この結果、銃口が勢いよく上方に持ち上げられることになる。
請求項記載の発明は、請求項記載の模擬銃において、前記銃本体の外部適所には、電気信号の授受を行うための外部ケーブルが連結されてなり、前記作用部は、前記銃本体の外部適所であって前記外部ケーブルの連結位置よりも前記銃口から離れる位置において前記芯材を連結する連結部と、前記外材を前記外部ケーブルと実質的に一体化する固定具とからなるものである。上記構成によれば、固定具は、外材と外部ケーブルとを実質的に一体化し、連結部は、銃本体の外部適所における、外部ケーブルの銃本体との連結位置よりも銃口から離れる位置で銃本体と芯材との連結を行い、外材に対する芯材の機械的な移動に伴う動力を銃本体の外部に与える。
また、このように銃本体の外部、すなわち銃本体全体に対して動力を与える構成とされていることから、外材の形状固定をクレーム1の構成に比してより強固にする必要がある。外材の形状固定を強固にするためには、外材自体を厚みのある強度を有するものにすればよいが、この種の射撃ゲームに使用される銃(銃本体)に必須の構成である電気信号の授受を行う外部ケーブルが既に存在しており、しかもこの外部ケーブルはある程度の強度を有することから、本クレームではこの外部ケーブルが有効に活用されることとなる。
請求項記載の発明は、請求項記載の模擬銃において、前記外部ケーブルの銃本体との連結位置及び前記連結部の取り付け位置は、前記銃本体の把持部の下端であるとするものである。上記構成によれば、銃本体は、把持部において、連結部が取り付けられ、かつ外部ケーブルと連結される。
請求項記載の発明は、請求項又は記載の模擬銃において、前記固定具によって一体化された前記外部ケーブルと前記外材とを、移動可能な状態で挟んで保持するガイド部材をさらに備え、前記ガイド部材は遊技中の銃本体の位置よりも下方で、且つ銃本体の把持部よりも銃口側に向かう前方の領域に設けられてなるものである。上記構成によれば、ガイド部材は、遊技中の銃本体の位置よりも下方で、且つ銃本体の把持部よりも銃口側に向かう前方の領域の位置において、固定具によって一体化された外部ケーブルと外材とを、移動可能な状態で挟んで保持する。
請求項記載の発明は、請求項記載の反動発生装置において、前記各ガイド部材は床面に対して互いに平行な軸に支持された1対のローラであるとするものである。上記構成によれば、床面に平行な2つのローラは、当該ローラ間に、固定具により一体化された外部ケーブルと外材とを挟持する。
請求項記載の発明は、請求項1〜8のいずれかに記載の模擬銃において、前記動力源は、前記伝達部の芯材の他端に連結されたプランジャを没入方向に駆動する電磁ソレノイドと、前記プランジャに出現方向への力を付与する付勢部材とを備えてなるものである。上記構成によれば、電磁ソレノイドが励磁され、プランジャが没入方向に駆動されると、芯材はプランジャ側への機械的な移動に伴う動力を発生し、一方、消磁されると付勢部材によってプランジャは出現方向への元の位置に戻る。
請求項1記載の発明によれば、動力源が銃本体外に設けられて銃本体がより小型軽量化できるとともに、動力源のパワー如何によって所要の大きな動力を発生させることが可能となり、銃身に対して引金のある側と反対側に該銃身の銃口を移動させる方向への回転、すなわち、仮想的な射撃時に銃本体の銃口側が跳ね上がるようなリアルな反動が得られる模擬銃を実現することができる。また、伝達部が芯材と外材とからなり、動力源によって芯材が外材に対して長尺方向に所定長だけ移動され、この機械的な移動動作が作用部に伝達される構成であるため、動力源で発生された動力を伝達部を介して作用部に確実に伝える構成を簡易な構成で実現することができる。
また、芯材が長尺とされているため、動力源から離間した位置で、かつ任意な方向に向けられた銃本体に対して当該動力源で発生された動力を伝達することが可能となるとともに、長尺の芯材によって動力源から直接に銃本体まで動力が伝達されることによって、様々な反動動作、すなわち単発の射撃か連続射撃か、あるいは射撃の反動の強弱度合い等を正確に銃本体に反映することができる。
請求項記載の発明によれば、打撃部が、動力源からの動力を受けて銃本体内壁に対して離れた位置から本体内壁と接触する位置に移動されてこの接触位置で衝突するため、銃本体に対して銃口を持ち上げる方向に回転させる反動を付与する構成を、簡易な構成で実現することができる。
請求項記載の発明によれば、支持軸によるアーム及び錘の軸周り回転を利用して、銃本体に対して銃口を持ち上げる方向への力を容易に得ることができる。
請求項記載の発明によれば、銃本体の内部側から衝撃が伝わってくる感覚が得られ、よりリアルな反動を得ることができる。また、小型化された打撃部を銃本体に内装し得るので、操作性の良好な、見栄えのよい銃本体を提供できる。
請求項記載の発明によれば、銃本体に対して反動を発生させる全ての構成を銃本体内部に設けることなく、銃本体に対して銃口を持ち上げる方向に回転させる反動を付与することができる。また、外材が外部ケーブルに対して一体化されている構成のため、外材の目的であるところの、芯材が移動するときの形状保持を、強固で確実なものとすることができる。
本発明はまた、銃本体全体に動力を与える場合であっても、当該外部ケーブルを利用して、すなわち、外材を外部ケーブルと一体化(一束化)させるようにして固定させるため、芯材を弛ませずに連結部に連結させる状態を容易に得ることが可能となり、動力源で発生された動力を、芯材を介して確実に銃本体に伝達することができる。
請求項記載の発明によれば、外部ケーブルの銃本体との連結位置及び連結部の取り付け位置が銃本体の把持部の下端位置とされるため、銃本体を、より実際に近い外観を保ちつつ、銃本体に対して銃口を持ち上げる方向に回転させる反動を付与する構成を、より簡易な構成で実現することができる。
請求項記載の発明によれば、ガイド部材によって、遊技中の銃本体の位置よりも下方で、且つ銃本体の把持部よりも銃口側に向かう前方の領域の位置において、固定具によって一体化された外部ケーブルと外材とが移動可能な状態で挟んで保持されるため、銃本体に対する動力が銃の下方前方から、具体的な例として射撃ゲーム装置等では、画面方向の下方から付加されることになる。そして、この斜め下の方向から銃本体に対する牽引力が加わることにより、プレイヤに把持された銃本体は把持部を支点としてプレイヤ側に回転する動きを生じさせることができ、この結果、銃口が上方に確実に持ち上げられるようになる。
請求項記載の発明によれば、一体化された外部ケーブルと外材とが、床面に平行な2つのローラ間で挟持される構成であるため、ローラ間に挟まれた位置より下部の固定具の自重(外部ケーブル、外材及び芯材の自重を含む)による引っ張りを利用して、連結部に連結されている芯材(伝達部)の張り状態を容易に得ることができ、これにより芯材の外材に対する移動を確実に行わせることができる。
請求項記載の発明によれば、動力源を電磁ソレノイドと付勢部材とからなる簡易な構成で実現することができる。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る模擬銃を射撃ゲーム装置に適用した場合の射撃ゲーム装置全体の概略構成図である。図1において、ゲーム装置1は本体筐体部20と、この本体筐体部20に操作可能に接続された所用個数の模擬銃30とを備える。本体筐体部20は、前面中央に操作部21が設けられ、その上部にゲーム画像を表示するモニタ部22が設けられ、頂部に音響効果を演出するスピーカ23が設けられている。模擬銃30のそれぞれは、操作部21ないしは本体筐体部20の適所から導出された信号ケーブル34及び動力伝達ケーブル433を介して本体筐体部20と接続されている。操作部21の上面には、図略のスタートボタン等を含む種々の操作ボタンが配設されている。また、操作部21の前面下部適所にはコイン投入口24が設けられており、内部には、投入されたコインがゲーム開始を許可するための所要枚数であるか否かを検出するコイン検出部(図略)が設けられている。
モニタ部22は、例えば公知のプロジェクタで構成されている。すなわち、ゲーム画像を光学的に出力する投影部221と投影部221から投射されたゲーム画像を投影するスクリーン222とを備えて構成されている。なお、モニタ部22はプロジェクタに代えてCRT、LCD、プラズマディスプレイ、有機EL素子等を採用可能である。
図2は、図1に示す模擬銃の一例を示す斜視図で、図3は図2に示す模擬銃の側面断面図である。図2、3に示すように、模擬銃30は、銃本体310及び反動発生装置40を備える。銃本体310は、長尺の銃身部31、銃身部31の後側で、プレイヤが把持するための把持部32(グリップ)及び把持部32の前部(銃口側)のトリガ部33を備えて構成されている。銃身部31の前部である銃口部には、銃身方向前方に、外光の影響を受けない赤外線のビーム光を射出する発光部311、銃身方向前方の所要の視野を撮像範囲とする、赤外光を受光する撮像手段としての受光素子312が内装されている。また、銃身部31の後部には所要の空間が形成されており、この空間内に、後述する反動発生部40の構成の一部である作用部42が内装されている。
受光素子312は、撮像素子の前面に赤外フィルタが敷設された構造を有し、発光部311から射出されスクリーン222で反射した赤外光を受光すると共に、図には示していないが、スクリーン222の位置を規定するべく、スクリーン222に対して予め設定された基準位置に配設された1つ、又は好ましくは2個の赤外発光素子からの赤外光をスポット状に撮像するものである。本体筐体部20内の、後述する主制御部100によって、受光素子312で受光された位置規定用も含めた光スポットの位置から銃口の指向位置を幾何的に計算することで、銃口の指向方向、スクリーン上での仮想的な着弾位置が算出され、ゲーム画像内での弾道計算が可能になされ、また的中や外れの演出表示用等が可能になされている。なお、スクリーン222上での銃口の指向位置や方向の検出方法は公知の種々の方法が採用可能であり、特に、撮像部であるカメラを本体筐体部20側であって半透明のスクリーン222を視野枠とするようにスクリーン222の表側あるいは裏側に配置して、銃本体310からの光ビームを撮像するように構成したものでもよい。
把持部32は内部に所要の空間が形成され、作用部42が内装されると共に、表面適所、例えば底面部321には後述する信号ケーブル34及び動力伝達ケーブル433を導入するための受け部が形成されている。
トリガ部33は水平軸331に軸支され、軸周りに回動可能なトリガ(引き金)332と、トリガ332の近傍に配置されたトリガスイッチ333とを備える。トリガスイッチ333は、トリガ332の(後方への)引き操作時に該トリガ332の一部と当接して変位する可動片334を有し、この可動片334の位置変位でオンオフの切り替えを行うものである。トリガスイッチ333は接触による機械的スイッチの他、フォトインターラプタなどの光学センサを使用したものでもよい。なお、図では示していないが、例えば水平軸331には、トリガ332を前方の初期位置(図3の参照)に戻す付勢力を付与するコイルバネ等の付勢部材が取り付けられている。
なお、銃本体310の外部適所、本実施形態では、把持部32の上部位置(銃身部31の後部位置)には、単発式の射撃形態と連発式の射撃形態(所謂マシンガン射撃の射撃形態)との切り替え選択を行うための例えばスライド式のスイッチ335がマニュアル操作可能に設けられている。なお、スイッチ335はスライド式の他に、プッシュ式とすることもできる。
反動発生部40は、少なくとも銃本体310以外の適所に、本実施形態では本体筐体部20内に配置された動力源41と、銃本体310内に配設された動力が作用する作用部42、及び動力源41からの動力を作用部42に伝達するための伝達部43とを備える。
動力源41は、巻回された電磁コイル部412とコイル巻回中心を軸方向に磁力の供給、停止により往復移動するプランジャ413とを有する電磁ソレノイド411と、プランジャ413に電磁ソレノイド411の筐体から出現方向へ向けての付勢力を付与するスプリング414(例えばコイル状等のバネ材)とを備える。電磁ソレノイド411は、図略の電源から電磁コイル412に駆動電流が供給されて磁力が発生するとプランジャ413が電磁ソレノイド411の筐体の内方へ向けて没入し、駆動電流が切られて消磁するとプランジャ413がスプリング414による付勢力によって外方へ向けて突出するようになっている。プランジャ413の移動ストロークは所定長に設定されている。プランジャ412の先端部には、中空のつば体415が設けられている。
このように、動力源41が電磁ソレノイド411とスプリング414とから構成されているため、銃本体310に反動を得るための動力を付与する動力源41を、より簡易な構成で実現できる。なお、プランジャ413に電磁ソレノイド411の筐体から外方へ突出させる付勢力を付与するものとしてはスプリング414に限定されず、例えば板状のバネ体であってもよい。また、動力源41として電磁ソレノイド411に限定されず、例えばモータを利用して機械的な駆動(運動)を伝達可能に発生させる物であれば採用可能である。
作用部42は、銃本体310の適所に、好ましくは銃身部31、把持部32の内部に形成された空間、あるいは銃身部31及び把持部32の双方の内部に跨って形成された空間に、本実施形態では銃身部31及び把持部32の双方の内部に跨って形成された空間300内に設けられている。
作用部42は、空間300の略中央位置に設けられた水平軸421、水平軸421に中間位置、例えば略中央位置で軸支された所要長を有する回動アーム422、及び回動アーム422の先端側に固定された打撃用の錘423を備えた打撃部424として構成されている。打撃部424は、銃本体610の内壁に対して離れた位置と当該内壁と接触する位置との間を移動可能に構成されている、すなわち、水平軸421周りに、開放位置301と、開放位置301に対して矢印Aで示す方向に位置し、銃身部31の後端の内壁と当接する当接位置302との間で回動可能に支持されている。錘423は、銃身部31の後端内壁を打撃して衝撃を与えるべく、所定形状及び所定重量を有するウエイトであり、本実施形態では外形視略直方体状に形成され、その一面部が銃身部31の後端内壁に当接するようにして銃身部31の後部に所要の衝撃力を付与し得るようにしている。
なお、銃身部31の後端内壁及び錘423の当接面の少なくとも一方には、本実施形態では後端内壁に防音部材303が敷設等され、可及的な消音が図られている。また、水平軸421には、回動アーム422(錘423)に対し、矢印B1で示す前方側(銃口部側)へ向けての回転方向に向けて付勢力を付与する付勢部材、本実施形態ではコイルバネ304が取り付けられている。また、回動アーム422の基端側には、後述する伝達部43が連結されている。
このように、作用部42を、すなわち詳しくは錘423と内壁との衝突位置、及び衝撃付与方向を、把持部32の略中心位置に対して時計回りにおける、いずれかでの接線方向、本実施形態では、銃身部31の適所位置に、かつ後方へ向けて設定したため、衝撃時には、銃身部31に対してトリガ332(トリガ部33)のある側と反対側に当該銃身部31の銃口を移動させる力(本発明にいう反動)を受けることになる。例えば図2に示す銃本体310の場合、把持部32の略中心位置が、銃口部側を持ち上げる方向(矢印Cで示す方向)に回転させる力(反動)を受ける。また、作用部42(打撃部424)が銃本体310の外面部ではなく、内部に設けられ、操作性が良好で、かつ見栄えのよい銃本体310を得ることができる。
伝達部43は、動力源41と作用部42とを連結して、動力源41で発生された動力を作用部42に伝達するものである。作用部43は、芯材431及び外材432を備えた動力伝達ケーブル433として構成される。芯材431は、弾性(可撓性)を有する長尺の線状体であり、本実施形態ではワイヤーが採用されている。芯材431の先端部は、例えば連結位置434において回動アーム422の下端側と連結されており、基端部435は、つば体415に内嵌されてプランジャ413と連結されている。
外材432は、チューブ状(円筒状)に形成されてなり、弾性(可撓性)を有し、芯材431をこのチューブ内に遊嵌した状態で任意方向にガイド(屈曲)するとともに、芯材431が外部のもの(例えば本体筐体部20や、銃本体310を把持するプレイヤの手等)と当接して後述する往復移動が妨げられるのを保護する所謂保護ケーブル(ワイヤー保護ケーブル)である。外材432の先端部436は、把持部32の底面部321に固定され、銃本体310に対して矢印Dで示す長尺方向への移動が規制されている。
伝達部43は、このように外材432が銃本体310に対して移動規制されて固定され、かつ芯材431が外材432内に遊びを持った状態で嵌め込まれた(遊嵌された)状態とされており、この芯材431の基端部435に動力源41による動力が与えられ、芯材431が外材432に対して長尺方向に、所定長、すなわち、上記プランジャ413が突出方向に移動する距離(又は没入方向に移動する距離)だけ移動(往復移動)されることによって作用部42に動力(運動)を伝達する。
このように、伝達部43(動力伝達ケーブル433)が芯材431と外材432とからなり、芯材431が外材432に対して移動されて動力伝達が行われる構成であるため、動力源41で発生された動力を伝達部43及び作用部42に伝える構成を、簡易な構成で実現できる。また、芯材431を遊嵌した外材432によって芯材431の移動経路が固定されていることから、動力源41によって芯材431の基端部435が引っ張られた場合に、芯材431の途中のたるみ(弛み)が伸ばされるだけであり当該伸びた位置から先の方には動力が伝達されないといったことが防止され、たるんだ部分については、このたるんだ芯材431の形状が外材によって保持された状態で当該位置から先の方にまで、すなわち銃本体310にまで動力を確実に伝達することがでる。また、芯材431が長尺とされているため、動力源41から離間した位置で、かつ任意な方向に向けられた銃本体310に対して当該動力源41で発生された動力を伝達することが可能となるとともに、長尺の芯材431によって動力源41から直接に銃本体310まで動力が伝達されることによって、様々な反動動作、すなわち単発の射撃か連続射撃か、あるいは射撃の反動の強弱度合い等を正確に銃本体に反映することが可能となる。
なお、動力伝達ケーブル433は、図1に示すように、本体筐体部20の前方側面の導入位置25から本体筐体部20内に導入されてもよいし、後述する信号ケーブル34の基端側の導入位置26から導入されてもよい。
銃本体310の外部(外面)適所、本実施形態では把持部32の底面部321(受け部)には、上記動力伝達ケーブル433が連結されるとともに、信号ケーブル34が連結されている。信号ケーブル34は、図では示していないが、底面部321の位置から発光部311及び受光素子312、並びにトリガスイッチ333及びゲームモード選択用のスイッチ335まで延設されている。信号ケーブル34は、発光部311の発光電源用、受光素子312の電源用、撮像信号の伝送及びその制御処理用の所要の信号線、並びに、トリガスイッチ333及びスイッチ335の切り替え信号の伝送用の信号線を束ねてなるものである。
信号ケーブル34は、具体的には、チューブ状に形成された屈曲自在の所謂ハーネス(蛇腹)に挿通され、このハーネスの外表面には例えばゴム材からなる保護材(保護チューブ)が装着されている。信号ケーブル34は、本体筐体部20の例えば前面側の導入位置26において内部へ導入されるとともに、導入位置26でのハーネスの基端部の本体筐体部20への固定により、銃本体310を移動自在に支持している。なお、信号ケーブル34は銃本体310の盗難防止用としても機能する。
上述のように、銃本体310の本体外に配置された動力源41で発生された動力が芯材431の基端部435に作用し、芯材431が外材432に対して長尺方向に所定長だけ移動され、この機械的な移動に伴う動力が打撃部424の回動アーム422に伝達される。打撃部424は、この回動アーム422に伝達された動力を受けて、銃本体310の本体内部で開放位置301から本体内壁の当接位置302に移動して衝突し、銃本体310に対して銃口部が持ち上がる方向への衝撃力を与え、これにより仮想的な射撃時における反動が発生される。
図4は、上記図1に示す射撃ゲーム装置の模擬銃による射撃動作に関する制御系を主に示すブロック図である。図4に示すように、射撃ゲーム装置1において、銃本体310は、作用部42、トリガスイッチ333、スイッチ335、及び発光部311及び受光素子312からなる受光部35を備え、本体筐体部20は、操作部21、モニタ部22、スピーカ23及び動力源41、並びに、主制御部100、I/O制御部101、動力源駆動制御部102及び座標検出部103を備える。
I/O制御部101は、CPUを備え、トリガスイッチ333、スイッチ335及び主制御部100からの信号データの入力や、動力源駆動制御部102及び主制御部100への信号データの出力の制御(入出力制御)を行うものである。なお、I/O制御部101は、動力源駆動制御部102及びI/O制御部101間の光学的な信号伝達を行うためのフォトカプラを備えてもよい。この場合、動力源駆動制御部102は例えば5V〜12V系制御であり、一方のI/O制御部101は例えば100V系制御であるため、両者の制御電圧の違いから上記光学的な信号伝達が行われる。
動力源駆動制御部102は、トリガスイッチ333、スイッチ335及び主制御部100からの入力信号に基づいて動力源41の駆動制御を行うものである。
座標検出部103は、受光部35からの撮像画像データから、すなわち、発光部311から射出されてスクリーン222で反射された赤外光、及びスクリーン222の基準位置に配設された赤外発光素子からの赤外光が受光素子312で受光された光スポットの位置情報に基づいて、銃本体310の銃口の指向位置を幾何的に計算し、銃口の指向方向、スクリーン上での仮想的な着弾位置(位置座標)を算出するものである。なお、座標検出部103は、少なくとも着弾位置座標を算出するものでもよい。
主制御部100は、操作部21、モニタ部22、スピーカ23、I/O制御部101、座標検出部103、受光部35等の装置各部が接続されており、ゲーム画像、ゲームプログラム、効果音等の音響データ、その他ゲーム処理に必要な各種データを格納するROM、処理途中のデータ等を一時的に格納するRAM、及びゲームプログラム等を上記ROMから読み出して実行するCPU、タイマ等を備えて、操作部21から入力された操作指令や、射撃ゲーム装置1の各所に設けられている各センサからの検出信号に応じて装置全体の制御を行うものである。なお、上記ゲーム画像とは、2次元画像や3次元画像であり、景色画像や敵キャラクタ、その他(例えば射撃が外れたときの着弾を演出する近接炸裂表示のため)の各種オブジェクトを示している。
主制御部100は、銃本体310のトリガスイッチ333がオンされると(この場合、スイッチ335は単発式が選択されているとする)、I/O制御部101を介して当該オン信号(以降、トリガ信号という)が入力され、このトリガ信号に基づいて銃本体310の発光部331を駆動させて赤外光を出射させるとともに、I/O制御部101を介して動力源駆動制御部102に動力源41を駆動させる指示信号を出力する。そして、動力源駆動制御部102に当該指示信号に基づいて動力源41の駆動を実行させる。すなわち、電磁ソレノイド411にパルス電流を供給してプランジャ413を1回没入方向に移動させ、伝達部43の芯材431を1回だけ引っ張らせる。
主制御部100は、スイッチ335が切り替えられて連発式が選択されると、この信号が、I/O制御部101を介して入力され、連発式が選択されたことを示すデータを上記RAMに記憶する。連発式が選択されているときには、主制御部100は、トリガスイッチ333がオンされている間、動力源駆動制御部102により動力源41を所定時間間隔で駆動させる(この所定時間間隔はタイマによって計測される)。すなわち、電磁コイル部412に所定時間間隔でパルス電流が供給されて、プランジャ413を連続して往復動させ、芯材431を断続的に引っ張らせる。これにより上記マシンガン射撃の形態が実現される。
なお、主制御部100は、コイン投入口24からゲーム開始許可のための所要枚数のコインが投入されことを示すコイン検出部からの信号及び操作部21のスタートボタンの押下等により入力されたゲーム開始を示す信号、あるいは銃本体310からの各種信号等を受け、ROMに格納されたゲームプログラム等に従って、モニタ部22にゲーム画像を表示したり、スピーカ23から着弾(的中や外れ)、近接炸裂時等の効果音等の種々の音響効果を出力する。また、主制御部100は、ゲーム途中で、他のプレイヤが当該射撃ゲームに参加するべくコイン投入口24から新たにコインが投入され、スタートボタンの押下による信号が入力されると、当該スタートボタンに対応する銃本体310を操作可能にし、同ゲームに参加し得るように制御する。
次に、上記図3、4及び図5〜8を用いて、銃本体310の射撃動作について説明する。図5は、銃本体310がプレイヤによって把持され、トリガ332が引かれた時点の内部構造の動きを説明するための図である。図6は、打撃部424が銃本体310の内壁面に当接した時点の内部構造の動きを説明するための図である。図7は、打撃部424が元の位置に向けて移動している時点の内部構造の動きを説明するための図である。図8は、トリガ332が引かれた状態から元の位置に戻された時点の内部構造の動きを説明するための図である。
まず、スイッチ335が単発式を選択しているとすると、図5に示すようにトリガ332が引かれて水平軸331を支点として回転すると、トリガ332の先端部がトリガスイッチ333の可動片334に当接して可動片334を変位させ(押下し)、トリガスイッチ333がオンされる。トリガスイッチ333がオンされると、トリガ信号が信号ケーブル34を経由して主制御部100に入力され、この入力に基づき主制御部100から動力源駆動制御部102に動力源41の駆動を行わせる指示信号が出力される。
そして、図6に示すように、動力源駆動制御部102の制御により動力源41の電磁コイル部412にパルス電流が供給され、スプリング414の付勢力に抗してプランジャ413が電磁ソレノイド411の筐体内へ向けて没入され、芯材431が外材432に対して、矢印Eで示す方向に、所定長だけ移動する。これにより、芯材431と連結されている打撃部424が、当該所定長だけ矢印Fで示す方向に引っ張られ、打撃部424がコイルバネ304による付勢力に抗して水平軸421を支点として矢印B2で示す方向に回転して、すなわち、錘423が動力源41からの動力を受けて開放位置301から当接位置302に向けて回転移動され、防音部材303に衝突する。この衝突により生じる、銃本体310を後方に向けて移動させようとする力は、把持部32の略中心(プレイヤによる銃本体310の把持中心(図略)に対応)に対して、銃口部を矢印Cで示す方向に持ち上げる方向への衝撃反動として銃本体310に付与される。
次に、図6において電磁コイル部412へのパルス電流の供給が終了すると、図7に示すように、スプリング414の付勢力によりプランジャ413が突出方向へ移動され、芯材431が外材432に対して矢印Gで示す方向に所定長だけ逆に移動する(元に戻る)。この結果、打撃部424は、コイルバネ304による付勢力によって矢印Hで示す方向に戻される。
次に、図8に示すように、プレイヤによってトリガ332を引く力が弱められるとともに、トリガ332に加えられている付勢力により、上記図3に示す元の位置までトリガ332が回転移動して戻され、可動片334との当接が解除されてトリガスイッチ333がオフされる。図5〜8及び図3に示す動作は、射撃(トリガを引く)毎に繰り返される。
なお、スイッチ335が連発式を選択している場合、トリガ332が引かれた後、トリガスイッチ333がオンしている間、電磁コイル部412への周期的なパルス電流の供給が繰り返され、その結果、打撃部424の、矢印B2で示す方向への回転、錘423の防音部材303への衝突、及び矢印B1に示す方向への回転が繰り返し行われ、銃本体310への衝撃が連続的に加えられる。これにより銃本体310に連続した衝撃反動(マシンガン射撃の反動)が付与される。
(第2実施形態)
図9〜図14は、本発明の第2の実施形態に係る模擬銃(模擬銃30a)を射撃ゲーム装置に適用した場合の図面で、図9は、射撃ゲーム装置全体の概略構成図である。なお、図中、同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示す。図9に示す射撃ゲーム装置1aと、図1に示す射撃ゲーム装置1とでは、模擬銃30aにおける銃本体320、及び銃本体320と本体筐体部20とを繋ぐ部分の構成、すなわち、作用部60及び伝達部70の構成や、信号ケーブル34による銃本体320の支持構成が異なる。これらの構成につき、以下に説明する。ただし、その他の構成は図1に示す射撃ゲーム装置1と同様であり、その説明を省略する。
図10は、図9に示す模擬銃の一例を示す斜視図である(銃本体320は部分断面図を示す)。図10に示すように、銃本体320は、図2、3に示す銃本体310と同様、銃身部31、把持部32及びトリガ部33を備えた手持ち式の銃の一般的な構造を模したものであり、この銃本体320に反動発生装置50が適用されている。反動発生装置50は、本体筐体部20内に配置された動力源41、動力が作用する作用部60、動力源41からの動力を作用部60に伝達するための伝達部70を備える。
伝達部70は、動力源41と作用部60とを連結して、動力源41で発生された動力を作用部60に伝達するものであり、図2、3に示す芯材431及び外材432と同一構造の芯材71及び外材72からなる動力伝達ケーブル73として構成される。ただし、外材432と異なり、外材72の先端部721は、把持部32の底面部321に固定されておらず、また、芯材431と異なり、芯材71の先端部は把持部32外部の後述する連結部材61と連結された構成となっている。
作用部60は、連結部材61と固定具62とを備えて構成される。連結部材61は、伝達部70と銃本体320とを連結するためのもので、側面視略L字状に形成され、基端(取付部位611)は、把持部32の底面部321に固設され、先端は後方に延設された形状を有している。連結部材61の先端には、芯材71の先端部と連結される連結部位612を備える。要するに、連結部位612は、銃本体320の外部適所であって信号ケーブル34の連結部位341よりも銃口から離れる位置において、伝達部70と銃本体320とを連結し、底面部321の位置に対して、この連結部位612を引くと、図中、時計回り方向(銃口を持ち上げる方向)である矢印Pで示す方向への回転力を付与することが可能な配置関係を有して配置されておればよい。なお、連結部材61は、把持部32と一体的に形成されてなるものでもよい。
上述のように、連結部材61の取付部位611、及び信号ケーブル34の連結部位341が、把持部32の下端(ここでは底面部321)とされるため、銃本体320に、信号ケーブル34と連結する場所や連結部材61の取り付け場所を専用に設ける必要がなく、銃本体320をより実際に近い外観とすることができる。
固定具62は、外材72を信号ケーブル34と実質的に一体化(一束化)するものである。固定具62は、弾性(可撓性)を有し、固定具62の上端位置621から下端位置622まで延びてなるチューブ状のものであり、このチューブ内に、信号ケーブル34と、芯材71が挿通された状態の外材72とが一緒に内装され、互いに長手方向に相対移動しないように一体(一束)化して固定されている。この固定を行う場合、信号ケーブル34及び外材72(芯材71)は、上端位置621を分岐点として、信号ケーブル34の先端側を把持部32の底面部321に向けて屈曲させ、また、外材72(芯材71)の先端側を連結部材61との連結部位612に向けて直線的に延ばした状態で配置されている。なお、外材72と信号ケーブル34とは全部一体化されてなくてもよく、少なくとも信号ケーブル34の先端近傍(銃本体310側の一端近傍)で外材72と信号ケーブル34とが一体化されていればよい。
このように、信号ケーブル34を利用して、外材72を信号ケーブル34と一体化させるようにして固定させるため、銃本体320に対して矢印Rで示す長尺方向への移動が規制され、この状態で芯材71の基端部712に動力源41からの動力が与えられ、外材72に対して芯材71が長尺方向に所定長だけ移動されることが可能となるとともに、芯材71を弛ませずに連結部材61に連結させる状態を容易に得ることが可能となり、動力源41で発生された動力を、芯材71を介して銃本体320に確実に伝達することができるようになる。また、外材72が信号ケーブル34に対して一体化されているため、芯材71が移動するときの外材72の形状保持を、強固で確実なものとすることができる。
ところで、固定具62で一体化された信号ケーブル34と外材72とは(以降、信号ケーブル34と外材72とが固定具62によって一体化されてなるものを一体化ケーブルという)、銃本体320及び動力源41間の途中位置623において一対のローラ81、82間を這わされた状態とされ、当該一体化ケーブルがローラ81、82によって移動可能な状態で挟まれて保持(挟持)されている。ローラ81、82は、それぞれ両端側が中間(中央)部の径と比して太径に形成されており、当該ローラ間に挟持される一体化ケーブルが外れ難くなっている。ローラ81、82は、遊技中の銃本体320の位置よりも下方で、且つ銃本体320の把持部32よりも銃口側に向かう前方の領域に設けられている。具体的には、ローラ81、82は、射撃ゲーム装置1aにおける、例えば図9に示す導出口27に対して本体筐体部20内の下部に、所定距離離間して床面に対して平行に配置された支持軸811、821に回動自在に軸支されている。
また、ローラ81、82は、図11における射撃ゲーム装置1aの概略側面断面図に示すように、本体筐体部20の前後方向に直列、かつ信号ケーブル34の引き出し方向側が所定高さだけ高くなるべく配設、すなわち、信号ケーブル34が途中位置623でローラ82上に巻き付けられるように手前側に向けて屈曲されている。
このように、一対のローラ81、82によって、遊技中の銃本体320の位置よりも下方で、且つ銃本体320の把持部32よりも銃口側に向かう前方の領域の位置において、一体化ケーブルが移動可能な状態で挟んで保持されるため、銃本体320に対する動力が銃本体320の下方前方から、すなわち、射撃ゲーム装置1aの画面方向(モニタ部22)の下方から付加されるようになる。また、このように斜め下の方向から銃本体320に対する牽引力が加わることにより、プレイヤに把持された銃本体320に対して、把持部32を支点としてプレイヤ側に回転する動きが発生し、この結果、銃口が上方に確実に持ち上げられる。
また、一体化ケーブルが、床面に平行な2つのローラ81、82間で挟持されるため、この一体化ケーブルにおける当該挟持された位置より下部の自重による、矢印Uで示す鉛直方向下向きの引っ張り(引っ張り力)を利用して、連結部材61に連結されている芯材71(伝達部70)の張り状態、例えば、符号Vで示す区間(区間V)における芯材71の上端部(外材72から露出した部分)が常に実質的に張設された状態にしておくことができる。
これにより、動力伝達ケーブル73(芯材71)が弛んだ状態となって動力源41からの動力が連結部材61に伝達されない、すなわち、動力源41により芯材7の基端部712が外材72に対して所定長だけ移動しても、この所定長の移動分が、区間Vにおける弛みによって吸収されてしまい(弛んだ芯材71を伸ばすために使われてしまい)、機械的な移動動作が連結部材61に伝達されない、といったことを防止でき、芯材71の外材72に対する移動を確実に行わせることができ、銃本体320に対して確実に反動(衝撃)を与えることが可能となる。
また、一体化ケーブルが、上記回動自在に軸支されたローラ81、82によって挟持された構成となっているため、一体化ケーブルを矢印Rで示す方向に自在に引き出したり押し戻したりすることが容易に行え(ローラ81、82による一体化ケーブルの挟持位置を容易に変更でき)、すなわち、銃本体320と導出口27の位置(図9参照)との距離を任意な長さに変更でき、プレイヤが模銃本体320を持って構える位置を任意に移動させることが可能となる。
銃本体320は、銃本体310と同様に、受光部35、トリガスイッチ333、スイッチ335を備え、トリガ332が引かれるとトリガスイッチ333がオンされ、受光部35における発光部311から赤外光が出射されるとともに動力源41が駆動されて銃本体320に対する反動が発生される。
図12は、上記図9に示す射撃ゲーム装置1aの模擬銃30aによる射撃動作に関する制御系を主に示すブロック図である。射撃ゲーム装置1aの射撃動作に関する制御系は、銃本体320及び反動発生装置50の機械的な構成以外(電気的な構成)については射撃ゲーム装置1と同一であり、その説明を省略する。
ここで、図10、12及び図13、14を用いて、模擬銃30aの射撃動作について説明する。図13は、銃本体320がプレイヤによって把持され、トリガ332が引かれた時点の内部構造の動きを説明するための図である。図14は、動力源41が駆動し、銃本体320に反動が付与された状態を示す図である。
まず、スイッチ335が単発式を選択している状態にあるとすると、図13に示すように、プレイヤによってトリガ331が引かれて水平軸331を支点として回転すると、トリガ332の先端部がトリガスイッチ333の可動片334に当接して可動片334を変位させ(押下し)、トリガスイッチ333がオンされる。トリガスイッチ333がオンされると、トリガ信号が信号ケーブル34を経由して主制御部100に入力され、この入力に基づき主制御部100から動力源駆動制御部102に動力源41を駆動させるための信号が出力される。
そして、図14に示すように、動力源駆動制御部102によって動力源41の電磁コイル部412にパルス電流が供給され、スプリング414の付勢力に抗してプランジャ413が電磁ソレノイド411の筐体内へ向けて没入され、芯材71が外材72に対して矢印Wで示す方向に所定長だけ移動する。これにより、芯材71と連結されている連結部材61が上記所定長だけ矢印Xで示す方向に引っ張られる。固定具62によって外材72が少なくとも上端位置621の近傍で信号ケーブル34と一体化されて固定されているため、銃本体320に対し、銃身部31に対してトリガ332(トリガ部33)のある側と反対側に当該銃身部31の銃口を移動させる力(本発明にいう反動)が加えられる。例えば図14においては、銃本体320が信号ケーブル34との連結部位341を回転支点として銃口部側を矢印Q1で示す方向に持ち上げるように回転させようとする回転力(衝撃力)が加えられる。これにより、プレイヤは、銃口部側が跳ね上げられるような、リアルな反動を体感することができる。なお、この場合、動力源41のスプリング414は収縮した状態となっている。
次に、図14において電磁コイル部412へのパルス電流の供給が終了すると、図13に示すように、スプリング414の付勢力によりプランジャ413が突出方向へ移動され、芯材71が外材72に対して矢印Yで示す方向に所定長だけ逆に移動する(元に戻る)。そして、連結部材61が当該所定長だけ矢印Zで示す方向に戻されることにより、銃本体320に連結部位341を回転支点とした銃口部側を矢印Q1で示す方向に回転させようとする回転力が与えられる。
その後、図10に示すように、トリガ332が元の位置まで戻され、トリガスイッチ333がオフされる。なお、当該トリガ332の戻し動作は、銃本体310と同様、動力源41(芯材71)によって連結部材61が引かれる動作とは無関係に行えばよい。次の射撃を行う場合には、図13、14及び図10に示す状態が繰り返される。
また、スイッチ335が連発式を選択している場合に、トリガ332が引かれた後、トリガスイッチ333がオンしている間、電磁コイル部412への周期的なパルス電流の供給が繰り返され、その結果、連結部材61を引いたり押したりする動作が繰り返され、銃本体320への衝撃が連続的に加えられる。これにより銃本体320に連続した衝撃反動(マシンガン射撃の反動)が付与される。
以上のように本発明の模擬銃30(30a)によれば、動力源41が銃本体310(320)の本体外に配置され、この動力源41と作用部42(60)とを連結する伝達部43(70)によって、動力源41で発生された動力が銃本体310(320)の本体適所に設けられた作用部42(60)に伝達され、この動力が伝達された作用部42(60)によって、銃身部31に対してトリガ332のある側と反対側に当該銃身部31の銃口を移動させる方向への力が銃本体310(320)に与えられる。このように、動力源41で発生された動力は伝達部43(70)を経由して作用部42(60)に伝達され、動力を受けた作用部42(60)によって、銃口を持ち上げる方向への力が銃本体310(320)に与えられ、これにより仮想的な射撃時における反動が発生される構成であるため、動力源41が銃本体310(320)の本体外に設けられて銃本体310(320)がより小型軽量化できるとともに、動力源41のパワー如何によって所要の大きな動力を発生させることが可能となり、銃口を持ち上げる方向への回転、すなわち、仮想的な射撃時に銃本体310(320)の銃口が跳ね上がるようなリアルな反動を実現することができる。
また、伝達部43(70)が、長尺の芯材431(71)と、この芯材431(71)を遊嵌し、その先端側が銃本体310(320)に対して長尺方向への移動が規制されてなる外材432(72)とからなり、動力源41によって芯材431(71)が外材432(72)に対して長尺方向に所定長だけ移動され、この機械的な移動動作が作用部42(60)に伝達されるため、動力源41で発生された動力を伝達部43(70)を介して作用部42(60)に確実に伝える構成を簡易な構成で実現することができる。
また、芯材431(71)が長尺とされているため、動力源41から離間した位置で、かつ任意な方向に向けられた銃本体310(320)に対して当該動力源41で発生された動力を伝達することが可能となるとともに、長尺の芯材431(71)によって動力源41から直接に銃本体310(320)まで動力が伝達されることによって、様々な反動動作、すなわち単発の射撃か連続射撃か、あるいは射撃の反動の強弱度合い等を正確に銃本体310(320)に反映することができる。
また、作用部42には、銃本体310の内壁に対して離れた位置(空間300の開放位置301)から当該内壁と接触する位置(当接位置302)との間で移動可能に収納される打撃部424が備えられ、芯材431の先端がこの打撃部424に連結され、外材432の先端が銃本体310(把持部32)に取り付けられてなり、打撃部424が動力を受けて開放位置301から当接位置302に移動される。このように、打撃部424が、外材432に対して芯材431による機械的な移動に伴う動力を受けて、銃本体310の内部で開放位置301から本体内壁の当接位置302に移動して衝突するため、銃本体310に銃口を持ち上げる方向に回転させる反動を付与する構成を、簡易な構成で実現することができる。
また、打撃部424には、一端側に伝達部43が連結された回動アーム422と、この回動アーム422の他端側に設けられた錘423と、銃本体310の内部に設けられ、回動アーム422を中間で軸支して錘423を開放位置301と当接位置302との間で回動可能にする水平軸421とが備えられている。このように、打撃部424が、回動アーム422により伝達部43からの動力を受けて錘423と共に水平軸421を中心として開放位置301と当接位置302との間で回転(移動)するため、この水平軸421による回動アーム422及び錘423の軸周り回転を利用して、銃本体310に対して銃口を持ち上げる方向への力を容易に得ることができる。
また、打撃部424が銃本体310内部の銃身部31の後部側に配置されるため、打撃部424は、銃身部31の後部位置の銃本体310内部から当該銃本体310を打撃するため、銃本体310の内部側から衝撃が伝わってくる感覚が得られ、よりリアルな反動を得ることができる。また、小型化された打撃部424を銃本体310に内装し得るので、操作性の良好な、見栄えのよい銃本体310を提供することができる。
また、銃本体320の外部適所には、電気信号の授受を行うための信号ケーブル34が連結されてなり、作用部60が、銃本体320の外部適所であって信号ケーブル34の連結部位341に対して銃口から離れる位置に設けられた、芯材71を連結する連結部材61と、外材72を信号ケーブル34と実質的に一体化する固定具62とからなっている。このように、固定具62が、外材72と信号ケーブル34とを実質的に一体化させ、連結部材61が、銃本体320の外部適所における、信号ケーブル34の銃本体320との連結部位341に対して銃口から離れる位置で銃本体320と芯材71との連結を行い、外材72に対する芯材71の機械的な移動に伴う動力を銃本体320の外部に与えるため、反動発生装置50の全ての構成を銃本体320の内部に設けることなく、銃本体320に対して銃口を持ち上げる方向に回転させる反動を付与することができる。また、外材72が信号ケーブル34に対して一体化されている構成のため、芯材71が移動するときの形状保持を、強固で確実なものとすることができる。
また、信号ケーブル34を利用して、外材を外部ケーブルと一体化(一束化)させるようにして固定させるため、芯材71を弛ませずに連結部材61に連結させる状態を容易に得ることが可能となり、動力源41で発生された動力を、芯材71を介して確実に銃本体320に伝達することができる。
また、信号ケーブル34の銃本体320との連結部位341及び連結部の取付部位611が把持部32の下端位置とされるため、銃本体320を、より実際に近い外観を保ちつつ、銃本体320に銃口を持ち上げる方向に回転させる反動を付与する構成を、より簡易な構成で実現することができる。
また、一対のローラ81、82(ガイド部材)によって、遊技中の銃本体320の位置よりも下方で、且つ銃本体320の把持部32よりも銃口側に向かう前方の領域の位置において、固定具62によって一体化された信号ケーブル34と外材72と(一体化ケーブル)が(例えば図10に示す途中位置623で)移動可能な状態で挟んで保持されるため、銃本体320に対する動力が当該銃本体320の下方前方、例えば射撃ゲーム装置1aでは、画面方向の下方から付加される。そして、この斜め下の方向から銃本体320に対する牽引力が加わることにより、プレイヤに把持された銃本体320は把持部32を支点としてプレイヤ側(後方)に回転する動きを発生させることができ、この結果、銃口が上方に確実に持ち上げられるようになる。
また、一体化された信号ケーブル34と外材72とが、床面に平行な2つのローラ81、82間で挟持される構成であるため、当該ローラ81、82間に挟まれた位置より下部の固定具62の自重(信号ケーブル34、外材72及び芯材71の自重を含む)による引っ張りを利用して、連結部材61に連結されている芯材71(伝達部70)の張り状態を容易に得ることができ、これにより芯材71の外材72に対する移動を確実に行わせることができる。
また、動力源41を伝達部43(70)の芯材431(71)の基端に連結されたプランジャ413を没入方向に駆動する電磁ソレノイド411から構成したため、動力源41を簡易な構成で実現することができる。なお、本発明は以下の態様をとることができる。
(A)射撃ゲーム装置1、1aの銃本体の形状は、銃本体310(320)の形状に限らず、例えばリボルバー式の銃の形状でもよいし、マシンガン銃を模した形状でもよい。また、銃本体310(320)がスイッチ335を備えていない構成でもよい。
(B)銃本体310(320)におけるトリガの形態は、トリガ332のように所定の軸(水平軸331)を中心として回転することにより引き操作が行われる形態でなくともよく、例えば前後方向にスライド移動して当該引き操作が行われる形態であってもよい。この場合、トリガスイッチもこのスライド移動されるトリガ332に合わせてオンオフの切り替えが可能に構成される。
(C)銃本体310の開放位置301における、打撃部424の前方(銃口部側)位置に、打撃部424の前方部が(矢印B1で示す回転方向に回転して通常位置に戻ってきたときに)銃本体310の内壁面に直接衝突することを防止するための衝突防止部材(所謂ストッパ)を設けてもよい。
(D)信号ケーブル34は、信号線が配線され、かつ銃本体310(320)が移動可能に支持することが可能であれば種々の形態が可能であり、例えば保護ケーブルを備えていないハーネスのみからなるものであってもよい。
(E)図1、9に示すように、信号ケーブル34のみによって銃本体310(320)を支持するのでなく、例えば、載置したり、掛止したりする形態で各模擬銃を置いておくための台、又は支持体(例えば支柱)を設けてもよい。この場合、信号ケーブル34は、プレイヤによる銃本体310(320)の移動操作性を高めるべく、柔軟性の高い(よりフレキシブルな)構成としてもよい。
(F)固定具62は、チューブでなくともよく、所定のテープが巻装されてなるものであってもよい。また、固定具62は、1個のチューブで構成されてなくてもよく、複数個のチューブから構成される、例えば上端位置621近傍と、ローラ81、82によって挟持される途中位置623近傍と、下端位置622近傍との3つの部分のチューブからなるものであってもよい。
(G)図1に示す射撃ゲーム装置1において、信号ケーブル34と伝達部43とを個別に這わせるのではなく、それぞれがばらつかないように上記チューブ(固定具62)やテープによって一体化してもよい。また、射撃ゲーム装置1の信号ケーブル34に対して、射撃ゲーム装置1aに示すようなローラ81、82を用いた支持構成を採用してもよい。
(H)図10、11に示すように、2個のローラ81、82で信号ケーブル34(一体化ケーブル)を挟持せずともよく、3個以上(又は2対以上)のローラで挟持してもよい。また、各ローラの配置もこれに限らず、上下方向に互いにずらさず水平方向に配置されてもよい。また、前後方向に(直列に)配置されずともよく、左右方向、あるいは斜め方向に配置されてもよい。また、ローラによって挟持される形態でなくともよく、例えば一体化ケーブルの周部に配置された複数個のボール体によって挟持される構成であってもよい。
(I)動力源41はポンプを採用してもよく、この場合、伝達部43(70)は圧伝達用の回路系を採用したものでもよい。
本発明の第1の実施形態に係る模擬銃を射撃ゲーム装置に適用した場合の射撃ゲーム装置全体の概略構成図である。 図1に示す模擬銃の一例を示す斜視図である。 図2に示す模擬銃の側面断面図である。 図1に示す射撃ゲーム装置の模擬銃による射撃動作に関する制御系を主に示すブロック図である。 銃本体がプレイヤによって把持され、トリガが引かれた時点の内部構造の動きを説明するための図である。 打撃部が銃本体の内壁面に当接した時点の内部構造の動きを説明するための図である。 打撃部が元の位置に向けて移動している時点の内部構造の動きを説明するための図である。 トリガが引かれた状態から元の位置に戻された時点の内部構造の動きを説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係る模擬銃を射撃ゲーム装置に適用した場合の射撃ゲーム装置全体の概略構成図である。 図9に示す模擬銃の一例を示す斜視図である。 図9に示す射撃ゲーム装置の概略側面断面図である。 図9に示す射撃ゲーム装置の模擬銃による射撃動作に関する制御系を主に示すブロック図である。 図10に示す銃本体がプレイヤによって把持され、トリガが引かれた時点の内部構造の動きを説明するための図である。 図13に示す銃本体に反動が付与された状態を示す図である。
符号の説明
1、1a 射撃ゲーム装置
20 本体筐体部
21 操作部
22 モニタ部
221 投影部
222 スクリーン
23 スピーカ
24 コイン投入口
30、30a 模擬銃
310、320 銃本体(銃の本体)
31 銃身部
32 把持部
321 底面部(下端)
33 トリガ部
331 水平軸(支持軸)
332 トリガ
333 トリガスイッチ
334 可動片
335 スイッチ
300 空間部
301 開放位置
302 当接位置
303 防音部材
304 コイルバネ
311 発光部
312 受光素子
34 信号ケーブル(外部ケーブル)
341 連結部位
35 受光部
40、50 反動発生装置
42、60 作用部
421 水平軸
422 回動アーム(アーム)
423 錘
424 打撃部
43、70 伝達部
431、71 芯材
432、72 外材
433、73 動力伝達ケーブル
434、連結位置
436、721 先端部
41 動力源
411 電磁ソレノイド
412 電磁コイル部
413 プランジャ
414 スプリング(付勢部材)
415 つば体
61 連結部材
611 取付部位
612 連結部位
62 固定具
81、82 ローラ(ガイド部材)
811、821 支持軸(請求項9記載の「軸」)
100 主制御部
101 I/O制御部
102 動力源駆動制御部
103 座標検出部

Claims (9)

  1. 射撃ゲームにおける仮想的な射撃に伴って、銃身に対して引金のある側と反対側に該銃身の銃口を移動させる反動を発生する模擬銃であって、銃の本体と、前記銃の本体適所に設けられ、前記銃口を移動させる力を発生する作用部と、前記銃の本体外に配置される動力源と、前記動力源と前記作用部とを連結して、前記動力源で発生された動力を前記作用部に伝達する伝達部とからなり、
    前記伝達部は、一端が前記作用部に接続される長尺の芯材と、この芯材を遊びを持った状態で内側に嵌め込み、先端側が銃の本体に対して長尺方向への移動が規制されてなる筒状の外材とからなり、前記動力源は前記芯材の他端に前記外材に対して長尺方向に所定長だけ移動させる動力を与えるものであることを特徴とする模擬銃。
  2. 前記作用部は、前記銃の本体内部に、本体内壁に対して離れた位置と接触する位置とを移動可能な打撃部を有し、前記芯材の一端は前記打撃部に連結され、前記外材の一端は前記銃の本体に取り付けられてなり、前記打撃部は前記動力を受けて前記本体内壁に対して、離れた位置から接触する位置に移動するものであることを特徴とする請求項1記載の模擬銃。
  3. 前記打撃部は、一端側に前記伝達部が連結されたアームと、このアームの他端側に設けられた錘と、前記錘が前記本体の内壁から離れた位置と前記接触する位置との間で回転可能にするよう前記アームをその中間で支持する支持軸とを備えることを特徴とする請求項2記載の模擬銃。
  4. 前記打撃部は、銃身の後部側に内装されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の模擬銃。
  5. 前記銃本体の外部適所には、電気信号の授受を行うための外部ケーブルが連結されてなり、前記作用部は、前記銃本体の外部適所であって前記外部ケーブルの連結位置よりも前記銃口から離れる位置において前記芯材を連結する連結部と、前記外材を前記外部ケーブルと実質的に一体化する固定具とからなることを特徴とする請求項1記載の模擬銃。
  6. 前記外部ケーブルの銃本体との連結位置及び前記連結部の取り付け位置は、前記銃本体の把持部の下端であることを特徴とする請求項記載の模擬銃。
  7. 前記固定具によって一体化された前記外部ケーブルと前記外材とを、移動可能な状態で挟んで保持するガイド部材をさらに備え、前記ガイド部材は遊技中の銃本体の位置よりも下方で、且つ銃本体の把持部よりも銃口側に向かう前方の領域に設けられてなることを特徴とする請求項5又は6記載の模擬銃。
  8. 前記各ガイド部材は床面に対して互いに平行な軸に支持された1対のローラであることを特徴とする請求項7記載の模擬銃。
  9. 前記動力源は、前記伝達部の芯材の他端に連結されたプランジャを没入方向に駆動する電磁ソレノイドと、前記プランジャに出現方向への力を付与する付勢部材とを備えてなることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の模擬銃。
JP2004073719A 2004-03-16 2004-03-16 模擬銃 Expired - Lifetime JP3971397B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073719A JP3971397B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 模擬銃
US10/592,852 US8123623B2 (en) 2004-03-16 2005-02-28 Simulated gun
KR1020067021364A KR100849558B1 (ko) 2004-03-16 2005-02-28 모의총
PCT/JP2005/003320 WO2005088229A1 (ja) 2004-03-16 2005-02-28 模擬銃
EP05719637A EP1731869A4 (en) 2004-03-16 2005-02-28 WEAPONS SIMULATION

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073719A JP3971397B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 模擬銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005265200A JP2005265200A (ja) 2005-09-29
JP3971397B2 true JP3971397B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=34975691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073719A Expired - Lifetime JP3971397B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 模擬銃

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8123623B2 (ja)
EP (1) EP1731869A4 (ja)
JP (1) JP3971397B2 (ja)
KR (1) KR100849558B1 (ja)
WO (1) WO2005088229A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905047B2 (ja) * 2006-10-13 2012-03-28 株式会社セガ 模擬銃
US8690575B1 (en) 2008-11-03 2014-04-08 ACME Worldwide Enterprises, Inc. Apparatus and method for a weapon simulator
US8506369B2 (en) * 2009-01-06 2013-08-13 Immersion Corporation Programmable game-based haptic enabled gun controller
TWM395149U (en) * 2010-05-21 2010-12-21 Yih Kai Entpr Co Ltd Recoil shock device in toy gun
US8449346B2 (en) * 2010-12-07 2013-05-28 Tsung-Ming Lee Backward momentum transferring mechanism for toy gun
US9146069B2 (en) 2012-05-22 2015-09-29 Haptech, Inc. Method and apparatus for firearm recoil simulation
US10852093B2 (en) 2012-05-22 2020-12-01 Haptech, Inc. Methods and apparatuses for haptic systems
KR101402421B1 (ko) * 2013-12-26 2014-06-03 오슬기 총포음발생장치가 구비된 완구용총
TWM494902U (zh) * 2014-05-16 2015-02-01 Kriss Ind Asia Ltd 玩具槍槍機結構
CN107003688B (zh) * 2014-11-04 2018-10-09 阿尔卑斯电气株式会社 操作装置
JP2018131738A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社エムズ 打撃力発生装置
FR3086185B1 (fr) 2018-09-20 2023-06-16 Protubevr Dispositif de retour de force mecanique concu pour simuler un impact physique lors d'un evenement de jeu video.
JP7314324B2 (ja) * 2019-07-02 2023-07-25 ブイ・エー・アール ライブ インターナショナル リミテッド モーションセンシングゲームに用いるガン振動構造
CN217092039U (zh) 2022-02-24 2022-08-02 瑞声开泰声学科技(上海)有限公司 一种力反馈装置和包括该力反馈装置的手柄
CN217794461U (zh) 2022-03-02 2022-11-15 瑞声开泰声学科技(上海)有限公司 力反馈装置
CN217794462U (zh) 2022-03-02 2022-11-15 瑞声开泰声学科技(上海)有限公司 力反馈装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1510248A (en) * 1976-08-27 1978-05-10 Arco Ind Ltd Toy guns
US4302190A (en) 1979-12-19 1981-11-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rifle recoil simulator
US4480999A (en) 1983-11-07 1984-11-06 Advanced .45 Technology Firearm recoil simulator
USH186H (en) 1986-05-16 1987-01-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Recoil simulator for weapons
US5569085A (en) * 1994-07-29 1996-10-29 Namco Limited Gun game machine having a sliding gun barrel cover for simulating the impact of a fired gun
JP3140971B2 (ja) * 1996-10-17 2001-03-05 株式会社ナムコ ゲームコントローラ
JP2998664B2 (ja) * 1996-11-20 2000-01-11 コナミ株式会社 模擬連発銃
JPH1186038A (ja) * 1997-03-03 1999-03-30 Sega Enterp Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び媒体並びにゲーム機
US6088021A (en) * 1998-06-03 2000-07-11 Gateway, Inc. Peripheral input device having a retractable cord
JP2000088494A (ja) * 1998-09-18 2000-03-31 Howa Mach Ltd 射撃反動再現装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8123623B2 (en) 2012-02-28
EP1731869A4 (en) 2008-11-12
US20070184909A1 (en) 2007-08-09
KR20060128051A (ko) 2006-12-13
WO2005088229A1 (ja) 2005-09-22
EP1731869A1 (en) 2006-12-13
JP2005265200A (ja) 2005-09-29
KR100849558B1 (ko) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100849558B1 (ko) 모의총
US5569085A (en) Gun game machine having a sliding gun barrel cover for simulating the impact of a fired gun
KR200335809Y1 (ko) 비디오 게임 장치
JP2856036B2 (ja) スライド式振動機構を備えたゲーム機用ガンユニット及びゲーム装置
JP4027031B2 (ja) 対戦式3dビデオゲーム装置
KR100564132B1 (ko) 총형 콘트롤러 및 게임 장치
JP4673570B2 (ja) 画像生成装置、画像表示方法及びプログラム
KR20020013751A (ko) 3d 비디오 게임에 있어서의 의사 카메라 시점 이동 제어방법 및 3d 비디오 게임 장치
CN111989141B (zh) 推杆导向装置、利用其的虚拟高尔夫模拟装置及其控制方法
JP4867586B2 (ja) ゲーム装置
KR102167356B1 (ko) 게임용 릴낚시 시스템
JPH10146460A (ja) 模擬連発銃
JP3466176B2 (ja) ゲーム方法、ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲームシステム
JPH07112074A (ja) テレビゲーム機の光線銃
JP3031410B2 (ja) ガンゲーム機
KR20170112052A (ko) 가상현실 다중 사격 훈련 시스템
JP2007139379A (ja) 映像射撃シミュレータ
JP5366185B2 (ja) ビデオ式シューティングゲーム装置用の弓矢及びその弓矢を用いたビデオ式シューティングゲーム装置
KR20120012352A (ko) 홀센서를 이용한 사격게임용 총 및 사격게임시스템
JP4517721B2 (ja) 模擬銃操作入力装置および射撃ゲーム装置
JP5403977B2 (ja) ゲーム装置用コントローラ
JP3767651B2 (ja) 空気弾発生装置
KR102170330B1 (ko) 게임용 총의 진동음향장치
JP3786189B2 (ja) ガンゲーム機
JPH0838740A (ja) ガンゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060427

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3971397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term