JP3966145B2 - スパークプラグの製造方法 - Google Patents

スパークプラグの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3966145B2
JP3966145B2 JP2002295344A JP2002295344A JP3966145B2 JP 3966145 B2 JP3966145 B2 JP 3966145B2 JP 2002295344 A JP2002295344 A JP 2002295344A JP 2002295344 A JP2002295344 A JP 2002295344A JP 3966145 B2 JP3966145 B2 JP 3966145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground electrode
center
electrode
end side
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002295344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004134136A (ja
Inventor
猛司 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002295344A priority Critical patent/JP3966145B2/ja
Priority to US10/674,391 priority patent/US7021980B2/en
Publication of JP2004134136A publication Critical patent/JP2004134136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966145B2 publication Critical patent/JP3966145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T21/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
    • H01T21/06Adjustment of spark gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等に搭載された内燃機関に組み付けられるスパークプラグの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のスパークプラグは、ハウジングの内部に柱状の中心電極が絶縁保持され、接地電極の一端がハウジングに接合されると共に、他端側が中心電極の先端部に対向して配置されている。
【0003】
そして、火花ギャップを所定範囲内に調整すると共に、接地電極の他端側先端面を正対して見たときの中心電極の軸線と接地電極の中心とのずれ量を所定量以下に調整するようにしている。
【0004】
因みに、火花ギャップ調整の際、火花ギャップ寸法を測定する必要があり、例えば、斜め反射照明により中心電極および接地電極のエッジ線を明瞭化し、エッジ線画像によって火花ギャップ寸法を測定するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−329529号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように、火花ギャップ寸法を画像処理によって測定する方法は特許文献1に記載されている。しかしながら、中心電極の軸線と接地電極の中心とのずれ量を画像処理によって測定する方法は確立されておらず、そのため、ずれ量の調整を効率よく行うことができなかった。
【0007】
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、中心電極の軸線と接地電極の中心とのずれ量の調整を効率よく行えるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ハウジング(10)の内部に柱状の中心電極(12)が絶縁保持され、接地電極(13)の一端がハウジング(10)に接合されると共に、他端側が中心電極(12)の先端部(12a)に対向して配置され、接地電極(13)は、中心電極(12)の軸線(X)に対して略平行に延びる脚部(13a)と、軸線(X)に対して略直交方向に延びる対向部(13b)とを有し、脚部(13a)の一端がハウジング(10)に接合され、対向部(13b)が中心電極(12)の先端部(12a)に対向して配置されたスパークプラグの製造方法であって、接地電極(13)の他端側先端面(13c)に正対する側から中心電極の先端部(12a)および接地電極の他端側先端面(13c)に光を照射した状態で撮影した中心電極の先端部(12a)および接地電極の他端側先端面(13c)の画像によって、接地電極の他端側先端面(13c)を正対して見たときの中心電極(12)の軸線(X)と接地電極(13)の中心(Y)とのずれ量(C)を測定する測定工程(S10〜S14)と、接地電極(13)の他端側の位置を修正してずれ量(C)を減少させる修正工程(S15)とを含むことを特徴とする。
【0009】
ところで、透過光による画像でずれ量を測定しようとした場合、接地電極における脚部、すなわちハウジングから立ち上がる部分が邪魔になるため、ずれ量の測定が困難であった。これに対し、請求項1の発明によれば、接地電極の他端側先端面に正対する側から照射して反射画像を撮影するため、接地電極における脚部の影響を受けず、従って、ずれ量を画像処理によって測定することが可能となり、ずれ量の調整を効率よく行うことができる。
【0010】
また、請求項に記載の発明では、地電極の他端側先端面(13c)の画像か接地電極の他端側先端面(13c)の面積重心を求め、この面積重心を接地電極(13)の中心(Y)とすることを特徴とする。
【0011】
ところで、エッジ処理した画像から接地電極の中心位置を求めた場合、接地電極の断面形状が統一されていないため、実際の接地電極の中心位置との間に誤差が生じやすい。これに対し、請求項の発明によれば、画像から求めた接地電極の中心位置と本来の接地電極の中心位置との間の誤差を小さくすることができる。
【0012】
請求項に記載の発明では、修正工程(S15)における接地電極(13)の他端側の位置修正量は、位置修正の際のスプリングバックを考慮して決定されることを特徴とする。
【0013】
これによると、スプリングバックの影響を排除して、ずれ量の調整精度を向上させることができる。
【0014】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1〜図6は本発明の一実施形態を示すもので、図1は製造装置の全体構成を示す模式図、図2は図1の修正装置5の構成を示す模式図、図3は図1の両電極12、13の拡大図、図4は図3の両電極12、13のA矢視図、図5は両電極12、13のずれ修正の説明に供する模式図、図6は図1の画像処理装置3により実行される制御処理の流れを示す流れ図である。
【0016】
図1において、スパークプラグ1は、導電性の鉄鋼材料よりなる略円筒形状のハウジング10を有しており、ハウジング10には、絶縁性に富むセラミックからなる略円筒形状の碍子11が挿入固定されている。碍子11の軸孔には、導電性の金属材料よりなる略円柱形状の中心電極12が挿入固定され、ハウジング10には、Ni基合金よりなる接地電極13が接合されている。
【0017】
図3に示すように、接地電極13は、中心電極12の軸線Xに対して略平行に延びる脚部13aと、中心電極12の軸線Xに対して略直交方向に延びる対向部13bを有する。脚部13aの一端がハウジング10に溶接され、対向部13bが中心電極12の先端部12aと対向して配置され、この対向部13bと中心電極12の先端部12aとの間に火花ギャップGが形成されている。
【0018】
図1に示すように、CCDカメラ21と照明具22とからなる撮影ユニット2により両電極12、13が撮影され、その画像データが画像処理装置3に送られる。より詳細には、接地電極13の先端面13cに正対する側から、中心電極12の先端部12aおよび接地電極13の先端面13cに照明具22から光を照射する。また、光を照射した状態で、接地電極13の先端面13cに正対する側から、中心電極12の先端部12aおよび接地電極13の先端面13cをCCDカメラ21により撮影する。なお、接地電極13の先端面13cは、本発明の接地電極の他端側先端面に相当する。
【0019】
画像処理装置3は、画像データに基づいて中心電極12の軸線Xと接地電極13の中心Y(図5参照)とのずれ量C(図5参照)を計算し、モータコントローラ4を介して修正装置5(詳細後述)の電動モータを駆動することにより、接地電極13の対向部13bの位置を修正してずれ量Cを減少させるようになっている。
【0020】
ここで、ずれ量Cをより具体的にいうと、図5のように接地電極12の先端面13cを正対して見た状態で中心電極12の軸線Xに対して直交する方向の、軸線Xと中心Yとの距離である。
【0021】
次に、図2により修正装置5について説明する。修正装置5は、接地電極13の対向部13bの位置を修正するものであり、画像処理装置3により作動が制御される電動モータ51を有する。電動モータ51の回転は第1ギヤ52を介して第2ギヤ53に伝達される。第2ギヤ53の軸部53aには雄ネジ53bが形成されており、軸部53aが治具保持具54に挿入されている。
【0022】
治具保持具54には雌ネジ(図示せず)が形成されており、その雌ネジと第2ギヤ53の雄ネジ53bとが螺合し、電動モータ51の回転に伴って治具保持具54が図2における紙面左右方向に移動するようになっている。治具保持具54には、接地電極13に押し当てられる2つの治具55が装着されており、2つの治具55は所定の間隔をもって対向して配置されている。
【0023】
また、修正装置5は、スパークプラグ1を両側から挟み込んで所定位置に位置決め保持するチャック56を有し、このチャック56は油圧作動のシリンダ57によって往復動されるようになっている。
【0024】
次に、図6に基づいて、画像処理装置3により実行される制御処理について説明する。
【0025】
まず、CCDカメラ21から接地電極13の先端面13cの画像データを入力し(S10)、その画像データに基づいて接地電極13の先端面13cの面積重心を計算し、この面積重心を接地電極13の中心Yとする(S11)。
【0026】
ところで、図4の実線は接地電極13の先端面13cの画像データをエッジ処理した画像の例であり、図4の破線は接地電極13の先端面13cの実際の形状を示している。そして、接地電極13の断面形状は統一されていないため、エッジ処理した画像から求めた接地電極13の中心Yeと、実際の接地電極13の中心Yrとの間に、比較的大きな誤差が生じてしまう。これに対し、本実施形態のように、接地電極13の先端面13cの面積重心を接地電極13の中心Yにすることにより、実際の接地電極13の中心Yrとの間の誤差を小さくすることができる。
【0027】
S11に続いて、CCDカメラ21から中心電極12の先端部12aの画像データを入力し(S12)、その画像データに基づいて中心電極12の先端部12aの面積重心を計算し、この面積重心を通る中心電極軸方向の線を、中心電極12の軸線Xとする(S13)。
【0028】
次いで、S11およびS13での計算結果に基づいて中心電極12の軸線Xと接地電極13の中心Yとのずれ量Cを計算し(S14)、そのずれ量Cを減少させるための修正動作を行う(S15)。
【0029】
このS15での修正動作について詳細に説明する。まず、修正装置5の治具55の移動量D(図5参照)を、D=B+C+SBの式にて求める。ここで、図5に示すように、Bは加工前(修正動作前)の接地電極13と治具55との距離、CはS14で求めたずれ量、SBは接地電極13の対向部13bの位置を修正する際のスプリングバック量である。
【0030】
なお、図5において、治具55を移動量Dだけ移動させた時の接地電極13の位置を破線で示し、その後接地電極13がスプリングバックにより戻った位置を二点鎖線で示している。また、図5では、破線および二点鎖線で示す接地電極13の位置は、便宜的に図5における紙面上下方向にずらしている。
【0031】
移動量Dを求めた後、モータコントローラ4を介して電動モータ51を駆動することにより、治具55を移動量Dだけ移動させて、接地電極13を図5の破線位置まで押す。この後、電動モータ51を逆回転して治具55を原位置に戻すと、接地電極13がスプリングバックにより二点鎖線で示す位置に戻る。以上の修正動作により、ずれ量Cを調整する。
【0032】
S15に続いて、修正動作後のずれ量Cを測定し、ずれ量Cが規格内に入っていなければ(S16がNO)、S10に戻ってずれ量Cの計算および修正を再度行う。
【0033】
上記した本実施形態によると、接地電極13の先端面13cに正対する側から照射して反射画像を撮影するため、脚部13aの影響を受けずにずれ量Cを画像処理によって測定することが可能となり、ずれ量Cの調整を効率よく行うことができる。
【0034】
また、接地電極13の先端面13cの面積重心を接地電極13の中心Yにすることにより、実際の接地電極13の中心Yrとの間の誤差を小さくすることができる。
【0035】
また、スプリングバックの影響を考慮して治具55の移動量Dを決定しているため、ずれ量Cの調整精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に用いる製造装置の全体構成を示す模式図である。
【図2】図1の修正装置5の構成を示す模式図である。
【図3】図1の両電極12、13の拡大図である。
【図4】図3の両電極12、13のA矢視図である。
【図5】両電極12、13のずれ修正の説明に供する模式図である。
【図6】図1の画像処理装置3により実行される制御処理の流れを示す流れ図である。
【符号の説明】
10…ハウジング、12…中心電極、12a…中心電極の先端部、
13…接地電極、13c…接地電極の他端側先端面、C…ずれ量、
X…中心電極の軸線、Y…接地電極の中心。

Claims (2)

  1. ハウジング(10)の内部に柱状の中心電極(12)が絶縁保持され、接地電極(13)の一端が前記ハウジング(10)に接合されると共に、他端側が前記中心電極(12)の先端部(12a)に対向して配置され、前記接地電極(13)は、前記中心電極(12)の軸線(X)に対して略平行に延びる脚部(13a)と、前記軸線(X)に対して略直交方向に延びる対向部(13b)とを有し、前記脚部(13a)の一端が前記ハウジング(10)に接合され、前記対向部(13b)が前記中心電極(12)の先端部(12a)に対向して配置されたスパークプラグの製造方法であって、
    前記接地電極(13)の他端側先端面(13c)に正対する側から前記中心電極の先端部(12a)および前記接地電極の他端側先端面(13c)に光を照射した状態で撮影した前記中心電極の先端部(12a)および前記接地電極の他端側先端面(13c)の画像によって、前記接地電極の他端側先端面(13c)を正対して見たときの前記中心電極(12)の軸線(X)と前記接地電極(13)の中心(Y)とのずれ量(C)を測定する測定工程(S10〜S14)と、
    前記接地電極(13)の他端側の位置を修正して前記ずれ量(C)を減少させる修正工程(S15)とを含み、
    前記測定工程では、前記接地電極の他端側先端面(13c)の画像から前記接地電極の他端側先端面(13c)の面積重心を求め、この面積重心を前記接地電極(13)の中心(Y)とすることを特徴とするスパークプラグの製造方法。
  2. 前記修正工程(S15)における前記接地電極(13)の他端側の位置修正量は、位置修正の際のスプリングバックを考慮して決定されることを特徴とする請求項に記載のスパークプラグの製造方法。
JP2002295344A 2002-10-08 2002-10-08 スパークプラグの製造方法 Expired - Lifetime JP3966145B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295344A JP3966145B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 スパークプラグの製造方法
US10/674,391 US7021980B2 (en) 2002-10-08 2003-10-01 Adjusting method for centering earth electrode at center electrode of spark gap of spark plug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295344A JP3966145B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 スパークプラグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004134136A JP2004134136A (ja) 2004-04-30
JP3966145B2 true JP3966145B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=32040762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295344A Expired - Lifetime JP3966145B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 スパークプラグの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7021980B2 (ja)
JP (1) JP3966145B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566222B2 (ja) * 2001-03-29 2004-09-15 日本特殊陶業株式会社 突起状付着物検出方法及びそれを用いたスパークプラグの製造方法
JP4911614B2 (ja) * 2007-06-15 2012-04-04 タカノ株式会社 点火プラグのギャップ修正装置
JP4867827B2 (ja) 2007-07-12 2012-02-01 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグの製造方法
JP5113106B2 (ja) * 2008-03-07 2013-01-09 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグの製造方法
JP5303999B2 (ja) * 2008-04-07 2013-10-02 スズキ株式会社 内燃機関用スパークプラグ
US9065257B2 (en) * 2010-09-24 2015-06-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of manufacturing electrode complex for forming electrode of spark plug, and method of manufacturing spark plug
EP2698886B1 (en) * 2011-04-14 2017-08-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for manufacturing spark plug
JP6404373B2 (ja) 2017-01-13 2018-10-10 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法
JP6606534B2 (ja) * 2017-10-03 2019-11-13 日本特殊陶業株式会社 点火プラグの製造方法
US10615577B2 (en) * 2018-07-11 2020-04-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for manufacturing spark plug
CN112377350B (zh) * 2020-11-04 2022-04-29 苏州劲能节能火花塞有限公司 一种火花塞合格率检测装置
EP4311048A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-24 Volvo Car Corporation Arrangement and method for measuring a gap of a spark plug

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898829A (en) * 1973-11-23 1975-08-12 Richard M Sydow Spark plug adjusting tool
JP3277263B2 (ja) * 1993-08-17 2002-04-22 日本特殊陶業株式会社 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JP2000329529A (ja) 1999-05-21 2000-11-30 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ検査方法、スパークプラグ検査装置及びスパークプラグ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7021980B2 (en) 2006-04-04
US20040067712A1 (en) 2004-04-08
JP2004134136A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966145B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP4653604B2 (ja) スパークプラグの検査方法およびそれを用いた製造方法
US10150182B2 (en) Welding method including welding as a function of an ascertained welding distortion; welding device including a detection unit for detecting a misalignment of the workpieces; joined part
JP3818250B2 (ja) スパークプラグの製造方法
US7346983B2 (en) Method for manufacturing spark plug
CN100362712C (zh) 火花塞的制造方法和制造装置
JP2005063893A (ja) スパークプラグの製造方法および装置
JP4302445B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP2002216931A (ja) スパークプラグの製造方法
JP4137487B2 (ja) スパークプラグの製造方法
EP3182535B1 (en) Apparatus and method for manufacturing spark plug
US10044173B2 (en) Method of manufacturing spark plug
US20020034915A1 (en) Apparatus and method for adjusting spark gap of spark plug
JP2009236849A (ja) ワーク測定方法
JP4359049B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法及び製造装置
JP2004092410A (ja) スパークプラグの組付け方法・装置及びスパークプラグ
JP3936815B2 (ja) スパークプラグ製造方法及びスパークプラグ製造装置
JP4911614B2 (ja) 点火プラグのギャップ修正装置
CN108808456B (zh) 火花塞的制造方法
EP3349314B1 (en) Method for manufacturing spark plug
JP4718283B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP5264456B2 (ja) スパークプラグの製造装置、スパークプラグの製造方法
US20170214223A1 (en) Method for manufacturing spark plug
JP2005243260A (ja) スパークプラグの製造方法及びスパークプラグの製造装置
JP2001052836A (ja) 端子圧着装置のクリンパホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3966145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term