JP3960411B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3960411B2
JP3960411B2 JP2001133724A JP2001133724A JP3960411B2 JP 3960411 B2 JP3960411 B2 JP 3960411B2 JP 2001133724 A JP2001133724 A JP 2001133724A JP 2001133724 A JP2001133724 A JP 2001133724A JP 3960411 B2 JP3960411 B2 JP 3960411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical sheet
main frame
sheet
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001133724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002072174A (ja
Inventor
ビョウン ク キム
ジェ ブン キム
Original Assignee
エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド filed Critical エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド
Publication of JP2002072174A publication Critical patent/JP2002072174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960411B2 publication Critical patent/JP3960411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置に関し、特に外部からの振動及び衝撃による光学シートの損傷及び皺を防止する液晶表示装置に関する。
【0002】
通常、ノートブックコンピュータ(Notebook Personal Computer;以下″NTPC″という)の表示装置装置に利用される液晶モジュールは図1及び図2に表したように、多数の光学シート(4)、導光板(6)及び反射シート(8)を含んだバックライトアレイと液晶パネル(2)が内部に積層されたメインフレーム(Main Frame)(14)と、バックライトアレイとメインフレーム(14)の縁側を覆うガイドパネル(Guide Panel)(12)と、液晶パネル(2)とガイドパネル(12)の縁側を覆うケーストップ(Case Top)とを具備する。メインフレーム(14)は通常、成形品で製作されるが、最近、高輝度テレビやモニタに対応して高温時の放熱特性が優秀な金属、例えば、アルミニウム(AL)で製作されることもある。このメインフレーム(14)の床には反射シート(8)が位置してその上に導光板(10)と光学シート(4)が積層される。メインフレーム(14)内には光学シート(4)の上に位置するように液晶パネル(2)が装着される。バックライトアレイは図3に表したように反射シート(8)、導光板(10)及び光学シート(4)を含むと共に導光板(10)に入射する光効率を高めるためのランプ反射板(22)を含む。
【0003】
光学シート(4)は拡散シート(4a)、プリズムシート(4b、4c)及び保護シート(4d、4e)で構成される。液晶パネルは偏光板がそれぞれ付着された二枚のガラス基板の間に液晶が注入されて、マトリックス形態で配置された液晶画素セルのそれぞれは薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:″TFT″)によって駆動される。ガイドパネル(12)はメインフレーム(14)の側面と光学シート(4)の縁側を覆うように折り曲げられている。同じく、ケーストップ(10)はガイドパネル(12)の側面と液晶パネル(2)の縁側を覆うように折り曲げられている。メインフレーム(14)、ガイドパネル(12)及びケーストップ(10)は図示しないスクリュー(Screw)によって固定される。
【0004】
このような液晶モジュールにおいて、光学シート(4)は図示しない両面接着テープを利用してメインフレーム(14)の内側に固定されている。しかし、液晶モジュールが流動するか外部から衝撃が加わると光学シート(4)が両面接着テープだけによってメインフレーム(14)に固定されるので、光学シート(14)に皺が寄るか、スクラッチ(scratch)が発生することがある。
【0005】
【従来の技術】
従来の液晶モジュール構造によると、バックライトアレイの組立方向が逆となる。即ち、バックライトアレイの組立時には先に、ガイドパネル(12)がひっくり返された状態でその上に光学シート(4)、導光板(6)、反射シート(8)を積層した後に反射シート(8)の上にメインフレーム(14)が搭載されて固定される。このようにバックライトアレイが逆方向に組み立てられるために従来の液晶モジュールは不良率が高くなって生産性が低い問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記の問題に鑑み、本発明の目的は外部からの振動及び衝撃を受けても、光学シートの損傷及び皺を防止する液晶表示装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明による液晶表示装置はバックライトアレイに含まれる光学シートと、前記バックライトアレイが装着されるメインフレームと、前記メインフレーム上に設置されて前記光学シートを固定させるための少なくとも一つのシャフト部材とを具備する。
【0008】
前記目的以外に本発明の異なる目的及び利点は添付した図面を参照した本発明の好ましい実施例に関する説明を通して明らかにする。
【0009】
図4乃至図7を参照して本発明の好ましい実施例について説明する。図4及び図5に示すように、本発明による液晶表示装置は多数の光学シート(24)、導光板(26)及び反射シート(28)を含んだバックライトアレイと液晶パネル(2)が内部に積層されたメインフレーム(Main Frame)(34)と、メインフレーム(34)に設置されて光学シート(24)を固定するためのシャフト(36)とを具備する。メインフレーム(24)はプラスチックまたは金属で製作される。このメインフレーム(34)の床には反射シート(28)が敷設されて両側部にシャフト(36)が固定される。
【0010】
シャフト(36)は円柱状で光学シート(24)の両側で光学シート(24)を固定し、案内する役割をする。このシャフト(36)の材料としては金属を選択することができる。シャフト(36)の上部は下部より直径が小さい円柱状の突起(36a)が形成される。そして光学シート(24)の両側の縁側の中央部は外側に伸ばされてその伸張部の中央にはシャフト(36)の突起が貫通するホール(24a)が形成されている。
【0011】
また、本発明による液晶表示装置はバックライトアレイとメインフレーム(34)の縁側を覆うガイドパネル(32)と、液晶パネル(2)とガイドパネル(32)を覆うケーストップ(10)とを具備する。ガイドパネル(32)はシャフト(36)の突起(36a)が貫通するホール(32a)が形成されている。このガイドパネル(32)はバックライトアレイの光学シート(24)の縁側を水平な面が覆い、垂直な部分で外側でメインフレーム(34)とガイドパネル(32)に接触する。ケーストップ(30)、ガイドパネル(32)及びメインフレーム(34)はスクリューによって固定される。
【0012】
メインフレーム(34)上に固定されるシャフト(36)によって光学シート(24)が固定されるために単純に両面接着テープによって固定される時より液晶モジュールの流動や外部からの振動によって光学シート(24)が損傷を受けたり高温の駆動環境による皺の発生を防止することができる。シャフト(36)による光学シート(24)の締結構造によってバックライトアレイはメインフレーム(34)内で正方向に組み立てられる。即ち、シャフト(36)が見えるようにメインフレーム(34)が置かれた状態で、反射シート(28)、導光板(26)が順次メインフレーム(34)内に装着された後、シャフト(36)の突起(36a)がホール(24a)を貫通するように光学シート(24)が導光板(24)上に積層される。そして積層された光学シート(24)上にガイドパネル(32)が被せられる。
【0013】
図6は本発明の異なる実施例による液晶表示装置を表す。
図6にしめすように、本発明による液晶表示装置はメインフレーム(54)に固定される光学シート(64)と、光学シート(64)とガイドパネル(52)の間に設置されるシリコンバッド(66)とを具備する。メインフレーム(54)の床には反射シートが設けられてその上に導光板、光学シート(64)、液晶パネルが積層される。光学シート(64)は両側の中央部でメインフレーム(54)に固定される。このために、メインフレーム(54)の両側の中央部には段差孔(54a)が形成されて、段差孔(54a)内にピン(54b)が形成されている。そして、光学シート(64)の両側の縁側の中央部は外側に伸張されてその伸張部の中央にはメインフレーム(54)のピン(36)が貫通するホール(64a)が形成されている。シリコンバッド(66)は弾性のあるシリコン材質で製作されて、その中央にメインフレーム(54)のピン(54b)が貫通するホール(66a)が形成される。
【0014】
このシリコンバッド(66)は図7及び図8に表したようにメインフレーム(54)に固定された光学シート(64)とガイドパネル(52)の間に位置する光学シート(64)のホール(64a)に差し込まれたピン(54b)に差し込まれる。
【0015】
光学シート(64)はピン(54b)によってメインフレーム(54)に固定されて弾性のあるシリコンバッド(66)を間に挟んでガイドパネル(52)によって固定されるために、両面の接着テープのみによって固定される時より損傷を受け難く、皺の発生も少ない。
【0016】
【発明の実施態様】
以下、本発明の実施例を、添付した図4乃至図7を参照して詳細に説明する。図4及び図5に示すように、本発明による液晶表示装置は多数の光学シート(24)、導光板(26)及び反射シート(28)を含んだバックライトアレイと液晶パネル(2)が内部に積層されたメインフレーム(34)と、メインフレーム(34)に設置されて光学シート(24)を固定するためのシャフト(36)とを具備する。メインフレーム(24)はプラスチックまたは金属で製作される。このメインフレーム(34)の床には反射シート(28)が設けられて、両側の縁側にシャフト(36)が固定される。シャフト(36)は円柱状で光学シート(24)の両側で光学シート(24)を固定し案内する役割をする。
【0017】
前記シャフト(36)の材料としては金属を選択することができる。シャフト(36)の上部は下部より直径が小さい円柱状の突起(36a)が形成される。そして光学シート(24)の両側の縁側の中央部は外側に伸張されてその伸張部の中央にはシャフト(36)の突起が貫通するホール(24a)が形成される。
【0018】
また、本発明による液晶表示装置はバックライトアレイとメインフレーム(34)の縁側を覆うガイドパネル(32)と、液晶パネル(2)とガイドパネル(32)を覆うケーストップ(10)とを具備する。ガイドパネル(32)はシャフト(36)の突起(36a)が貫通するホール(32a)が形成される。このガイドパネル(32)はバックライトアレイの光学シート(24)の縁側を水平な一部が覆い、垂直な他の部分が外側でメインフレーム(34)とガイドパネル(32)に接触する。ケーストップ(30)、ガイドパネル(32)及びメインフレーム(34)はスクリューによって固定される。
【0019】
メインフレーム(34)上に固定されるシャフト(36)によって光学シート(24)が固定されるために単純に両面接着テープによって固定される時より液晶モジュールの流動か外部からの振動によって光学シート(24)が損傷したり高温の駆動環境によって発生する皺寄り現象を防止することができる。シャフト(36)による光学シート(24)の締結構造によってバックライトアレイはメインフレーム(34)内で正方向に組み立てられる。即ち、シャフト(36)が見えるようにメインフレーム(34)が置かれた状態で、反射シート(28)、導光板(26)が順次メインフレーム(34)内に装着された後、シャフト(36)の突起(36a)がホール(24a)を貫通するように光学シート(24)が導光板(24)上に積層される。そして積層された光学シート(24)上にガイドパネル(32)が被せられる。
【0020】
図6は本発明の異なる実施例による液晶表示装置を表す。
図6を参照すると、本発明による液晶表示装置はメインフレーム(54)に固定される光学シート(64)と、光学シート(64)とガイドパネル(52)の間に設置されるシリコンバッド(66)とを具備する。メインフレーム(54)の床には反射シートが設けられてその上に導光板、光学シート(64)、液晶パネルが積層される。光学シート(64)は両側の中央部でメインフレーム(54)に固定される。
【0021】
このために、メインフレーム(54)の両側の中央部には段差孔(54a)が形成されて、段差孔(54a)内にピン(54b)が形成される。そして、光学シート(64)の両側の縁側の中央部は外側に伸張されてその伸張部の中央にはメインフレーム(54)のピン(36)が貫通するホール(64a)が形成される。シリコンバッド(66)は弾性のあるシリコン材質で製作されて、その中央にメインフレーム(54)のピン(54b)が貫通するホール(66a)が形成される。このシリコンバッド(66)は図7及び図8に表したようにメインフレーム(54)に固定された光学シート(64)とガイドパネル(52)の間に位置するようにした光学シート(64)のホール(64a)に差し込まれたピン(54b)に差し込まれる。
【0022】
光学シート(64)はピン(54b)によってメインフレーム(54)に固定されて弾性のあるシリコンバッド(66)を間に挟んでガイドパネル(52)によって固定されるために、両面の接着テープのみによって固定される時より損傷を受けたり皺が寄ることが起こり難い。
【0023】
【発明の効果】
上述したように、本発明による液晶表示装置は、メインフレームにシャフトを設置してこのシャフトに光学シートを固定し、あるいは、メインフレームとガイドパネルの間に弾性のあるシリコンバッドを設置してメインフレームとガイドパネルの間に光学シートを挟持するので、単純に両面接着テープによって固定される時に比べて液晶モジュールの流動や外部からの振動によって発生するスクラッチのが防止されることは勿論、高温環境によって皺が寄るようなことを防止することができる。
【0024】
以上説明した内容を通して当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正の可能があることが分かる。従って、本発明の技術的な範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限定せずに、特許請求の範囲によって定めなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は従来の液晶モジュールを上から見た平面図である。
【図2】 図2は図1で線″AーA′″に沿って切り取って表す断面図である。
【図3】 図3は図1に図示されたバックライトアレイの構成を詳細に表す断面図である。
【図4】 図4は本発明の実施例による液晶モジュールを上から見た平面図である。
【図5】 図5は図4で線″BーB′″に沿って切り取って表す断面図である。
【図6】 図6は本発明の異なる実施例による液晶モジュールの分解斜視図である。
【図7】 図7は図6に図示された液晶モジュールで光学シートの固定部を詳細に表すための平面図である。
【図8】 図8は図7で線″CーC′″に沿って切り取って表す断面図である。
【符号の説明】
2:液晶パネル
4、24、64:光学シート
4a:拡散シート
4b、4c:プリズムシート
4d、4e:保護シート
6、26:導光板
8、28:反射シート
10、30:ケーストップ
12、32、52:ガイドパネル
14、34、54:メインフレーム
21:ランプ
22:ランプ反射板
24a、32a、64a、66a:ホール
36a:突起
36:シャフト
54a:段差孔
54b:ピン
66:シリコンバッド

Claims (1)

  1. 光学シート、導光板および反射シートを含んだバックライトアレイと液晶パネルとが縁部より内側に積層されたメインフレームと、
    前記バックライトアレイの光学シートの縁側を、前記液晶パネルとの間に介在するように前記光学シートの平面に対して水平方向に覆う部分と前記平面に対して垂直方向に延在して前記メインフレームの内側縁部と接する部分とを有するガイドパネルと、
    液晶パネルとガイドパネルを覆うケーストップと、
    を具備する液晶モジュールにおいて、
    バックライトアレイに含まれる光学シートの縁部の中央から伸張された伸張部に形成された貫通孔と、前記ガイドパネルに形成された貫通孔とに挿入されることにより前記光学シートを固定し、前記メインフレーム上に設置される少なくとも一つのシャフト部材とを具備することを特徴とする液晶表示装置。
JP2001133724A 2000-08-21 2001-04-27 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3960411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0048432A KR100367011B1 (ko) 2000-08-21 2000-08-21 액정표시장치
KR2000-48432 2000-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002072174A JP2002072174A (ja) 2002-03-12
JP3960411B2 true JP3960411B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=19684292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133724A Expired - Lifetime JP3960411B2 (ja) 2000-08-21 2001-04-27 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7184110B2 (ja)
JP (1) JP3960411B2 (ja)
KR (1) KR100367011B1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009902A (ko) * 2002-07-26 2004-01-31 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
KR100892585B1 (ko) * 2002-08-09 2009-04-08 삼성전자주식회사 램프 어셈블리, 이를 이용한 광공급 모듈 및 이를 구비한3 단 분리형 액정표시장치
KR100878206B1 (ko) * 2002-08-13 2009-01-13 삼성전자주식회사 광학 시트, 이를 이용한 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
JP3717876B2 (ja) * 2002-08-28 2005-11-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI357523B (en) * 2003-03-10 2012-02-01 Samsung Electronics Co Ltd Backlight assembly, liquid crystal display apparat
KR100580551B1 (ko) * 2003-06-19 2006-05-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시모듈
JP4321191B2 (ja) 2003-09-18 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP4461778B2 (ja) * 2003-11-19 2010-05-12 日本電気株式会社 携帯端末機器
JP2005321727A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp バックライト装置及びカラー液晶表示装置
TWI272421B (en) * 2004-05-13 2007-02-01 Au Optronics Corp Backlight unit and liquid crystal display utilizing the same
WO2006009009A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Sony Corporation カラーフィルタ及びカラー液晶表示装置
JP4815781B2 (ja) * 2004-10-20 2011-11-16 ソニー株式会社 カラー液晶表示装置及びバックライト装置
JP2006155929A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 面光源装置及び液晶表示装置
JP4483569B2 (ja) * 2004-12-22 2010-06-16 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
US20060274532A1 (en) * 2005-01-18 2006-12-07 Musco Corporation High-reflectance strips and mounting method
KR101213886B1 (ko) * 2005-06-22 2012-12-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2007024913A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sharp Corp 液晶表示装置
KR101232045B1 (ko) * 2005-08-24 2013-02-12 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP4726605B2 (ja) * 2005-10-21 2011-07-20 シャープ株式会社 液晶表示装置及び光学シート取付方法
KR101177909B1 (ko) * 2005-11-16 2012-08-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치용 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시 모듈
KR101199777B1 (ko) * 2005-12-08 2012-11-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101195227B1 (ko) * 2005-12-14 2012-10-29 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2007233251A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
KR101283973B1 (ko) * 2006-06-16 2013-07-09 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2008076899A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sony Corp バックライト装置及び表示装置
JP4285532B2 (ja) * 2006-12-01 2009-06-24 ソニー株式会社 バックライト制御装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
KR101315868B1 (ko) * 2006-12-27 2013-10-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 백라이트 유닛
JP4264560B2 (ja) * 2007-01-24 2009-05-20 ソニー株式会社 バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
KR101326579B1 (ko) 2007-05-25 2013-11-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20100127177A (ko) * 2009-05-25 2010-12-03 삼성전자주식회사 디스플레이장치의 백라이트 장치
JP2011164502A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示装置
KR20110097086A (ko) * 2010-02-24 2011-08-31 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
EP2554896A4 (en) * 2010-05-25 2015-06-24 Sharp Kk LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND TELEVISION RECEPTION DEVICE
JP5564345B2 (ja) 2010-06-30 2014-07-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2012073817A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
TW201224584A (en) * 2010-12-08 2012-06-16 Au Optronics Corp Display device
CN102913821B (zh) * 2012-10-24 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置及其背光模组
TWI553597B (zh) * 2013-09-24 2016-10-11 友達光電股份有限公司 具外力傳導結構之顯示裝置
CN104089216B (zh) * 2014-06-05 2017-01-18 京东方科技集团股份有限公司 背光源和显示装置
KR20160048299A (ko) * 2014-10-23 2016-05-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9829746B2 (en) * 2014-11-19 2017-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus having optical sheet
CN204176478U (zh) * 2014-11-26 2015-02-25 京东方科技集团股份有限公司 一种导光板定位柱、背光模组和显示装置
CN106681053A (zh) * 2017-01-03 2017-05-17 京东方科技集团股份有限公司 背光模组以及液晶显示装置
JP6917557B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
JP7373293B2 (ja) * 2019-04-12 2023-11-02 株式会社ジャパンディスプレイ 光源装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440221U (ja) * 1990-08-03 1992-04-06
JPH0481123U (ja) * 1990-11-28 1992-07-15
JPH07209644A (ja) * 1994-01-11 1995-08-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置用照明光源
JPH1020310A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100269943B1 (ko) * 1997-03-03 2000-10-16 윤종용 일체형 디스플레이 모듈
KR100258839B1 (ko) * 1998-01-24 2000-06-15 윤종용 엘씨디모듈
JPH11305205A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6600394B1 (en) * 1999-09-24 2003-07-29 Radio Frequency Systems, Inc. Turnable, temperature stable dielectric loaded cavity resonator and filter
KR100619582B1 (ko) * 1999-10-08 2006-09-01 삼성전자주식회사 액정표시모듈, 이를 채용한 액정표시장치 및 이들의 조립 방법
KR100603850B1 (ko) * 2000-02-24 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 배광장치의 도광판 및 시트 고정구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002072174A (ja) 2002-03-12
US20020024623A1 (en) 2002-02-28
KR20020015238A (ko) 2002-02-27
KR100367011B1 (ko) 2003-01-09
US7184110B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960411B2 (ja) 液晶表示装置
US8807820B2 (en) Display apparatuses
US6177971B1 (en) Slim type notebook personal computer
US7671933B2 (en) Liquid crystal display module
KR100713643B1 (ko) 노트북 컴퓨터용 액정표시모듈 및 그 조립방법
KR100493437B1 (ko) 액정표시모듈
KR20040058577A (ko) 액정표시장치
JP4690913B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003005158A (ja) 液晶表示装置
KR100905333B1 (ko) 액정표시모듈
KR101200885B1 (ko) 액정 표시 모듈
KR100493616B1 (ko) 액정표시장치
KR20060062177A (ko) 액정표시장치
KR20040076722A (ko) 액정표시모듈
KR20070015696A (ko) 탑 샤시와 이를 갖는 표시 장치
KR20040058579A (ko) 액정표시모듈 및 그의 조립방법
KR100870517B1 (ko) 액정표시장치
KR20130032470A (ko) 액정표시장치
US20230204994A1 (en) Liquid crystal display device
KR100421494B1 (ko) 백라이트 장치
KR100453168B1 (ko) 액정모듈
KR20040031514A (ko) 액정표시장치
KR100939208B1 (ko) 액정표시모듈
KR100926102B1 (ko) 액정표시모듈
KR101291973B1 (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3960411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term