JP3960053B2 - 半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置 - Google Patents

半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3960053B2
JP3960053B2 JP2002009721A JP2002009721A JP3960053B2 JP 3960053 B2 JP3960053 B2 JP 3960053B2 JP 2002009721 A JP2002009721 A JP 2002009721A JP 2002009721 A JP2002009721 A JP 2002009721A JP 3960053 B2 JP3960053 B2 JP 3960053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
semiconductor light
emitting element
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002009721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003218397A (ja
Inventor
登美男 井上
邦彦 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002009721A priority Critical patent/JP3960053B2/ja
Publication of JP2003218397A publication Critical patent/JP2003218397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960053B2 publication Critical patent/JP3960053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放熱特性に優れた半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
GaN,GaAlN,InGaN及びInAlGaN等のGaN系化合物半導体を利用した青色発光の発光ダイオード(以下、「LED」と記す)は、一般に絶縁性のサファイアを基板とし、この基板に積層した化合物半導体の表面側にp側及びn側の電極を形成し、これらの電極面に表面実装するいわゆるフリップチップ型の発光素子として用いられる。このようなフリップチップ型の発光素子は、基板のサファイアが光透過性であるため、基板を発光方向側に向かせた姿勢として導通基板に実装し、基板の表面(電極形成面と反対側)を主光取出し面として使うことができる。そして、近来では、発光素子のチップを機器の導通基板に実装搭載するのに代えて、例えばツェナーダイオードによる静電気保護を目的としたSiサブマウント素子に搭載した半導体発光素子が有効な発光源として利用されている。
【0003】
図12(A)、(B)に示すように、従来の複合発光素子70は、Siサブマウント素子71上に、単体発光素子72を搭載し、蛍光体76でモールドしたものである。
【0004】
Siサブマウント素子71は、n型シリコン基板を素材としたもので、一部からp型不純物イオンを注入して拡散させて、p型半導体領域を部分的に形成しツェナーダイオードとしたものである。n型半導体領域に相当する部分にn側電極及びp型半導体領域に相当する部分にp側電極をそれぞれ形成している。すなわち電極73は、Siサブマウント素子71の素子搭載面に拡がってワイヤボンディング領域を形成し、電極74は、Siサブマウント素子71の素子搭載面とは逆側面のAu電極75にn型半導体領域を介して接続されている。
【0005】
単体発光素子72は従来例と同様にGaN系化合物半導体を用いた青色発光のフリップチップ型のものであって、サファイアの基板にp型層及びn型層を積層すると共に、これらの層の表面にp側電極及びn側電極を蒸着法によって形成したものである。そして、この単体発光素子72をマイクロバンプ77,78を介してSiサブマウント素子上に搭載接合させる。Siサブマウント素子71(ツェナーダイオード)は、単体発光素子72と逆極性に接続することによって静電気保護の機能を付加することができる。
【0006】
すなわち、このような逆極性の接続によって、電極73,74に高電圧による過電流が印加されたときには、単体発光素子72に印加される逆方向電圧はSiサブマウント素子71の順方向電圧付近すなわち0.9Vでバイパスが開く。また、単体発光素子72に印加される順方向電圧はSiサブマウント素子71のツェナー電圧Vzを10V付近に設定することにより、その電圧でバイパスが開き、それぞれ過電流が逃がされる。したがって、静電気による単体発光素子72の破壊を確実に防ぐことができる。
【0007】
Siサブマウント素子71はその底面のn側電極75を実装基板79の配線パターン上に導通搭載され、その上面のp側電極73を実装基板の配線パターンにワイヤ(図示せず)ボンディングされる。
【0008】
単体発光素子72のp側電極は、マイクロバンプ78、Siサブマウント素子71のn型半導体領域、裏側の電極75を介して実装基板79の配線パターンに電気的に接続され、又n側電極はマイクロバンプ77、Siサブマウント素子71のp側電極73、そしてワイヤを介して配線パターンに電気的に接続されている。このような導通構造によって、電源側と複合発光素子70とが導通し、通電によって活性層からの発光が得られる。
【0009】
なお、単体発光素子72の活性層から発生する熱は、マイクロバンプ77,78を介してSiサブマウント素子71に移動し、さらに電極75を介して実装基板79に移動する。
【0010】
近年では、複合発光素子に流す電流をIF=20mAから100mAに増やして、輝度を増加させようとしている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、IF=100mAの大電流になると、一般的な砲弾型LEDやチップLEDでは放熱特性が十分でないため、熱による発光効率の低下や信頼性の低下が著しい。そこで、本発明者が特願2001−276312で放熱特性を改善した半導体発光装置を提案した。これを図13に示す。
【0012】
図13(A)に複合発光素子を用いた半導体発光装置の正断面図、(B)に同半導体発光装置の平面図を示す。
【0013】
半導体発光装置81は、複合発光素子70と、複合発光素子70に熱伝達可能に連接されると共に電気的に接続されて第1の電極になる放熱ブロック82と、放熱ブロック82の周囲に絶縁膜を挟んで熱伝達可能に設けられ、複合発光素子70に電気的に接続されて第2の電極になるスリーブ83と、複合発光素子70、放熱ブロック82及びスリーブ83の一部を封止する樹脂部84とを有している。半導体発光装置81は、放熱ブロック82及びスリーブ83をそれぞれ電極として、熱伝達と電流の導通を兼用させている。複合発光素子70で発生する熱は、放熱ブロック82によって放熱することができる。
【0014】
しかし、従来の複合発光素子70は、単体発光素子72から実装基板79までの熱が流れる経路とp側電極の導通経路が同じであるため、電流を増やそうとすると、発熱により発生したノイズが回路内に廻り込んで、複合発光素子の動作が不安定になるという問題がある。
【0015】
また、この複合発光素子を用いた半導体発光装置も放熱ブロックがP電極を兼用しているため、動作が不安定になり実用化が困難という問題がある。
【0016】
そこで本発明は、放熱特性がよくノイズを防止できる半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体発光装置においては、放熱ブロックと対となる電極ブロックを絶縁状態で設けたので、放熱経路と導通経路が分離される。
【0018】
この発明によれば、放熱特性がよくノイズを防止できる半導体発光装置が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本願の第1の発明は、透明基板上に積層した半導体薄膜層の一方の面に一対の電極を形成した単体発光素子を備えた半導体発光素子と、この半導体発光素子の下側に絶縁層を介して設けられた円柱状の放熱ブロックと、この放熱ブロックに隣接する位置に絶縁部を介してそれぞれ設けられ、前記半導体発光素子の前記一対の電極に電気的に接続され、断面円弧状に形成された対となる電極ブロックとを有し、前記半導体発光素子、前記放熱ブロック及び前記電極ブロックの一部は、樹脂で封止されていることを特徴とする半導体発光装置としたものであり、単体発光素子から放熱ブロックに熱を伝達する放熱経路が形成され、また、単体発光素子の一対の電極から電極ブロックに電流を流す2つの導通経路が形成されるので、単体発光素子から発生する熱の大部分を放熱ブロックで吸収し、導通経路へのノイズの混入を防止するという作用を有する。また、全体が円柱状又は砲弾状に形成されるという作用を有する。
【0020】
本願の第2の発明は、前記半導体発光素子は、前記単体発光素子とSiサブマウント素子を備えた複合発光素子を有し、前記Siサブマウント素子は、前記単体発光素子の下側に配置され、上面に2つの電極を備えると共に下面には絶縁膜を形成し、前記2つの電極に前記単体発光素子の前記一対の電極をそれぞれ導通状態に接合したことを特徴とする第1の発明に記載の半導体発光装置としたものであり、下面に絶縁膜を形成したSiサブマウント素子を設けることによって、静電気保護機能を維持したまま、絶縁膜を経由し、放熱ブロックに熱を伝達する放熱経路と、上面に形成された2つの電極から電極ブロックに電流を流す導通経路が形成され、放熱と導通が分離されるという作用を有する。
【0021】
本願の第3の発明は、前記単体発光素子を、前記Siサブマウント素子上に複数設け、それぞれの前記一対の電極を前記Siサブマウント素子の前記2つの電極に直接又は補助配線を介して接合したことを特徴とする第2の発明に記載の半導体発光装置であり、Siサブマウント素子が大型化され、複数の単体発光素子から発生する熱が1つのSiサブマウント素子を介して放熱ブロックへ移動するという作用を有する。
【0024】
本願の第4の発明は、第1の発明に記載の半導体発光装置の前記放熱ブロックと前記2つの電極ブロックとを、それぞれ着脱可能に密着させて取り付ける固定部を有することを特徴とする照明用発光装置であり、放熱ブロックと電極ブロックをそれぞれ取り付けるので、放熱経路と導通経路が分離し、動作が安定するという作用を有する。
【0025】
本願の第5の発明は、前記固定部の前記放熱ブロックに接続する領域には、周囲を覆う傘状のフードが設けられていることを特徴とする第4の発明に記載の照明用発光装置であり、傘状のフードを有しているので、光量を増加させると共に放熱性をさらに向上させて、動作電流を増加させることができるという作用を有する。
【0026】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図9を用いて説明する。
【0027】
(実施の形態1)
図1(A)は本発明の第1の実施の形態に係る半導体発光装置の正面図、(B)は同半導体発光装置の平面図、図2(A)は同半導体発光装置に用いられる複合発光素子の平面図、(B)は同半導体発光装置に用いられる複合発光素子の正断面図、(C)は複合発光素子に用いられるSiサブマウント素子の平面図、図3は同複合発光素子の回路図を示す。
【0028】
図1、図2に示すように、半導体発光装置1は、4つの半導体発光素子の一例である単体発光素子2と、これらを搭載した1つのSiサブマウント素子3とを備えた複合発光素子25を有している。
【0029】
また、半導体発光装置1は、複合発光素子25と、Siサブマウント素子3の下側に設けられた放熱ブロック4と、放熱ブロック4の両側に設けられた対となる電極ブロック5,6とを有している。
【0030】
単体発光素子2は、サファイアの透明基板上にn型及びp型のGaN系化合物半導体薄膜層を積層したGaN系青色発光素子で積層した半導体薄膜層の下面(一方の面)に一対の電極(n電極とp電極)をそれぞれ形成している。4つの単体発光素子2は、サブマウント素子3の補助配線8aにより、図3に示すような接続となっている。そして、蛍光体12で一体的にモールドされ白色に発光する。
【0031】
Siサブマウント素子3は、1個のツェナーダイオード3aが形成され、上面に2つの電極7,8及び補助配線8aを備え、この2つの電極と補助配線8aにより各単体発光素子2の一対の電極は図3に示す回路図のように接合され、下面には例えばSiO2からなる絶縁膜9を形成している。
【0032】
放熱ブロック4は、矩形板状に形成された銅製のブロックで、上部のSiサブマウント素子3を配置する部分には、横方向への光を上方に反射するために凹部が形成され銀メッキされている。
【0033】
電極ブロック5,6は、矩形板状に形成されて放熱ブロック4の両側(隣接する位置)に隙間をあけて配置され、Siサブマウント素子3の電極7,8にボンディングワイヤ10,11を介して接続されている。そして、放熱ブロック4と電極ブロック5,6との間の隙間と、放熱ブロック4及び電極ブロック5,6の上部は、絶縁性を有する透明樹脂によってモールドされている。
【0034】
係る構成によって、複合発光素子25からの主たる発熱は放熱ブロック4に伝達され、電流は、複合発光素子25のSiサブマウント素子3の電極7,8及び両電極ブロック5,6に流れる。また、ボンディングワイヤ10,11に流れる電流によっても少しの発熱があるが、電極ブロック5,6が設けられているので、温度上昇は小さくノイズの発生もほとんどない。
【0035】
図3に示すように、半導体発光装置1は、形成された4つの発光ダイオードを2つずつ並列に接続している。
【0036】
図4は、複数の半導体発光装置を設けた固定パネルの平面図を示す。
【0037】
固定パネル16はCuやAlからなる矩形の板状部材であって、表面は絶縁膜17dが形成されその上にAuの配線部17a、17bが形成され領域17cの部分は絶縁膜17dが開口されている。そして半導体発光装置1を4つ(複数)取付可能な固定部13を有し、固定部13は取り付けた各半導体発光装置1のそれぞれ2つの電極ブロック5,6を対向する角部に設けられた電極14,15にそれぞれ接続する配線部17a、17bと放熱ブロック4に接続し、熱を板状部材に効率よく流すための領域17cを有している。半導体発光装置1は、固定部13の配線部17a、17bと電極ブロック5,6が半田等で接着されて導通経路を形成し、領域17cと放熱ブロック4が良熱伝導ペースト等で接着され放熱経路を形成している。
【0038】
図5(A)は、固定パネルを用いた照明用発光装置の正断面図、(B)は同照明用発光装置の部分拡大断面図を示す。
【0039】
照明用発光装置18は、半導体発光装置1を固定部13に取り付けた固定パネル16と、固定パネル16の上面及び周囲を覆い、半導体発光装置1から側方へ向かう光を下方に反射させる傘状のフード19とを有している。この傘状のフード19は、固定パネル16の板状部材と熱伝達可能に連接し、熱を効率よく外に放出する。
【0040】
固定パネル16は、AlやCu又はこれらの合金からなる金属製で、半導体発光装置1から伝えられる熱を拡散させて逃がすことができる。
【0041】
フード19は内周面には光反射率の高いAgのメッキや白色顔料を塗布した金属製で、上端には商用交流電源に接続され直流に変換する変換器20を配置し、固定パネル16の電極14,15に、フード19とは絶縁されて接続され電流を供給している。
【0042】
係る構成によって、単体発光素子からの発熱を迅速に逃がすことができるので、電流を増やすことができ、電流増加分の輝度を増加させることができる。
【0043】
(実施の形態2)
図6(A)は、第2の実施の形態に係る半導体発光装置の正断面図、(B)は同半導体発光装置の平面図、図7は、第2の実施の形態に係る半導体発光装置を用いた照明用発光装置の正断面図を示す。
【0044】
半導体発光装置21は、複合発光素子25に放熱ブロック22と電極ブロック23,24を接続したものである。
【0045】
放熱ブロック22は、円柱状に形成され、一方側の平面に複合発光素子25を搭載している。
【0046】
電極ブロック23,24は、中心角が180度より少し小さい断面円弧状に形成され、放熱ブロック22の外周面に円筒状の絶縁部26を介してそれぞれ対向して設けられている。
【0047】
係る構成によって、複合発光素子25からの主たる発熱は放熱ブロック22に伝達され、電流は、複合発光素子25のSiサブマウント素子3の電極7,8及び両電極ブロック23,24に流れる。
【0048】
照明用発光装置27は、半導体発光装置21を取り付ける固定部28と、固定部28の上部及び周囲を覆う傘状のフード29とを有している。
【0049】
固定部28は、フード29に形成された貫通しない取付穴30と、取付穴30内に設けられ、半導体発光装置21の放熱ブロック22を半径方向内側に付勢して固定する板ばねからなる付勢部材31と、取付穴30の外側に絶縁層35を挟んで設けられ、電極ブロック23,24をそれぞれ半径方向内側に付勢して固定すると共に、変換器34に電気的に接続する金属製の板ばねからなる付勢部材32,33とを有している。付勢部材32,33が電極ブロック23,24と接続して導通経路を形成し、付勢部材31が放熱ブロック22と接続して放熱経路を形成している。
【0050】
取付穴30の形状と放熱ブロック22の形状を、例えば、D形に形成することにより、極性の接続ミス等を防止できる。
【0051】
(実施の形態3)
図10(A)は本発明の第3の実施の形態に係る半導体発光装置の正面図、(B)は同半導体発光装置の部分拡大正断面図である。
【0052】
図10に示すように、第3の実施の形態に係る半導体発光装置41は、第1の実施の形態の半導体発光装置1の複合発光素子25の替わりに単体発光素子42を半導体発光素子として用いている。なお、他の部材の構成は第1の実施の形態に係る半導体発光装置1と同じなので、同一部材には同一番号を付して説明は省略する。
【0053】
単体発光素子42は、一対の電極43,44を上側に向けて放熱ブロック4上に絶縁ペースト45を介して配置されている。一対の電極43,44は、電極ブロック5,6にボンディングワイヤ46,47を介して直接接続されている。
【0054】
(実施の形態4)
図11(A)は第4の実施の形態に係る半導体発光装置の正断面図、(B)は同半導体発光装置の平面図を示す。
【0055】
図11に示すように、第4の実施の形態に係る半導体発光装置48は、第2の実施の形態に係る半導体発光装置21の複合発光素子25の替わりに第3の実施の形態に係る単体発光素子42を半導体発光素子として用いている。
【0056】
単体発光素子42は、放熱ブロック22上に配置され、電極ブロック23,24にボンディングワイヤ49,50を介して接続されている。
【0057】
(他の実施の形態)
図8は、他の実施の形態に係る複合発光素子の回路図である。
【0058】
このように、4つの単体発光素子2を直列に接続することも可能である。
【0059】
図9(A)は、さらに他の実施の形態に係る複合発光素子の平面図、(B)は、同複合発光素子の正断面図を示す。
【0060】
複合発光素子37は、1つの単体発光素子2を、裏面に絶縁膜40を形成した1つのSiサブマウント素子36に搭載したもので、pn接合のツェナーダイオード36aを形成している。係る構成によって、電極38,39を含む全体の大きさを小さく形成することができる。
【0061】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、次の効果を奏する。
(1)半導体発光素子の下側に設けられた放熱ブロックと、半導体発光素子の2つの電極に接合する対となる電極ブロックとが電気的に絶縁された状態で形成されるので、放熱経路と導通経路が別々に形成され、単体発光素子からSiサブマウント素子に伝達される熱の大部分を放熱ブロックで吸収して、導通経路にノイズが廻り込むことを防止できる。
(2)下面に絶縁膜を形成したSiサブマウント素子を設けることによって、静電気保護機能を維持したまま、絶縁膜を経由し、放熱ブロックに熱を伝達する放熱経路と上面に形成された2つの電極から電極ブロックに電流を流す導通経路が別々に形成され、熱によるノイズの廻り込みを防止できる。
(3)単体発光素子をSiサブマウント素子上に複数設けることにより、Siサブマウント素子が大型化し、複数の単体発光素子から発生する熱が1つのSiサブマウント素子を介して放熱ブロックへ移動するので、放熱が効率よく行われる。
(4)放熱ブロック及び前記電極ブロックを矩形板状に形成することにより、全体が薄型に形成され、薄型の照明装置を提供することができる。
(5)放熱ブロックを円柱状に形成し、対となる電極ブロックを断面円弧状に形成することにより、半導体発光装置全体が円柱状又は砲弾状に形成され、着脱を容易にすることができる。
(6)照明用発光装置に、放熱ブロックと電極ブロックをそれぞれ取り付けるので、放熱経路と導通経路が分離し、ノイズの廻り込みなどによる不安定な動作を防止して動作を安定させることができる。
(7)傘状のフードとを有する構成とすることにより、放熱性がさらに向上し、動作電流を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第1の実施の形態に係る半導体発光装置の正面図
(B)は同半導体発光装置の平面図
【図2】(A)は同半導体発光装置に用いられる複合発光素子の平面図
(B)は同半導体発光装置に用いられる複合発光素子の正断面図
(C)は同半導体発光装置に用いられるSiサブマウント素子の平面図
【図3】同半導体発光装置の複合発光素子の回路図
【図4】複数の半導体発光装置を設けた固定パネルの平面図
【図5】(A)は固定パネルを用いた照明用発光装置の正断面図
(B)は同照明用発光装置の部分拡大断面図
【図6】(A)は第2の実施の形態に係る半導体発光装置の正断面図
(B)は同半導体発光装置の平面図
【図7】第2の実施の形態に係る半導体発光装置を用いた照明用発光装置の正断面図
【図8】他の実施の形態に係る複合発光素子の回路図
【図9】(A)は、さらに他の実施の形態に係る複合発光素子の平面図
(B)は、同複合発光素子の正断面図
【図10】(A)は本発明の第3の実施の形態に係る半導体発光装置の正面図
(B)は同半導体発光装置の部分拡大正断面図
【図11】(A)は第4の実施の形態に係る半導体発光装置の正断面図
(B)は同半導体発光装置の平面図
【図12】(A)は従来例に係る複合発光素子の平面図
(B)は同複合発光素子の正断面図
【図13】(A)は同複合発光素子を用いた半導体発光装置の正断面図
(B)は同半導体発光装置の平面図
【符号の説明】
1 半導体発光装置
2 単体発光素子
3 Siサブマウント素子
3a ツェナーダイオード
4 放熱ブロック
5,6 電極ブロック
7,8 電極
8a 補助配線
9 絶縁膜
10,11 ボンディングワイヤ
12 蛍光体
13 固定部
14,15 電極
16 固定パネル
17a,17b 配線部
17c 領域
17d 絶縁膜
18 照明用発光装置
19 フード
20 変換器
21 半導体発光装置
22 放熱ブロック
23,24 電極ブロック
25 複合発光素子
26 絶縁部
27 照明用発光装置
28 固定部
29 フード
30 取付穴
31 付勢部材
32,33 付勢部材
34 変換器
35 絶縁層
36 Siサブマウント素子
36a ツェナーダイオード
37 複合発光素子
38,39 電極
40 絶縁膜
41 半導体発光装置
42 単体発光素子
43,44 電極
45 絶縁ペースト
46,47 ボンディングワイヤ
48 半導体発光装置
49,50 ボンディングワイヤ

Claims (5)

  1. 透明基板上に積層した半導体薄膜層の一方の面に一対の電極を形成した単体発光素子を備えた半導体発光素子と、
    この半導体発光素子の下側に絶縁層を介して設けられた円柱状の放熱ブロックと、
    この放熱ブロックに隣接する位置に絶縁部を介してそれぞれ設けられ、前記半導体発光素子の前記一対の電極に電気的に接続され、断面円弧状に形成された対となる電極ブロックとを有し、
    前記半導体発光素子、前記放熱ブロック及び前記電極ブロックの一部は、樹脂で封止されていることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 前記半導体発光素子は、前記単体発光素子とSiサブマウント素子を備えた複合発光素子を有し、前記Siサブマウント素子は、前記単体発光素子の下側に配置され、上面に2つの電極を備えると共に下面には絶縁膜を形成し、前記2つの電極に前記単体発光素子の前記一対の電極をそれぞれ導通状態に接合したことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 前記単体発光素子を、前記Siサブマウント素子上に複数設け、それぞれの前記一対の電極を前記Siサブマウント素子の前記2つの電極に直接又は補助配線を介して接合したことを特徴とする請求項2に記載の半導体発光装置。
  4. 請求項に記載の半導体発光装置の前記放熱ブロックと前記2つの電極ブロックとを、それぞれ着脱可能に密着させて取り付ける固定部を有することを特徴とする照明用発光装置。
  5. 前記固定部の前記放熱ブロックに接続する領域には、周囲を覆う傘状のフードが設けられていることを特徴とする請求項に記載の照明用発光装置。
JP2002009721A 2002-01-18 2002-01-18 半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置 Expired - Fee Related JP3960053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009721A JP3960053B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009721A JP3960053B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003218397A JP2003218397A (ja) 2003-07-31
JP3960053B2 true JP3960053B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=27647657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009721A Expired - Fee Related JP3960053B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960053B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675075B2 (en) 2003-08-28 2010-03-09 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
JP4438492B2 (ja) * 2003-09-11 2010-03-24 日亜化学工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2005252222A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表示素子、および半導体発光装置の製造方法
JP5346909B2 (ja) * 2004-02-03 2013-11-20 パナソニック株式会社 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、および表示素子
JP2005236182A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Pentax Corp 半導体発光素子
KR100623024B1 (ko) * 2004-06-10 2006-09-19 엘지전자 주식회사 고출력 led 패키지
JP2006005290A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2008508706A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光ダイオードアセンブリ
US7625091B2 (en) 2004-09-06 2009-12-01 Nikon Corporation Illuminating device and projector device
JP2006253197A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nikon Corp 光照射モジュール
DE112005003841B4 (de) * 2004-12-14 2016-03-03 Seoul Viosys Co., Ltd. Licht emittierendes Bauelement mit einer Mehrzahl Licht emittierender Zellen
KR101115800B1 (ko) * 2004-12-27 2012-03-08 엘지디스플레이 주식회사 발광소자 패키지, 이의 제조 방법 및 백라이트 유닛
WO2006095949A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Led package having an array of light emitting cells coupled in series
KR100780186B1 (ko) * 2005-04-27 2007-11-27 삼성전기주식회사 발광다이오드를 이용한 lcd 백라이트 유니트
TWI269467B (en) * 2005-07-01 2006-12-21 Epitech Technology Corp Light-emitting diode
JP5080758B2 (ja) * 2005-10-07 2012-11-21 日立マクセル株式会社 半導体装置
DE102006038552A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh Beleuchtungsmodul und Verfahren zur Herstellung eines Beleuchtungsmoduls
US7638814B2 (en) 2007-06-19 2009-12-29 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Solderless integrated package connector and heat sink for LED
JP5623062B2 (ja) 2009-11-13 2014-11-12 シャープ株式会社 発光装置およびその製造方法
JP2011151268A (ja) 2010-01-22 2011-08-04 Sharp Corp 発光装置
KR102042465B1 (ko) * 2013-06-13 2019-11-08 엘지이노텍 주식회사 광원모듈 및 이를 구비한 조명 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003218397A (ja) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960053B2 (ja) 半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置
JP5432234B2 (ja) 半導体発光デバイス用の実装
US7723736B2 (en) Light emitting device having a plurality of light emitting cells and package mounting the same
US7683396B2 (en) High power light emitting device assembly utilizing ESD protective means sandwiched between dual sub-mounts
JP5571946B2 (ja) 発光素子パッケージ
US20070085089A1 (en) High power light emitting diode
US7408204B2 (en) Flip-chip packaging structure for light emitting diode and method thereof
US10177277B2 (en) Flip chip type light-emitting diode and method for manufacturing the same
JP4277508B2 (ja) 半導体発光装置
JP2015050303A (ja) 発光装置
JP5038355B2 (ja) 光半導体装置モジュール
JP5496975B2 (ja) 半導体装置モジュール
CN109994458B (zh) 发光装置
JP6481575B2 (ja) 発光装置、投光器及び発光装置の製造方法
JP2004200277A (ja) 複合発光素子
WO2013097046A1 (zh) 电极共平面的发光二极管元件、封装结构及光反射结构
TW201332155A (zh) 電極共平面之發光二極體元件、覆晶式發光二極體封裝結構及光反射結構
GB2551154B (en) Light-emitting diode package and method of manufacture
JP2014183237A (ja) インターポーザ及び発光モジュール
JP6481576B2 (ja) 発光装置、投光器及び発光装置の製造方法
TWI390761B (zh) 發光二極體封裝
TW201225361A (en) Light-emitting diode lamp with low thermal resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees