JP3962949B2 - 電子ビーム照射窓冷却機構 - Google Patents

電子ビーム照射窓冷却機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3962949B2
JP3962949B2 JP2002092342A JP2002092342A JP3962949B2 JP 3962949 B2 JP3962949 B2 JP 3962949B2 JP 2002092342 A JP2002092342 A JP 2002092342A JP 2002092342 A JP2002092342 A JP 2002092342A JP 3962949 B2 JP3962949 B2 JP 3962949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation window
cooling
electron beam
window
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002092342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003287600A (ja
Inventor
洋一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2002092342A priority Critical patent/JP3962949B2/ja
Publication of JP2003287600A publication Critical patent/JP2003287600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962949B2 publication Critical patent/JP3962949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は主として高エネルギーの電子を発生し、これを利用するための電子ビーム照射装置、特に比較的加速電圧が低い電子ビーム放出管に使用される照射窓冷却機構に関するものである。
【0002】
電子ビーム照射装置は加速電圧150kV以上で電子照射窓の面積が80cm以上のものが一般的である。図7にその代表的な構成を示す。図7は電子ビーム照射装置の概略断面図である。74はチャンバーであって稼動中には高真空ポンプ89により排気されている。円筒形のチャンバー74の中央部にカソード84とグリッド85が配置されている。このカソード84とグリッド85は保守を容易にするため通常カソードユニット86に収められ、電子発生部73を構成している。一方チャンバー外壁の一部(図7においては下部)に照射窓71が設けられている。照射窓71は電子を透過する薄い窓箔からなり、これを支えるサポート板88と窓箔押さえ板87とによって保持され、ヘッド部72を構成している。装置の運転中、カソード84とグリッド85は高電圧電源(図示せず)によってそれぞれ負の高電圧電位がかけられ、アースに接続されたチャンバー74及び照射窓71との間に高電圧の電界が生じる。これによりカソード84で発生しグリッド85に集められた電子が照射窓71に向けて加速され、電子の一部は照射窓71を突き抜けてチャンバー74の外部へ取り出される。
【0003】
この場合、照射窓の冷却は、薄膜からなる照射窓71を支持するサポート板88に冷却流体を通してサポート板88を冷却するとともに照射窓付近に冷却ガスノズル82を設けて照射窓71に吹き付ける方法が取られていた。冷却ガスノズル82にはその開口部を照射窓へ向けるために角度が付けられており、図7に示す照射窓からの突出寸法L3として15−30mmの寸法を必要としていた。
【0004】
また、特開2001−323369の図1及び図3に示すように電子放出管の照射窓付近に冷却ブロック7(図1)を接触させるとともに冷却ブロック7内に設けた冷却ガス配管72(図3)から透過部41((図3)本発明の照射窓に相当)に冷却ガスを吹き付ける方法も報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来の照射装置では冷却装置が電子照射窓から15−30mm程度突出しているため照射窓と被照射物との距離をそれ以上に離す必要があるが、加速電圧150kV以上の電子ビーム照射装置では通常大きな問題にはなっていない。ところが比較的低加速電圧の電子ビーム放出管を使用する場合、例えば1気圧の窒素雰囲気において加速電圧50kVで使用すると、照射面と被照射物との距離を実用上10mm以下にする必要がある。
【0006】
小形の電子ビーム放出管に従来技術を適用すると図8のようになり、照射窓91からの突出寸法L4として15−30mmの寸法を必要とする。冷却ガスノズル92には、その開口部を照射窓91へ向けるために角度が付けられており、照射窓91からの突出距離を小さくするためにこの角度を小さくすると照射窓91の冷却効果が小さくなる。
【0007】
また、前述した特開2001−323369の図1及び図3に示すように、冷却ブロックまたはヘッド部周囲に冷却管を設けて冷却ガスを照射窓に吹き付ける手段を追加した実施例では、冷却ガス配管の寸法を大きく取る事が困難で、圧力損失が大きい。また被冷却面付近にガスを流すことのみが考慮されていて電子照射面上における冷却ガスの流速を大きくするための配慮がない。この方式では吹き出し口から吹き出された冷却ガスは拡散し、電子照射面上における冷却ガスの流速が大きくできない。その結果照射窓の冷却能力が小さいため電子ビーム出力を大きく取る事が困難であり、使用できる分野が限られる。
【0008】
本発明は上記の問題を解決するためになされたもので、電子ビーム照射窓の冷却において被冷却面上を流れる気体の流量が供給量以上に増大し、効率良く被冷却面を冷却することができる電子ビーム照射窓冷却機構を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、電子ビームを通過する材質からなる照射窓を有するヘッド部と、電子発生部とを持つ電子ビーム照射装置の照射窓を冷却するための機構であって、薄肉小径のステンレスパイプを前記照射窓の被冷却面に接触させるように複数一列に並べ被冷却面と平行に冷却風が吹き出すように構成した冷却風吹出部を照射窓外周部の一部に設け、さらに冷却風吹出部の近傍に、吹出口から遠ざかるにつれて照射窓の中心を通り照射窓の被冷却面に垂直な仮想面との距離が大きくなるように傾斜した傾斜面を有して構成し、冷却風吹出部から送り出される冷却風が冷却風吹出部周辺の気体を傾斜面から照射窓の被冷却面に向けて引き込むように構成してある。
【0013】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電子ビーム照射窓冷却機構において、照射窓及び周辺の構造として、冷却風吹出部と反対側のヘッド部を構成する照射窓外周部は、照射窓の中心を通り照射窓の平面に垂直な仮想面に対して対称な傾斜面を有するように構成してある。
【0014】
上記した請求項1または請求項2に記載の電子ビーム照射窓冷却機構によると、被冷却面上を流れる気体の流量が供給量以上に増大し、効率良く被冷却面を冷却することができる。また電子ビームの照射窓から突出した部分を薄く構成することができ、ワークを照射窓に近づけることによって電子ビームを効率よくワークに照射することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図1から図8までについて説明する。図1は本発明を電子ビーム放出管に適用した実施例の概略正面図である。図1において、11は照射窓であり、電子ビーム放出管10の電子照射窓であるとともに、外側の面が本発明の冷却機構に対する被冷却面16となる。12はヘッド部であり、照射窓11を通して電子を外部に放出する部分である。13は電子発生部である。14は胴部であり、電子ビーム放出管内部を高真空に保っている。15は本発明の冷却機構であり、電子ビーム放出管のヘッド部12の被冷却面16またはその周辺部分に接するように配置されている。
【0016】
図2、図3、図4は図1の実施例から本発明の冷却機構部分を抜き出した概略正面図、概略側面図、概略平面図であり、図5は本発明における照射窓冷却機構の原理を示す説明図である。
【0017】
図2において、11は照射窓であり、図1に示すものと同一である。図2の冷却機構15において照射窓11に接する面は、照射窓11(被冷却面16)と平行に構成されている。17は冷却風吹出部であり、19はその吹出口を示している。22は冷却ノズルであって図2乃至図4に示すように被冷却面16の近傍にあり、冷却ガス配管23を通って送られた冷却ガスを被冷却面16と平行に吹き出すように構成されている。20は傾斜面であって冷却風吹出部17の近傍に、吹出口19から被冷却面16に垂直な壁面を外方に拡径するように形成されている。
【0018】
図2乃至図4に示す第1の実施例は、本発明を実施するための最も簡単な方法であって、注射針などに使用する薄肉小径のステンレスパイプを冷却面に接触させるように並べ、外側にテーパの付いたカバーを被せたものである。このような構成でも前述した作用により本発明の効果を確認することができる。冷却ノズル22を構成するパイプを変形させてパイプ断面を偏平にするとさらに冷却効率が上がる。
【0021】
図6は従来型の電子ビーム照射装置に本発明の冷却機構を適用した実施例について、照射装置のヘッド部のみを図示したものである。52はヘッド部であり、従来例である図7のヘッド部72に相当する。66はサポート板であって従来と同じもので良い。51は照射窓であり、照射窓51の装置外側面が本発明の冷却機構による被冷却面56となる。67は窓箔押さえ板であり、図7の窓箔押さえ板87と互換性があるが、その中に冷却ガス配管63、冷却風吹出部57、傾斜面60を有して構成されている。
【0022】
次に上記した電子ビーム照射窓冷却機構による作用について図5を参照しながら説明する。
▲1▼外部配管(図示しない)から導入された冷却ガスは図面左側から矢印に示した経路を通って照射窓付近の冷却風吹出部17へ進み、傾斜面20にあけられた吹出口19から2点鎖線の矢印のように照射窓11と平行な方向に吹き出す。
▲2▼この時圧縮されていた冷却ガスの圧力が運動エネルギーに変換され、冷却ガスが高速で照射面上を移動するため、照射窓11付近の圧力が低下し、電子ビーム放出管の照射部周辺に存在する大気または雰囲気ガスを点線の矢印のように照射窓11に向けて引き込む。
▲3▼その結果、冷却ガス流量以上のガスが照射窓11と接触しながら流れ、冷却ノズル12と反対のテーパ部から放出されて雰囲気中へ拡散する。
【0025】
照射窓及び周辺の構造として、冷却風吹出部と反対側のヘッド部を構成する照射窓外周部を、照射窓と面一に構成することで、照射窓通過後の冷却風を効率よく排出することができる。しかし冷却機構取付方法等、装置仕様上の都合により冷却風吹出部と反対側のヘッド部を構成する照射窓外周部を照射窓と面一に構成できない条件も存在する。そのような場合には冷却風吹出部と反対側のヘッド部を構成する照射窓外周部を、照射窓の中心を通り照射窓の平面に垂直な仮想面に対して対称な傾斜面を有するように構成すれば、照射窓外周部を照射窓と面一に構成した場合とほぼ同等に近い効果が得られる。この時に冷却風吹出部と反対側のヘッド部を構成する照射窓外周部の傾斜面と照射窓の成す角度は最大値と考えて良い。この角度より小さい傾斜面を構成する場合には特に問題は無い。
【0026】
以上の説明は比較的小形の電子ビーム放出管に適用したものだが、従来の電子ビーム照射装置に適用しても良い。図6に示す実施例では、図7に示す窓箔押さえ板87を電子照射幅全体にわたってテーパ部とノズルを加工した新規の窓箔押さえ板67と交換することにより、82の冷却ノズルが不要となるため冷却部の突出を小さくでき、なおかつ電子照射幅が100mm以上の窓でも効率のよい冷却を実現することができる。
【0027】
【発明の効果】
上記のように請求項1の本発明によれば、電子ビームを通過する材質からなる照射窓を有するヘッド部と、電子発生部とを持つ電子ビーム照射装置の照射窓を冷却するための機構であって、薄肉小径のステンレスパイプを前記照射窓の被冷却面に接触させるように複数一列に並べ被冷却面と平行に冷却風が吹き出すように構成した冷却風吹出部を照射窓外周部の一部に設け、さらに冷却風吹出部の近傍に、吹出口から遠ざかるにつれて照射窓の中心を通り照射窓の被冷却面に垂直な仮想面との距離が大きくなるように傾斜した傾斜面を有して構成し、冷却風吹出部から送り出される冷却風が冷却風吹出部周辺の気体を傾斜面から照射窓の被冷却面に向けて引き込むように構成することによって、被冷却面上を流れる冷却風の流量が冷却ガス配管からの送風量よりも増大する。このため窓からの突出寸法を抑えながら効率的な冷却を可能にする電子ビーム照射窓冷却機構を実現することができる。
【0031】
請求項2の本発明によれば、装置仕様上の都合で冷却風吹出部と反対側のヘッド部を構成する照射窓外周部を照射窓と面一に構成できない条件であっても照射窓通過後の冷却風を効率よく排出することが可能な電子ビーム照射窓冷却機構を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用した電子ビーム放出管冷却実施例の概略正面図
【図2】本発明における実施例の概略正面図
【図3】本発明における実施例の概略側面図
【図4】本発明における実施例の概略平面図
【図5】本発明における照射窓冷却機構の原理を示す説明図
【図6】従来の電子ビーム照射装置への本発明適用概略図
【図7】従来の電子ビーム照射装置概略図
【図8】従来の冷却法による電子ビーム放出管冷却実施例の概略正面図
(元の図6、図7、図8を削除)
【符号の説明】
11 照射窓
12 ヘッド部
13 電子発生部
15 冷却機構
16 被冷却面
17 冷却風吹出部
18 照射窓外周部
19 吹出口
20 傾斜面
21 冷却風
22 冷却ノズル
51 照射窓
52 ヘッド部
55 冷却機構
56 被冷却面
57 冷却風吹出部
60 傾斜面
67 窓箔押さえ板
(元の符号31から42までを削除)

Claims (2)

  1. 電子ビームを通過する材質からなる照射窓を有するヘッド部と、電子発生部とを持つ電子ビーム照射装置の照射窓を冷却するための機構であって、薄肉小径のステンレスパイプを前記照射窓の被冷却面に接触させるように複数一列に並べ被冷却面と平行に冷却風が吹き出すように構成した冷却風吹出部を照射窓外周部の一部に設け、さらに冷却風吹出部の近傍に、吹出口から遠ざかるにつれて照射窓の中心を通り照射窓の被冷却面に垂直な仮想面との距離が大きくなるように傾斜した傾斜面を有して構成し、冷却風吹出部から送り出される冷却風が冷却風吹出部周辺の気体を傾斜面から照射窓の被冷却面に向けて引き込むように構成したことを特徴とする電子ビーム照射窓冷却機構。
  2. 照射窓及び周辺の構造として、冷却風吹出部と反対側のヘッド部を構成する照射窓外周部は、照射窓の中心を通り照射窓の平面に垂直な仮想面に対して対称な傾斜面を有するように構成したことを特徴とする請求項1に記載の電子ビーム照射窓冷却機構。
JP2002092342A 2002-03-28 2002-03-28 電子ビーム照射窓冷却機構 Expired - Fee Related JP3962949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092342A JP3962949B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 電子ビーム照射窓冷却機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092342A JP3962949B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 電子ビーム照射窓冷却機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003287600A JP2003287600A (ja) 2003-10-10
JP3962949B2 true JP3962949B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=29237197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092342A Expired - Fee Related JP3962949B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 電子ビーム照射窓冷却機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3962949B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6829576B2 (ja) * 2016-10-26 2021-02-10 浜松ホトニクス株式会社 電子線照射装置
JP6912629B1 (ja) * 2020-05-29 2021-08-04 浜松ホトニクス株式会社 電子線照射装置及び電子線照射装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003287600A (ja) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1016092B1 (en) Method and apparatus for producing extreme ultra-violet light for use in photolithography
JPS60175351A (ja) X線発生装置およびx線露光法
US4771447A (en) X-ray source
US20230063156A1 (en) Lithographic system provided with a deflection apparatus for changing a trajectory of particulate debris
JP5809890B2 (ja) イオンビーム装置
JP3962949B2 (ja) 電子ビーム照射窓冷却機構
CN110056491B (zh) 一种碳纳米管阵列推力器
US3271556A (en) Atmospheric charged particle beam welding
US6774381B2 (en) Electron beam system for treating filamentary workpiece, and method of fabricating optical fibers
JP4571003B2 (ja) クラスターイオンビーム装置
KR102291529B1 (ko) 이온풍 장치
JP2001239131A (ja) 脱硫・脱硝装置及びボイラー装置
JP2572787B2 (ja) X線発生装置
CN111182708A (zh) 一种结合紫外辐射产生中性尘埃粒子流的装置
CN111726928A (zh) 一种辐照加速器束流扫描引出装置
JP4041974B2 (ja) 電子線照射装置
JPH01265443A (ja) X線露光装置
JP2004170353A (ja) 電子線照射装置とその照射方法
JPS62172648A (ja) X線発生装置
JP3768330B2 (ja) 気体レーザ装置
JPS61208799A (ja) 高速原子線源装置
JPH08166498A (ja) 電子ビーム照射設備の照射窓装置
KR200206520Y1 (ko) 오존발생을 억제한 전자선가속기의 티탄늄(ti)박판냉각장치
JPH0638391B2 (ja) X線露光装置
JP3100006B2 (ja) 放射光発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3962949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees