JP3966665B2 - 循環浸漬塗工方法、電子写真感光体の製造方法及び画像形成方法 - Google Patents

循環浸漬塗工方法、電子写真感光体の製造方法及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3966665B2
JP3966665B2 JP2000047708A JP2000047708A JP3966665B2 JP 3966665 B2 JP3966665 B2 JP 3966665B2 JP 2000047708 A JP2000047708 A JP 2000047708A JP 2000047708 A JP2000047708 A JP 2000047708A JP 3966665 B2 JP3966665 B2 JP 3966665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
immersed
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000047708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001232279A (ja
Inventor
紀保 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000047708A priority Critical patent/JP3966665B2/ja
Publication of JP2001232279A publication Critical patent/JP2001232279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966665B2 publication Critical patent/JP3966665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
被塗工物を塗工液に浸漬する事により、該被塗工物の外周面に塗膜を形成する浸漬塗工方法並びに電子写真感光体形成塗工液を感光体基体に浸漬塗工を行う電子写真感光体の製造方法、及びこの電子写真感光体を用いた画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、塗布液が、オーバーフローしている塗布槽に複数の円筒基体を浸漬して塗布する円筒基体の浸漬塗布方法において、浸漬した円筒基体を塗布液中から引き上げる際に、塗布槽からの塗布液のオーバーフローが停止する量の塗布液を供給しながら塗布を行うことを特徴とする円筒基体の浸漬塗布方法、及び塗布槽への塗布液の供給を停止させ、円筒基体を塗布液中から引き上げるときの引き上げ速度を変化させることを特徴とする円筒基体の浸漬塗布方法が知られている(特開平9−299867参照)。
【0003】
しかしながら、特開平9−299867では、
・単一塗布槽に複数の基体を浸漬している
・浸漬後に循環を止め、引き上げを行うが、速度も変化させる
と記載されており、単一塗布槽に複数の基体を浸漬すると、塗工液の蒸気により被塗工物に形成された塗工液の膜が乱れ、膜厚ムラが非常に発生しやすい。また、浸漬後に循環を止め、引き上げを行う際に、速度も変化させるとあるが、速度を変化させる必要は無く、速度を変化させる事により、速度条件を複雑化させ装置自体を高価なものにしなければいけない可能性が生じる。
【0004】
また、浸漬後に循環を止め、引き上げを行う際の引き上げを行うまでの時間を記載していないが、浸漬後の引き上げを行うまでの時間は非常に重要であり、浸漬した後停止せずに、そのまま引き上げると塗工液の乱れ・蒸気の乱れにより、膜厚ムラが非常に大きい塗工物を作成する事になってしまう可能性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは前述した従来技術の問題点を解決する浸漬塗工方法、並びに電子写真感光体の製造方法及び画像形成方法を提供することである。
【0006】
【発明を解決するための手段】
上記の問題を解決するための本発明の構成は、以下の[1]〜[]よりなる。
【0007】
] 本発明は、被塗工物を塗工液に浸漬する事により該被塗工物の外周面に塗膜を形成する塗工方法において、被塗工物を浸漬する際に塗工液をオーバーフローさせ、浸漬した被塗工物を塗工液中から引き上げる際に、塗工液のオーバーフローを停止させ、被塗工物を浸漬させた最下端位置での停止時間t(sec)を少なくともt>1と規定する事により、この塗布方法で完全に膜厚ムラの無い被塗工物を作成することができる。
【0008】
] 本発明は、上記「1」に記載の浸漬塗工方法の被塗工物が、電子写真感光体である事により、膜厚ムラの無い電子写真感光体を提供することを目的とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施例により具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
塗工装置の概略図を図1に示す。
【0011】
実施例1
塗工液に、400重量部のシクロヘキサノンと、25重量部のトリスアゾ顔料と、40重量部のブチラール樹脂を投入して48時間ボールミリングをして混合し、更に400重量部のシクロヘキサノンを加えて24時間混合した後、取り出した分散液800重量部を攪拌しながらメチルエチルケトン800重量部を加えた電荷発生液を使用し、被塗工物にアルミニウム製の直径30mm長さ340mmの円筒状支持体を使用して塗工を行った。(すでに、下引き層として、ポリエステル樹脂とメラミン樹脂と酸化チタンとメチルエチルケトンを混合させた塗工液が塗工されている。)被塗工物を塗工液に浸漬させ、最下端位置まで浸漬させた時にオーバーフローを停止させ、引き上げるまでの時間を5水準振り塗工し、その後電荷輸送材料とポリカーボネート樹脂をMDCに溶解した電荷輸送材料(粘度300mPa・s)を塗工し、その感光体の外観上の塗工ムラ評価と、実際に複写機の作像システムに感光体を搭載し、画像評価した結果を表1に示す。
【0012】
また、被塗工物を塗工液に浸漬させ、最下端位置まで浸漬させオーバーフローを継続したまま引き上げ、塗工したものを比較例1(オーバーフローの条件以外は全て同条件)とし実施例1と同様の評価を表1に記載する。
【0013】
【表1】
Figure 0003966665
【0014】
表1から、被塗工物を浸漬する際にオーバーフローさせ、浸漬した被塗工物を塗工液中から引き上げる際に、塗工液のオーバーフローを停止させる事により、ムラの発生を少なくさせる事が可能な事が分かる。また、被塗工物を浸漬させ最下端位置での停止時間を設ける事によって、よりムラの発生を少なくさせる事が可能な事も分かる。
【0015】
実施例2
塗工液として、シクロヘキサノンより沸点の高いテトラヒドロフランを溶媒としている電荷発生液を使用し、被塗工物にアルミニウム製の直径30mm、長さ340mmの円筒状支持体を使用して塗工を行った。(すでに下引き層として、ポリエステル樹脂とメラミン樹脂と酸化チタンとメチルエチルケトンを混合させた塗工液が塗布されている。)被塗工物を塗工液に浸漬させ、最下端位置まで浸漬させた時にオーバーフローを停止させ、引き上げるまでの時間を5水準振り塗工し、その後電荷輸送材料とポリカーボネート樹脂をMDCに溶解した電荷輸送材料(粘度300mPa・s)を塗工し、その感光体の外観上の塗工ムラ評価と、実際に複写機の作像システムに感光体を搭載し、画像評価した結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
Figure 0003966665
【0017】
実施例1と実施例2の結果(表1・表2)を見て分かるように、浸漬後循環を止め最下端で停止時間を1secより長くあけないと、外観・画像評価共にムラが発生する事が分かる。また、沸点の高い溶媒でも停止時間を設けないとムラが発生する事が分かる。
【0018】
実施例3
電荷輸送材料とポリカーボネード樹脂をTHFに溶解した電荷輸送材料(粘度350mPa・s)を使用し、被塗工物にアルミニウム製の直径30mm、長さ340mmの円筒状支持体を使用して塗工を行った。(すでに、実施例1と同様の下引き層と電荷発生層が塗工されている。)被塗工物を塗工液に浸漬させ、最下端位置まで浸漬させた時に循環を停止させ、引き上げるまでの時間を5水準振り塗工し、その感光体を複写機の作像システムに搭載し、画像評価した結果を表3に示す。
【0019】
【表3】
Figure 0003966665
【0020】
表3の評価結果から、粘度の高い電荷輸送層でも浸漬後循環を止め最下端で停止時間を1secより長くあけないと、画像評価にムラが発生する事が分かる。
【0021】
【発明の効果】
被塗工物を塗工液に浸漬する事により該被塗工物の外周面に塗膜を形成する塗工方法において、被塗工物を浸漬する際に塗工液をオーバーフローさせ、浸漬した被塗工物を塗工液中から引き上げる際に、塗工液のオーバーフローを停止させて塗工を行う事により、塗工ムラの少ない被塗工物を作成することが出来る。
【0022】
被塗工物を塗工液に浸漬する事により該被塗工物の外周面に塗膜を形成する塗工方法において、被塗工物を浸漬する際に塗工液をオーバーフローさせ、浸漬した被塗工物を塗工液中から引き上げる際に、塗工液のオーバーフローを停止させ、停止時間t(sec)を規定する事によって、塗工ムラの無い被塗工物を作成することが出来る。
【0023】
最近、複写機・プリンタ・FAXで高画質化が問題となっており、それらに搭載される電子写真感光体の塗布に請求項1の塗工方法を用いる事によって、塗工ムラが無い電子写真感光体ができ、高画質化させる事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塗工装置の概略図。

Claims (2)

  1. 被塗工物を塗工液に浸漬する事により該被塗工物の外周面に塗膜を形成する塗工方法において、被塗工物を浸漬する際に塗工液をオーバーフローさせ、浸漬した被塗工物を塗工液中から引き上げる際に、塗工液のオーバーフローを停止させ、被塗工物を浸漬させた最下端位置での停止時間t(sec)が少なくとも
    t>1
    となるように停止させて塗工を行う事を特徴とする浸漬塗工方法。
  2. 請求項1に記載の浸漬塗工方法の被塗工物が、電子写真感光体である事を特徴とする電子写真感光体の製造方法。
JP2000047708A 2000-02-24 2000-02-24 循環浸漬塗工方法、電子写真感光体の製造方法及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3966665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047708A JP3966665B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 循環浸漬塗工方法、電子写真感光体の製造方法及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047708A JP3966665B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 循環浸漬塗工方法、電子写真感光体の製造方法及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001232279A JP2001232279A (ja) 2001-08-28
JP3966665B2 true JP3966665B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=18569914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047708A Expired - Fee Related JP3966665B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 循環浸漬塗工方法、電子写真感光体の製造方法及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3966665B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001232279A (ja) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966665B2 (ja) 循環浸漬塗工方法、電子写真感光体の製造方法及び画像形成方法
JPH0236936B2 (ja)
JP2001321708A (ja) 浸漬塗工装置及び電子写真用感光体の製造方法
JP4429972B2 (ja) 塗工装置及び感光体の製造方法
JPH10337514A (ja) 浸漬塗布装置、および電子写真感光体の製造装置
JPH0780373A (ja) 塗布装置
JP4387930B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2006337926A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3654320B2 (ja) 円筒基体の浸漬塗布方法
JPH0716519A (ja) 塗布装置
JP4342750B2 (ja) 電子写真感光体塗膜形成用塗工装置、塗工方法、及び電子写真感光体の製造方法。
JP2000010305A (ja) 電子写真用感光体の製造装置
JP2004094108A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP4657510B2 (ja) 電子写真感光体用基体の製造方法
JP3562078B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2000338693A (ja) 電子写真感光体の製造方法、及び電子写真感光体の製造装置
JP2001083720A (ja) 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JP3731160B2 (ja) 感光体、感光体の再生方法およびその再生装置
JP3577812B2 (ja) 浸漬塗布方法
JPH08318190A (ja) 電子写真用感光体の塗布装置
JPH10244195A (ja) 浸漬塗布装置
JP2624523B2 (ja) 電子写真感光体の塗布方法
JP2008136898A (ja) 塗布方法
JP2006162670A5 (ja)
JPH0788413A (ja) 塗布装置および塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees