JP3960313B2 - コイル成形装置およびコイル成形方法 - Google Patents

コイル成形装置およびコイル成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3960313B2
JP3960313B2 JP2004022976A JP2004022976A JP3960313B2 JP 3960313 B2 JP3960313 B2 JP 3960313B2 JP 2004022976 A JP2004022976 A JP 2004022976A JP 2004022976 A JP2004022976 A JP 2004022976A JP 3960313 B2 JP3960313 B2 JP 3960313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twist
diameter side
twist forming
jig
forming jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004022976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005211951A (ja
Inventor
幸典 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004022976A priority Critical patent/JP3960313B2/ja
Priority to US11/036,353 priority patent/US7293350B2/en
Publication of JP2005211951A publication Critical patent/JP2005211951A/ja
Priority to US11/882,525 priority patent/US7530157B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3960313B2 publication Critical patent/JP3960313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • H02K15/0428Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins characterised by the method or apparatus for simultaneously twisting a plurality of hairpins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5141Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to stake electric wire to commutator or armature in assembling of electric motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

回転電機の鉄心に設けられるスロットを介して、前記鉄心に組み付けられる複数の導体セグメントから成るコイルの成形装置および成形方法に関する。
従来、例えば、発電機や電動機等の回転電機では、所定の形状を有する多数の導体セグメントを固定子鉄心のスロットに挿入して組み付けた後、各導体セグメントの端部同士を接合して形成される固定子コイルが知られている。
個々の導体セグメント100は、図11(a)に示す様に、予めU字形状に設けられており、このU字形状から、図11(b)に示す様に、U字曲部110を介して平行に延びる2本の直線部120、130を反対方向へ引き離すことで、U字曲部110に対する捻り成形が行われ、その後、2本の直線部120、130を固定子鉄心310(図14参照)のスロットに挿入して組み付けられる。
また、特許文献1には、図12に示す様に、U字曲部110の曲率半径が異なる2本の導体セグメント100a、100bを内側と外側とに重ね合わせて、両導体セグメント100a、100bのU字曲部110に対して同時に捻り成形を行う捻り成形装置が開示されている。
この捻り成形装置は、図13に示す様に、相対回転可能に組み合わされた内側リング部210と外側リング部220とで構成される捻り成形治具200を有し、内側リング部210と外側リング部220には、それぞれ導体セグメント100a、100bの直線部120、130を保持する矩形状の保持溝が形成され、この保持溝が、両リング部210、220の周方向に、固定子鉄心310のスロット数と同数だけ等間隔に設けられている。
二重に重ね合わされた導体セグメント100a、100bは、一方の直線部120(2本分)が内側リング部210に形成された保持溝に差し込まれ、他方の直線部130(2本分)が外側リング部220に形成された保持溝に差し込まれて保持される。この状態から、両リング部210、220を反対方向(図示矢印方向)に所定量だけ回転させて、両リング部210、220に保持された一方の直線部120と他方の直線部130とを引き離すことにより、二重に重ね合わされた導体セグメント100a、100bのU字曲部110に対し、同時に捻り成形が行われる。
特許第3199068号公報
ところが、上記の特許文献1に開示された捻り成形装置は、図14に示す様に、同一スロット内の深さ方向(固定子鉄心310の半径方向)に4本の導体セグメント100(直線部120、130)が挿入される固定子300には対応できるが、同一スロット内の深さ方向に6本以上の導体セグメント100(直線部120、130)が挿入される固定子には対応が困難である。
つまり、上記の捻り成形装置を利用して、U字曲部の曲率半径が異なる3本の導体セグメントを三重に重ね合わせた状態で同時に捻り成形を行うことも考えられるが、この場合、必然的に、最外層に配置される導体セグメントのU字曲部が、固定子鉄心の端面から大きく突き出るため、U字曲部側のコイルエンドが軸方向に長くなる。その結果、固定子の軸長が長くなるだけでなく、最外層に配置される導体セグメントの全長が長くなる分、固定子の重量が増加するという問題が生じる。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、同一スロット内の深さ方向に6本以上の導体セグメント(直線部)を挿入する場合でも、鉄心の端面から導体セグメントのU字曲部が大きく突き出ることなく、且つ、重量増加を抑制できるコイル成形装置およびコイル成形方法を提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明のコイル成形装置は、導体セグメントに捻り成形を行うための捻り成形部を備えている。その捻り成形部は、相対回転可能に組み合わされた内側リング部と外側リング部とで構成される捻り成形治具を有し、内側リング部には、2本の直線部のうち、一方の直線部を保持する内側保持部が、周方向にスロットの数と同数だけ等間隔に設けられ、外側リング部には、2本の直線部のうち、他方の直線部を保持する外側保持部が、周方向にスロットの数と同数だけ等間隔に設けられており、2本の直線部が、内側保持部と外側保持部とに保持された導体セグメントに対し、両リング部の相対位置を周方向に所定量ずらすことにより、U字曲部に捻りを加えるものであり、捻り成形治具が、少なくとも、同心円状の内側に配置される第1の捻り成形治具と、同心円状の外側に配置される第2の捻り成形治具とで構成されていることを特徴とする。
また、捻り成形部は、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具により、U字曲部に捻り成形が行われた後、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具から導体セグメントを取り出すためのノックアウト具を有すると共に、このノックアウト具に対し、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具が上下方向に移動可能に支持されており、U字曲部に対する捻り成形が終了した後、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具を下方へ押し下げると、相対的にノックアウト具が上昇することにより、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具から、それぞれ導体セグメントが押し出されることを特徴とする。
上記の構成によれば、例えば、鉄心の同一スロット内に6本の導体セグメント(直線部)が挿入される回転電機において、U字曲部の曲率半径が異なる3本の導体セグメントを三重に重ね合わせた状態で捻り成形する必要はなく、少なくとも、同心円状の内側に配置される第1の捻り成形治具と、同心円状の外側に配置される第2の捻り成形治具とで、スロット内の径方向内側に挿入される導体セグメントと、スロット内の径方向外側に挿入される導体セグメントとに対し、それぞれのU字曲部に捻り成形を行うことができる。この結果、同一スロット内の深さ方向に6本以上の導体セグメント(直線部)を挿入する場合でも、鉄心の端面から導体セグメントのU字曲部が大きく突き出ることはなく、且つ、導体セグメントの全長が必要以上長くならないため、重量増加を抑制できる。
また、上記の構成によれば、導体セグメントのU字曲部に対する捻り成形が終了した後、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具から、それぞれ導体セグメントを取り出すまでの工程を連続的に行うことができる。
(請求項2の発明)
請求項1に記載したコイル成形装置において、第1の捻り成形治具と第2の捻り成形治具、または何方か一方の捻り成形治具は、U字曲部の曲率半径が異なる2種類の導体セグメントを内側と外側とに重ね合わせた状態で保持し、その重ね合わされた2種類の導体セグメントのU字曲部を同時に捻り成形することを特徴とする。
この構成によれば、例えば、同一スロット内の深さ方向に6本の導体セグメント(直線部)を挿入する場合に、第1の捻り成形治具(または第2の捻り成形治具)により、U字曲部の曲率半径が異なる2本の導体セグメントを内側と外側とに重ね合わせた状態で捻り成形し、第2の捻り成形治具(または第1の捻り成形治具)により、残り1本の導体セグメントを捻り成形することができる。
(請求項3の発明)
請求項1または2に記載したコイル成形装置において、第1の捻り成形治具から取り出された導体セグメント(内径側セグメントと呼ぶ)と、第2の捻り成形治具から取り出された導体セグメント(外径側セグメントと呼ぶ)とを取り込み、内径側セグメントに対し、外径側セグメントを径方向内側へ押し込んで、内径側セグメントと外径側セグメントとを径方向に密着させる圧縮成形部を備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、第1の捻り成形治具から取り出された内径側セグメントと、第2の捻り成形治具から取り出された外径側セグメントとの間に生じる隙間を無くして、内径側セグメントと外径側セグメントとを径方向に密着させることができる。これにより、後工程で行われる導体セグメントを鉄心のスロットへ挿入する作業が可能となる。
(請求項4の発明)
本発明のコイル成形装置は、導体セグメントに捻り成形を行うための捻り成形部を備えている。その捻り成形部は、相対回転可能に組み合わされた内側リング部と外側リング部とで構成される捻り成形治具を有し、内側リング部には、2本の直線部のうち、一方の直線部を保持する内側保持部が、周方向にスロットの数と同数だけ等間隔に設けられ、外側リング部には、2本の直線部のうち、他方の直線部を保持する外側保持部が、周方向にスロットの数と同数だけ等間隔に設けられており、2本の直線部が、内側保持部と外側保持部とに保持された導体セグメントに対し、両リング部の相対位置を周方向に所定量ずらすことにより、U字曲部に捻りを加えるものであり、捻り成形治具が、少なくとも、同心円状の内側に配置される第1の捻り成形治具と、同心円状の外側に配置される第2の捻り成形治具とで構成されていることを特徴とする。
また、第1の捻り成形治具から取り出された導体セグメント(内径側セグメントと呼ぶ)と、第2の捻り成形治具から取り出された導体セグメント(外径側セグメントと呼ぶ)とを取り込み、内径側セグメントに対し、外径側セグメントを径方向内側へ押し込んで、内径側セグメントと外径側セグメントとを径方向に密着させる圧縮成形部を備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、第1の捻り成形治具から取り出された内径側セグメントと、第2の捻り成形治具から取り出された外径側セグメントとの間に生じる隙間を無くして、内径側セグメントと外径側セグメントとを径方向に密着させることができる。これにより、後工程で行われる導体セグメントを鉄心のスロットへ挿入する作業が可能となる。
(請求項5の発明)
請求項4に記載したコイル成形装置において、第1の捻り成形治具と第2の捻り成形治具、または何方か一方の捻り成形治具は、U字曲部の曲率半径が異なる2種類の導体セグメントを内側と外側とに重ね合わせた状態で保持し、その重ね合わされた2種類の導体セグメントのU字曲部を同時に捻り成形することを特徴とする。
(請求項の発明)
請求項3〜5に記載した何れかのコイル成形装置において、圧縮成形部は、コイル成形時の内径基準を形成する芯金具と、この芯金具の外周に所定数のガイド矢が放射状に配置されて、周方向に隣合うガイド矢同士の間にそれぞれガイド空間が形成されると共に、ガイド矢が径方向内側の前進位置と径方向外側の後退位置との間で移動可能に設けられたガイド治具と、ガイド空間に対応して径方向に移動可能に設けられた所定数の圧縮矢を有する圧縮治具と、圧縮矢を径方向内側へ移動させる際に、その圧縮矢の動きに連動してガイド矢を径方向内側へ移動させるガイド矢移動手段とを備えている。
ガイド治具は、ガイド矢が後退位置の時に、芯金具の周囲に環状の空間が確保され、この環状の空間に内径側セグメントおよび外径側セグメントが取り込まれた後、ガイド矢を径方向内側へ移動させることにより、内径側セグメントおよび外径側セグメントの各直線部をガイド空間に挿入し、圧縮治具は、内径側セグメントおよび外径側セグメントの各直線部がガイド空間に挿入された後、圧縮矢により外径側セグメントを径方向内側へ押し込んで、内径側セグメントと外径側セグメントとを径方向に密着させることを特徴とする。
上記の構成によれば、第1の捻り成形治具から取り出された内径側セグメントおよび第2の捻り成形治具から取り出された外径側セグメントをガイド治具の環状の空間に取り込んだ後、圧縮矢の動きに連動してガイド矢を径方向内側へ移動させることで、内径側セグメントおよび外径側セグメントの各直線部をガイド空間に挿入し、更に、圧縮矢により、外径側セグメントを径方向内側へ押し込むまでの動作を連続的に行うことができる。
(請求項の発明)
請求項に記載したコイル成形装置において、ガイド矢移動手段は、圧縮矢とガイド矢との間に設けられた弾性体であることを特徴とする。
この場合、ガイド矢移動手段を複雑な構成にする必要がなく、弾性体(例えば、コイルばね)により簡単に設けることができる。
(請求項の発明)
請求項またはに記載したコイル成形装置において、圧縮成形部は、捻り成形部の上方に配置されると共に、捻り成形部に対し、上下方向に移動可能に支持されており、U字曲部に対する捻り成形が終了して、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具から内径側セグメントおよび外径側セグメントの少なくとも上部側が取り出された後、圧縮成形部を下方へ押し下げることにより、ガイド治具の環状の空間に内径側セグメントおよび外径側セグメントが取り込まれることを特徴とする。
上記の構成によれば、導体セグメントに対して捻り成形が行われた後、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具から取り出された内径側セグメントおよび外径側セグメントを、ガイド治具の環状の空間に取り込むまでの動作を連続的に行うことができる。
(請求項の発明)
請求項に記載した何れかのコイル成形装置によるコイル成形方法であって、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具により、内径側セグメントおよび外径側セグメントのU字曲部を同時に捻り成形する捻り成形工程と、U字曲部に対する捻り成形が終了した後、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具から内径側セグメント及び外径側セグメントを押し出す取り出し工程と、第1の捻り成形治具および第2の捻り成形治具から取り出された内径側セグメント及び外径側セグメントの各直線部をガイド空間に挿入する挿入工程と、圧縮矢により、外径側セグメントを径方向内側へ押し込んで、内径側セグメントに密着させる圧縮成形工程とを有することを特徴とする。
上記の一連の工程(捻り成形工程、取り出し工程、挿入工程、圧縮成形工程)を順に行うことにより、多数の内径側セグメントと外径側セグメントを同時に成形でき、同一スロット内の深さ方向に6本以上の導体セグメント(直線部)が挿入される回転電機の固定子または回転子に用いられるコイルに適用できる。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1は実施例1に係るコイル成形装置1の断面図である。
このコイル成形装置1は、例えば、発電機や電動機等の固定子鉄心2(図2参照)に巻線されるステータコイル3を成形するもので、後述する捻り成形部4と圧縮成形部5とを有している。
ステータコイル3は、固定子鉄心2のスロット(図示せず)に挿入されて固定子鉄心2に組み付けられる第1の導体セグメント群と第2の導体セグメント群、および第3の導体セグメント群とで構成され、その第1〜第3の導体セグメント群は、それぞれ所定数(スロット数と同数)の導体セグメント6(第1の導体セグメント60、第2の導体セグメント61、及び第3の導体セグメント62)により構成される。
成形前の導体セグメント6は、図3に示す様に、2本の平行な直線部6a、6bと、この2本の直線部6a、6bを略U字状に繋ぐU字曲部6cとを有する略U字形状に設けられている。但し、第1の導体セグメント群を構成する第1の導体セグメント60と、第2の導体セグメント群を構成する第2の導体セグメント61は、図7に示す様に、U字曲部6cの曲率半径が小さく設けられた第1の導体セグメント60と、U字曲部6cの曲率半径が大きく設けられた第2の導体セグメント61とを内側と外側とに重ね合わせた状態で用いられる。また、第3の導体セグメント群を構成する第3の導体セグメント62は、例えば、U字曲部6cの曲率半径が第1の導体セグメント60と同じ大きさに設けられている。
捻り成形部4は、第1の導体セグメント群と第2の導体セグメント群とに捻り成形を行うための第1の捻り成形治具7と、第3の導体セグメント群に捻り成形を行うための第2の捻り成形治具8、第1の捻り成形治具7と第2の捻り成形治具8とに捻り動作を与えるための捻り操作レバー9、および第1の捻り成形治具7と第2の捻り成形治具8から第1〜第3の導体セグメント群を取り出すためのノックアウト具10(図7参照)等より構成され、図1及び図4に示す様に、固定プレート11上に取り付けられる支柱部12に支持されている。
第1の捻り成形治具7と第2の捻り成形治具8は、図5に示す様に、それぞれ相対回転可能に組み合わされた円環状の内側リング部7a、8aと外側リング部7b、8bとで構成され、径方向の内側から外側に向かって順に、第1の捻り成形治具7を構成する内側リング部7aと外側リング部7b、第2の捻り成形治具8を構成する内側リング部8aと外側リング部8bとが同心円状に配置されている。つまり、第1の捻り成形治具7の径方向外側に第2の捻り成形治具8が同心円状に配置されている。
第1の捻り成形治具7に使用される内側リング部7a(第1の内側リング部7aと呼ぶ)には、二重に重ね合わされた第1の導体セグメント60と第2の導体セグメント61の2本の直線部6a、6bのうち、一方の直線部6aを保持するための内側保持溝7c(図5参照)が形成され、この内側保持溝7cが、第1の内側リング部7aの周方向にスロット数と同数だけ等間隔に設けられている。この内側保持溝7cは、第1の内側リング部7aの半径方向に長い(2本分の直線部6aを挿入できる大きさ)矩形状に形成され、内側保持溝7cの外周側が、第1の内側リング部7aの外周面に開放されている。
第1の捻り成形治具7に使用される外側リング部7b(第1の外側リング部7bと呼ぶ)には、二重に重ね合わされた第1の導体セグメント60と第2の導体セグメント61の2本の直線部6a、6bのうち、他方の直線部6bを保持するための外側保持溝7d(図5参照)が形成され、この外側保持溝7dが、第1の外側リング部7bの周方向にスロット数と同数だけ等間隔に設けられている。この外側保持溝7dは、第1の外側リング部7bの半径方向に長い(2本分の直線部6bを挿入できる大きさ)矩形状に形成され、外側保持溝7dの内周側が、第1の外側リング部7bの内周面に開放されている。
第2の捻り成形治具8に使用される内側リング部8a(第2の内側リング部8aと呼ぶ)には、第3の導体セグメント62の2本の直線部6a、6bのうち、一方の直線部6aを保持するための内側保持溝8c(図5参照)が形成され、この内側保持溝8cが、第2の内側リング部8aの周方向にスロット数と同数だけ等間隔に設けられている。この内側保持溝8cは、第3の導体セグメント62の一方の直線部6aを挿入できる大きさに形成され、内側保持溝8cの外周側が、第2の内側リング部8aの外周面に開放されている。
第2の捻り成形治具8に使用される外側リング部8b(第2の外側リング部8bと呼ぶ)には、第3の導体セグメント62の2本の直線部6a、6bのうち、他方の直線部6bを保持するための外側保持溝8d(図5参照)が形成され、この外側保持溝8dが、第2の外側リング部8bの周方向にスロット数と同数だけ等間隔に設けられている。この外側保持溝8dは、第3の導体セグメント62の他方の直線部6bを挿入できる大きさに形成され、外側保持溝8dの内周側が、第2の外側リング部8bの内周面に開放されている。
この第1の捻り成形治具7と第2の捻り成形治具8は、第1〜第3の導体セグメント群に捻り成形を行う前、つまり第1の捻り成形治具7に第1及び第2の導体セグメント群がセットされ、第2の捻り成形治具8に第3の導体セグメント群がセットされた状態で、第1の内側リング部7aに形成された内側保持溝7cと第1の外側リング部7bに形成された外側保持溝7dとの周方向位置、及び第2の内側リング部8aに形成された内側保持溝8cと第2の外側リング部8bに形成された外側保持溝8dとの周方向位置が、全て一致する様に位置決めされている。
捻り操作レバー9は、例えば、第1の外側リング部7bと第2の外側リング部8bとに連結され、両外側リング部7b、8bを同時に同一方向へ回転させることができる。
一方、第1の内側リング部7aと第2の内側リング部8aは、例えば、図1及び図4に示す支柱部12に対し、回転不能に支持されている。従って、捻り操作レバー9を回転操作することにより、第1の内側リング部7aと第1の外側リング部7b、及び第2の内側リング部8aと第2の外側リング部8bとが、共に相対回転する。
ノックアウト具10は、第1の捻り成形治具7と第2の捻り成形治具8の下方に位置し、第1の内側リング部7aに形成された内側保持溝7cと第1の外側リング部7bに形成された外側保持溝7d、及び第2の内側リング部8aに形成された内側保持溝8cと第2の外側リング部8bに形成された外側保持溝8dとにそれぞれ対向して配置されている。
このノックアウト具10に対し、第1の捻り成形治具7と第2の捻り成形治具8は、支柱部12に上下動可能に支持されており、図1及び図4に示すノックアウトレバー13により上下方向に可動する。従って、ノックアウトレバー13により第1の捻り成形治具7および第2の捻り成形治具8を下方へ押し下げると、相対的にノックアウト具10が上昇することにより、第1の捻り成形治具7および第2の捻り成形治具8から、それぞれ第1〜第3の導体セグメント群が上方へ押し出される。
圧縮成形部5は、第1の捻り成形治具7により捻り成形された第1及び第2の導体セグメント群と、第2の捻り成形治具8により捻り成形された第3の導体セグメント群との間に生じている隙間G(図8参照)を無くすために、第1及び第2の導体セグメント群と第3の導体セグメント群とを径方向に密着させるものであり、以下に説明する芯金具14、ガイド治具、圧縮治具、及びコイルばね15等より構成される。
芯金具14は、コイル成形時の内径基準を形成する(第1の導体セグメント群の内径端を位置決めする)もので、円筒形状に設けられている。
ガイド治具は、芯金具14の外周に所定数のガイド矢16(図8参照)が放射状に配置されて、周方向に隣合うガイド矢16同士の間にそれぞれガイド空間17(図9参照)が形成されると共に、ガイド矢16が径方向内側の前進位置(例えば、図8に示す様に、ガイド矢16の先端面が芯金具14の外周に当接する位置)と、径方向外側の後退位置(図9参照)との間で移動可能に設けられている。
また、このガイド治具には、ガイド矢16が後退位置の時に、芯金具14の周囲に、第1〜第3の導体セグメント群を取り込むための環状の空間S(図1参照)が確保されている。
圧縮治具は、ガイド空間17に対応して径方向に移動可能に設けられた所定数の圧縮矢18(図8参照)と、この圧縮矢18を径方向に移動させるためのカム機構(図9参照)とを有している。
カム機構は、図9に示す様に、回転可能な円盤状のプレート19に形成されたカム溝20と、このカム溝20に嵌合するカムピン21とを有し、このカムピン21が圧縮矢18に連結されている。
カム溝20は、プレート19の接線方向に沿って直線的に形成され、所定数のカム溝20がプレート19の内径側と外径側とに分かれて形成されている。
カムピン21は、プレート19に連結されたレバー22によりプレート19を回転させると、カム溝20の変位に応じてカム溝20内を移動し、そのカムピン21と共に圧縮矢18が径方向に移動する。
コイルばね15は、図8に示す様に、圧縮矢18とガイド矢16との間に配置され、圧縮矢18を径方向内側(図示矢印方向)へ移動させる際に、その圧縮矢18の動きをガイド矢16に伝達して、ガイド矢16を径方向内側へ移動させる働きを有する。
上記の圧縮成形部5は、図1に示す様に、固定プレート11上に直立する複数本(例えば4本)のポール23に支持されて、捻り成形部4の上方に配置され、4本のポール23を介して上下方向に可動する。
次に、コイル成形装置1によるステータコイル3の成形手順を説明する。
a)第1の導体セグメント60と第2の導体セグメント61とを重ね合わせて、一方の直線部6a(2本分)を第1の内側リング部7aに形成された内側保持溝7cに差し込み、他方の直線部6b(2本分)を第1の外側リング部7bに形成された外側保持溝7dに差し込む。同様に、第3の導体セグメント62の一方の直線部6aを第2の内側リング部8aに形成された内側保持溝8cに差し込み、他方の直線部6bを第2の外側リング部8bに形成された外側保持溝8dに差し込む(図5及び図6参照)。
b)第1、第2の導体セグメント60、61及び第3の導体セグメント62が、それぞれ所定数ずつ、第1の捻り成形治具7及び第2の捻り成形治具8にセットされた後、捻り操作レバー9を一方向(例えば、図1の矢印方向)に回転操作する。これにより、捻り操作レバー9に連結された第1の外側リング部7b及び第2の外側リング部8bと、支柱部12に対し回転不能に支持されている第1の内側リング部7a及び第2の内側リング部8aとが、それぞれ相対回転(図6参照)することで、第1〜第3の導体セグメント60、61、62に設けられるU字曲部6cに対し、同時に捻り成形が行われる。
c)U字曲部6cの捻り成形が終了した後、ノックアウトレバー13を下方へ押し下げる。これにより、第1の捻り成形治具7および第2の捻り成形治具8が図1の下方へ押し下げられ、相対的にノックアウト具10が上昇することにより、第1の捻り成形治具7および第2の捻り成形治具8から、それぞれ第1〜第3の導体セグメント群が押し出される。但し、この時点では、第1〜第3の導体セグメント群を第1の捻り成形治具7および第2の捻り成形治具8から完全に取り出すのではなく、第1〜第3の導体セグメント群の下端部を少し残した位置まで取り出す。
d)圧縮成形部5を下方へ押し下げて、ガイド治具に確保されている環状の空間Sに第1〜第3の導体セグメント群を取り込む。この時、ガイド矢16は後退位置にあり、ガイド矢16の先端が第3の導体セグメント群と干渉することはない(図9参照)。
e)レバー22の操作によりプレート19を回転させることにより、カム機構を介して圧縮矢18を径方向内側へ所定量だけ移動させる。この圧縮矢18の移動により、コイルばね15を介してガイド矢16が後退位置から径方向内側へ移動することで、第1〜第3の導体セグメント群の各直線部6a、6bがガイド空間17に挿入される。
f)ノックアウトレバー13を更に押し下げて、第1の捻り成形治具7および第2の捻り成形治具8から第1〜第3の導体セグメント群を完全に取り出すと同時に、第1〜第3の導体セグメント群の各直線部6a、6bをガイド空間17に完全に挿入する。
g)圧縮矢18を更に移動させ、第3の導体セグメント群を径方向内側へ押し込んで、第1及び第2の導体セグメント群と第3の導体セグメント群とを径方向に密着させる。
h)第1〜第3の導体セグメント群をガイド空間17に保持したまま、圧縮成形部5を上方へ移動させる。
i)捻り成形部4を固定プレート11から取り外した後、図10に示す鉄心ホルダ24を固定プレート11に取り付ける。なお、鉄心ホルダ24の上部には、固定子鉄心2が保持されている。
j)ガイド空間17から第1〜第3の導体セグメント群を押し出して、固定子鉄心2に設けられているスロットに挿入する。この結果、同一スロット内の深さ方向に6本の導体セグメント6(直線部6a、6b)が挿入される。
(実施例1の効果)
実施例1に記載したコイル成形装置1は、第1の捻り成形治具7と第2の捻り成形治具8とを同心円状の内側と外側とに配置しているので、二重に重ね合わされた第1及び第2の導体セグメント群と、その径方向外側に配置される第3の導体セグメント群に対し、同時に捻り成形することができる。これにより、同一スロット内の深さ方向に6本の導体セグメント6(直線部6a、6b)を挿入する場合でも、U字曲部6cの曲率半径が異なる3本の導体セグメント6を三重に重ね合わせた状態で捻り成形する必要はなく、二重に重ね合わされた第1及び第2の導体セグメント群と、その径方向外側に配置される第3の導体セグメント群との組み合わせによって対応できる。その結果、固定子鉄心2の端面から導体セグメント6のU字曲部6cが大きく突き出ることはなく、且つ、導体セグメント6の全長が必要以上に長くならないため、重量増加を抑制できる。
また、捻り成形が終了した後、第3の導体セグメント群を径方向内側へ押し込んで、第1及び第2の導体セグメント群と第3の導体セグメント群とを径方向に密着させることにより、スロットへの挿入が可能となる。これにより、第1〜第3の導体セグメント群に対して捻り成形を行う工程、第1及び第2の導体セグメント群と第3の導体セグメント群とを径方向に密着させる工程、および、密着させた第1〜第3の導体セグメント群を固定子鉄心2のスロットへ挿入する工程までを連続的に行うことができる。
(変形例)
実施例1では、第1の捻り成形治具7により、二重に重ね合わされた第1及び第2の導体セグメント群に捻り成形を行い、第2の捻り成形治具8により、第3の導体セグメント群に捻り成形を行う例を記載したが、第2の捻り成形治具8に用いられる第2の内側リング部8aおよび第2の外側リング部8bに2本分の直線部6a、6bを保持できる内側保持溝8c及び外側保持溝8dを形成することにより、第1及び第2の導体セグメント群と同様に、第3の導体セグメント群と第4の導体セグメント群とを二重に重ね合わせた状態で、第2の捻り成形治具8により同時に捻り成形することも可能である。
また、実施例1に記載した捻り成形部4は、第1の捻り成形治具7と第2の捻り成形治具8とを同心円状に組み合わせているが、第2の捻り成形治具8の外側に、更に第3の捻り成形治具を配置することも可能である。この場合、導体セグメント群を径方向に三列に配置した状態で同時に捻り成形することができるので、同一スロット内の深さ方向に最大12本の導体セグメント6(直線部6a、6b)を挿入することが可能である。
実施例1に係るコイル成形装置の断面図である。 実施例1に係る固定子の断面図である。 実施例1に係る導体セグメントの斜視図である。 実施例1に係る捻り成形部の断面図である。 実施例1に係る捻り成形治具の一部平面図である。 実施例1に係る捻り成形工程を示す断面図である。 実施例1に係る捻り成形治具の一部断面図である。 実施例1に係る圧縮成形部の断面図である。 実施例1に係るカム機構の平面図である。 実施例1に係る鉄心ホルダ部の側面図である。 背景技術に係る導体セグメントの斜視図である。 背景技術に係る二重導体セグメントの斜視図である。 背景技術に係る捻り成形治具の断面図である。 背景技術に係る固定子の断面図である。
符号の説明
1 コイル成形装置
2 固定子鉄心
3 ステータコイル
4 捻り成形部
5 圧縮成形部
6 導体セグメント
6a 一方の直線部
6b 他方の直線部
6c U字曲部
7 第1の捻り成形治具
7a 第1の内側リング部
7b 第1の外側リング部
7c 内側保持溝(内側保持部)
7d 外側保持溝(外側保持部)
8 第2の捻り成形治具
8a 第2の内側リング部
8b 第2の外側リング部
8c 内側保持溝(内側保持部)
8d 外側保持溝(外側保持部)
10 ノックアウト具
14 芯金具
15 コイルばね(ガイド矢移動手段、弾性体)
16 ガイド矢
17 ガイド空間
18 圧縮矢
60 第1の導体セグメント(内径側セグメント)
61 第2の導体セグメント(内径側セグメント)
62 第3の導体セグメント(外径側セグメント)
S 環状の空間

Claims (9)

  1. 回転電機の鉄心に設けられるスロットを介して前記鉄心に組み付けられる複数の導体セグメントを接続して形成されるコイルの成形装置であって、
    2本の平行な直線部と、この2本の直線部を略U字状に繋ぐU字曲部とを有する前記導体セグメントに捻り成形を行うための捻り成形部を備え、
    この捻り成形部は、相対回転可能に組み合わされた内側リング部と外側リング部とで構成される捻り成形治具を有し、
    前記内側リング部には、前記2本の直線部のうち、一方の直線部を保持する内側保持部が、周方向に前記スロットの数と同数だけ等間隔に設けられ、
    前記外側リング部には、前記2本の直線部のうち、他方の直線部を保持する外側保持部が、周方向に前記スロットの数と同数だけ等間隔に設けられており、
    前記2本の直線部が、前記内側保持部と前記外側保持部とに保持された前記導体セグメントに対し、両リング部の相対位置を周方向に所定量ずらすことにより、前記U字曲部に捻りを加えるものであり、前記捻り成形治具が、少なくとも、同心円状の内側に配置される第1の捻り成形治具と、同心円状の外側に配置される第2の捻り成形治具とで構成されているコイル成形装置において、
    前記捻り成形部は、前記第1の捻り成形治具および前記第2の捻り成形治具により、前記導体セグメントのU字曲部に捻り成形が行われた後、前記第1の捻り成形治具および前記第2の捻り成形治具から前記導体セグメントを取り出すためのノックアウト具を有すると共に、このノックアウト具に対し、前記第1の捻り成形治具および前記第2の捻り成形治具が上下方向に移動可能に支持されており、前記U字曲部に対する捻り成形が終了した後、前記第1の捻り成形治具および前記第2の捻り成形治具を下方へ押し下げると、相対的に前記ノックアウト具が上昇することにより、前記第1の捻り成形治具および前記第2の捻り成形治具から、それぞれ前記導体セグメントが押し出されることを特徴とするコイル成形装置。
  2. 請求項1に記載したコイル成形装置において、
    前記第1の捻り成形治具と前記第2の捻り成形治具、または何方か一方の捻り成形治具は、前記U字曲部の曲率半径が異なる2種類の導体セグメントを内側と外側とに重ね合わせた状態で保持し、その重ね合わされた2種類の導体セグメントの前記U字曲部を同時に捻り成形することを特徴とするコイル成形装置。
  3. 請求項1または2に記載したコイル成形装置において、
    前記第1の捻り成形治具から取り出された前記導体セグメント(内径側セグメントと呼ぶ)と、前記第2の捻り成形治具から取り出された前記導体セグメント(外径側セグメントと呼ぶ)とを取り込み、前記内径側セグメントに対し、前記外径側セグメントを径方向内側へ押し込んで、前記内径側セグメントと前記外径側セグメントとを径方向に密着させる圧縮成形部を備えることを特徴とするコイル成形装置。
  4. 回転電機の鉄心に設けられるスロットを介して前記鉄心に組み付けられる複数の導体セグメントを接続して形成されるコイルの成形装置であって、
    2本の平行な直線部と、この2本の直線部を略U字状に繋ぐU字曲部とを有する前記導体セグメントに捻り成形を行うための捻り成形部を備え、
    この捻り成形部は、相対回転可能に組み合わされた内側リング部と外側リング部とで構成される捻り成形治具を有し、
    前記内側リング部には、前記2本の直線部のうち、一方の直線部を保持する内側保持部が、周方向に前記スロットの数と同数だけ等間隔に設けられ、
    前記外側リング部には、前記2本の直線部のうち、他方の直線部を保持する外側保持部が、周方向に前記スロットの数と同数だけ等間隔に設けられており、
    前記2本の直線部が、前記内側保持部と前記外側保持部とに保持された前記導体セグメントに対し、両リング部の相対位置を周方向に所定量ずらすことにより、前記U字曲部に捻りを加えるものであり、前記捻り成形治具が、少なくとも、同心円状の内側に配置される第1の捻り成形治具と、同心円状の外側に配置される第2の捻り成形治具とで構成されているコイル成形装置において、
    前記第1の捻り成形治具から取り出された前記導体セグメント(内径側セグメントと呼ぶ)と、前記第2の捻り成形治具から取り出された前記導体セグメント(外径側セグメントと呼ぶ)とを取り込み、前記内径側セグメントに対し、前記外径側セグメントを径方向内側へ押し込んで、前記内径側セグメントと前記外径側セグメントとを径方向に密着させる圧縮成形部を備えることを特徴とするコイル成形装置。
  5. 請求項4に記載したコイル成形装置において、
    前記第1の捻り成形治具と前記第2の捻り成形治具、または何方か一方の捻り成形治具は、前記U字曲部の曲率半径が異なる2種類の導体セグメントを内側と外側とに重ね合わせた状態で保持し、その重ね合わされた2種類の導体セグメントの前記U字曲部を同時に捻り成形することを特徴とするコイル成形装置。
  6. 請求項3〜5に記載した何れかのコイル成形装置において、
    前記圧縮成形部は、
    コイル成形時の内径基準を形成する芯金具と、
    この芯金具の外周に所定数のガイド矢が放射状に配置されて、周方向に隣合う前記ガイド矢同士の間にそれぞれガイド空間が形成されると共に、前記ガイド矢が径方向内側の前進位置と径方向外側の後退位置との間で移動可能に設けられたガイド治具と、
    前記ガイド空間に対応して径方向に移動可能に設けられた所定数の圧縮矢を有する圧縮治具と、
    前記圧縮矢を径方向内側へ移動させる際に、その圧縮矢の動きに連動して前記ガイド矢を径方向内側へ移動させるガイド矢移動手段とを備え、
    前記ガイド治具は、前記ガイド矢が前記後退位置の時に、前記芯金具の周囲に環状の空間が確保され、この環状の空間に前記内径側セグメントおよび前記外径側セグメントが取り込まれた後、前記ガイド矢を径方向内側へ移動させることにより、前記内径側セグメントおよび前記外径側セグメントの各直線部を前記ガイド空間に挿入し、
    前記圧縮治具は、前記内径側セグメントおよび前記外径側セグメントの各直線部が前記ガイド空間に挿入された後、前記圧縮矢により前記外径側セグメントを径方向内側へ押し込んで、前記内径側セグメントと前記外径側セグメントとを径方向に密着させることを特徴とするコイル成形装置。
  7. 請求項6に記載したコイル成形装置において、
    前記ガイド矢移動手段は、前記圧縮矢と前記ガイド矢との間に設けられた弾性体であることを特徴とするコイル成形装置。
  8. 請求項6または7に記載したコイル成形装置において、
    前記圧縮成形部は、前記捻り成形部の上方に配置されると共に、前記捻り成形部に対し、上下方向に移動可能に支持されており、
    前記U字曲部に対する捻り成形が終了して、前記第1の捻り成形治具および前記第2の捻り成形治具から前記内径側セグメントおよび前記外径側セグメントの少なくとも上部側が取り出された後、前記圧縮成形部を下方へ押し下げることにより、前記ガイド治具の前記環状の空間に前記内径側セグメントおよび前記外径側セグメントが取り込まれることを特徴とするコイル成形装置。
  9. 請求項6〜8に記載した何れかのコイル成形装置によるコイル成形方法であって、
    前記第1の捻り成形治具および前記第2の捻り成形治具により、前記内径側セグメントおよび前記外径側セグメントのU字曲部を同時に捻り成形する捻り成形工程と、
    前記U字曲部に対する捻り成形が終了した後、前記第1の捻り成形治具および前記第2の捻り成形治具から前記内径側セグメント及び前記外径側セグメントを押し出す取り出し工程と、
    前記第1の捻り成形治具および前記第2の捻り成形治具から取り出された前記内径側セグメント及び前記外径側セグメントの各直線部を前記ガイド空間に挿入する挿入工程と、前記圧縮矢により、前記外径側セグメントを径方向内側へ押し込んで、前記内径側セグメントに密着させる圧縮成形工程とを有することを特徴とするコイル成形方法。
JP2004022976A 2004-01-30 2004-01-30 コイル成形装置およびコイル成形方法 Expired - Fee Related JP3960313B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022976A JP3960313B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 コイル成形装置およびコイル成形方法
US11/036,353 US7293350B2 (en) 2004-01-30 2005-01-18 Coil forming apparatus of forming coils of a stator of a rotary electric machine
US11/882,525 US7530157B2 (en) 2004-01-30 2007-08-02 Method of forming coils of a stator of a rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022976A JP3960313B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 コイル成形装置およびコイル成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005211951A JP2005211951A (ja) 2005-08-11
JP3960313B2 true JP3960313B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34805689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004022976A Expired - Fee Related JP3960313B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 コイル成形装置およびコイル成形方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7293350B2 (ja)
JP (1) JP3960313B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100722613B1 (ko) * 2006-04-20 2007-05-28 삼성전기주식회사 회전자 조립용 지그
JP4816335B2 (ja) * 2006-08-29 2011-11-16 株式会社デンソー 導体チャック装置
JP2008148521A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Denso Corp チャック装置
US7480987B1 (en) * 2007-03-22 2009-01-27 Tecnomatic, S.P.A. Method for pre-forming conductors for motor rotors and stators
US7941910B2 (en) * 2007-03-22 2011-05-17 Tecnomatic S.P.A. Method for removing winding conductors from a twisting machine and placing them in a rotor stator stack
US7805825B2 (en) * 2007-03-22 2010-10-05 Tecnomatic S.P.A. Method for forming motor winding conductors
US7721413B2 (en) * 2007-03-22 2010-05-25 Tecnomatic, S.P.A. Method for inserting of preformed hairpin conductors into a rotor or stator
US8215000B2 (en) 2007-07-20 2012-07-10 Tecnomatic, S.P.A. Methods for twisting rotor and stator ends
US7886426B2 (en) * 2008-07-22 2011-02-15 Honda Motor Co., Ltd. Stator manufacturing apparatus
KR101037534B1 (ko) 2009-06-03 2011-05-26 삼성전기주식회사 코일포밍장치와 코일포밍방법
CN102844970B (zh) * 2010-04-23 2015-07-01 泰克马奇有限公司 适于同时扭转多个用于制造电机定子或转子绕组的电导体条的扭转设备及适于与该扭转设备配合的抽出组件
IT1399554B1 (it) * 2010-04-23 2013-04-19 Tecnomatic Spa Dispositivo di torcitura adatto a torcere simultaneamente una plura lità di conduttori elettrici a barra per formare un avvolgimento statorico o rotorico di una macchina elettrica e gruppo estrattore adatto a cooperare con detto dispositivo di torcitura
ES2531642T3 (es) * 2010-07-28 2015-03-18 Tecnomatic S.P.A. Aparato para retorcer conductores eléctricos de barra, en particular para devanado de barras de máquinas eléctricas, con sistema de sujeción del conductor
WO2015041221A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 本田技研工業株式会社 整列方法および整列装置
JP5705287B2 (ja) * 2013-09-18 2015-04-22 本田技研工業株式会社 配置装置および配置方法
CN103545999B (zh) * 2013-10-31 2016-01-13 长沙友佳实业有限公司 一种电机转子u线整体并线劈拉扭头成型装置
US20150214820A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Remy Technologies, Llc Hairpin joint
DE102014206105B4 (de) * 2014-04-01 2015-11-12 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Biegen von Wicklungssegmenten zur Bildung einer Wicklung, Wicklungsträger, elektrische Maschine
DE102014213435A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Maschine mit Formspulen sowie elektrische Maschine und Herstellungswerkzeug
DE102014226224A1 (de) 2014-12-17 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Formen zumindest eines U-förmigen Wickelelements für einen elektromagnetisch erregbaren Kern einer elektrischen Rotationsmaschine
DE102014226229A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Entnehmen von U-förmigen Wickelelementen für einen elektromagnetisch erregbaren Kern einer elektrischen Rotationsmaschine aus einem Schränkwerkzeug
CN108336875A (zh) * 2018-05-08 2018-07-27 成都华川电装有限责任公司 一种定子铜线扭形的机械设备
CN109474137B (zh) * 2018-12-14 2022-04-05 昆山申光智能装备科技有限公司 方线电机定子线圈数字伺服扭线机
DE102019207126A1 (de) * 2019-05-16 2020-11-19 Thyssenkrupp Ag Greifervorrichtung
DE102019211859A1 (de) * 2019-08-07 2021-02-11 Felsomat Gmbh & Co. Kg Fertigungssystem und Verfahren zum Fertigen eines Stators mit Stableitern
DE102019220173A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Biegeverdrehen von Kupferstäben
DE102020106430A1 (de) 2020-03-10 2021-09-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verteilte Wicklung für einen Elektromotor mit nach außen und zurückgebogenen freien Enden, Elektromotor, Werkzeug zum Herstellen und Herstellverfahren
CN111554507B (zh) * 2020-04-09 2021-08-31 山东省产品质量检验研究院 变压器绕组干燥恒压装置
CN112713725B (zh) * 2020-12-24 2022-08-19 上海骄成超声波技术股份有限公司 一种电机扁线端部成型机构
WO2023061749A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 Atop S.P.A. Twisting assembly for wires of inductive windings and the like

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437230A (en) * 1982-07-19 1984-03-20 Allied Corporation Motor having insulationless armature connections
US5332939A (en) * 1993-01-15 1994-07-26 General Electric Company Electrical stator
US5778512A (en) * 1994-12-19 1998-07-14 Nippondenso Co., Ltd. Manufacturing method for a rotor of an electric rotary machine
JP3196738B2 (ja) * 1998-09-11 2001-08-06 株式会社デンソー ステータ製造装置及びステータ製造方法
JP3199068B2 (ja) * 1999-03-31 2001-08-13 株式会社デンソー ステータの製造装置
JP2002053126A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Oji Paper Co Ltd 段ボール箱及び段ボール箱包装体
JP3551376B2 (ja) * 2001-12-27 2004-08-04 株式会社デンソー 回転電機のステータコイルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050166393A1 (en) 2005-08-04
US20070294876A1 (en) 2007-12-27
US7530157B2 (en) 2009-05-12
US7293350B2 (en) 2007-11-13
JP2005211951A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960313B2 (ja) コイル成形装置およびコイル成形方法
JP5680159B1 (ja) 回転電機の製造方法
JP5795148B2 (ja) コイル挿入装置
EP1528657B1 (en) Coil forming method and coil forming device
JP6579685B2 (ja) ステータの製造方法及びその製造装置
JP7299921B2 (ja) 電気機械のための棒巻線の巻線群のための組み立てのアセンブリ及び方法
JP3118837B2 (ja) 電気導体の捻り方法及びその装置
JP5434704B2 (ja) 回転電機のステータの製造方法及び製造装置
JP4131478B2 (ja) 回転電機の巻線端部成形装置および成形方法
WO2013153594A1 (ja) ステータ製造方法及びコイル籠形成装置
EP3731373B1 (en) Stator for electric motors and method for providing such stator
JP5716289B2 (ja) 回転電機のステータの製造方法及び回転電機のステータ
JP2011239648A (ja) ステータコイルの製造方法及びそのステータコイルを用いたモータ並びにそのステータコイルの製造装置
JP4506866B2 (ja) インナーロータ型回転電機のステータ製造方法
JP2009254137A (ja) インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法
JP4662145B2 (ja) 回転電機のu字導体順次接続式コイル及びその製造方法
JP6111135B2 (ja) 捻り曲げ装置
JP2011239649A (ja) ステータコイルの製造方法及びそのステータコイルを用いたモータ並びそのステータコイルの製造装置
JP7450414B2 (ja) ステータの製造方法及び製造装置
JP2012222903A (ja) ステータの製造方法及び製造装置
JP2014217227A (ja) 捻り曲げ装置
WO2010026623A1 (ja) 巻線装置の巻枠及びコイル装着方法
JP4443286B2 (ja) 回転電動機の固定子、回転電動機のコイル装着方法、コイル巻線機
JP4419444B2 (ja) 回転電機のu字状セグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法
JP2015027117A (ja) 螺旋状コイルの挿入方法、挿入装置及び螺旋巻きステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3960313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees