JP3961230B2 - カード用コネクタ装置 - Google Patents

カード用コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3961230B2
JP3961230B2 JP2001103572A JP2001103572A JP3961230B2 JP 3961230 B2 JP3961230 B2 JP 3961230B2 JP 2001103572 A JP2001103572 A JP 2001103572A JP 2001103572 A JP2001103572 A JP 2001103572A JP 3961230 B2 JP3961230 B2 JP 3961230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
card
slide member
receiving portion
lock member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001103572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002298980A (ja
Inventor
徹 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001103572A priority Critical patent/JP3961230B2/ja
Priority to TW091104729A priority patent/TW552746B/zh
Priority to US10/098,927 priority patent/US6652300B2/en
Priority to KR10-2002-0017776A priority patent/KR100460367B1/ko
Priority to CNB021085773A priority patent/CN1203588C/zh
Priority to EP20020007525 priority patent/EP1248327A2/en
Publication of JP2002298980A publication Critical patent/JP2002298980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961230B2 publication Critical patent/JP3961230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/6335Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only comprising a handle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パーソナルコンピュータなどの記憶媒体などに用いられるICカードや、デジタルカメラなどの電子機器などに使用されるCF(コンパクトフラッショ)カードなどに使用される、カード用コネクタ装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータの増設記録装置としてICカード用コネクタが一般的に使用されている。このICカード用コネクタの記憶媒体としてはICカードが広く使用さるようになってきている。
【0003】
このICカードをICカード用コネクタに挿着して必要な情報の書き込み、及び読み出しを行うが、このICカードを着脱する場合に、その操作性を向上させるために、ICカード用コネクタにはICカードを排出する時の排出機構を備えたものがあり、また、ICカードの挿着時にはICカードを挿着位置にロックするロック部材が設けられている。また、ICカードに対して読み出し、及び書き込みを的確に行うために、ICカードが挿着位置にロックされたことを検出した後、データの読み出し、及び書き込みを行うようにしたものがある。
【0004】
この従来のICカード用コネクタの構造としては、ICカードの着脱と共に挿入及び排出方向へ移動するスライド部材を備え、このスライド部材には、ICカードの係合部と係合する係合アームが形成されている。この係合アームは、ICカードの着脱に伴いICカードと係合され、ICカードの挿入時には、ICカードの挿入方向の移動に伴ってスライド部材が挿入方向へ移動されるものとなっている。
【0005】
また、スライド部材をICカードの挿着位置に保持させるロック部材と、このロック部材のロックを解除するプッシュロッドと、このロック部材が解除された場合にはスライド部材を排出方向へ付勢するばね部材を設け、スライド部材の排出方向への移動に伴ってICカードが排出される時、このばね部材の付勢力でICカードが排出方向へ押し出される構造となったものが知られている。
【0006】
また、従来のICカードのロック検出機構としては、ハウジング内に、検出スイッチを設け、ICカードがハウジング内に挿入されて挿着位置にロックされた時、挿着されたICカードによって検出スイッチが押されることによってICカードが挿着位置にロックされたことを検出する構成のものが知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のICカード用コネクタ装置の構造においては、ロック部材を弾性を有する金属板で形成し、この金属板の切り欠き部にスライド部材の係合部を係合するように構成していることから、ロック部材をプッシュロッドで撓ませてスライド部材との係合を解除する際に、スライド部材には排出方向へ付勢するばね部材の強い付勢力が作用しているため、解除を何回も繰り返すうちに係合部の先端が次第に欠けて丸くなってしまい、スライド部材を挿着位置に保持できなくなるという問題があった。
【0008】
したがって、本発明では上述した問題点を解決し、カードのロック機構を備えたカード用コネクタ装置の構造で、カードの挿着位置への保持を確実に行えると共に、耐久性の良好なロック機構が得られるカード用コネクタ装置を提供することを目的とする。
【0009】
上記課題を解決するために本発明では第1の手段として、ハウジング内に着脱されるカードの挿入及び排出方向にスライド移動可能なスライド部材と、このスライド部材をカードの排出方向へ付勢する復帰ばねと、この復帰ばねの付勢力に抗して前記スライド部材をカードが挿着された位置に保持するロック部材と、保持された前記スライド部材のロックを解除する解除部材とを備え、前記ロック部材に、前記スライド部材に設けられた係合部と係合する係合受け部を形成し、前記係合部と前記係合受け部には、前記スライド部材がカードの排出方向へスライド移動可能となる傾斜面が形成されており、前記係合部と前記係合受け部との係合状態において、前記スライド部材と前記ロック部材とが係合解除方向へ動くのを規制する係合規制部を設け、前記係合部と前記係合受け部との係合を保持し、前記解除部材をカードの挿入方向へスライド移動可能に配設したプッシュロッドで構成し、このプッシュロッドを押圧操作することにより前記係合規制部による規制が解除されると、前記係合部が前記傾斜面を摺動して前記係合受け部から離間する方向に移動することにより前記係合部が前記係合受け部から離脱して係合が解除されることを特徴とする。
【0012】
また、第2の手段として、前記プッシュロッドに前記係合規制部を形成すると共に、前記スライド部材には、前記係合規制部と当接することにより前記係合部が前記係合受け部から離間する方向に移動するのを規制する第1の規制面部と、この第1の規制面部と段差をもって設けられ、前記係合部が前記係合受け部から離間する方向に移動するのを許容する第2の規制面部とを形成したことを特徴とする。
【0013】
また、第の手段として、前記ロック部材は、弾性変形可能な金属板で形成されており、前記プッシュロッドの押圧操作によって前記ロック部材が押圧されることにより、前記係合受け部が前記スライド部材の係合部との係合を解除する方向へ撓むことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の1実施例を図1乃至図18に示す。図1は本発明のカード用コネクタ装置を示す平面図、図2は同じく正面図、図3は同じくカバーを外した状態の平面図、図4は図3の4−4線における断面図、図5はカードの平面図、図6は同じく側面図、図7はカード挿入前のコネクタ端子との接続状態を示す説明図、図8はカード挿着時のコネクタ端子と接続状態を示す説明図、図9はスライド部材の正面図、図10は同じく側面図、図11はプッシュロッドの平面図、図12は同じく側面図、図13はロック部材の平面図、図14は同じく側面図、図15は検出スイッチ部の平面図、図16はハウジングに取り付けられた検出スイッチ部の断面図、図17はカードの挿入前の状態を示す説明図、図18はカードの挿着時の状態を示す説明図である。
【0015】
図において、ハウジング1は、合成樹脂などの絶縁材で略方形に形成されており、このハウジング1には、内部に後述するカード4が挿入され収納される収納部1aが設けられている。この収納部1aの内底部には、導電性の金属材からなる複数の接触端子2aが配設されており、この接触端子2aの他端側は、前記ハウジング1の外方へ導出されて、図示しない外部の回路基板などの回路パターンと接続される接続端子2bが形成されている。
また、前記ハウジング1の周面部には後述するカバー9を係合する係合爪部1bが複数個設けられている。
【0016】
前記ハウジング1の一端側には、前記収納部1aに連設して、凹状の平坦部1cが設けられており、この平坦部1cに後述するスライド部材6が移動可能に配設されるものとなっている。この平坦部1cの下端側には、後述する復帰ばね7が係止されるばね係止突起1dが設けられており、また、前記平坦部1cの上端側には、後述するロック部材5を係止する係止溝1eが設けられている。また、この係止溝1eのさらに上端側には、検出スイッチ部の一部を構成する第1、及び第2の固定接点部3a、3bが一定の間隔を置いて平衡して配設されており、また、一側部には後述するプッシュロッドがスライド移動可能にガイドされるものとなっている。
【0017】
カード4は、内部に集積回路(IC)が収納されており、記録媒体として広く使用されているものである。このカード4の底面側には、その一端側に複数の接点部4aが形成されており、この接点部4aが前記ハウジング1の収納部1aに設けられた複数の接触端子2aと接触することにより、外部に接続された電子機器との種々の情報処理が行われるものとなっている。図7及び図8は、前記ハウジング1に前記カード4が挿入され、前記カード4の接点部4aが前記接触端子2aと接触する状態を示している。
【0018】
ロック部材5は、弾性変形可能な板ばねなどの導電性の金属板で略U字状に形成されており、このロック部材5は、前記ハウジング1の係止溝1eに係止される平板状の基部5aと、この基部5aからU字状に折り曲げて上面側に延設された可動接点部5bとから形成されている。この可動接点部5bは先端部が二また状に分割されて形成されており、この、それぞれの先端部が前記第1、及び第2の固定接点部3a、3bに対向して配設されて前記第1、及び第2の固定接点3a、3bと接離されるものとなっている。
【0019】
また、二また状に分割することにより形成される中央の切り欠き部には、下側に折り曲げられた屈曲片からなる係合受け部5cが形成されており、この係合受け部5cに後述するスライド部材6のフック状の係合部6aが係脱されるものとなっている。また、この係合受け部5cには、後述するスライド部材6がカードの排出方向へスライド移動可能となるような傾斜面5dが形成されており、この傾斜面5dにスライド部材6の係合部6aに設けられた傾斜面6eが係合されるものとなっている。
【0020】
前記ロック部材5に、弾性変形することにより後述するスライド部材6と係合離脱する前記係合受け部5cと、この係合受け部5cとともに弾性変形することにより前記第1、及び第2の固定接点部3a、3bと接離する前記可動接点部5bとを一体に形成したことから、後述するスライド部材6のロック機構とロックを検出する検出機構とを一部品で形成することが可能となり、部品点数の削減、構成の簡易化が可能となり、組立性の向上が図れるものとなる。
【0021】
また、前記ロック部材5に二また状の前記可動接点部5bを形成し、この二また状に分割することにより形成される中央の切り欠き部を前記係合受け部5cとして形成したことから、簡単な構成で、後述するスライド部材6の係合部6aを確実に係止させることが可能となっている。
【0022】
また、検出スイッチ部を構成する前記固定接点部3a、3bと前記可動接点部5bとを、互いに平衡した一対の固定接点部3a、3bと、これに対向して配設された二また状の可動接点部5bとで形成したことから、例え可動接点部5bが傾いて弾性変形動作されたとしても、先端がマルチ接点になっているため常に安定した接触状態が得られるものとなっている。
【0023】
スライド部材6は合成樹脂などの絶縁材で形成されており、このスライド部材6の一端側には前記ロック部材5の係合受け部5cと係合される係合部6aを有する係合腕部6bが設けられている。前記係合部6aには、スライド部材6がカードの排出方向へスライド移動可能となるような傾斜面6eが形成されており、この傾斜面6eに前記ロック部材5の係合受け部5cに設けられた傾斜面5dが係合されるものとなっている。
【0024】
また、前記係合腕部6bの上面側には、後述するプッシュロッド8の係合規制部8dと当接することにより前記係合部6aが上方へ移動するのを規制する第1の規制面部6fと、この第1の規制面部6fと段差をもって設けられ、前記係合部6aが上方へ移動するのを許容する第2の規制面部6gとが形成されている。
【0025】
また、この係止腕部6bに並設して、L字状からなるカード当接部6cが形成されており、前記カード当接部6cが前記カード4の前端部に当接されることにより、前記カード4の挿入、排出と共に前記スライド部材6が移動可能に配設されるものとなっている。
【0026】
また、前記係止腕部6b及びカード当接部6cと対向する前記スライド部材6の他端側には、前記ハウジング1に係止される後述する復帰ばね7の一端側が係止されるばね係止突起6dが形成されている。
【0027】
前記スライド部材6は、前記ハウジング1内に配設され、復帰ばね7に付勢されながら、前記ハウジング1内を上下方向、即ち前記カード4の挿入、排出方向へ移動可能となるように取り付けられるものとなっている。
【0028】
復帰ばね7は、コイル状に巻回された引っ張りばねからなり、その両端側に一対の引っ掛け部7a、7aが形成され、この引っ掛け部7a、7aが、前記ハウジング1のばね係止突起1dと前記スライド部材6のばね係止突起6dに懸架されて、前記スライド部材6をカードの排出方向へ付勢するものとなっている。
【0029】
プッシュロッド8は、薄板状の金属板を折り曲げて形成されており、長方形状の基板部8aと、この基板部8aの一端側に略U字状に折り曲げられて対向された一対の操作片8b、8bが形成されている。この一対の操作片8b、8bは、それぞれの間隔が、前記ロック部材5の上面側に二また状に形成された前記可動接点部5bのそれぞれの間隔と同一となるように形成されたものとなっている。
【0030】
一対の前記操作片8b、8bは、前記ロック部材5の上面側に形成された前記可動接点部5bに当接してこれを押圧することにより、前記ロック部材5は下面側に弾性変形され、これにより前記ロック部材5の係合受け部5cと前記スライド部材6の係合部6aとの係合が解除される方向へ撓むものとなっている。
【0031】
また、一対の前記操作片8b、8bの間には、平板状の係合規制部8dが形成されている。この係合規制部8dは、前記スライド部材6がカードの挿着位置に保持される際、前記スライド部材6の第1の規制面部6fと当接することにより前記係合部6aが上方へ移動するのを規制すると共に、カードの排出時には、前記プッシュロッド8を押圧することにより前記スライド部材6の第2の規制面部6gとの間で前記係合部6aが上方へ移動するのを許容するように形成されている。
【0032】
また、前記基板部8aの他端側には、人間の指などで押圧操作される押釦8cが取り付けられている。また、前記プッシュロッド8は、前記スライド部材6と共に前記ハウジング1に組み込まれ、前記基板部8aが前記ハウジング1にガイドされることで、前記ハウジング1内を移動するように配設されている。
【0033】
上記構成のように、前記ロック部材5と前記スライド部材6との係合を解除させる際に、前記プッシュロッド8の一端部で前記ロック部材5の上面側を押圧して下側に弾性変形させることにより、前記スライド部材6の係合部6aを前記ロック部材5の前記係合受け部5cから解除される方向へ撓むようにしたことから、構成が簡単で、係合解除を容易に行うことができるものとなる。
【0034】
カバー9は、金属性の板材から形成されており、このカバー9には平板状の上板部9aと、この上板部9aから直角に折り曲げられ、前記ハウジング1の係合爪部1bに係合される複数の図示しない係止窓部を有する横板部が形成されている。前記カバー9は、前記ハウジング1の開口部を覆うように前記ハウジング1の上面側に取り付けられるものとなっている。
【0035】
一対の前記固定接点部3a、3b、及び二また状の前記可動接点部5bからなる検出スイッチ部は、対向して配設された導電性の金属板から形成されており、前記固定接点部3a、3bと可動接点部5bは、互いの先端部が接続(接触)された状態で配設されている。この場合、各接点間はノーマルクローズ(オン)状態となっているが、最初からノーマルオープン(オフ)状態に構成してもよい。また、一対の前記固定接点部3a、3bを、前記可動接点部5bで接続(短絡)させてスイッチをオンにする構成としているが、一つの固定接点部と一つの可動接点部との間で接続(導通)させる構成にしてもよい。
【0036】
検出スイッチ部は、前記スライド部材6の移動に伴って前記ロック部材5が下面側に弾性変形されると、前記ロック部材5に設けられた前記可動接点部5bも下面側に弾性変形されて、一旦前記固定接点部3a、3bとの接触が離れてスイッチがオフ状態となる。更に、前記スライド部材6が前記ロック部材5の係合受け部5cにロックされると、下面側に弾性変形されていた前記ロック部材5が基の状態に戻り、再び前記可動接点部5bが固定接点部3a、3bと接触することでスイッチがオン状態となり、この時の接点のオフ、オンの信号を検出することによりカードが挿着位置にロックされたことを検出するようになっている。
【0037】
次に、上述したカード用コネクタ装置の動作を図17、図18、及び図19乃至図25で説明する。
図19乃至図25は、本発明のカード用コネクタ装置のスライド部材とロック部材との係脱の状態を示す説明図で、図19はハウジングにカードを挿入する途上の状態を示す説明図、図20及び図21はカードの挿入途上で検出スイッチ部がオフとなる状態を示す説明図、図22はスライド部材がロック部材と係合してロックした状態を示す説明図、図23はプッシュロッドを押圧してスライド部材とロック部材の係合が外れる状態を示す説明図、図24はロックが解除されたスライド部材が復帰してカードが排出途上の状態を示す説明図、図25は同じくカードの排出途上でスライド部材の復帰によりプッシュロッドが初期位置に復帰した状態を示す説明図である。
【0038】
まず、前記ハウジング1の収納部1aに前記カード4を挿入する。この時、前記スライド部材6のカード当接部6cが前記カード4の前端部に当接し、前記カード当接部6cはカードの挿入方向に押圧されることになる。(図17)
【0039】
この時、前記カード当接部6cがカードの挿入方向へ押圧されるのに伴って、前記スライド部材6は前記復帰ばね7の付勢力に抗してカードの挿入方向へ移動する。この状態では、前記スライド部材6の係合腕部6bは、前記ロック部材5とは当接されずに離れた位置にあり、前記ロック部材5の可動接点部5bと、一対の前記固定接点部3a、3bとは接触していることから、検出スイッチ部はオン状態となっている。(図19)
【0040】
次に、前記復帰ばね7の付勢力に抗して前記カード4を挿入方向に押圧すると、前記スライド部材6はカードの挿入方向へ移動し、前記係合腕部6bの先端が前記ロック部材5の上面側に当接する。(図20)
【0041】
この時、前記ロック部材5の上面側には前記可動接点部5bが形成されており、前記係合腕部6bが前記ロック部材5の上面側を押圧することにより、前記可動接点部5bが下側に弾性変形されるものとなり、前記可動接点部5bの先端が一対の前記固定接点部3a、3bと離間する。従って、検出スイッチ部はオフ状態となる。(図21)
【0042】
更に、前記カード4を挿入方向に押圧すると、前記スライド部材6はカードの挿入方向へ移動し、前記係合腕部6bに設けられた前記係合部6aが前記ロック部材5の前記係合受け部5cに係合することでその位置に前記スライド部材6がロックされる。(図22)
【0043】
この時、前記係合部6aと前記係合受け部5cには、前記スライド部材6がカードの排出方向へスライド移動可能となる前記傾斜面6e、5dが形成されており、前記スライド部材6をカードの排出方向へ付勢している前記復帰ばね7の付勢力により、前記係合部6aが前記傾斜面6e、5dを摺動して上方へ移動しようとするが、前記プッシュロッド8の一端側に設けられた平板状の前記係合規制部8dが、前記スライド部材6の第1の規制面部6fと当接することにより前記係合部6aが上方へ移動するのを規制しているため、係合状態が保持されるものとなっている。
【0044】
これに伴い、前記スライド部材6の移動が停止され、前記カード4の前記ハウジング1への挿着が完了する。この時、前記カード4の接点部4aと前記ハウジング1の接触端子2aとが接触した状態となる。(図18)
【0045】
この状態では、前記ロック部材5の係合受け部5cが、前記係合腕部6bの係合部6aと係合していることから、前記ロック部材5の上面側に設けられた前記可動接点部5bは、自身の弾性力により上方に復帰することとなり、前記可動接点部5bの先端は一対の前記固定接点部3a、3bと接触する。従って、検出スイッチ部はオン状態となる。(図22)
【0046】
上記構成によれば、カードの挿入に伴い、前記スライド部材6がカードの挿着位置まで移動された時、前記スライド部材6をカードの挿着位置にロックする前記ロック部材5を弾性変形可能な金属材からなる板ばねで形成し、この板ばねに前記可動接点部5bを設け、前記スライド部材6に設けられた係合腕部6bで前記可動接点部5bを弾性変形させるようにしたことから、前記係合腕部6bに設けられた係合部6aが前記ロック部材5の係合受け部5cに係合した時に検出スイッチ部が動作されるため、カードが挿着位置にロックされた状態か否かを確実に検出することが可能となっている。
【0047】
また、前記ロック部材5を弾性変形可能な板ばねで形成し、この板ばねを前記可動接点部5bとして兼用したことから、部品点数の削減、及び構成の簡易化が可能となり、コネクタ装置の小型化が図れるものとなっている。
【0048】
次に、前記ハウジング1に挿着した前記カード4を排出する場合には、前記カード4の挿着状態(図18)から、待機位置にある前記プッシュロッド8の押釦8cを指などで押圧して、前記プッシュロッド8をカードの挿入方向へ移動させると、一端側に設けられた前記係合規制部8dが、前記スライド部材6の第1の規制面部6fから外れて、段差を有する前記第2の規制面部6g上に移動することとなる。
【0049】
そして、前記係合規制部8dの規制が解除されると、前記スライド部材6の係合部6aは、カードの排出方向へ付勢する前記復帰ばね7の付勢力によって、前記ロック部材5の係合受け部5cと係合状態にある傾斜面6e、5dを摺動して上方へ移動することとなり、前記スライド部材6の係合部6aが前記ロック部材5の係合受け部5cから離脱して係合が解除される。(図23)
【0050】
この時、前記スライド部材6の係合部6aと、前記ロック部材5の係合受け部5cには、前記スライド部材6がカードの排出方向へスライド移動可能となる前記傾斜面6e、5dが形成されており、この傾斜面6e、5dを係合する個所に設けることにより、カードの排出を繰り返して行った場合においても、前記係合部6aや前記係合受け部5cの先端が摺動によって欠けて丸みを帯びてしまうことがなく、ロックを確実に行えるため、耐久性の良いロック機構が得られるものとなっている。
【0051】
また、前記プッシュロッド8に前記係合規制部8dを形成すると共に、前記スライド部材6には、前記係合規制部8dと当接することにより前記係合部6aが上方へ移動するのを規制する第1の規制面部6fと、この第1の規制面部6fと段差をもって設けられ、前記係合部6aが上方へ移動するのを許容する第2の規制面部6gとを形成したことから、部品を追加することなく簡単な構成でロック機構が得られると共に、前記プッシュロッド8を押圧操作するだけの簡単な操作でロック解除を容易に行うことができるものとなる。
【0052】
更に、前記プッシュロッド8を押圧すると、一対の前記操作片8b、8bが前記ロック部材5の上面側に当接してこれを押圧することにより、前記ロック部材5は下面側に弾性変形されるものとなる。これにより前記ロック部材5の係合受け部5cが前記スライド部材6の係合部6aから完全に外れた状態となる。この時、前記可動接点部5bも一対の前記固定接点部3a、3bから離間して、検出スイッチ部はオフ状態となる。(図24)
【0053】
そして、前記スライド部材6は前記復帰ばね7の付勢力によりカードの排出方向へと移動される。この時、前記プッシュロッド8の基板部8aは、図3に示すように金属板で一端側に薄板状に細長く延設されて形成されていることから、前記スライド部材6の移動を妨げないように配設することが可能となっている。
【0054】
そして、前記スライド部材6がカードの排出方向へ移動するのに伴い、前記カード4も排出方向へ移動されるものとなり、この時、前記カード4の接点部4aと前記ハウジング1の接触端子2aとの接触が解除される。(図17)
【0055】
次に、前記プッシュロッド8の押圧を解除すると、前記プッシュロッド8は図示しないコイルばねなどの付勢力によって初期の待機位置へと復帰することで、初期の状態に戻るものとなる。(図25)
【0056】
上述した本発明においては、ロック機構として、前記スライド部材6と前記ロック部材5とが係合される前記係合部6aと前記係合受け部5cとを、お互いが外れる方向にゆるく係合させると共に、前記スライド部材6と前記ロック部材5との係合を規制する係合規制部8dを別途設けて、前記係合規制部8dによって前記係合部6aと前記係合受け部5cとの係合を保持させるように構成している。
【0057】
そして、前記係合規制部8dの規制を解除させることにより、前記係合部6aが前記係合受け部5cから離間する方向に移動して前記スライド部材6と前記ロック部材5との係合を解除するように構成してあることから、前記係合規制部8dによってロックを確実に行えると共に、係合される前記係合部6aと前記係合受け部5cとの係合状態をゆるくできるため、耐久性の良いロック機構を提供できるものとなっている。
【0058】
尚、上記実施例では、前記ロック部材5として金属材からなるU字状の板ばねで構成したが、本発明はこれに限らず、前記可動接点部5bが弾性変形する形状であればL字状や円弧状、及び平板状のばね部材でもよいのはもちろんである。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のカード用コネクタは、ハウジング内に着脱されるカードの挿入及び排出方向にスライド移動可能なスライド部材と、このスライド部材をカードの排出方向へ付勢する復帰ばねと、この復帰ばねの付勢力に抗してスライド部材をカードが挿着された位置に保持するロック部材と、保持されたスライド部材のロックを解除する解除部材とを備え、ロック部材に、スライド部材に設けられた係合部と係合する係合受け部を形成し、係合部と係合受け部との係合状態において、スライド部材とロック部材とが係合解除方向へ動くのを規制する係合規制部を設け、係合規制部による規制が解除されることにより係合部と係合受け部との係合が解除されることから、係合規制部によってロックを確実に行えると共に、係合部である係合部と係合受け部との係合状態をゆるくできるため、耐久性の良いロック機構を提供できる。
【0060】
また、係合部と係合受け部には、スライド部材がカードの排出方向へスライド移動可能となる傾斜面を形成し、係合規制部による規制が解除されると係合部が傾斜面を摺動して上方へ移動することにより係合部が係合受け部から離脱して係合が解除されることから、カードの排出を繰り返して行った場合においても、係合部や係合受け部の先端が摺動によって欠けて丸みを帯びてしまうことがなく、ロックを確実に行えるため、簡単な構成で、耐久性の良いロック機構が得られる。
【0061】
また、スライド部材のロックを解除する解除部材を、カードの挿入方向へスライド移動可能に配設したプッシュロッドで構成し、このプッシュロッドを押圧操作することにより係合規制部による規制を解除してスライド部材とロック部材との係合を解除することから、プッシュロッドを押圧操作するだけの簡単な操作でロック解除を容易に行うことができる。
【0062】
また、プッシュロッドに係合規制部を形成すると共に、スライド部材には、係合規制部と当接することにより係合部が上方へ移動するのを規制する第1の規制面部と、この第1の規制面部と段差をもって設けられ、係合部が上方へ移動するのを許容する第2の規制面部とを形成したことから、部品を追加することなく簡単な構成でロック機構が得られると共に、プッシュロッドを押圧操作するだけの簡単な操作でロック解除を容易に行うことができる。
【0063】
また、ロック部材は、弾性変形可能な金属板で形成されており、プッシュロッドの押圧操作によってロック部材が押圧されることにより、係合受け部がスライド部材の係合部との係合を解除する方向へ撓むことから、構成が簡単で、係合解除を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例であるカード用コネクタ装置を示す平面図である。
【図2】本発明の同じくカード用コネクタ装置を示す正面図である。
【図3】本発明の同じくカバーを外した状態のカード用コネクタ装置を示す平面図である。
【図4】本発明の図3の4−4線における断面図である。
【図5】本発明の同じくカードを示す平面図である。
【図6】本発明の同じくカードを示す側面図である。
【図7】本発明の同じくカード挿入前のコネクタ端子との接続状態を示す説明図である。
【図8】本発明の同じくカード挿着時のコネクタ端子との接続状態を示す説明図である。
【図9】本発明の同じくスライド部材を示す正面図である。
【図10】本発明の同じくスライド部材を示す側面図である。
【図11】本発明の同じくプッシュロッドを示す平面図である。
【図12】本発明の同じくプッシュロッドを示す側面図である。
【図13】本発明の同じくロック部材を示す平面図である。
【図14】本発明の同じくロック部材を示す側面図である。
【図15】本発明の同じく検出スイッチ部を示す平面図である。
【図16】本発明の同じくハウジングに取り付けられた検出スイッチ部を示す断面図である。
【図17】本発明の同じくカードの挿入前の状態を示す説明図である。
【図18】本発明の同じくカードの挿着時の状態を示す説明図である。
【図19】本発明のカード用コネクタ装置のスライド部材とロック部材との係脱の状態を示し、ハウジングにカードを挿入する途上の状態を示す説明図である。
【図20】本発明の同じくカードの挿入途上で検出スイッチ部がオフする状態を示す説明図である。
【図21】本発明の同じくカードの挿入途上で検出スイッチ部がオフした状態を示す説明図である。
【図22】本発明の同じくスライド部材がロック部材と係合してロックした状態を示す説明図である。
【図23】本発明の同じくプッシュロッドを押圧してスライド部材とロック部材の係合が外れる状態を示す説明図である。
【図24】本発明の同じくロックが解除されたスライド部材が復帰してカードが排出途上の状態を示す説明図である。
【図25】本発明の同じくカードの排出途上でスライド部材の復帰によりプッシュロッドが初期位置に復帰した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
1a 収納部
1b 係合爪部
1c 平坦部
1d ばね係止突起
1e 係止溝
2a 接触端子
2b 接続端子
3a,3b 固定接点部
4 カード
4a 接点部
5 ロック部材
5a 基部
5b 可動接点部
5c 係合受け部
5d 傾斜面
6 スライド部材
6a 係合部
6b 係合腕部
6c カード当接部
6d ばね係止突起
6e 傾斜面
6f 第1の規制面部
6g 第2の規制面部
7 復帰ばね
7a 引っ掛け部
8 プッシュロッド
8a 基板部
8b 操作片
8c 押釦
8d 係合規制部
9 カバー
9a 上板部

Claims (3)

  1. ハウジング内に着脱されるカードの挿入及び排出方向にスライド移動可能なスライド部材と、このスライド部材をカードの排出方向へ付勢する復帰ばねと、この復帰ばねの付勢力に抗して前記スライド部材をカードが挿着された位置に保持するロック部材と、保持された前記スライド部材のロックを解除する解除部材とを備え、前記ロック部材に、前記スライド部材に設けられた係合部と係合する係合受け部を形成し、前記係合部と前記係合受け部には、前記スライド部材がカードの排出方向へスライド移動可能となる傾斜面が形成されており、前記係合部と前記係合受け部との係合状態において、前記スライド部材と前記ロック部材とが係合解除方向へ動くのを規制する係合規制部を設け、前記係合部と前記係合受け部との係合を保持し、前記解除部材をカードの挿入方向へスライド移動可能に配設したプッシュロッドで構成し、このプッシュロッドを押圧操作することにより前記係合規制部による規制が解除されると、前記係合部が前記傾斜面を摺動して前記係合受け部から離間する方向に移動することにより前記係合部が前記係合受け部から離脱して係合が解除されることを特徴とするカード用コネクタ装置。
  2. 前記プッシュロッドに前記係合規制部を形成すると共に、前記スライド部材には、前記係合規制部と当接することにより前記係合部が前記係合受け部から離間する方向に移動するのを規制する第1の規制面部と、この第1の規制面部と段差をもって設けられ、前記係合部が前記係合受け部から離間する方向に移動するのを許容する第2の規制面部とを形成したことを特徴とする請求項1記載のカード用コネクタ装置。
  3. 前記ロック部材は、弾性変形可能な金属板で形成されており、前記プッシュロッドの押圧操作によって前記ロック部材が押圧されることにより、前記係合受け部が前記スライド部材の係合部との係合を解除する方向へ撓むことを特徴とする請求項1、又は2記載のカード用コネクタ装置。
JP2001103572A 2001-04-02 2001-04-02 カード用コネクタ装置 Expired - Fee Related JP3961230B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103572A JP3961230B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 カード用コネクタ装置
TW091104729A TW552746B (en) 2001-04-02 2002-03-13 Connecting device for card
US10/098,927 US6652300B2 (en) 2001-04-02 2002-03-15 Card connector device having slide member for discharging card
KR10-2002-0017776A KR100460367B1 (ko) 2001-04-02 2002-04-01 카드용 커넥터장치
CNB021085773A CN1203588C (zh) 2001-04-02 2002-04-02 卡用连接装置
EP20020007525 EP1248327A2 (en) 2001-04-02 2002-04-02 Card connector device having slide member for discharging card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103572A JP3961230B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 カード用コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002298980A JP2002298980A (ja) 2002-10-11
JP3961230B2 true JP3961230B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=18956611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103572A Expired - Fee Related JP3961230B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 カード用コネクタ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6652300B2 (ja)
EP (1) EP1248327A2 (ja)
JP (1) JP3961230B2 (ja)
KR (1) KR100460367B1 (ja)
CN (1) CN1203588C (ja)
TW (1) TW552746B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4128435B2 (ja) * 2002-11-29 2008-07-30 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
JP4404545B2 (ja) * 2002-12-27 2010-01-27 ホシデン株式会社 カードコネクタ
TWI236633B (en) * 2003-04-03 2005-07-21 Egbon Electronics Ltd Memory card socket
DE102004040448B4 (de) * 2004-08-20 2010-01-21 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Pushmatic Smart Card Connector
CN2874842Y (zh) * 2005-10-31 2007-02-28 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
TWM299329U (en) * 2006-04-28 2006-10-11 Tai Sol Electronics Co Ltd Card connector with card insertion detecting function
US20070254713A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Isaac Lagnado System and method for managing operation of a system based at least in part on a component of the system being physically accessible
TWM325636U (en) * 2006-11-30 2008-01-11 Tai Sol Electronics Co Ltd Electronic card connector having detection function of card-insertion
CN201252178Y (zh) * 2008-04-21 2009-06-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US9017096B2 (en) 2010-08-19 2015-04-28 Delphi International Operations Luxembourg S.A.R.L. Connector device and connector assembly for vehicle electrical power supply or transmission in a vehicle
CN102403587A (zh) * 2010-09-08 2012-04-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
KR101797654B1 (ko) * 2015-11-30 2017-11-15 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 소켓

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899763A (en) * 1993-11-19 1999-05-04 Berg Technology, Inc. Data processing medium connector with locking means
JP3076498B2 (ja) * 1994-09-27 2000-08-14 ヒロセ電機株式会社 Pcカード用電気コネクタ
JP3273233B2 (ja) * 1996-04-09 2002-04-08 ホシデン株式会社 カードコネクタのイジェクト装置
JP3315313B2 (ja) 1996-05-17 2002-08-19 矢崎総業株式会社 コネクタ構造
JP3909923B2 (ja) * 1997-07-31 2007-04-25 バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド カードコネクタ
TW374506U (en) 1998-06-06 1999-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card base board connector with the switching device
JP3065310B1 (ja) * 1999-03-19 2000-07-17 山一電機株式会社 Icカ―ドの接続機構におけるロックアンドロック解除機構
JP3504897B2 (ja) * 1999-11-11 2004-03-08 山一電機株式会社 カードコネクタ構造
JP3729696B2 (ja) * 2000-01-17 2005-12-21 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ
JP3734998B2 (ja) * 2000-02-04 2006-01-11 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ
TW460052U (en) * 2000-06-09 2001-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP3796399B2 (ja) * 2000-09-06 2006-07-12 ホシデン株式会社 カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1203588C (zh) 2005-05-25
EP1248327A2 (en) 2002-10-09
CN1379510A (zh) 2002-11-13
US6652300B2 (en) 2003-11-25
US20020142638A1 (en) 2002-10-03
TW552746B (en) 2003-09-11
JP2002298980A (ja) 2002-10-11
KR20020077820A (ko) 2002-10-14
KR100460367B1 (ko) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683784B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3734998B2 (ja) カード用コネクタ
JP3961224B2 (ja) カード用コネクタ装置
KR100495888B1 (ko) 카드용 커넥터장치
JP4351826B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3949060B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3823038B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3961230B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4012660B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP4012708B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3827584B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3887164B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3827578B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3765705B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP3967893B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3868772B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4238013B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2002184492A (ja) カード用コネクタ
JP3827586B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3887153B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2003142204A (ja) カードコネクタ
JP2003045560A (ja) カード用コネクタ装置
JP2011171142A (ja) カード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees