JP2009254137A - インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法 - Google Patents

インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009254137A
JP2009254137A JP2008099237A JP2008099237A JP2009254137A JP 2009254137 A JP2009254137 A JP 2009254137A JP 2008099237 A JP2008099237 A JP 2008099237A JP 2008099237 A JP2008099237 A JP 2008099237A JP 2009254137 A JP2009254137 A JP 2009254137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
slot
stator
split core
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008099237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5177512B2 (ja
Inventor
Keigo Moriguchi
啓吾 森口
Toshiaki Ohara
利昭 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008099237A priority Critical patent/JP5177512B2/ja
Priority to US12/863,492 priority patent/US8127430B2/en
Priority to PCT/JP2009/056856 priority patent/WO2009125706A1/ja
Publication of JP2009254137A publication Critical patent/JP2009254137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177512B2 publication Critical patent/JP5177512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】分布巻きステータコイルに分割コアを挿入するステータ組み立て工程の効率化を図り、導体の絶縁被覆の損傷を防止すること。
【解決手段】分割コア6のティース61、61を分布巻きコイルのスロット収容導体部11を導体案内矢板50、50により周方向所定位置に保持しつつ分割コア6を求心方向に移動させ、同時にスロット収容導体部11を求心方向に移動させる。これにより、分割コア6のスロット60へのスロット収容導体部11の挿入時にスロット収容導体部11の絶縁皮膜が損傷するのを防止できる。
【選択図】図15

Description

本発明は、インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法に関する。
たとえば下記の特許文献1、2に記載されるインナーロータ型回転電機のステータを分割コアを組み合わせて製造する分割コア型ステータは、ステータ剛性低下の問題はあるものの、ステータコイルのスロット収容導体部をステータコアのスロットへ収容する作業を容易化し、スロット占積率を向上させるので近年実用化されている。
特開2002−141230号公報 特開2003−235187号公報
しかしながら、従来の分割コア型ステータでは、巻装が極めて簡単となる集中巻きのステータコイルが採用されるのが通常であり、分割コアに分布巻きコイルを巻装する例は少なかった。特に、断面積が大きい導体線を用いる分布巻きコイルの場合、導体線の曲げ変形の困難化により分割コアの各スロットに多相のコイルを分布巻きする作業が難しく、たとえそれができたとしてもコイルエンドが大きく膨らむ結果となった。
このため、このような大断面積導体線を用いる場合には、ステータコイルを予め円筒状に作成しておき、この円筒状コイルの互いに周方向に隣接する2つのスロット収容導体部の間に分割コアのティースを挿入することが容易となることが考えられる。なお、ここで言う円筒状コイルは、完全に円筒状のもの以外に部分円筒状であっても良い。また、ここで言うスロット収容導体部とは、ステータコイルのうちステータコアのスロットに収容されるべき導体部分を言うものとする。
けれども、円筒状コイルの各スロット収容導体部の周方向幅はスロット占積率の向上のために分割コアのスロットの周方向幅に略等しく形成されており、更に各スロット収容導体部が周方向に並んだ複数の導体線を含む場合には、各導体線が周方向にばらける場合もある。このため、円筒状コイルのスロット収容導体部を分割コアのスロットに挿入することは熟練した作業を必要とし、自動化が難しかった。更に、スロット収容導体部を無理にスロットに収容しようとすると、スロット収容導体部の絶縁被覆樹脂膜に損傷を与える可能性もあった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、予め分布巻きにより作製済みのステータコイルのスロット収容導体部を各分割コアのスロットに容易に納めることが可能なインナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法を提供することをその目的としている。
上記課題を解決する本発明は、ステータのスロットに収容されるべき多数のスロット収容導体部を軸心から所定径長の位置にて周方向所定ピッチで配列してなる分布巻きコイルからなるステータコイルを準備するコイル準備工程と、少なくも一つのスロットをそれぞれ有する多数の分割コアを前記ステータコイルの前記各スロット収容導体部の径方向外側に放射状に配置する分割コア配置工程と、前記多数の分割コアを求心方向へ移動させて前記分割コアのティースを互いに隣接する前記スロット収容導体部の間に挿入するティース挿入工程と、前記多数の分割コアを結合してステータコアを構成する分割コア結合工程とを有するインナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法であって、前記ティース挿入工程が、複数の前記スロット収容導体部をそれぞれの周方向スロット予定位置に個別に保持しつつ径方向変位可能な複数の導体ホルダにより、前記分割コアの求心方向移動の前に前記スロット収容導体部を径方向相対移動可能に支持し、その後、前記複数の導体ホルダを前記分割コアの求心方向移動に連動して求心方向へ移動させる工程を含むことをその特徴としている。
すなわち、この発明では、予め作製された分布巻きコイルのスロット収容導体部を導体ホルダにより径方向相対変位可能に保持し、この導体ホルダの周方向位置を、スロット収容導体部の周方向位置が分割コアのスロットの周方向位置に一致するようにセットする。
このようにすれば、分割コアのスロットへのスロット収容導体部の挿入時、言い換えれば、スロット収容導体部の周方向両側への分割コアのティースの挿入時において、分布巻きコイルのスロット収容導体部が分割コアのスロットに対して周方向にずれるのを導体ホルダにより規制することができる。これにより、スロット収容導体部を円滑にスロットに収容することができる。更にこの発明では、導体ホルダを分割コアの求心方向移動に連動して求心方向へ移動させるため、一つのスロット位置において径方向に複数のスロット収容導体部が配列されている場合などにおいても、これら複数のスロット収容導体部を順次円滑にスロットに納めることができる。
結局、この発明によれば、予め作製された分布巻きコイルを分割コアに巻装する工程において最も難しい作業であったスロット収容導体部のスロットへの収容工程を確実簡単に実行することができる。
好適な態様において、前記分割コアは、一つのスロットを周方向に挟む2つのティースと、前記2つのティースを磁気的に接続するバックヨーク部とを有する。このようにすれば、各分割コアの求心方向移動によりすべてのスロットに分布巻きコイルのすべてのスロット収容導体部を円滑に挿入することができる。
好適な態様において、前記導体ホルダは、前記周方向スロット予定位置にて前記スロット収容導体部の周方向幅を前記分割コアのスロットの周方向幅以下に保持する。これにより、一つのスロットに収容されるべきスロット収容導体部が周方向に複数本の導体線により構成される場合においても、これら導体線が周方向に膨らんでスロット開口に対して周方向にはみ出すことがなく、スロット収容導体部のスロットへの挿入を一層円滑に実施することができる。
好適な態様において、略スロット幅離れて略放射方向に延在する導体案内矢板のペアにより前記導体ホルダと、前記複数の導体ホルダをなす複数の前記導体案内矢板のペアを略放射方向へ進退自在に保持するガイド溝を外周部に有するドラム状のホルダ支持部材とを予め準備し、前記コイル準備工程は、前記ステータコイルを前記ホルダ支持部材の外周部位にセットし、前記各導体案内矢板のペアの間に前記スロット収容導体部を介設する工程を含む。
すなわち、この態様によれば、導体ホルダをスロット延在方向(略軸方向)及び径方向に延在する板状部材である導体案内矢板を周方向へ所定間隔を隔てて一対配置してなる導体案内矢板のペアにより構成し、この導体案内矢板のペアの径方向内側を、ドラム状のホルダ支持部材の外周部に設けたガイド溝に求心方向移動可能に保持するので、スロット収容導体部の周方向への整列を容易に実現することができる。
なお、ドラム状のホルダ支持部材の径方向外側に分布巻きコイルの各スロット収容導体部を円筒状に廃止した後、導体案内矢板をスロット収容導体部の径方向外側からドラム状のホルダ支持部材のガイド溝に差し込んでも良い。
その他、ドラム状のホルダ支持部材の外周部のガイド溝に内に導体案内矢板を収納しておき、ドラム状のホルダ支持部材の径方向外側に分布巻きコイルの各スロット収容導体部を配置した後、導体案内矢板を径方向外側に変位させてもよい。
なお、上記した分布巻きコイルは、最終形状のステータコイルであってもよく、又は、その一部であってもよい。分布巻きコイルは、たとえば周方向展開コイルを丸めて形成してもよい。分布巻きコイルは、波巻きコイルでもよく、重ね巻きコイルでも良く、全節巻き又は短節巻きでもよいことは明らかである。
好適な態様において、前記導体ホルダは、前記ステータコイルの周方向奇数番目の前記スロット収容導体部の周方向位置を規制し、前記ステータコイルの周方向偶数番目の前記スロット収容導体部の周方向位置を規制しない。これにより、装置の構成及び駆動制御を簡素化することができる。
好適な態様において、前記導体ホルダの軸方向長は、前記ステータコイルの前記スロット収容導体部の軸方向長よりも短く形成されている。これにより、装置を簡素化することができる。
本発明の分布巻きステータコイルをインナーロータ型回転電機の分割コア型ステータコアに組み付ける好適な方法について図面を参照して説明する。
(実施例1)
(分布巻きステータコイルの説明)
まず、分布巻きコイルについて図1〜図3を参照して説明する。図1はその斜視図、図2はこの分布巻きコイルをもつステータの平面図、図3は図2のステータの正面図である。分布巻きコイル1は、ステータコイルであって、周方向一定ピッチで軸方向に延在する多数のスロット収容導体部11と、周方向に延在して各スロット収容導体部11の両端を連ねるコイルエンド導体部12とからなり、編みドラム状に形成されている。13はステータコイル1の端子である。なお、図1〜図3では、分布巻きコイル1は、ステータコイルの全周分を構成しているが、それに限定されるものではない。たとえば、半周などの部分円筒形状であってもよい。
(ステータ組み立て工程の説明)
次に、この分布巻きコイル1に分割コアを挿入する全体工程を模式軸方向断面図である図4〜図12を参照して説明する。各図において、2はホルダ支持部材、3はインシュレータである。各図において、分布巻きコイル1は、太黒線にて断面図示されている。
(図4の説明)
まず、スロット収容導体部11と同数のインシュレータ3を準備し、各インシュレータ3を各スロット収容導体部11にその径方向外側から個別に被せる。
図4において、ホルダ支持部材2は、基台部21と、基台部21から立設された少し径小のドラム部22とからなり、ホルダ支持部材2のドラム部22は、円筒状に編まれた分布巻きコイル1の内部に挿入されて分布巻きコイル1と同軸配置されている。なお、インシュレータ3は、分布巻きコイル1のスロット収容導体部11に被せられてスロット内にてステータコアからスロット収容導体部11を電気絶縁する部材であり、径内側に開口するU字状の長溝をもち、この長溝にスロット収容導体部11が収容される。
(図5、図6の説明)
次に、インシュレータ3が被せられたスロット収容導体部11にそれぞれ導体ホルダ5をその径方向外側から個別に被せる。図5は、一つの導体ホルダ5をホルダ支持部材2に嵌め込んだ状態を示し、図6はすべての導体ホルダ5をホルダ支持部材2に嵌め込んだ状態を示す。
図5,図6において、導体ホルダ5は、各スロット収容導体部11の周方向位置を規定する板状の部材であり、導体ホルダ5は、スロット収容導体部11に周方向に隣接しつつ求心方向へ移動させられて、その径方向内側の先端部は、ホルダ支持部材2の外周面から周方向所定ピッチで求心方向に凹設された図略のガイド溝に嵌入される。なお、このガイド溝は深く形成されており、プレート状の導体ホルダ5の径方向幅のほぼすべてを収容可能に形成されている。
(図7の説明)
次に、分布巻きコイル1の径方向外側に多数の分割コア6を配置し、各分割コア6を求心方向へ移動させる。各分割コア6は、分布巻きコイル1の径方向外側に位置して分布巻きコイル1の全周に配置されている。これにより、各分割コア6の各ティースは、分布巻きコイル1の互いに周方向に隣接する2つのスロット収容導体部11の間に個別に挿入される。これにより、すべてのスロット収容導体部11は各スロットに個別に挿入される。
図7において、7は各分割コア6の間の周方向変位を規制するコア整列矢板、8は各分割コア6を求心方向へ移動させるコア挿入治具である。コア挿入治具8の下端には各分割コア6の降下を防止するために径方向内側へ突出するコア受け部材81を有している。コア整列矢板7は分割コア6のスロットを貫通している。
(図8の説明)
次に、コア整列矢板7を取り外し、更にコア挿入治具8を更に押し込んだ後、ほぼ円筒状に配置された各分割コア6を一対の板状のコア仮押さえ治具9,10により軸方向に仮保持する。
コア仮押さえ治具9,10は、分布巻きコイル1のコイルエンド導体部12の軸方向外側に位置するディスク状部材である。コア仮押さえ治具9,10は、軸方向内側に突出して先端が各分割コア6の端面に接するコア押さえ部材91、101を有している。コア仮押さえ治具9,10により各分割コア6を所定圧力で挟圧することにより、各分割コア6は仮保持される。100は、コア仮押さえ治具9,10の径方向中心に軸方向に貫設された貫通孔に挿入されるピンである。
(図9の説明)
次に、コア挿入治具8を径方向外側に外す。
(図10、図11の説明)
次に、円筒状に配列された各分割コア6の外周面に接するように、円筒状のバックヨークをなす軟磁性の外筒201を軸方向に挿入する(図10参照)。図11は外筒201の内周面が完全に各分割コア6の外周面に接するまで外筒201を挿入した状態を示す。
(図12の説明)
次に、コア仮押さえ治具9,10を取り外す。これにより、スロット収容導体部11はスロットに完全に収容される。これにより、ステータの組付けを完了する。
(インシュレータ挿入工程及び導体ホルダ挿入工程の更なる説明)
図4に示すインシュレータ3の組み付け工程、及び、図5に示す導体ホルダ5の組み付け工程を図13を参照して更に詳しく説明する。
110は、インシュレータ保持ドラムである。インシュレータ保持ドラム110の外周面には、90度間隔でインシュレータ3を保持する長溝111が設けられている。ドラム状のホルダ支持部材2には、分布巻きコイル1が嵌着されており、分布巻きコイル1の各スロット収容導体部11の径方向内端はホルダ支持部材2の外周面に接している。ホルダ支持部材2には、軸方向及び径方向にガイド溝20が凹設されている。図13からわかるように、ガイド溝20は、分布巻きコイル1のスロット収容導体部11に周方向に隣接して凹設されている。
インシュレータ保持ドラム110は、反時計方向へ90度ごとにステッピング回動し、その停止のたびに上方の長溝111へインシュレータ3が挿入され、下方の長溝111からインシュレータ3が下方へ押し出されてスロット収容導体部11に被せられる。ホルダ支持部材2は、インシュレータ保持ドラム110の90度回転ごとに同期して1スロット収容導体部ピッチ時計方向にステッピング回動する。
図13では図示省略されているが、インシュレータ保持ドラム110と同様の構造の導体ホルダ保持ドラムが設けられている。この導体ホルダ保持ドラムの外周面には、90度間隔で導体ホルダ5を保持する長溝が設けられている。この導体ホルダ保持ドラムも、反時計方向へ90度ごとにステッピング回動し、その停止のたびに上方の長溝へ導体ホルダ5が挿入され、下方の長溝から導体ホルダ5が下方へ押し出される。これにより、導体ホルダ5はスロット収容導体部11の両側に沿いつつ求心方へ移動してその先端部がホルダ支持部材2のガイド溝20に挿入される。なお、図13は模式図であり、導体ホルダ5が求心方向へ移動可能にガイド溝20は更に深く形成されている。
導体ホルダ5は、実際には、互いに平行に配置される導体案内矢板50、50のペアにより構成されている。導体案内矢板50、50は、スロット収容導体部11の周方向両側の端面に個別に接触しつつ求心方向へ移動する平板状の部材により構成されている。図13において、放射状に記載された一点鎖線Lは、導体案内矢板50、50の間の間隙の周方向中心を結ぶラインを示す。これにより、各スロット収容導体部11の周方向中心は、導体案内矢板50、50により正確に規定されることになる。この導体案内矢板50、50からなる導体ホルダ5の求心方向移動とホルダ支持部材2のガイド溝20への挿入工程を図14に更に詳しく図示する。導体ホルダ5をなす導体案内矢板50、50のペアはAの位置にてスロット収容導体部11に沿いつつ求心方向へ移動してホルダ支持部材2のガイド溝20に挿入される。ホルダ支持部材2は時計方向にステッピング回動するため、B、Cの位置では、挿入完了された導体案内矢板50、50の径方向外端はスロット収容導体部11の径方向外端とほぼ等しい径方向位置を有している。
(分割コア6の挿入工程の更なる説明)
図7〜図12に示す分割コア6の組み付け工程を図15〜図17を参照して更に詳しく説明する。
図15において、分割コア6は、スロット60を挟んで径方向に延設される2つのティース61、61と、これら2つのティース61、61の径方向外端部を周方向に連ねるバックヨーク部62とからなる軟磁性部材である。分割コア6は、ステータコアのスロット60の半分の個数設けられる。コア整列矢板7は、スロット60の内部に収容されている。
分割コア6は、コア整列矢板7により周方向所定位置にセットされる。これにより、スロット60の周方向中心位置は、導体ホルダ5を構成する一対の導体案内矢板50、50の間の周方向間隙の周方向中間位置に一致している。スロット60はオープンスロットである。スロット60の周方向幅は、一対の導体案内矢板50、50の間の周方向間隙の周方向幅よりも僅かに小さく形成されている。言い換えれば、スロット収容導体部11の周方向幅はスロット60の周方向幅よりも僅かに小さく形成されている。
次に、コア挿入治具8は各分割コア6を求心方向へ付勢する。ティース61の先端は導体案内矢板50の先端に接する。更に、コア挿入治具8を求心方向に付勢すると、導体案内矢板50、50がガイド溝20に押し込まれ、スロット収容導体部11が図16に示すようにスロット60に収容される。その後、コア整列矢板7をスロット60から引き抜き、更にコア挿入治具8を求心方向へ移動させて分割コア6を求心方向に押し込む。これにより、各スロット収容導体部11は完全にスロット60に挿入され、導体案内矢板50はガイド溝20にほぼ完全に押し込まれる(図17参照)。
(実施例2)
実施例2を図18〜図21を参照して説明する。図18は図14に示す工程を、図19は図15に示す工程を、図20は図16に示す工程を、図21は図17に示す工程を示す。
この実施形態は図14〜図17に示す実施例1において、周方向奇数番目のスロット収容導体部11だけを導体案内矢板50、50により挟み、実施例1において周方向偶数番目のスロット収容導体部11を挟んでいた導体案内矢板50、50を省略した点をその特徴としている。このようにすれば、導体案内矢板50の厚さを増大できる他、組み立て装置の構造を簡素化することができる。
つまり、この実施形態では、周方向偶数番目の導体ホルダ5を省略する。これは、周方向偶数番目の導体ホルダ5は、分割コア6のスロット60に挿入する必要が無いので、多少の周方向への位置ばらつきは許容できるためである。
(実施例3)
実施例3を図23を参照して説明する。実施例1、2では、導体案内矢板50の軸方向長は、スロット収容導体部11の軸方向長にほぼ等しくされていた。この実施例3の導体案内矢板500の軸方向長は、スロット収容導体部11のそれに対して大幅に狭くされ、かつ、軸方向に離れて周方向同位置に2つの導体案内矢板500、500が配置される。これにより、導体案内矢板500を小型化することができる。これは、スロット収容導体部11が剛性をもつため、軸方向所定位置でその周方向位置を規定すれば、他の部位の周方向位置も規定できるためである。
実施例1〜3に用いるステータコイルを示す斜視図である。 図1のステータコイルが巻装されたステータの平面図である。 図2のステータの正面図である。 実施例1のステータ組み立て工程を示す模式図である。 実施例1のステータ組み立て工程を示す模式図である。 実施例1のステータ組み立て工程を示す模式図である。 実施例1のステータ組み立て工程を示す模式図である。 実施例1のステータ組み立て工程を示す模式図である。 実施例1のステータ組み立て工程を示す模式図である。 実施例1のステータ組み立て工程を示す模式図である。 実施例1のステータ組み立て工程を示す模式図である。 実施例1のステータ組み立て工程を示す模式図である。 実施例1におけるインシュレータ及び導体ホルダの挿入工程の詳細を示す模式図である。 実施例1における導体ホルダの挿入工程の詳細を示す模式図である。 実施例1における導体ホルダの挿入工程の詳細を示す模式図である。 実施例1における導体ホルダの挿入工程の詳細を示す模式図である。 実施例1における導体ホルダの挿入工程の詳細を示す模式図である。 実施例2における導体ホルダの挿入工程の詳細を示す模式図である。 実施例2における導体ホルダの挿入工程の詳細を示す模式図である。 実施例2における導体ホルダの挿入工程の詳細を示す模式図である。 実施例2における導体ホルダの挿入工程の詳細を示す模式図である。 実施例1、2における導体案内矢板を示す模式斜視図である。 実施例3における導体案内矢板を示す模式斜視図である。
符号の説明
1 分布巻きコイル(ステータコイル)
2 ホルダ支持部材
3 インシュレータ
5 導体ホルダ
6 分割コア
7 コア整列矢板
8 コア挿入治具
9 コア仮押さえ治具
10 コア仮押さえ治具
11 スロット収容導体部
12 コイルエンド導体部
20 ガイド溝
21 基台部
22 ドラム部
50 導体案内矢板
60 スロット
61 ティース
62 バックヨーク部
81 コア受け部材
91 コア押さえ部材
100 ピン
101 コア押さえ部材
110 インシュレータ保持ドラム
111 長溝
201 外筒
500 導体案内矢板

Claims (6)

  1. ステータのスロットに収容されるべき多数のスロット収容導体部を軸心から所定径長の位置にて周方向所定ピッチで配列してなる分布巻きコイルからなるステータコイルを準備するコイル準備工程と、少なくも一つのスロットをそれぞれ有する多数の分割コアを前記ステータコイルの前記各スロット収容導体部の径方向外側に放射状に配置する分割コア配置工程と、前記多数の分割コアを求心方向へ移動させて前記分割コアのティースを互いに隣接する前記スロット収容導体部の間に挿入するティース挿入工程と、前記多数の分割コアを結合してステータコアを構成する分割コア結合工程とを有するインナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法であって、
    前記ティース挿入工程は、
    複数の前記スロット収容導体部をそれぞれの周方向スロット予定位置に個別に保持しつつ径方向変位可能な複数の導体ホルダにより、前記分割コアの求心方向移動の前に前記スロット収容導体部を径方向相対移動可能に支持し、その後、前記複数の導体ホルダを前記分割コアの求心方向移動に連動して求心方向へ移動させることを特徴とする分割コア型ステータ組み立て方法。
  2. 前記分割コアは、一つのスロットを周方向に挟む2つのティースと、前記2つのティースを磁気的に接続するバックヨーク部とを有する分割コア型ステータの組み立て方法。
  3. 前記導体ホルダは、前記周方向スロット予定位置にて前記スロット収容導体部の周方向幅を前記分割コアの前記スロットの周方向幅以下に保持する請求項1記載のインナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法。
  4. 互いに略スロット幅離れて略放射方向に延在する導体案内矢板のペアにより前記導体ホルダと、前記複数の導体ホルダをなす複数の前記導体案内矢板のペアを略放射方向へ進退自在に保持するガイド溝を外周部に有するドラム状のホルダ支持部材とを予め準備し、
    前記コイル準備工程は、前記ステータコイルを前記ホルダ支持部材の外周部位にセットし、前記各導体案内矢板のペアの間に前記スロット収容導体部を介設する工程を含む請求項3記載のインナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法。
  5. 前記導体ホルダは、前記ステータコイルの周方向奇数番目の前記スロット収容導体部の周方向位置を規制し、前記ステータコイルの周方向偶数番目の前記スロット収容導体部の周方向位置を規制しない請求項1記載の分割コア型ステータの組み立て方法。
  6. 前記導体ホルダの軸方向長は、前記ステータコイルの前記スロット収容導体部の軸方向長よりも短く形成されている分割コア型ステータの組み立て方法。
JP2008099237A 2008-04-07 2008-04-07 インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法 Active JP5177512B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099237A JP5177512B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法
US12/863,492 US8127430B2 (en) 2008-04-07 2009-04-02 Method of assembling split core type stator of inner rotor type rotary electric machine
PCT/JP2009/056856 WO2009125706A1 (ja) 2008-04-07 2009-04-02 インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099237A JP5177512B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009254137A true JP2009254137A (ja) 2009-10-29
JP5177512B2 JP5177512B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41161838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099237A Active JP5177512B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8127430B2 (ja)
JP (1) JP5177512B2 (ja)
WO (1) WO2009125706A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137306A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 ステータ及びステータ製造方法
JP2012227996A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp インシュレータ組付方法
JP2013038932A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toyota Motor Corp 固定子製造方法
WO2017195637A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 電機子の製造方法、回転電機の製造方法、電機子、回転電機、および電機子の製造装置
JP7474278B2 (ja) 2022-03-24 2024-04-24 本田技研工業株式会社 ステータ組立装置及びステータ組立方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016003633T5 (de) * 2015-09-30 2018-04-26 Aisin Aw Co., Ltd. Statormontageverfahren
EP3507893B1 (en) 2016-09-02 2024-09-04 Ats Corporation Method and system for assembling hairpin conductors with a stator core
AT520203B1 (de) * 2017-09-01 2019-02-15 Miba Ag Verfahren und Vorrichtung zum positionierten Halten eines Blechpakets mitsamt darin aufgenommenen Leiterelementen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099534A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Hitachi Ltd 固定子及び回転電機並びに固定子の組込方法
JP2000139048A (ja) * 1998-05-20 2000-05-16 Denso Corp 回転電機及びその製造方法
JP2004320886A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Hitachi Ltd 回転電機及びその固定子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1756672A (en) * 1922-10-12 1930-04-29 Allis Louis Co Dynamo-electric machine
GB2310545B (en) 1996-02-22 2000-04-19 Honda Motor Co Ltd Stator core and method and apparatus for assembling same
JP3309243B2 (ja) 1996-02-22 2002-07-29 本田技研工業株式会社 ステータコアの組立方法及び装置
JP2002141230A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Tdk Corp 薄型コア及びこれを用いたインダクティブデバイス
JP4213373B2 (ja) * 2001-09-27 2009-01-21 富士フイルム株式会社 画像データ送信方法およびシステム
JP2003235187A (ja) 2002-02-12 2003-08-22 Mitsubishi Electric Corp 積層鉄心およびその製造方法
US6922001B2 (en) * 2003-12-02 2005-07-26 Visteon Global Technologies, Inc. Process for assembling an alternator stator with clips that allows radial insertion of square wire with small slot openings
CN101375484A (zh) * 2006-01-24 2009-02-25 株式会社安川电机 电动机定子的分裂铁芯、电动机定子、永磁式同步电动机以及利用分裂铁芯冲压模的冲压方法
JP4234749B2 (ja) * 2006-10-19 2009-03-04 株式会社日立製作所 回転電機、クランク形状の連続巻きコイル、分布巻き固定子及びそれらの形成方法
JP4506866B2 (ja) * 2008-04-21 2010-07-21 株式会社デンソー インナーロータ型回転電機のステータ製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099534A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Hitachi Ltd 固定子及び回転電機並びに固定子の組込方法
JP2000139048A (ja) * 1998-05-20 2000-05-16 Denso Corp 回転電機及びその製造方法
JP2004320886A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Hitachi Ltd 回転電機及びその固定子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137306A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 ステータ及びステータ製造方法
JP5418686B2 (ja) * 2011-04-05 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 ステータ及びステータ製造方法
JP2012227996A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp インシュレータ組付方法
JP2013038932A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toyota Motor Corp 固定子製造方法
WO2017195637A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 電機子の製造方法、回転電機の製造方法、電機子、回転電機、および電機子の製造装置
JPWO2017195637A1 (ja) * 2016-05-13 2018-09-06 三菱電機株式会社 電機子の製造方法、回転電機の製造方法、電機子、回転電機、および電機子の製造装置
JP7474278B2 (ja) 2022-03-24 2024-04-24 本田技研工業株式会社 ステータ組立装置及びステータ組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5177512B2 (ja) 2013-04-03
WO2009125706A1 (ja) 2009-10-15
US20100293778A1 (en) 2010-11-25
US8127430B2 (en) 2012-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390772B2 (ja) ステータ組立方法及びステータ組立装置
JP5177512B2 (ja) インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法
JP6344761B2 (ja) ステータの製造装置
JP5557058B2 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
EP2680412B1 (en) Arrangement of coil wires in a rotor of an electric motor
JP6358087B2 (ja) ステータ組立方法及びステータ組立装置
JP5390915B2 (ja) 回転電機用固定子の製造方法
JP2017046373A (ja) コイルのスロットへの挿入方法、及びコイル挿入装置
JP4326932B2 (ja) 固定子とその製造方法
US20190013720A1 (en) Stator for rotary electric machine
US7467648B2 (en) Coil forming and inserting device and coil forming and inserting method
JP5645998B2 (ja) 回転電機用固定子の製造方法
JP6351861B2 (ja) 電機子の製造方法
JP2005304108A (ja) 回転電動機の固定子、回転電動機のコイル装着方法、コイル巻線機
JP5563876B2 (ja) コイルの製造方法およびモータ
KR20240091425A (ko) 전기자동차 모터용 스테이터
JP2012205481A (ja) コイル導体の挿入方法及び挿入治具
JP2001292543A (ja) 磁石モータの製作方法及び同方法で製作した磁石モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5177512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250