JP3970792B2 - 押出成形方法および押出成形装置 - Google Patents

押出成形方法および押出成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3970792B2
JP3970792B2 JP2003089543A JP2003089543A JP3970792B2 JP 3970792 B2 JP3970792 B2 JP 3970792B2 JP 2003089543 A JP2003089543 A JP 2003089543A JP 2003089543 A JP2003089543 A JP 2003089543A JP 3970792 B2 JP3970792 B2 JP 3970792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
gear pump
extruder
shape
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003089543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004291524A (ja
Inventor
隆之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP2003089543A priority Critical patent/JP3970792B2/ja
Priority to US10/809,794 priority patent/US7504056B2/en
Publication of JP2004291524A publication Critical patent/JP2004291524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970792B2 publication Critical patent/JP3970792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • B29C2948/92095Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/9239Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、押出成形方法および押出成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば自動車のウインドモールのように、長さ方向に沿って断面形状が連続的に変化する連続押出し成形品を製造するには、一定断面形状で押し出されたワークの一部を切除治具を用いて削除し、当該切除治具をアクチュエータで動かして切除位置を順次に変化させることにより可変断面を得る方法がある。
【0003】
この方法では、押出機のスクリュー回転数を一定に保持するため、吐出量の制御が容易であり、安定的に精度の高い製品が得られる。しかし、多くの切除材が発生するために、材料費が高くなる。
【0004】
このため、ダイの開口部の形状を変化させるために開口部に形状変化板を往復移動自在に設けると共に当該形状変化板をアクチュエータに連結し、当該形状変化板の移動による開口部の断面形状の変化に応じて、押出機のスクリュー回転数をシーケンス制御し、樹脂の吐出量を変化させるものが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
また、ダイと押出機との間にギヤポンプを設けると共に当該ギヤポンプの前に圧力検出器を設け、当該圧力検出器の表示する圧力が設定圧力になるように、押出機のスクリュー回転数をフィードバック制御するものが開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−71730号公報(図1〜図3)
【0007】
【特許文献2】
特公平6−55415号公報(図1)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、特許文献1ではダイの開口部の断面形状の変化に対する樹脂の吐出量の変化の追従性が十分でなく、押出機のスクリュー回転数を変化させても、樹脂の吐出量がリニアに変化しないため、変化率の大きな形状のものを成形するには適さない。また、押出機が一定回転していても吐出量の精度は±3パーセントのばらつきをもっており、連続的に回転数を変化させた場合は、この±3パーセントの精度は更に低下し、精度の要求値を満たせない。
【0009】
特許文献2では、ダイに最終的に樹脂を供給するのは押出機ではなくギヤポンプであり、ギヤポンプの吐出量は時間的にも量的にも精度の低い押出機から供給される樹脂の供給量の変化に対して追従させているだけであり、吐出量を時間軸で制御する形態にはなつていない。圧力変化を検出してフィードバック制御を行なう方法では、起動時や設定条件を変更する際の比較的吐出量の変化率が小さい場合であれば問題ないが、僅か数百ミリの範囲で断面形状が変化するような自動車用のモール部品の製造においては演算が追いつかず、圧力上昇によるギヤポンプの破壊、あるいは圧力降下による充填不良などが発生してしまうため必要な変化率を確保するのは困難である。
【0010】
そこで本発明は、上記の課題を解決した押出成形方法および押出成形装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための請求項1に係る発明の構成は、押出機からダイに材料を供給し、形状が常に一定の第1開口部と、形状が変化して零または零でない一定の大きさから他の一定の大きさまでの間で変化する第2開口部とから材料を押し出し、前記第2開口部の形状をシーケンス制御することで、押し出される押出成形品の形状を連続的に変化させる押出成形方法において、前記押出機と前記ダイとの間にギヤポンプを設け、当該ギヤポンプにより前記第1開口部と前記第2開口部との双方へ材料を供給し、当該ギヤポンプの回転数を前記第2開口部の断面形状の変化に連動させてシーケンス制御することにより、前記第1開口部と前記第2開口部との双方への材料の供給量を連続的に制御し、前記押出機の回転数を、前記ギヤポンプの回転数に連動させてシーケンス制御し、材料が前記第1開口部・第2開口部へ至る前に少なくとも2以上の流路に枝分かれする分岐部を設け、当該2以上の流路の少なくともひとつ以上に流量を調整するための弁機構を設け、当該弁機構の開閉により、夫々の流路に供給される材料の量を制御することを特徴とする。
【0012】
このような押出成形方法では、第2開口部の断面形状の変化に連動させてギヤポンプの回転数がシーケンス制御されるので、ギヤポンプが第1開口部および第2開口部の断面形状と対応した量の材料を供給する。そして、断面形状が変化する第2開口部の形状が零になる場合であっても、断面形状が一定の第1開口部へは材料が流れるため、材料の流れが停止する状態になることはない。
このような押出成形方法では、ギヤポンプの回転数に連動させて押出機の回転数をシーケンス制御するので、押出機の応答性・追従性が良好である。
このような押出成形方法では、ギヤポンプにより供給された材料を、材料が夫々の開口部へ至る前に弁機構が分配して材料の量を更に制御するので、前記第1開口部・第2開口部へ至る材料の量のバランスが調整され、押出成形品の断面精度が向上する。
【0013】
請求項2に係る発明の構成は、押出機からダイに材料を供給し、形状が常に一定の第1開口部と、形状が変化して零または零でない一定の大きさから他の一定の大きさまでの間で変化する第2開口部とから材料を押し出し、前記第2開口部の形状をシーケンス制御することで、押し出される押出成形品の形状を連続的に変化させる押出成形方法において、前記押出機と前記ダイとの間にギヤポンプを設け、当該ギヤポンプにより前記第1開口部と前記第2開口部との双方へ材料を供給し、当該ギヤポンプの回転数を前記第2開口部の断面形状の変化に連動させてシーケンス制御することにより、前記第1開口部と前記第2開口部との双方への材料の供給量を連続的に制御し、前記押出機の回転数を、前記ギヤポンプの回転数に連動させてシーケンス制御し、前記ギヤポンプに加えて少なくとも1以上の他のギヤポンプを、前記ダイと前記押出機との間に直列に接続し、前記ギヤポンプを流れる主供給流路と、前記ギヤポンプどうしの間から分岐したバイパス流路とを設け、前記主供給流路は前記第1開口部に接続し、前記バイパス流路は前記第2開口部に接続したことを特徴とする。
【0014】
このような押出成形方法では、第2開口部の断面形状の変化に連動させてギヤポンプの回転数がシーケンス制御されるので、ギヤポンプが第1開口部および第2開口部の断面形状と対応した量の材料を供給する。そして、断面形状が変化する第2開口部の形状が零になる場合であっても、断面形状が一定の第1開口部へは材料が流れるため、材料の流れが停止する状態になることはない。
このような押出成形方法では、ギヤポンプの回転数に連動させて押出機の回転数をシーケンス制御するので、押出機の応答性・追従性が良好である。
このような押出成形方法では、夫々のギヤポンプの吐出量の差から生じる材料がバイパス流路へ流れるので、材料の量を制御して第1開口部・第2開口部に正確に分配することができ、押出成形品の断面精度が向上する。主供給流路が接続された第1開口部では、ギヤポンプを複数回通過した材料が供給され、押出成形品の断面精度が特に向上する。
【0015】
請求項3に係る発明の構成は、請求項1または2に記載の押出成形方法において、前記押出機の回転数を変化させるタイミングを、前記ギヤポンプの回転数の変化の開始・終了のタイミングよりも早めて制御することを特徴とする。
【0016】
このような押出成形方法では、一般的に押出機の回転数変化に対して押出機の吐出量の変化の応答性が低く、材料供給量が変化するまでに若干のタイムラグがあるが、このタイムラグを予測してタイミングを早めておくことにより、材料供給量の追従性・圧力の安定性が向上する。
【0017】
請求項4に係る発明の構成は、請求項1〜3のいずれかに記載の押出成形方法において、前記ギヤポンプの入口の圧力を検出し、当該圧力が略一定になるように、前記押出機の回転数をフィードバック制御することを特徴とする。
【0018】
このような押出成形方法では、ギヤポンプの入口の圧力が略一定になるように押出機の回転数をフィードバック制御するので、ギヤポンプの入口の圧力が設定した圧力になるように、押出機の吐出量のバラツキの変動が吸収される。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による押出成形方法および押出成形装置の実施の形態を説明する。
【0025】
(a)実施の形態1
まず、本発明による押出成形方法の実施の形態1を実施するための押出成形装置の全体構成を図1に示す。
【0026】
図1について説明する前に、図6のウインドモールについて説明する。ウインドモール10は、図のように長さ方向に沿って、その断面形状が順次変化する。このウインドモール10は、長さ方向に沿って一定の断面形状を有する意匠部表皮A,意匠部本体B,ガラス開口部C,シールリップ部Eと、長さ方向に沿って断面形状が連続的に変化するウォータガイド部Dとで構成される。意匠部表皮Aはアイオノマーまたはエチレン−アクリル酸コポリマーまたは硬度D40〜70程度のTPOやSBCなどの熱可塑性エラストマーで構成され、意匠部本体B,ガラス開口部C,ウォータガイド部Dは硬度A80〜90程度のTPOやSBCなどの熱可塑性エラストマーで構成され、シールリップ部Eは硬度A50〜70程度のTPOやSBCなどの熱可塑性エラストマーで構成される。なお、PVCは腐食性があってかつ熱安定性が低いことから、ギヤポンプを用いる本発明にはあまり適していない。
【0027】
図6のウインドモールを成形するためのダイの構造を図3に示す。ダイ1は、固定ダイ2と可動ダイ3とで構成され、固定ダイ2は、ガラス開口部Cを形成するための開口部12cと、シールリップ部Eを形成するための開口部12eと、ウォータガイド部Dを形成するための開口部12dと、を有し、可動ダイ3は意匠部表皮Aを形成するための開口部12aと、意匠部本体Bを形成するための開口部12bと、を有する。そして、夫々の開口部どうしが接する部分には、図示しない薄い仕切部が設けられている。シーケンス制御により可動ダイ3を図の上下方向へ駆動すると、可動ダイ3が固定ダイ2における開口部12dの上部の閉塞範囲を増減するので、開口部12dの大きさを連続的に変化させることができる。このため、固定ダイ2と可動ダイ3とから形成される開口部12a〜12dより押し出されるウインドモールは、長さ方向に沿って断面形状が順次に変わることになる。
【0028】
ここで、断面形状が、その長さ方向で異なる開口部12dについては、供給する樹脂(材料)の単位時間当りの量を連続的に変化させる必要がある。その場合に、開口部12dに独立した流路から樹脂を供給すると、供給量の変化は全開時の100パーセント状態から全閉時の0パーセント状態まで連続的に変化させることになる。このため、ギヤポンプを設けたとしても、ギヤポンプの回転数は断続的に停止状態になってしまう。ワークの形状によっては全閉の状態が続くことになり、樹脂の滞留による材料の劣化の虞がある。また、ギヤポンプを停止状態から起動させる際には、負荷が大きくて制御が不安定になり易いことや、歯車どうしのかじりが発生し易いので、ギヤポンプを停止させるのは望ましくない。
【0029】
このようなことから、ギヤポンプの制御により吐出量を変化させた樹脂を、開口部12cおよび開口部12dの双方に供給すると、開口部12dの最大断面の時と最小断面の時との面積比を小さくし、変化率を小さくすることが可能であると共に、開口部12cに対しては樹脂が常に供給されることになるので、ギヤポンプの停止状態がなくなる。
【0030】
以上のことから、本発明では開口部12c,12dにまとめて樹脂を供給すると共に、開口部12c,12dに供給する樹脂の総量を変化させる構成を採用する。このため、押出成形装置は、図1のように構成されている。即ち、図3に示すダイ1における断面形状が変化しない開口部12a,12b,12eに樹脂を個別に供給する押出機5a,5b,5eと、断面形状が変化しない開口部12cと変化する開口部12dとにまとめて樹脂を供給する押出機5cdとが、ダイ1に接続されている。図1中、11は押し出された押出成形品を冷却するための冷却水槽である。
【0031】
図2は図1における押出機5cdと関連する部分のみを抜き出して、その制御等の状態を示すものである。前記のように、ダイ1は固定ダイ2と可動ダイ3とで構成され、ダイ1に押出機5cdが接続されている。そして、可動ダイ3を上下方向へ駆動するためのアクチュエータ4が設けられている。これにより、開口部12dの断面積を変化させるために可動ダイ3を上下に変化させる第1シーケンス制御が行なわれる。
【0032】
開口部12a,12b,12c,12eは断面形状が変化しないので、一定の樹脂量を供給すればよいが、開口部12dは断面積が変化するので、開口部12c,12dへまとめて供給する樹脂量は変化させる必要がある。そのために、ダイ1と押出機5cdとの間にギヤポンプ7が設けられる。
【0033】
押出機に特有の材料供給のバラツキ・スリップ・排圧変化などに起因する吐出計算の精度の低さをギヤポンプにより補うことができ、ギヤポンプは吐出精度が極めて高く、製品形状の高精度化が可能である。ギヤポンプは押出機に比べて回転数と吐出量の比例性が良好であり、回転数の変化に対して吐出量が直ちに変化するので、変化領域での精度,応答性が極めて高く、押出成形品の形状の高精度化が図れると共に急激な変化に対しても追従が可能となるため、成形可能な形状が拡大され、従来にない意匠性,性能,機能を有する製品の製造が可能となる。
【0034】
そして、ギヤポンプ7の回転数をダイ1の開口部12c,12dの断面積の大きさに連動させて樹脂の供給量を増減させる第2シーケンス制御と、押出機5cdの回転数をギヤポンプ7の回転数に連動させて樹脂の供給量を増減する第3シーケンス制御と、ギヤポンプ7の入口の樹脂圧力の大きさに基づいてギヤポンプ7の入口の樹脂圧力が略一定になるように押出機5cdの回転数を増減するフィードバック制御とが行なわれるように構成されている。
【0035】
前記第2シーケンス制御を可能にするため、ギヤポンプ7が制御部6に接続されている。開口部12c,12dの断面積の大きさの変化に対するギヤポンプ7の回転数変化・吐出量変化の比例性・応答性は、押出機5cdに比べて良好であり、樹脂の供給の精度が高く、かつ急激な変化に対しても追従が可能である。ギヤポンプ7を駆動するための図1のモータ9は、インバータモータでも良いが、ACサーボモータを用いるのが望ましい。応答性や変化率の良好性を重視する場合には、吐出量を一定に保つために用いる標準的なモータ容量に比べ、その3倍以上の容量を有するモータを用いるのが望ましい。
【0036】
前記第3シーケンス制御における、押出機5cdのスクリュー回転数の変化の開始・停止のタイミングは、ギヤポンプ7の回転数の変化の開始・停止のタイミングと同じでも良いが、押出機5cdの応答性に応じてこのタイミングを早めても良い。押出機5cdの能力・スクリューデザイン・ヘッドの内部容積によって押出機5cdの応答性が変わってくるが、実施の範囲では0〜0.5sec程度の範囲で押出機5cdの変化のタイミングを早めると、ギヤポンプ7の入口の圧力変動が少なく、安定した制御が可能になる。また、押出機5cdの回転数が上昇するときと下降するときとで、早める時間の長さを変えるようにしても良い。タイミングを必要以上に早めてしまうと押出機5cdからの樹脂の供給量の変化の方が先行することになり、ギヤポンプ7の入口の圧力変動が大きくなってしまうので、適正な範囲で調整するのが望ましい。
【0037】
前記フィードバック制御を可能にするため、ギヤポンプ7の入口には樹脂圧力計(圧力検出器)13が設けられ、当該樹脂圧力計13が制御部6に接続されている。そして、ギヤポンプ7の入口の樹脂圧力が略一定になるように、押出機5cdの回転数がフィードバック制御される。ギヤポンプ7の入口の樹脂圧力を略一定にするのは、ギヤポンプ7の充填率の安定化と、ギヤポンプ7の保護のためであり、ギヤポンプ7の回転数が上昇すると入口の樹脂圧力が低下し、回転数が下降すると樹脂圧力が上昇するので、これらを補正するのである。つまり、ギヤポンプ7の吐出量にみあった量の樹脂を押出機5cdが供給するように、樹脂圧力計13から押出機5cdにフィードバックされることになる。
【0038】
ギヤポンプ7の回転数の変化によってギヤポンプ7の入口の圧力が変動するのを検知してフィードバック制御することから、タイムラグが大きく、開口部の断面積の変化率が大きい場合には押出機5cdの回転数の追従が困難になることがある。このため、第3シーケンス制御とフィードバック制御との双方を併用するのが望ましい。但し、押出機5cdの吐出量は、樹脂の食い込みや排圧の変化等の影響によりバラツキが生じるので、吐出量の変化を繰り返すうちに供給量に過不足が生じてしまって圧力が安定しないことがある。
【0039】
このようなことから、開口部12cと開口部12dとに独立して樹脂を供給できるように、固定ダイ2の内部の流路を2つに分岐させる分岐部を設け、第1段目の流量調整手段としてのギヤポンプ7に対し、第2段目の流量調整手段として夫々の流路の流量を相対的に調整できる弁機構14が設けられる。弁機構14の構成を図4に示す。固定ダイ2には深さが一定の凹部15が形成され、凹部15の略中央には分岐用凸部(分岐部)16と仕切部17とが形成されている。そして、ギヤポンプ7から凹部15へ樹脂を導入する導入孔18が仕切部17の反対側に形成されている。固定ダイ2には凹部15を塞ぐ蓋2aが取り付けられ、この蓋2aの部分に図3で示した開口部12c,12d,12eの部分が形成されていることから、導入孔18から導入された樹脂が分岐用凸部16より上の流路15dへ流れると開口部12dから押し出され、下の流路15cへ流れると開口部12cから押し出されることになる。
【0040】
開口部12dの大きさは時間と共に変化するので、開口部12dへ流れる樹脂の流量を制御するために弁機構14が設けられる。即ち、アクチュエータ19が固定ダイ2に装着され、アクチュエータ19には往復移動可能なロッド(バルブ)19aが設けられている。ロッド19aは固定ダイ2に形成された断面形状が四角形の溝に摺動自在に挿入され、最大に突出させた状態ではロッド19aの先端が分岐用凸部16に当接して流路15dの断面積が零になる。形状が常に一定の開口部12cに連通する流路15cの断面積は、樹脂が常に一定量だけ供給されるようにバルブは設けられていない。
【0041】
図4において、可動ダイ3に形成された開口部12a,12bの部分は、独立した押出機5a,5bに接続されている。固定ダイ2・蓋2aに形成された開口部12e,12eどうしは連通しており、これらは独立した押出機5eに接続されている。
【0042】
次に、押出成形装置の作用を説明する。図1において、押出機5a,5b,5eから夫々一定の量の樹脂が供給され、図3,図4に示す開口部12a,12b,12eから押し出される一方、押出機5cdから供給されて量の変化する樹脂が、図3,図4の開口部12c,12dから押し出される。開口部12a,12b,12e,12cの形状は変化しないが、開口部12dの形状は時間と共に変化し、開口部12a,12b,12e,12c,12dから押し出されて形成された樹脂が開口部間の仕切部を通過した後に相互に結合して一体となり、押出成形品としてのウインドモールとなる。
【0043】
開口部12cと開口部12dとの双方に供給される樹脂の量は時間と共に変化するので、この部分については図2に基づいて詳細に説明する。開口部12dの断面積を変化させるために、可動ダイ3の位置を上下に制御する(第1シーケンス制御)。また、開口部12c、12dの断面積の大きさに基づいてギヤポンプ7の回転数が制御され(第2シーケンス制御)、開口部12c,12dへ供給する樹脂の供給量が高精度で調整される。ギヤポンプ7の吐出量変化の比例性・応答性が、押出機5cdに比べて良好であり、急激な変化に対しても追従が可能である。更に、ギヤポンプ7の回転数の制御と連動し、押出機5cdの回転数が制御される(第3シーケンス制御)。このとき、押出機5cdの変化のタイミングを早めると、ギヤポンプ7の入口の圧力変動が少なく、安定した制御が可能になる。また更に、ギヤポンプ7の入口の樹脂圧力計13が示す樹脂圧力が略一定になるように、押出機5cdの回転数が制御される(フィードバック制御)。これにより、ギヤポンプ7の吐出量にみあった量の樹脂を、押出機5cdが供給することになる。押出機5cdからの樹脂の供給のタイムラグが大きく、断面積の変化率が大きい場合には押出機5cdの回転数の追従が困難になることがあるが、第3シーケンス制御とフィードバック制御との双方を併用することで追従が円滑となる。
【0044】
開口部12c,12dの断面積変化に基づいてギヤポンプ7の回転数が変わり、図4のギヤポンプ7から固定ダイ2へ送られる樹脂の量が順次に少なくなる。この場合に開口部12dの断面積は順次に少なくなって最後には零になるが、開口部12cの断面積は変化しないので、図4の弁機構14が樹脂の流れる量を制御する。図5(a)に示すように可動ダイ3が最上部に位置して開口部12dの断面積が最大の場合は、流路15dへのバルブ19aの突出量は零であって流路15dはバルブ19aによっては全く塞がれず、流路15dの断面積は最大となる。図5(b)のように開口部12dの断面積が中位の場合は、バルブ19aの突出量は中位であって流路15dの略半分がバルブ19aによって塞がれ、流路15dの断面積は略半分となる。図5(c)のように可動ダイ3が最下部に位置して開口部12dの断面積が最小で零の場合は、バルブ19aの突出量は最大であって流路15dはバルブ19aによって完全に塞がれ、流路15dの断面積は零となり、樹脂は流れない。図5(c)の場合であっても、流路15cには常に一定量の樹脂が流れるので、図2において樹脂の流れが停止することはない。
【0045】
【表1】
Figure 0003970792
【0046】
吐出量の変化を本発明と従来とで比較したものを、図7(a)(b)に示すと共に上の表に示す。図7(a)は本発明に係るものであり、図7(b)は従来のもの(特許文献2に相当する)である。ここで、二点鎖線は押出機の回転数プログラムであり、破線は押出機からの樹脂の供給量であり、一点鎖線はギヤポンプの回転数プログラムであり、実線はギヤポンプからの現実の樹脂の吐出量である。従来は押出機からの樹脂の供給量が変化し始めて変化が完了するまでの時間がt2と長かったが、本発明ではt3となって短い。また、表から解るように、押出機からの吐出量の誤差は従来は±10%で多かったが、本発明では±0.5%に減少している。更に、吐出量が変化し始めるタイミングについては、従来はt1のタイムラグがあるのに対し、本発明ではタイムラグが生じなかった。
【0047】
(b)実施の形態2
次に、実施の形態2を図8に示す。この実施の形態は実施の形態1における図2の一部を変更したものなので、同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
【0048】
この実施の形態は、実施の形態1における図2のギヤポンプに更にギヤポンプを加えたものであり、第1ギヤポンプ7aと第2ギヤポンプ7bとを直列に接続し、第1ギヤポンプ7aと第2ギヤポンプ7bとを接続する主供給流路8の中間部を別個に固定ダイ2に接続してバイパス流路9を設け、固定ダイ2に樹脂を供給するための流路を、断面形状が一定の開口部12cに接続される主供給流路8と、断面形状が変化する開口部12dに接続されるバイパス流路9とに分割したものである。既に流路は分岐しているので、図4の分岐部や弁機構は設けられない。
【0049】
このような構成であることから、開口部12c,12dの双方に供給する樹脂の総量を第1ギヤポンプ7aにより計量して供給し、第2ギヤポンプ7bでは開口部12cに供給するために必要な樹脂の量を計量して供給する。その結果、バイパス流路9への樹脂の供給量は、(第1ギヤポンプ7aの吐出量−第2ギヤポンプ7bの吐出量)となり、バイパス流路9からは開口部12dに必要な樹脂の量が提供され、夫々の開口部に必要な量の樹脂が精度よく供給される。そして、一定の形状を有する開口部12cへ供給するための樹脂については、2つのギヤポンプを通過するため、押出機5cdの吐出変動による圧力変動をより受け難くなり、精度がより向上する。ウインドモールにおけるガラス開口部Cは、特に高い精度が要求される部分なので、その効果が大きい。
【0050】
その他の構成・作用については実施の形態1と同じなので、説明を省略する。
【0051】
なお、実施の形態2では、ギヤポンプを2つ直列に接続したものを示したが、3つ以上接続してもよい。この場合、断面形状が一定あるいは変化する開口部を3つ以上設ける場合に有用である。
【0052】
(c)実施の形態3
次に、実施の形態3を図9に示す。この実施の形態も実施の形態1の一部を変更したものなので、同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
【0053】
この実施の形態も、実施の形態1における図2のギヤポンプに更にギヤポンプを加えたものであり、こんどは第1ギヤポンプ7a,第2ギヤポンプ7bを並列に接続し、主供給流路8a,8bを別個に開口部12c,12dに接続したものである。
【0054】
例えば開口部2dの断面形状が変化するが断面形状が完全に消滅して断面積が零になることがないような場合には、このように第1ギヤポンプ7aと第2ギヤポンプ7bとを並列に2台接続することができる。夫々の開口部12c,12dに供給される樹脂の量は、夫々のギヤポンプ7a,7bの回転数によりダイレクトに制御できるため、ギヤポンプ7a,7bを直列に接続した場合に比べ、プログラムの設定や微調整を容易に行なうことができる。
【0055】
同一材料で形成される部分に対して2箇所以上の部分が夫々異なるタイミング、異なる変化量で変化するような場合は、精度を確保しやすく、有効な手段となる。
【0056】
その他の構成・作用は実施の形態1と同じなので、説明を省略する。
【0057】
なお、実施の形態3ではギヤポンプを2つ並列に接続したものを示したが、3つ以上接続してもよい。この場合、断面形状が一定あるいは変化する開口部を3つ以上設ける場合に有用である。また、断面形状が一定あるいは変化する開口部を3つ以上設ける場合は、ギヤポンプ7a,7bを直列接続したものと並列接続したものとの双方を設けることもできる。更に、実施の形態1〜3において、第2開口部は形状が零になる場合を示したが、零にならない場合であってもよい。また更に、実施の形態1〜3において、材料としては樹脂に限らず、押し出し成形できるものであればよい。
【0058】
【発明の効果】
以上の説明からわかるように、本発明に係る押出成形方法および押出成形装置によれば、断面形状が常に一定の第1開口部と、常に変化する第2開口部とから材料を押し出し、ギヤポンプの回転数を第2開口部の断面形状の変化に連動させて連続的にシーケンス制御するので、押出機特有の材料供給のバラツキ・スリップ・排圧変化などに起因する吐出計量精度の変化を、ギヤポンプにより補正できるため、吐出量の精度,応答性が極めて高く、押出成形品の高精度化が可能である。また、断面形状の急激な変化に対しても精度や応答性が極めて高いことから、追従が可能である。更に、ギヤポンプは停止することなく常に材料の供給を継続することになるので、材料の流れが停止することによる材料の劣化や、停止状態から起動状態になる際の制御のばらつきや、ギヤどうしのかじりの発生を未然に防止することができる。
また、ギヤポンプの回転数に連動させて押出機の回転数をシーケンス制御するので、押出機の応答性・追従性が良好である。
更に、ギヤポンプにより供給された材料を、材料が夫々の開口部へ至る前に弁機構が分配して材料の量を更に制御するので、前記第1開口部・第2開口部へ至る材料の量のバランスが調整され、押出成形品の断面精度が向上する。
このほか、他のギヤポンプを設けて主供給流路とバイパス流路とを設けた場合は、夫々のギヤポンプの吐出量の差から生じる材料がバイパス流路へ流れるので、材料の量を制御して第1開口部・第2開口部に正確に分配することができ、押出成形品の断面精度が向上する。主供給流路が接続された第1開口部では、ギヤポンプを複数回通過した材料が供給され、押出成形品の断面精度が特に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による押出成形装置の実施の形態1を示す斜視図。
【図2】本発明による押出成形装置の実施の形態1の要部を示す構成図。
【図3】本発明による押出成形装置の実施の形態1のダイの構成図。
【図4】本発明による押出成形装置の実施の形態1における弁機構の斜視図。
【図5】本発明による押出成形装置の実施の形態1における弁機構の作用説明図。
【図6】ウインドモールの断面形状の変化状態を示す説明図。
【図7】開口部からの樹脂の吐出量の変化が完了するまでの時間を従来と比較して示すグラフ。
【図8】本発明による押出成形装置の実施の形態2の要部を示す構成図。
【図9】本発明による押出成形装置の実施の形態3の要部を示す構成図。
【符号の説明】
1…ダイ
5cd…押出機
7,7a,7b…ギヤポンプ
8,8a,8b…主供給流路
9…バイパス流路
12c,12d…開口部
13…樹脂圧力計

Claims (8)

  1. 押出機からダイに材料を供給し、形状が常に一定の第1開口部と、形状が変化して零または零でない一定の大きさから他の一定の大きさまでの間で変化する第2開口部とから材料を押し出し、前記第2開口部の形状をシーケンス制御することで、押し出される押出成形品の形状を連続的に変化させる押出成形方法において、
    前記押出機と前記ダイとの間にギヤポンプを設け、当該ギヤポンプにより前記第1開口部と前記第2開口部との双方へ材料を供給し、当該ギヤポンプの回転数を前記第2開口部の断面形状の変化に連動させてシーケンス制御することにより、前記第1開口部と前記第2開口部との双方への材料の供給量を連続的に制御し、
    前記押出機の回転数を、前記ギヤポンプの回転数に連動させてシーケンス制御し、
    材料が前記第1開口部・第2開口部へ至る前に少なくとも2以上の流路に枝分かれする分岐部を設け、当該2以上の流路の少なくともひとつ以上に流量を調整するための弁機構を設け、当該弁機構の開閉により、夫々の流路に供給される材料の量を制御することを特徴とする押出成形方法。
  2. 押出機からダイに材料を供給し、形状が常に一定の第1開口部と、形状が変化して零または零でない一定の大きさから他の一定の大きさまでの間で変化する第2開口部とから材料を押し出し、前記第2開口部の形状をシーケンス制御することで、押し出される押出成形品の形状を連続的に変化させる押出成形方法において、
    前記押出機と前記ダイとの間にギヤポンプを設け、当該ギヤポンプにより前記第1開口部と前記第2開口部との双方へ材料を供給し、当該ギヤポンプの回転数を前記第2開口部の断面形状の変化に連動させてシーケンス制御することにより、前記第1開口部と前記第2開口部との双方への材料の供給量を連続的に制御し、
    前記押出機の回転数を、前記ギヤポンプの回転数に連動させてシーケンス制御し、
    前記ギヤポンプに加えて少なくとも1以上の他のギヤポンプを、前記ダイと前記押出機との間に直列に接続し、前記ギヤポンプを流れる主供給流路と、前記ギヤポンプどうしの間から分岐したバイパス流路とを設け、前記主供給流路は前記第1開口部に接続し、前記バイパス流路は前記第2開口部に接続したことを特徴とする押出成形方法。
  3. 請求項1または2に記載の押出成形方法において、
    前記押出機の回転数を変化させるタイミングを、前記ギヤポンプの回転数の変化の開始・終了のタイミングよりも早めて制御することを特徴とする押出成形方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の押出成形方法において、
    前記ギヤポンプの入口の圧力を検出し、当該圧力が略一定になるように、前記押出機の回転数をフィードバック制御することを特徴とする押出成形方法。
  5. 形状が常に一定の第1開口部と、形状が変化して零または零でない一定の大きさから他の一定の大きさまでの間で変化する第2開口部とを有するダイと、当該ダイに材料を供給する押出機とで構成され、前記第2開口部の形状がシーケンス制御される押出成形装置において、
    前記押出機と前記ダイとの間にギヤポンプを設け、当該ギヤポンプの回転数を前記第2開口部の断面形状の変化に連動させて連続的にシーケンス制御し、
    前記押出機の回転数を、前記ギヤポンプの回転数に連動させてシーケンス制御し、
    材料が前記第1開口部・第2開口部へ至る前に少なくとも2以上の流路に枝分かれする分岐部を設け、当該2以上の流路の少なくともひとつ以上に流量を調整するための弁機構を設けたことを特徴とする押出成形装置。
  6. 形状が常に一定の第1開口部と、形状が変化して零または零でない一定の大きさから他の一定の大きさまでの間で変化する第2開口部とを有するダイと、当該ダイに材料を供給する押出機とで構成され、前記第2開口部の形状がシーケンス制御される押出成形装置において、
    前記押出機と前記ダイとの間にギヤポンプを設け、当該ギヤポンプの回転数を前記第2開口部の断面形状の変化に連動させて連続的にシーケンス制御し、
    前記押出機の回転数を、前記ギヤポンプの回転数に連動させてシーケンス制御し、
    前記ギヤポンプに加えて少なくとも1以上の他のギヤポンプを、前記ダイと前記押出機との間に直列に接続し、前記ギヤポンプを流れる主供給流路と、前記ギヤポンプどうしの間から分岐したバイパス流路とを設け、前記主供給流路は前記第1開口部に接続し、前記バイパス流路は前記第2開口部に接続したことを特徴とする押出成形装置。
  7. 請求項5または6に記載の押出成形装置において、
    前記押出機の回転数の変化するタイミングを、前記ギヤポンプの回転数の変化の開始・終了のタイミングよりも早めて制御することを特徴とする押出成形装置。
  8. 請求項5〜7のいずれかに記載の押出成形装置において、
    前記ギヤポンプの入口に圧力検出器を設け、圧力検出器の示す圧力が略一定になるように、前記押出機の回転数をフィードバック制御することを特徴とする押出成形装置。
JP2003089543A 2003-03-28 2003-03-28 押出成形方法および押出成形装置 Expired - Fee Related JP3970792B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089543A JP3970792B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 押出成形方法および押出成形装置
US10/809,794 US7504056B2 (en) 2003-03-28 2004-03-26 Extrusion molding system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089543A JP3970792B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 押出成形方法および押出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004291524A JP2004291524A (ja) 2004-10-21
JP3970792B2 true JP3970792B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=33403364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089543A Expired - Fee Related JP3970792B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 押出成形方法および押出成形装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7504056B2 (ja)
JP (1) JP3970792B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8453699B2 (en) * 2009-06-09 2013-06-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of and apparatus for molding glazing gasket onto multiplayer glass panel
JP5845114B2 (ja) 2012-03-05 2016-01-20 株式会社神戸製鋼所 混練押出設備およびその運転制御方法
JP5607197B2 (ja) * 2013-03-11 2014-10-15 東洋ゴム工業株式会社 ギアポンプの寿命予測方法及びゴム押出装置
US10046501B2 (en) * 2013-03-13 2018-08-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for polymer extrusion
CN113320116B (zh) * 2021-06-18 2023-05-26 无锡井上华光汽车部件有限公司 一种变截面的挤出模具及挤出方法
US20230202073A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Shaw Industries Group, Inc. Polymer injection system comprising multiple pumps and methods of using same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1429691A (en) * 1972-07-29 1976-03-24 Furukawa Electric Co Ltd Method and apparatus for forming a covering on an elongate core member
US5112547A (en) * 1989-08-07 1992-05-12 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Method of making an elongate article
DE4006006C1 (ja) * 1990-02-26 1991-09-19 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
JP2994425B2 (ja) * 1990-04-27 1999-12-27 東海興業株式会社 自動車用中空シール材、及びその成形方法
US5122315A (en) * 1990-04-30 1992-06-16 Luwa Corporation Method and appparatus for monitoring and controlling thermoplastic extruder output
JP2864160B2 (ja) * 1990-08-29 1999-03-03 東海興業株式会社 管状部材の成形方法、及びその装置
US5174623A (en) * 1990-09-06 1992-12-29 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile windshield molding
JPH0655415B2 (ja) 1990-09-16 1994-07-27 株式会社日本製鋼所 樹脂押出成形装置の運転制御方法及びその装置
US5156781A (en) * 1990-12-24 1992-10-20 Bridgestone Corporation Compact precision extrusion method
US5474817A (en) * 1991-02-15 1995-12-12 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Molding and production method thereof
JP3161753B2 (ja) * 1991-05-15 2001-04-25 株式会社イノアックコーポレーション ガータ部を有するウインドモールの製造方法
US5507992A (en) * 1991-07-25 1996-04-16 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Windshield molding for vehicles and the production method thereof
JPH05138714A (ja) 1991-11-21 1993-06-08 Inoac Corp ウインドモールデイングの押出成形型
JPH0671730A (ja) 1992-08-26 1994-03-15 Inoac Corp 断面形状が変化する押出成形品の製造方法
US5447670A (en) * 1993-04-28 1995-09-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method of and apparatus for forming weather strip by extrusion
DE69423145T2 (de) * 1993-06-25 2000-06-29 Asahi Glass Co. Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zur Herstellung von Fensterrahmen und Fensterpaneelen mit Fensterrahmen
US5529650A (en) * 1994-05-24 1996-06-25 Green Tokai Co., Inc. Method of making flocked, vehicle molding
JP3019729B2 (ja) * 1994-09-22 2000-03-13 豊田合成株式会社 ウエザストリップの押出成形方法及び押出成形装置
US5725814A (en) * 1995-06-07 1998-03-10 Harrel, Inc. Extrusion of an article of varying content
JP3677831B2 (ja) * 1995-09-29 2005-08-03 アイシン精機株式会社 異形押出成形品の製造装置及びその製造方法
US5792405A (en) * 1996-08-02 1998-08-11 Katayama Kogyo Kabushiki Kaisha Machine and method for producing an automobile windshield molding
US6468067B1 (en) * 1999-09-16 2002-10-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Composite extruding apparatus of rubber and method of extruding unvulcanized rubber
JP3330126B2 (ja) 1999-09-16 2002-09-30 東洋ゴム工業株式会社 ゴムの複合押出装置及び未加硫ゴム押出方法
JP2002178392A (ja) 2000-12-15 2002-06-26 Hitachi Zosen Corp 押出成形機の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004291524A (ja) 2004-10-21
US7504056B2 (en) 2009-03-17
US20040247731A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1987941B1 (en) Decoupled transverse flow metering gap and lip gap
US7559762B2 (en) Open loop pressure control for injection molding
JP3970792B2 (ja) 押出成形方法および押出成形装置
US9038526B2 (en) Kinematic control in a hydraulic system
US20050255187A1 (en) Methods and devices for melt pressure regulation
US20140191433A1 (en) Method for discharging a volume flow
JPH0641135B2 (ja) 連続混練機の混練制御装置
US5447670A (en) Method of and apparatus for forming weather strip by extrusion
US20180141248A1 (en) Actuator system for rotating valve pin
US20240300146A1 (en) Strand manufacturing apparatus and pellet manufacturing apparatus
CN103260844B (zh) 共注射热流道注射成型系统
JP2003214351A (ja) 両方向可変吐出形ポンプの圧力・流量制御方法及び装置
US9849641B2 (en) Method and apparatus for helical cutting of a tubular film
JP4191283B2 (ja) 多層塗工装置
CN102529054B (zh) 用于操纵和/或控制压铸机的喷射蜗杆的操纵和/或控制装置
KR20060036485A (ko) 수지제 튜브의 압출 성형 장치
JP3751014B2 (ja) プラスチック水中カッティング装置におけるカッター刃押付け圧力の補正方法
JP2021122760A (ja) 塗工装置および塗工方法
CN111971156A (zh) 用于挤出模具的双级柔性唇
JP2003245935A (ja) ゴムシート成形装置
US11667067B2 (en) Flow regulator for extruder assembly
JP7422569B2 (ja) 流体制御装置、流体制御システム、流体制御方法、及び、流体制御装置用プログラム
US10974432B2 (en) Extrusion system including an edge encapsulation block
CN115275271A (zh) 一种燃料电池可变喷嘴引射系统及其控制方法
JPH0899313A (ja) 連続混練機の混練制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees